無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
コリさんさんの他のお店の口コミ
やきとり 亀屋(すすきの(市電)、すすきの(市営)、資生館小学校前 / 焼き鳥、居酒屋、海鮮)
ナカヤ菓子店(砂川、豊沼 / スイーツ、ケーキ、ソフトクリーム)
幌加内そば 雪月花(幌加内町その他 / そば)
Ruuuuu curry GARAKU(豊平公園、東札幌、美園 / カレー)
パティスリー ICHIE(新札幌、新さっぽろ、ひばりが丘 / ケーキ、洋菓子)
カレーのふらのや(森林公園 / スープカレー、カレー)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ボーノ
|
---|---|
ジャンル | 洋食、日本料理、日本酒バー |
予約・ お問い合わせ |
非公開 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー不可 |
席数 |
25席 (カウンター7席、 小上がり12席、テーブル4人 2人) |
---|---|
個室 |
有 (10~20人可) 6人用テーブル2卓 つなげると 10人用 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 店前 3台 |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
オープン日 |
2012年5月11日 |
備考 |
5,000円未満の支払いでカードを使うと |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
南区での用事を済ませ、滝野の墓地の様子を見ながら帰ろうかと車を走らせていたら珍しく家人が「こっちの道を走るんならボーノで何か食べて帰ろうか」と
こちらのお店、郊外ではありつつも近隣の大学生などが訪れるのか長く営業されているようで以前から気になってる店でした
ちょうど昼時だったので車が停められそうならお邪魔しようと向かったところ、駐車場には余裕があったので早速お邪魔
店名からイタリアンのお店なんだろうと思い込んでいましたが、メニューを見るとイタリアンに特化しているわけではなくて街の洋食屋さんと言ったメニュー構成です
また種類もバラエティに富んでいて何を頼もうか迷っちゃいますね
で、洋食屋さんだけどという後ろめたさはありつつも私は「唐揚げのランチセット」、家人は洋食屋さんらしく「オムライス」を注文してみました
店内はなかなか年季の入った内装でカウンターに6席くらいとテーブル席が2卓、店の奥にも席があるのかな?
小さな箱ですけど逆に親近感があって落ち着きます
注文から提供までは10分少々ってところでしょうか
私の唐揚げセットはワンプレートに大ぶりの唐揚げが4個、サラダ、ライスです
それに味噌汁が付きます
家人のオムライス(ハーフにしたので写真は小ぶりに見えると思います)にもスープが付きます
早速唐揚げを頂きますと、表面はパリッとしつつ中はジューシーでなかなか美味しい唐揚げです
下味もそれほど強くないので却って食べやすいです
見た目通り結構なボリュームで、結局1個は家人に食べてもらいました(笑)
ライスも悪くないですし、サラダも十分なレベルだと思いますが、このメニューを頼んだ私が悪いのでしょうが洋食屋さんで頂いてる気持ちにはなれません^_^;
悪くはないんだけど特別感は薄いかなぁ
家で作っても近いものは作れるなと思ってしまうとちょっとテンションは上がりません
家人のオムライスも決して味が悪いわけではなかったようですが、ソースの味付けは若干濃いめで我々の年代だと後半に重くなってきそうとの感想でした
価格も今のご時世を考えると頑張っている方だとは思いますが、先ほども書いた通り「これだったら家でも近い料理が作れるのでは?」と思ってしまうとCP的にはさほどでもないのかな?と
本来洋食屋さんなので、次回の機会があれば洋食屋さんらしいメニューをチョイスして感想を書いてみたいと思います
ごちそうさまでした^^