無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
011-665-5800
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
サービスランチ・親子丼セット
サービスランチ・親子丼セット
今日の昼に行ってみました。
時間は、11:20頃で先客は1名のみ。
空いてるなと思いながら店内へ。
テレビの真ん前のテーブル席に着き、メニューを見て・・・
親子丼セットをもりそばで注文。 税込み¥800です。
注文してから店内を見渡していると・・・
調理場の壁に貼られてる紙を発見! 何と其処には、”田舎そば”の選択も可能と言うもの。
メニューの方には記載が無いのに・・・
どちらかと言えば田舎そば好きの自分としては一寸悔しい感じが。
そう思ってみていたら、後客が入ってきて・・・
田舎そばを指定してるではないか・・・
7~8分位して出来上がって来ました。
中々綺麗な更科蕎麦です。 量もまあまあ良い感じです。
大盛にしたらどうなるんだろうか、なんて考えたり・・・
親子丼は、並のモノよりは少なめなんでしょうね。 器が小さめです。
漬け物と天かすが付いてきてました。
また、蕎麦湯も早々に持ってきてくれました。 容器は小さめで1名用なのか・・・
食べ始めて、・・・
中々コシがあり太さの割に固めな感じが・・・
滑らかさもあり、喉越しも良い様に感じました。
成る程、評価が高めなのは納得性があるな~・・・
このタイミングくらいで後客のそばが運ばれていき・・・
見るからに田舎そばです。 一寸太めか・・・
自分の更科蕎麦よりも何気に盛りも多く感じてしまう。
其れを見ていて更に悔しい思いが・・・
そばを食べ終え、親子丼の方を食べ始めれば・・・
肉の量も多い方です。 ただ玉子とじの玉子は、ほぼ完全に熱が通った感じです。
で、汁が多いのか・・・
ご飯の部分は、つゆだく状態に近い感じが。
汁の出汁が利いてるのか、此もまた美味いですね。
ご飯自体は、どうなのか・・・
汁の所為で分からないが・・・、不味くはないことは確かです。
蕎麦湯は、量少なめだが・・・
此もまた香ばしく美味く感じてしまいました。
ん~・・・、中々良い店じゃにのかな。
こう言うお店が近くにあることは、嬉しいですね。
口コミが参考になったらフォローしよう
南幌
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
南幌さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
そば ほし乃家
|
---|---|
ジャンル | そば、うどん、居酒屋 |
お問い合わせ |
011-665-5800 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
発寒南駅から368m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
35席 (カウンター 3席 テーブル 4×6席 小上がり 4×2席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
分煙
11:00〜17:00は禁煙タイムです 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
有 店横指定駐車場 6台 |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
オープン日 |
2010年9月 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
約二年半前、此方に転居してきて間もなくの頃に初めて行ってました。
今日は、午前中のバタバタの絡みで完璧にランチタイムで遅れになってしまい・・・
オマケに雪模様。
無理をせず,近くで思いやってきました。
そう、懸案の田舎蕎麦も食べなきゃと思いながら・・・
店舗着は,13時10分頃か。 店舗建屋横の駐車場にも空きが・・・
すんなり駐めることが出来店内へ、しかし、此方はランチタイムの名残が残っており・・・
小上がりしか空いてる席が無い。
偶には座って食べるも良いかと思い,小上がりに上がり・・・
メニューを開けば、・・・
消されてる料理が,・・・、更には,田舎蕎麦の貼り紙も消えてる!
どうしたんだ!?と思いながらスタッフに聞けば店主が手に怪我をしてしまい,メニューを間引いてるとか。
タイミングが悪いな~・・・、と思いながら前回同様の親子丼セットをもり蕎麦で注文。
¥50ばかりの値上げで税込み¥850です。
まだまだリーズナブルと言えますね。
同行した弟は、豚丼セットのW大盛を。 長女は、かき揚げを選んでました。
10分位してほぼ同時に出来上がって来ました。
見てくれは,二年前とほぼ変わらず。 この更科、中々美味いんですよね。
と言う記憶が脳裏にこびりついてます。
親子丼は,若干だが玉子のトロミ感もあり、完全に熱が通ってないところが良いですね。
食べ始めて、・・・
初回と同じように蕎麦は兎に角美味い! この美味さからすれば,田舎蕎麦も期待出来るのだが・・・
そう思いながら若干悔しさが・・・
喉越し良く,良い感じの歯応えも・・・、つけ汁の出汁も美味く・・・
あまり比の打ち所がないところが実にこの蕎麦の完成度の高さを物語っているかと・・・
しかも,街蕎麦屋さん。
つくづくこの界隈の蕎麦屋さんにのレベルの高さを感じる次第です。
蕎麦を食べ終える頃、蕎麦湯が運ばれてきて・・・
蓋を取れば,白濁感が。
時間も遅いからでしょう。
故意に調合して作られたものではなく、自然に出来たもの。
良い風味とまでは行かぬが、悪くは無い味わい。
コレを飲みながら食べる親子丼。
味つけが良いのとご飯の美味さも手伝ってることでしょう。
此もまた美味しですね。
色んな店を回るのも楽しいけど、美味い店でコンスタントに食べるも良いよね~
の典型的なお店になりそうな感じが・・・
でも、あと1年もすれば埼玉に帰ってるだろうな。 そう思うと残念な感じが・・・