無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
093-521-8838
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
鹿児島の焼酎と旬の食材
久々の訪問です。
この日もお任せでお願いしました。
社員のお姉さん作の煮こごりから始まり、季節を感じる食材を使った料理の数々が本当に旨い。もちろん、鹿児島の焼酎の品揃えは、文句のつけようがなく、行くたびに新しいものが入荷されてます。
初めて行かれる方は、お任せで頼んでみて下さい。このお店の良さがお分かりいただけると思います。
お姉さん、次回も新作料理を楽しみにしてます。
旬の料理と鹿児島の焼酎
年が明けて初訪問。
毎年恒例の海老出汁の雑煮からスタート。そして、これが本当に絶品❗
この日、あの志村けんさんが愛飲していたという鹿児島の焼酎を頂きましたが、旨かったです。
更に、合馬の筍の焼物が素晴らしい仕上がりで、唸りながら頂いてました。
ごちそうさまでした。またお伺いします。
旬の料理と鹿児島の焼酎
今年に入って、何回か行ったのですが、今回まとめて上げます。
大将のトミーと、板前のお姉さんのコンビは健在で、バイトの子達も元気に頑張ってます。
こちらのお店は、旬の食材を使ったお料理と抜群に旨い刺身がウリ。季節の移り変わりを感じながら、旨い焼酎を頂くのがクセになる、思わずリピートしたくなるのが特徴だと思います。ちなみに、お料理は毎回お任せで頼んでます
そして最近は、トミーは茶碗蒸し、お姉さんは昆布締めの研究をしているようで、ほぼ毎回出て来ました(笑)
なお、トミーの茶碗蒸しはほぼ完成の域に達していると思いますので、是非一度お試し下さい。
ごちそうさまでした。またお伺いします。
北薩摩で1年の締め❗️
年末最後にお邪魔しました。
刺身は相変わらずの旨さ。そして、トミー作の一口サイズのビーフカツが絶品でした。
この日一番気に入ったのは、お姉さん作の蕪の刷り流しです。まだ試行錯誤しているようですが、これまでになかったタイプの一品で、今後の成長が楽しみになりました。
ちなみに、ドリンクの写真が1枚もないのですが、この日も沢山頂いてます・・・写真のお兄さんさんは、この日のドリンク担当のバイトの子。
ごちそうさまでした。来年もお世話になります❗
絶品の刺身と鹿児島の焼酎を、お試しあれ
久々にお伺いしました。
お通しは豆のスープ。プロの仕事とともに、生ビールを頂きました。
そして2品目は、このお店のウリの一つである刺身。
この日は赤貝と鮪でしたが、見た目も味も超一級品。
九州人向けの醤油とベストマッチで、至福の時が過ごせます。
会うたびに腕をあげてる板場のお姉さんと、裏方で腕を奮う大将のトミーとのコンビが素晴らしく、楽しく食事が出来るのが、このお店の特徴。ファンも多く、定期的にお伺いしたいお店の一つです。今回も楽しすぎて、何枚か写真を取り忘れてますが・・・(笑)
ごちそうさまでした。また近いうちに、お邪魔します。
鹿児島の焼酎と絶品のアテ
1ヶ月ぶりにお邪魔しました。
この日もほぼ満席で、相変わらず繁盛しているようです。ちなみに、ボッチの私はカウンターの右端の席。
こちらでは、生ビールから始めて途中で焼酎に切り替えるのが私の定番。カウンターに座ると、斜め上に焼酎の瓶が並んでるのが見えますが、超プレミアの『村尾』を始め、かなりのラインナップ。
で、肝心のアテですが、特に印象に残ったのは馬刺し。久々に食べましたが、焼酎とピッタリなのは言うまでもありません❗️そして、今シーズン初のおでんも美味❗
そして、終盤にきて、もう少し何か欲しいな~と思ったら、トミーか板場のお姉さんに相談してみるのがオススメです。予想外の逸品が出てくるのも、この日お店の楽しみ方の一つです。
