無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
058-257-1586
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2025年より自家製麺に完全移行
2025.1.23夜 鶏白湯 塩…1000円、濃厚味噌ラーメン…1100円、チャーシュー丼…400円
2025年ラーメン20杯目・21杯目
今月からレギュラーメニューのラーメン全品&つけ麵(冷や盛り)が自家製麺へ完全移行。
まさに待ってました!なクオリティ。
冬の風物詩・濃厚味噌もやっぱり最高!
HASHのラーメンアカデミア
https://www.youtube.com/@HASHs_ramenacademia/
HASH-ROYAL instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
HASH-ROYAL X
https://twitter.com/hashroyal
2024.8.29昼 つけめん大盛…1170円、超濃厚TKG…300円
2024.8.29-275
相変わらず隙のないつけ麺、大盛でも足らないくらい一気呵成に完食!
うまみ卵とたっぷりの花がつおを配したTKG、価格バグってるとしか思えんほど贅沢な味わい!
来月から予定している新たな試みも楽しみすぎる!
HASHのラーメンアカデミア
https://www.youtube.com/@HASHs_ramenacademia/
HASH-ROYAL instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
HASH-ROYAL TikTok
https://www.tiktok.com/@hash_royal
HASH-ROYAL X
https://twitter.com/hashroyal
2023.11.16昼 鶏白湯…950円、全のせ…300円、チャーシュー丼…350円
2023.11.16-484
客先訪問前の気合い注入、間違いなさすぎるセレクト。
訪れる度に口当たりが滑らかに進歩している鶏白湯ベースの凄み!
トッピングかサイドボウルに至るまで隙なし!
HASHのラーメンアカデミア
https://www.youtube.com/@HASHs_ramenacademia/
HASH-ROYAL instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
HASH-ROYAL TikTok
https://www.tiktok.com/@hash_royal
HASH-ROYAL twitter
https://twitter.com/hashroyal
2023.6.17昼 鶏中華 塩…850円
HASHのラーメンアカデミア
https://www.youtube.com/@HASHs_ramenacademia/
HASH-ROYAL instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
HASH-ROYAL TikTok
https://www.tiktok.com/@hash_royal
HASH-ROYAL twitter
https://twitter.com/hashroyal
2023.6.8昼 Wスープ 大盛 醤油…970円、海老辛…150円、チャーシュー丼…350円
たまたまスープの主力素材が変わる日で、たまたまWスープ用の麺が切れた日で。
そんな偶然が重なって、同店らしからぬ表情ではあるものの、クオリティは些かも損なわず。
現場の調整力あっての賜物。
HASHのラーメンアカデミア
https://www.youtube.com/@HASHs_ramenacademia/
HASH-ROYAL instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
HASH-ROYAL TikTok
https://www.tiktok.com/@hash_royal
HASH-ROYAL twitter
https://twitter.com/hashroyal
2023.2.14夜 なんちゃって味噌ジロー…1150円、チャーシュー丼…350円
ニンニクアブラマシマシコール
冬の人気メニュー・濃厚味噌ラーメンに二郎インスなアレンジをプラス。
刻みニンニクにも押し負けしないスープと麺の強さを再認識。
それでいて程々にジャンク感も漂わせる、同店らしからぬ意欲作。
野菜全体の比率としてキャベツ多めなのも嬉しいポイント。
HASHのラーメンアカデミア
https://www.youtube.com/@HASHs_ramenacademia/
HASH-ROYAL instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
HASH-ROYAL TikTok
https://www.tiktok.com/@hash_royal
HASH-ROYAL twitter
https://twitter.com/hashroyal
細麺と中太麺とが選べるようになり、楽しさが一層アップ!
