無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
0135-32-2507
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
北海道仁木町のさくらんぼ解禁
当日朝摘み佐藤錦2L 300gを購入
内観1 3種試食を勧められました。
内観2 選別作業中
内観3
外観1 さくらんぼ畑
外観1 さくらんぼ畑
外観2 茶っちゃあ〜
外観3 さくらんぼ畑
外観4 さくらんぼサイズ選別ゲージ
外観5 倶知安共和町方面から余市方面へ向かって右側、国道5号線沿い
口コミが参考になったらフォローしよう
SG325
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
SG325さんの他のお店の口コミ
スガキヤ(柏森 / ラーメン)
尾関屋(江南、柏森、扶桑 / うなぎ)
Paco meralgo(大須観音、矢場町、伏見 / スペイン料理、バル)
アジアンキッチンからうま(柏森、扶桑 / インド料理、インドカレー、ネパール料理)
Ramen光鶏(柏森 / ラーメン)
茶の子(藤川、美合 / そば、うどん)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
笠井園
|
---|---|
ジャンル | その他 |
予約・ お問い合わせ |
0135-32-2507 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
仁木駅から510m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥2,000~¥2,999 |
予算(口コミ集計) |
|
駐車場 |
有 店舗前に数台駐車可 |
---|
利用シーン |
|
---|---|
初投稿者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
北海道余市郡仁木町は、さくらんぼの名産地
6月23日北海道旅行2日目、宿泊先のヒルトンニセコビレッジを朝7時レンタカーで出発、目指すは積丹半島美国の蝦夷馬糞雲丹。
倶知安から国道5号線を西進、倶知安峠を越え共和町から右折する国道5号線を余市方面へ北上し余市郡仁木町へ差し掛かると、あちこちに赤い実をたわわに実らせたさくらんぼ畑が見えてきます。
出発から丁度1時間経った午前8時頃、休憩兼ねて作業中の果樹園「笠井園」の直売所を訪問しました。
笠井園は丁度この日の朝から今年初のさくらんぼ摘み取り開始、シーズン中は午前8時から直売開始の筈ですが、初日は間に合わず午後からの直売と出荷開始に向けて皆さん作業中。
店舗前に車を停め作業場兼店舗に近づくと女将さんらしき女性が作業中にもかかわらず手を離し、3種10個程度を試食させて頂きました。
試食の結果、最も美味しかった朝詰み佐藤錦2Lを1パック、少々おまけ付きでフライング購入しました。
○佐藤錦2L 300g +α 2000円
購入後、駐車場すぐ奥にあるさくらんぼ畑の見学もさせて頂きました。
見学を終えて車に戻ろうとすると、さくらんぼのサイズを計測するゲージを持ってこられ「お客さんの購入された佐藤錦は2Lで上から2番目の高級品ですよ〜」と教えて頂いたついでに私からも質問
「何処もビニールハウスにさくらんぼの木がありますが促成栽培ですか?」に対して
さくらんぼ園のビニルシートは促成栽培が目的では無く、雨除けと害虫除け、だからビニルシートは屋根と一対の側壁だけで出入り口にも利用するもう一対の壁にビニルは張らないので温室ではないとのこと。
またまた勉強になりました。
佐藤錦は?って?積丹へのドライブ中、ホテルへ帰ってからもちゃんと食べました。
上品な甘酸っぱさは本家山形県の佐藤錦となんら変わらない美味しいさくらんぼでした。