ごちそうさまでした。また、お伺いします
最高の焼酎と素晴らしいアテ
久々にお伺いしました。
カウンターの右端に案内され、まずは生ビールで喉を潤します。写真を取り忘れましたが、この日の付だしは白和えで、これが旨くてテンション上がります。
そして、2品目はこのお店のウリの一つである刺身が登場。以前、裏で調理していたお姉さんが、今は板場に立って、刺身を引いてます❗
この日は鯒とマグロの2点盛りでしたが、大将であるトミーと同じく、旨味を最大限に引き出すように形造る、まさにお造りという職人ならではの仕事伺う度に、腕を上げているのを実感します。
生ビールを3杯飲んだあと、鹿児島の焼酎に変更し、色々なアテと共に味わいます・・・焼酎が旨すぎて写真を取り忘れてる
この日一番心に刺さったのは、最後の蟹、タコなどを使った一口サイズの天婦羅。油が苦手になってきた、中年のオジサンでも、スルスルと口に入り、しかもしみじみと旨い、トミー渾身の力作。メニューには乗ってませんが、その場でお客さんのリクエストに応える事が出来るトミーならではの一品です。忙しくない時であれば、勇気を出してトミーに相談してみて下さい(笑)
ごちそうさまでした。また、お伺いします。
最高の焼酎と素晴らしいアテ
久々にお伺いしました。
やはり、刺身はこのお店がNo.1だと思います。この日はサバが秀逸過ぎて、食したあと、しばらく唸ってました(笑)
このお店の大将であるトミーは、サービス精神旺盛な方で、採算度外視的な感じで、色々なアテを提供して下さいます。メカブのポン酢和えなんて、中年の私には、涙が出るくらいのご配慮。最高です❗
スタッフ皆さんの心配りと共に、トミーの出身地である、鹿児島の焼酎のラインナップも素晴らしく、ついつい飲み過ぎてしまうのが、困った所
ごちそうさまでした。またお伺いします❗❗
芋焼酎と和食のコラボ
年明け初の訪問です。
まんぼう適用期間中ですが、こちらのお店は認証を取得してるので、20:30まで飲めます❗
以前ドリンク担当だったお姉さんが、裏の調理場に異動し、更なる修行を積んでいるようです。そして、新しいドリンク担当は日替りらしく、この日はおば·····妙齢のお姉さんでした(笑)
久々でテンション上がってたのか、お通しと刺身の写真取り忘れてまして、三品目の金目鯛のかぶと焼き以降しか残ってません。
この日も料理はお任せでお願いしましたが、
このかぶと焼きは、大将であるトミーの大サービス❗感謝しかありません。
そして、その後出てきた肉ジャガが、酒飲み泣かせの絶妙な仕上がり。家庭料理とは一線を画した、プロの技術が垣間見えます。
通えば通うほど楽しく過ごせるのが、このお店の特徴。この日も、コロナ禍にありながら、常連さんを何名かお見かけしました。皆さん静かに飲んで、このご時世に応じたスタイルで楽しんでいるようです。
ごちそうさまでした。またお伺いします。
鹿児島の焼酎と和食のコラボ
久々にお伺いしました。
実はダメ元で当日に連絡したのですが、運良く入れました。ちなみに、この日のボッチは私だけ(笑)
コロナ禍ではありますが、この日も満席。流石です。
このお店は、料理の旨さはもちろん、大将であるトミーのキャラも魅力も一つ。そして、ドリンク担当のお姉さんも、以前より知識の幅が広がって、頼もしい存在になってます。
料理はいつもお任せで頼んでますが、トミー作の刺身は絶品です。寝かせ方、引き方など試行錯誤して、この境地にたどり着いたようですが、本当に旨いです。
そして、海老出汁の土瓶蒸し、自家製おでんなども頂き、大満足。
ごちそうさまでした。またお伺いします。
鹿児島の焼酎と和食のコラボ
というわけで、前回の訪問から約2週間後に、お邪魔しました。
当日の予約で運良く入店出来ましたが、この日も満席でした!