2022.5.28昼 鶏中華 醤油…750円
2種から選べる麺は中太麺で
同市内「らーめん Nageyari」での修行を経て2018年にオープン、今やその修行先よりも高品質な味を創り上げている、新進の気概とベテランのような安定感が入り混じる店。
細麺と中太麺とが選べるようになったというので後者を。
今年1月に食べた時に感じた色気がやや後退し、相対的にどっしり感が前へ。
その分、なだらかなウェーブが入った中太麺と密にマッチしている。
福島・会津地区や山形・村山地区にありそうな、懐かしくも心地良く麺が踊る一杯だ。
HASH-ROYAL instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
HASH-ROYAL TikTok
https://www.tiktok.com/@hash_royal
HASH-ROYAL twitter
https://twitter.com/hashroyal
仄かな色気を纏った、淡麗とは一線を画す清湯
2022.1.4昼 鶏中華 醤油…750円
2年弱ぶりのオーダー、その間に食べてこなかった事を後悔する出来の良さ。
以前はリッチな旨みという印象だったが、良い意味で肩の力が抜けた感じ。
旨みの総量を大きく動かさず、タレの方向性に色気というか落ち着きが加わったといったところ。
店の人気も味の進化も、まだまだ留まるところを知らない。
HASH-ROYAL twitter
https://twitter.com/hashroyal
HASH-ROYAL instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
濃厚スープの素材感をとことん押し出した味噌ラーメン
2021.12.16夜 濃厚味噌ラーメン…900円
先週は海老辛ver.で食べた濃厚味噌ラーメンを、改めてノーマルで。
昨年も短い期間にリピートしたが、今年も緻密かつ独特な立ち位置は健在。
濃厚なベースを主軸に据えて、味噌ダレはあくまで支えに回る組み立て。
素朴でありながら牽引力もある、飾らない味わいが魅力。
HASH-ROYAL twitter
https://twitter.com/hashroyal
HASH-ROYAL instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
今年も濃厚味噌の季節がやってきた!
2021.12.7昼 濃厚味噌ラーメン…900円、海老辛ラー油…+150円、チャーシュー丼…350円
本日12/7より提供開始の濃厚味噌ラーメン狙いで向かったら海老好きお姉さんに遭遇。
そんな流れもあって、先日食べて感銘を受けた海老辛ラー油をプラス。
Wスープのベース・味噌・海老が互いに手を取り合う完璧なバランス。
昨年同様ムッチリした太麺の存在感も、スープに押し負けされておらず頼もしい。
HASH-ROYAL twitter
https://twitter.com/hashroyal
HASH-ROYAL instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
鮮烈な香りが弾ける「海老辛ラー油」
2021.11.30夜 鶏白湯 全のせ…1100円、海老辛ラー油…+150円、麺大盛…+100円、チャーシュー丼…350円
11/24から提供開始の「海老辛ラー油」を求めて凸。
鶏白湯 全のせ・麺大盛・チャーシュー丼を。
店主の告知通り辛みは相当控えめ、代わりに海老の香りが弾けまくり。
更に、喉元を通り過ぎる辺りで花椒がスッと香る仕掛けも心憎い。
辛いのが苦手な方も是非お試しを!
HASH-ROYAL twitter
https://twitter.com/hashroyal
HASH-ROYAL instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
魚介の上品な香りと、鶏の豊かな旨みが共存
2021.11.19夜 鶏中華 全のせ 塩…1050円
ぴあラーメン本「第10回 究極のラーメンAWARD東海版」で惜しくもランク外だったが、私の「推し麺」として掲載。
魚介がやさしく香る上品さと、どっしりとした旨みが共存する絶品のスープ。
その旨みを余すことなく拾い上げる、しなやなか麺も実に適切な仕上がり。
HASH-ROYAL twitter
https://twitter.com/hashroyal
HASH-ROYAL instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
鶏白湯・魚介・芝麻醤のバランスが絶妙な担々麺
2021.9.8昼 濃厚担々麺…800円、ライス小…平日昼は無料
