無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0577-62-8180
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
タッチ・アンド・ゴー
口コミが参考になったらフォローしよう
ムササビヒンソー
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ムササビヒンソーさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
アイカフェ・タカヤマ(i-cafe TAKAYAMA)
|
---|---|
ジャンル | カフェ |
お問い合わせ |
0577-62-8180 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR高山駅乗鞍口すぐ 高山駅から25m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX) 電子マネー可 QRコード決済可 |
席数 |
22席 (カウンター席4席 テーブル席 2人✕9卓) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり、無料Wi-Fiあり |
料理 | 朝食・モーニングあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2016年10月2日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
富山駅から乗り込んだワイドビューひだ号は、大きく窓が切られ、横三列のたっぷりとしたシートが居心地よく、行楽気分を高め、当然のように充電用ACプラグを受け止める差し込み受けなどという無粋なものは用意されていない。
出発ベルが鳴り、列車が起動する。
と、フヌヌヌヌヌヌヌ…と、近年、長い事聞いた記憶のない、懐かしい音と、振動が車内に伝わり、
「え゛、まさか?! 」
と窓から列車の上を眺めると、架線が張られておらず、パンタグラフもなく、イマドキ珍しいディーゼル式内燃機関搭載車である事が判明。
いや、カッチョいいゼ!
街中を抜けると神通川に沿う形で、新緑の薫る山間部をくねくねと進む。
切り立った崖、あぶくを立てながら進む川の激しい流れ、そして山を覆う暴力的なまでに力強い木々の生命力など、その圧倒的な自然を前に声をなくし、ただただ見惚れるばかり。
地元エチゴの一面に広がる稲田とは、まるで異なる風景に、いやいや狭いようで日本は広いネ、とひとり感嘆をあげ、見つめ続け、飽きることがない。
こういう時は最高速度120キロ/hの「汽車」が、なるほど調和する。
ほゎぁぁぁぁと、ため息ばかりついているうちに、高山駅に到着。
旅の装束の詰まったゼロ・ハリバートンの小型バックを駅前のコインロッカーに納める。
と、ロッカールームに併設したカタチで設えられた、こちらの店に気づき、さらに「充電出来ます」「フリーWi-Fi完備」とあり、コレはオシゴトの前に下準備しときますか、と、中に入り、コーヒーを一杯。
一部圏外もあった山間部での利用で残り少なくなっていたスマートフォンのバッテリーを満たし、メールの応酬を少々、コレはなかなか便利ダネ、と、一人つぶやき、酸味の少ない中庸な風味のコーヒーをゴクリと飲み干し、お取引先へ。
…街に四時間滞在。
この日のうちに名古屋経由、東京に着いておかなければならないので再び高山駅舎に戻り、荷物を引き取り、もう一度こちらへ向かい、オシゴトお疲れちゃんの一杯。
登山、ハイキングの基地としてインバウンダさんひしめくインターナショナル観光街だけあって、ビールはオランダの銘酒ハイネケン。
泡をたっぷりと濃密に立て、ジワリと口に含むと、殺伐とした実用本位な旅商いにありながら、多少旅情めいた印象を受けない、事もない。