17:50にカウンターに着席し、まずはエクストラコールドを注文・・・到着後、久々のせいか余りにも旨く感じ過ぎて、5秒で飲み干し二杯目を注文。
その後、三杯目を飲んでから、鹿児島の焼酎にスイッチ
そして、この日もお任せでお願いしましたが、改めてプロの実力を思い知らされるラインナップ。
あまりにも旨くて、所々写真を撮り忘れてますが、
酒飲みの私にピッタリな料理が次々と提供されました。
中でも一番旨かったのは、最高級の馬刺しと鮮魚の刺身。何しろ、このあとに提供された、ノドグロの塩焼きが霞む程の仕上がり❗️
このお店では、『お任せ』がオススメです。ここでしか味わえない料理を、鹿児島の焼酎と共にご賞味下さい☝️
鹿児島の焼酎と和食のコラボ
緊急事態宣言明けの18時にお伺いしました。
まだ全面解除ではないため、酒類の提供は20:30までですが、以前の19時までに比べれば、十分楽しめます
まずはエクストラコールドから頂きましたが、久々に飲むと非常に旨く感じて、一杯目は10秒で秒殺(笑)
そして、この日もお任せでお願いしましたが、ひな祭りということで、突きだしの巻き寿司(写真撮り忘れ)や蛤の潮汁など、季節感タップリのラインナップ☝️
もちろん、鹿児島の焼酎との相性は抜群❗️
20:30に退出しましたが、やはりプロが作る料理は絶品だと、改めて認識しました
ご馳走さまでした。また近いうちにお邪魔します。
鹿児島の焼酎と和食のマッチング
靴を買いに行った帰りに、店の外から様子を伺ってたところ、ドリンク担当のお姉さんに見つかり、そのまま入店。
忘年会シーズンですが、コロナ禍の影響でしょうか、これ程の人気店でも予約は少ないようです。
この日は、大将がカウンター内で腕を奮ってましたが、自家製のカラスミが旨すぎ❗️その後もアテが沢山出て来ましたが、酒飲みの好みを知り尽くしてる大将ならではのラインナップ。
気がつけば店内はほぼ満席の状態で、予約をせずにフラッと来られる常連さんも多いみたいです。
ごちそうさまでした。また、タイミングを見計らってお邪魔します
鹿児島の旨い焼酎と創作和食
平日の夕方、コレットに夏用のスリッパを買いに行った帰りに、店の前を通ってみました。外から店の中を伺うと、カウンターの左端に1名様のみという状況。こんなに人気の店でも、コロナの影響は大きいんやな・・・と思ってると、ドリンク担当のお姉さんが私に気付いたのか、入口から出て来て、『お久しぶりですね。どうぞ~』と言われ、立ち寄る予定はなかったものの、何故かそのまま入店(笑)手指の消毒後、カウンターの右端に着席。
まずは、超久々のエクストラコールドで喉を潤します。お通しの茶わん蒸しを味わいながら、生ビールを3杯いただき、その後は鹿児島の焼酎にスイッチ。ちなみに、私のイチオシは鶴見の白濁。味も香りも鹿児島の焼酎のイメージを代表するような仕上りで、何杯飲んでも、飽きません(笑)
で、メニューですが、現在は3種類のコースをメインに、アラカルトも数種類準備して営業されてます。予約は何件かあるようですが、日々の来店者数が予測出来ないだけに、仕入れの量は抑えているようで、ネタケースは空でした。
この日はお任せでお願いしましたが、大将の力作『鯛の兜煮』が旨すぎました。世間でよく言われる『蟹を食べてる』時の状態で、一気に完食。私が言うのもなんですが、『大将、腕を上げたね(笑)』
そして、若き店長が研究中の『嶺岡豆腐』もサービスで供されましたが、濃厚な味で中々の出来具合。感想を聞かれましたので、食通ぶって少しコメントしましたが、果たして・・・(笑)
その後、ドリンク担当のお姉さんが研究中の一品もサービスで頂きましたが、予想以上に酒に合うアテでした・・・ただし、写真は撮り忘れてます
滞在時間は2時間ほどでしたが、ほぼ満席の状態が一度あっただけで、以前の大繁盛の時を知ってる身としては少し心配な状況。
とはいえ、北九州のコロナの現状を考えると、他のお店に比べて、そlお客さんが多いので、やはり実力があるお店なんですね。
ごちそうさまでした。次回は、イケメンの店長とキレイなお姉さんの新メニューの完成形を楽しみに、お伺いします
鹿児島の旨い焼酎と創作和食のコラボ
実は、昨年12月の上旬に忘年会を予約していたのですが、予約日の何日か前に大将から、『店内の設備不良のため、しばらく営業が出来なくなった』との電話があり、泣く泣く中止となりました
それから約一ヶ月半が経過して、ようやく営業を再開したという話を聞き、今回の訪問になりました。
どうやら、排水菅が逆流したようで、消毒や内装工事などの必要があって、思った以上に工事に時間がかかったようです