期間限定メニューの濃厚担々麺、選べる辛さは辛めコール。
メニュー名の通り確かに濃厚だが、鶏白湯・魚介・芝麻醤のバランスがカンペキやね〜。
痛快な辛さも手伝って、手繰る箸が止まらない。
平日昼なんで、スープ底に残ったミンチと小ライスで〆るのはマスト。
HASH-ROYAL twitter
https://twitter.com/hashroyal
HASH-ROYAL instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
もう可愛げがないくらいに安定感が出てきた濃厚つけ麺
2021.4.23昼 辛つけめん 全のせ…1250円、チャーシュー丼…350円
約1ヶ月ぶりのラーメン翼。
辛つけめん全のせ中盛+チャーシュー丼。
もう可愛げがないくらいに安定感あるね〜。
HASH-ROYAL on twitter
https://twitter.com/hashroyal
HASH-ROYAL on instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
岐阜エリアの濃厚Wスープのトップ戦線に食い込む完成度
2021.1.30昼 Wスープ 塩…780円
HASH-ROYAL on twitter
https://twitter.com/hashroyal
HASH-ROYAL on instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
1週間ぶりに食べても変わらぬ幸せを届けてくれる濃厚味噌ラーメン
2020.12.8昼 濃厚味噌ラーメン…900円・チャーシュー丼…350円
つい1週間前に食べたばかりの限定メニュー、まだ提供中だったので迷わずオーダー。
前回同様、ベースの持ち味を生かした上品かつパワフルな味わいがツボ。
プリっと仕上がった太麺との相性も隙が無く、実に見事なコンビネーション。
今回はご飯物が売り切れてなかったので、同店のマストアイテムのチャーシュー丼もオーダーできて激満足。
味噌控えめ・贅沢なダシ感を前面に打ち出した絶品味噌ラーメン
2020.12.1夜 Wスープの濃厚味噌ラーメン…900円
本日12/1から提供開始の限定メニュー、材料がなくなるまでとの事なのでロングランではなさそう。
先日『麺処 湯咲』でも感じたが、本品も味噌は脇役、ベースの旨みを前面に出した構成。
自身の持ち味を余すところなく生かした、味噌ラーメンの既成概念に囚われないスープだ。
舌ざわり滑らかな鶏白湯の文字通り濃い旨みに、後から被さってくる魚介の香ばしさ。
それを味噌ダレがほっこりとまとめ、素朴で親しみやすい味わいとなっている。
モッチリ感が楽しめる柔らかさに仕上げた太麺との相性も実に良く、茹で前200gの麺量も即座に胃袋へ。
大盛不可なのが悔やまれるところだが、機会があれば是非もう一度食べたい。
エリア最高峰のクオリティを叩き出すダブルスープの濃厚ラーメン
2020.9.26昼 Wスープ 塩…780円・チャーシュー丼…350円
ここのところ本品狙いで訪れていたものの、限定に流されて久々のオーダー。
塩と醤油を選べるタレは前回が醤油だったので、ローテーションで今回は塩を。
もちろん同店におけるマストアイテムのチャーシュー丼も忘れずに。
鶏シングルより濃度は薄まっているものの、存在感は些かも損なわれていない同店自慢の鶏白湯ベース。
それを上回る勢いで魚介の香りが舞い、序盤から終盤まで常に食欲を刺激。
しなやかに仕上げた平打ち気味の太麺との親和性も非常に高く、これといった隙が見当たらない一杯。
個人的にはそんなに優先して食べる事のないレアチャーシューも、同店のは口どけが良くて大好きな仕上がり。
元から美味いのに、訪れる度に進化を感じさせてくれるってのは凄いよなぁ。
濃厚な鶏白湯ソースとガッシリ太麺が最強タッグ結成!
2020.9.8昼 辛まぜそば 大盛…1000円 ニンニク少なめコール&無料小ライスコール
ブログやSNSでの告知ナシで提供している期間限定メニューで、前回4月に食べた時から見た目上の大きな仕様変更はない。
尚、4/17から提供開始のテイクアウト商品も継続販売しており、そのラインナップにも入っている品。
券売機横のポップには辛バージョンの記載はないが、プラス100円で対応してくれる…というか薦められたので条件反射的にコールしたw。
まぜそば・汁なし類のメニューでも少量のスープを使うというのは、近年では珍しくない手法として広まりつつある。
同店ではその代名詞である鶏白湯ベースを使用、その濃度のおかげでソース状になったスープが麺にビッシリ絡みつく。
麺は歯を跳ね返さんばかりのブリムチな太麺で、これをワシワシと噛みしめる快感はヤミツキ!