で、お料理ですが、以前と変わらずハイレベルです。中でも、このお店のお刺身は、熟成させたネタと九州人好みの醤油が絶妙にマッチしており、マイランキング全国一位です
この日は大将手作りのカラスミも頂きましたが、塩加減とネットリ感が最高❗️切る前のサイズは写真の通り、超特大サイズ
その後、鹿児島の焼き海老を使った、土瓶蒸しも頂きましたが、海老の出汁が溢れ出ており、素晴らしい仕上り。
私は和食のお店では、基本的に日本酒なのですが、素晴らしい焼酎が揃ってるこちらのお店では、無駄な抵抗はせずに、鹿児島の焼酎をじっくり味わいます
オーナーの大将、元美容師の若き店長、ドリンク担当のオシャレなお姉さん、それとアルバイト数名で運営されてますが、お笑い好きな大将の影響もあり、スタッフとの会話が非常に楽しいのも、このお店のウリの一つです。トイレの壁にスタッフのプロフィールが貼ってあるので、更に詳しい事はそちらで確認して下さい。
ごちそうさまでした。これからも、定期的にお邪魔します・・・『邪魔すんなら帰ってや~』、『あいよ~』・・・って、何で帰らないあかんねん。チャンチャン(笑)
小倉の名店
約1ヶ月ぶりの訪問。
ダメもとで、当日の午後に連絡してみましたが、運良く予約出来ました
こちらのお店は、かなりの人気店で、いつもお客さんで一杯です。
鹿児島県出身の大将は、スキンヘッドで見た目は怖そうですが、実はお笑いが大好きな上に、お茶目で気さくな方です。
また、大将が鹿児島県出身とあって、芋焼酎の品揃えは素晴らしいのですが、日本酒やカクテルなどのメニューも充実してます❗️
で、こちらの一押しメニューはというと、やはり刺身ですかね。実は、私は年に数回京都に飲みに行くのですが、今まで行ったどの店よりも、旨いと思います☺️
もちろん、醤油の違いもあるのかもしれませんが、寝かせ具合なども絶妙で、個人的にはマイランキング一位です
他にも、名物のグジュグジュや大人気のムクムクなど、美味しいメニューがたくさんありますが、基本的に何を食べてもハズレなしです☝️
一回転目から二回転目の間に、メニューや店内の写真を取りましたので、参考にされて下さい。
若手の従業員やバイトの子達も、気持ちよい接客が出来ており、楽しい時間が過ごせるかと思います。実は、その辺が楽しくて、ドリンクや料理の写真を取り忘れてました(笑)
ちなみに、帰り際に忘年会の予約をしました。予算に応じて、コースメニューにも対応して貰えるようです。
ごちそうさまでした。忘年会の料理、楽しみにしてます
口コミが参考になったらフォローしよう
ますてぃ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ますてぃさんの他のお店の口コミ
バル食堂 COZY(平和通、小倉、旦過 / カレー、バル、食堂)
鮨 さかな(博多、東比恵 / 寿司、海鮮、日本料理)
ごはん屋 TAMANOYA(香春口三萩野、片野、旦過 / 食堂、からあげ、天ぷら)
天串(平和通、旦過、小倉 / 串揚げ、焼酎バー)
東京恵比寿串亭 博多くうてん(博多、祇園、櫛田神社前 / 串揚げ、居酒屋、海鮮)
鰻・割烹 戸石(京都市役所前、烏丸御池、丸太町(京都市営) / うなぎ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
北薩摩
|
---|---|
ジャンル | 日本料理、郷土料理、海鮮 |
予約・ お問い合わせ |
093-521-8838 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
平和通駅から201m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥6,000~¥7,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 |
個室 |
有 |
---|---|
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
備考 | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
久々にお伺いしました。
ボッチの私は、この日もカウンターの右端。裏で調理する様子が見える、絶好のポジションです。
今回は11月の写真もアップしてますが、かぶってるのがカラスミぐらいと、多種多様なアテが楽しめます。この日は一品目のネギの刷り流しが絶品。また、写真撮ってませんが、焼き芋黒瀬の新作も旨すぎました。
ごちそうさまでした。又お伺いします。