麺量茹で前300gに加え、ランチ時無料の小ライス&追いメシまで食えばさすがに満足度大。
自慢の鶏白湯ベースを用いた王道のまぜそば
2020.4.24夜 まぜそば 大盛…900円・チャーシュー丼…350円
4/17より時短営業&テイクアウト販売を並行して開始。
それと同時に提供開始となった限定メニュー、初なのでとりあえずニンニクコール。
東海エリアでは『つけ麺 丸和』が火付け役の、汁なしだが少量のスープを使用する手法。
同店は自慢の鶏白湯ベースを用いており、ベースとタレそれぞれのヒキが融合。
そこにニンニクの香味も覆い被さり、ムチムチの太麺をガシガシ食わせる魔性のトライアドを形成。
水菜や刻み玉ネギ等の清涼感も相まって、茹で前300gの麺量も瞬く間に胃袋へ。
追い飯までしっかり食わせる、汁なしの王道かつ直球勝負の一杯。
追い飯で白飯を摂取しつつも、外しちゃいけないのがココのチャーシュー丼、今日もカンペキ。
複雑になりがちなトリプルスープを驚異的なバランスでまとめた傑作
2020.4.2夜 鶏の貝だしそば…850円・チャーシュー丼…350円
約2ヵ月ぶりの再訪、3/27から提供されている限定メニューを。
このところ訪れる度に「お気に入り度」が右肩上がりに向上しているが、それを更に急勾配にする傑作。
だいたい塩ダレ一択という時点で、作り手の揺るぎない自信が窺えるというもの。
同店の「鶏中華塩」の清冽なベースに、貝ダシの旨みや塩気が加わったトリプルスープ。
じんわりと染み入るような奥ゆかしさはそのままに、旨みの相乗効果によるヒキが融合。
それを流し込むように啜らせる、柳腰に仕上げた長方形断面の麺。
それぞれしっとり仕上がった、2種のチャーシューも相変わらず秀逸。
ラーメンの固形物がなくなった後は、残りのスープがチャーシュー丼のお供として大活躍。
私的には限定よりもレギュラーを重視するスタンスではあるのだが、これは一人でも多くの方に召し上がって欲しいと強く思える逸品だ。
王道かつ洗練された塩ラーメン「鶏中華塩」
2020.2.8昼 鶏中華塩…730円
中10日ほどでの再訪、前回が醤油だったので未食の塩を。
オープン当初に存在したメニュー「鶏そば」は現在の醤油より本品に近い印象。
その「鶏そば」の頃から同店の鶏清湯ベースはかなり私好み。
約1年半の時を経て、その長所や個性は更に研ぎ澄まされている。
じんわりと染み入るような、甘みを伴った旨みの総量がまずツボ。
液状油と混じり合った際の香りも芳しく、食べ進める事で時系列の変化も楽しめる。
現代における塩ラーメンのスープとして、割と王道に近い方向性。
麺は醤油と共通の平打ち気味の中太麺で、スープとの相性や啜り心地もすこぶる良好。
口ほどけの良い大判のチャーシューも相変わらず良い出来。
これだけ訪れる度に印象が右肩上がりだと、再訪のピッチも短縮させたくなるね。
訪れる度に進歩が見られ、伸び代が感じられる店
2020.1.28昼 鶏中華醤油…750円・チャーシュー丼…350円
約3ヶ月ぶりの再訪、前回は「鶏そば」と表記されていた品を。
その「鶏そば」を前回食べたのは約1年半前、当時とは完全に別物の域まで変貌を遂げている。
まず感じるのは鶏のリッチな芳香で、これが鶏油頼りじゃない点に驚く。
薄濁りながら旨みはどっしりと重厚で、それでいて醤油の香りも生かした精妙なバランス。
麺も中細麺から平打ち気味の中太麺に変わっており、啜り心地も良いしスープとの相性も申し分ナシ。
こう書くとモダンに思われるだろうが、全体の印象は僅かに懐かしさを伴っている点も見逃せない。
しっとり仕上げの大判レアチャーシューは言わずもがな、ネギと水菜の2種を配した薬味の清涼感もプラスに作用。
ほぼ毎回オーダーしているチャーシュー丼のお得感も相変わらずで、必食メニューと位置付けて差し支えない品。
だいたい3ヶ月ピッチで訪れているが、行く度に必ず進歩が見えるのも好印象。
初期と比べ劇的にレベルアップした鶏白湯ラーメン
2019.10.13昼 鶏白湯…800円&チャーシュー丼…350円
約3か月ぶりの再訪にして、本品オーダーは何とオープン日以来の約1年3か月ぶり。
訪れる度に辛い系が共通化されたり、新メニューが登場したりと、なかなか再食する機会がなく。
しかしコレはもっと早く再食しておくべきだったと激しく後悔!
上品ではあったがヒキに欠けた、ちょい物足りないと感じた初期のベースとはほぼ別物。
口当たりの良さはそのままに、荒々しい旨みまでをも内包しグイグイ麺を手繰らせる。
その麺も初期とは仕様変更され、軽快な啜り心地&スープとの親和性も上々。
折り畳んで乗っける大判のレアチャーシューの食べ応えも、全体の満足度の高さに寄与。
あとほんの一息で、東海エリアを代表する鶏白湯の一角を担える勢いだ。
1周年を機に待望の「つけめん」が遂に登場!
2019.7.17昼 つけめん 全のせ…1050円&麺大盛…+100円
開業から1周年を迎えた昨日(7/16)から、待望の本品の提供を開始。
今のところ昼夜各15杯ずつの数量限定。
嘗ての修行先で長年つけ麺に携わってきた2人だから成せる、既に完成された感もある堂に入った盛り付けの美しさに良い予感が満載。
どっしりと重量感がありながら、甘みと酸味を巧みに配してキレと親しみやすさを付与したつけ汁。
プリッと弾力のある状態に仕上げた太麺との相性には、何の不安要素もない。
笹打ちのネギ、ばら海苔がそれぞれ良いアクセントとして効いており、茹で前400gの麺量でも飽きがこない設計。
修行先譲りの絶品トロプル味玉、独自に突き詰めたレアチャーシュー2種など、いずれのトッピングも抜かりなし。
今日は大盛にしたが、非自家製麺店で並(茹で前200g)と中盛(同300g)が同料金というのは良心的な価格設定。
平日昼だとさらに小ライス1杯無料というのだから、お得感もしっかり。
また、かねてより水曜・木曜の限定提供メニューであった「鶏白湯と魚介のWスープ」が正式にレギュラーメニュー入り。
1周年を機に大きく飛躍を果たしており、今後も目が離せない存在になってきた。
シルキーな濃厚鶏白湯に程好い辛さがドンピシャ&1周年のプチ告知
2019.6.27昼 辛白湯 塩…880円、チャーシュー丼…300円
商談帰りに上司のゴチでランチ、辛シリーズで未食だった本品を。
鶏白湯シングルベースはオープン日以来11か月ぶりだが、ほぼ別物と言っても過言ではない位に進化。
濃度を向上させながら、舌ざわりの滑らかさは些かも失われておらず、目指している到達点の明確さが伺える。
その上で香ばしさを開花させる自家製辣油のシャープな辛さが実に心地良い。
そしてスープ本体が喉元を通り過ぎようという段階で存在を露わにする塩ダレの旨みが絶妙。
これらの流れに絶えず寄り添う中細麺のシコッとした食感も合っている。
ここ数回は訪れる度に食べているチャーシュー丼も不変の逸品。
尚、創業1周年となる7/16から、ついに「つけめん」の提供を開始するのだとか。
しばらくは数量限定で提供し、様子を見て限定解除を予定しているとの事。
この1年間でのラーメンの成長ぶりを考えれば、期待せずにはいられない。
水曜&木曜限定の魚介フレーバー迸る逸品
2019.5.23昼 鶏白湯と魚介のWスープ 塩…780円、チャーシュー丼…300円
客先からの帰社前に寄り道、約3ヶ月ぶりの再訪。
本品は水曜&木曜のみ提供の限定メニュー。
レギュラーメニュー「鶏Wスープ」との違いが分かりにくいが、鶏白湯に合わせる清湯の中身の違いで、通常は鶏+魚介であるのに対し本品は魚介シングルベース。
当然ながら先述した「鶏Wスープ」よりも魚介の風味が強く出ており、キャッチーさは本品に軍配を上げたい。
特に中盤辺りから、麺を普通に啜るだけでしっかりと鼻腔に届く魚介の香りは、思わずうっとりする程の華やぎがある。
モッチリと仕上げた中太麺も隙なくスープを持ち上げ、相性も上々。
どなたにも手放しで推薦したい、普遍性のある一杯だ。
質・量共に高水準の「チャーシュー丼」も、訪れる度に食べたい逸品。
自家製辣油を使った辛い系メニューが新登場
2019.2.15昼 辛Wスープ…880円、チャーシュー丼…300円
昨年9月以来の再訪、その間に醤油か塩を選べるようになり(今回は醤油)、更に全3種いずれも辛メニューが登場。
3種の中で一番好きなのから早速試してみたんだが、これがなかなかに良い。
辛さ・深み・香りを閉じ込めた自家製辣油。スープの邪魔をせず、それでいて自らも巧く麺に乗り存在感を発揮。
麺もオープン当初の物とは変えたとの事で、スルスルと滑らかな口当たりとモッチリとした歯ざわりが同居。
スープや辣油のパワーに負ける事なく支え、ありそうで意外となかった味わいを結実。
価格に比して相変わらずボリューミーなチャーシュー丼もマストオーダーなアイテム。
聞けば全てのメニューで麺が変わったとの事なので、もう一度ひと通り全メニューを食べ直してみたい。
待ち望んでいたチャーシュー丼が絶品
2018.9.6昼 鶏Wスープ…780円、チャーシュー丼…300円。
約1ヶ月半ぶりの再訪、全メニュー食べた中で最も印象が良かった前者と、前回まだ提供されてなかった後者を。
麺の匂いが気になる点はあまり変わらないが、スープは前回よりもグッと良くなっており、早くも安定感すら見える完成度。
前半は鶏白湯のリッチな旨み、後半は魚介系の無骨な香ばしさがそれぞれ先行。食べ進めるに連れ、この間を交差しながら遷移する過程が実に楽しい。
特に終盤は、岐阜が全国に誇るべき鶏白湯の名店・真屋@大垣市の「鳥そば」に僅かに似た表情が見受けられ、鶏白湯好きならKK不可避。
豚鶏の2獣チャーシューをドサドサ乗っけ、いずれも絶妙な噛み応えがたまらないチャーシュー丼。
ミニと呼ぶには申し訳ないほどお得感あるボリュームで、ホントにこれでたった300円で良いの?と訊きたくなるくらい。
近隣の同業態店舗と比べまだまだゆったりした客入りなので、昼休みの時間が限られている方には重宝するだろう。
鶏白湯と鶏清湯のイイトコドリなWスープ
2018.7.20夜2 鶏Wスープ…780円
続いて連食で鶏白湯・鶏清湯のミックス品を。
見た目では分かりにくいが、口にしてみると割合的には白湯の方が多いようで、白湯ベースの食べやすさを向上させるべく清湯とブレンドしたような設計。
もしそこが狙いなら、非常に良い比率であるように思う。
白湯のぽってりとした官能的な口当たりは維持しながら、そこにキレも兼備させた格好。
全メニュー食べての印象では、本品が最も完成度が高いように感じたが、鶏そば同様に麺の脆弱性は払拭できず、臭いがどうしても鼻につく。
他のパーツが良いだけに、何だか勿体ないなぁ。
「すっきり」と「じんわり」が同居
2018.7.20夜1 鶏そば…720円
今週月曜のオープン以後3日連続で臨休という事態を経て、今日漸く通常営業。
オープン日に提供がなかった本品を。
メニュー名から想像がつくように、鶏清湯をベースにしたあっさり系のスープ。
後味に魚介系の滋味がじんわりと舌全体を包み込む感覚が良い。
先日食べた鶏白湯の時も感じたが、カエシの方向性や深みが私の好みなのかも。
それだけに、かん水臭が強めの中細麺の採用が惜しい。
何もいきなり自家製麺にしろと言う訳ではないが、他にもっと良い麺を仕入れる事は可能ではないだろうか。
喉越しや食感の面でも不満が残る。
市内の人気店に師事した実力派が新店オープン
2018.7.16昼1 鶏白湯…780円
かつての「豚麺うさまる」の前身であった「めん家 嘉芳」の跡地に本日オープンした新店。
物件的に説明すると、タイ料理店「メーパオ」の北隣のテナント。
店主は2名による共同経営で、岐阜エリアでラーメンをちゃんと食べ込んできた人なら、会えば誰か分かるはず。
基本的なメニュー構成は鶏清湯・鶏白湯・清湯と白湯のミックスという3本柱だが、今日は清湯ベースの仕込みに失敗して白湯のみの提供に。
個人的に清湯が本命だったのと、遠征から帰って正味1時間も寝てないという当方のコンディションの悪さもあったので、感想委細は省略。
自宅・勤務地から共に近いので、今後に期待したい。
口コミが参考になったらフォローしよう
HASH-ROYAL
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
HASH-ROYALさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ラーメン翼(-TSUBASA-)
|
---|---|
ジャンル | ラーメン |
お問い合わせ |
058-257-1586 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
岐阜県道17号線(関江南線)三ツ池町1交差点を西へ約50m。 二十軒駅から787m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
17席 (カウンター7席、テーブル4席×2卓・2席×1卓) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 テナント共同16台 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2018年7月16日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2025.4.13昼 鶏白湯 塩…1000円、つけ麺 中盛…1050円、チャーシュー丼…400円
2025年ラーメン152杯目・153杯目
約3ヶ月ぶりの再訪、つけ麺は自家製麺への完全移行後における初オーダー。
やはり麺が変わると、つけ麺はほぼ別物!
マットな口当たり、長めの麺線と、以前とは全く異なる個性を確立。
今後も麺の行き先から目が離せない!
HASHのラーメンアカデミア
https://www.youtube.com/@HASHs_ramenacademia/
HASH-ROYAL instagram
https://www.instagram.com/hashroyal/
HASH-ROYAL X
https://twitter.com/hashroyal