無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5593-0724
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
100さんの他のお店の口コミ
焼肉はなび(外苑前、表参道、明治神宮前 / 焼肉、ホルモン、居酒屋)
ブラッスリー・ヴィロン(渋谷、神泉、代々木公園 / ビストロ、パン、ワインバー)
Chillmatic(神泉、代々木公園、渋谷 / ハンバーガー)
めし処 POOL(神泉、渋谷、代々木公園 / 居酒屋、日本料理)
ワイバーン(関内、日ノ出町、桜木町 / ビアバー、バル、ビアホール)
麺匠 善し田(伊勢佐木長者町、日ノ出町、関内 / ラーメン、つけ麺)
店名 |
博多 華吉(ハカタ ハナヨシ)
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、海鮮、郷土料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5593-0724 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
天神駅より徒歩5分 天神南駅から232m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
¥5,000~¥5,999
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、AMEX) 電子マネー可 QRコード決済可 (PayPay) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T2290001078781 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
お席代としてお一人様400円頂いております。 |
席数 |
44席 (3Fテーブル30席、テーブル4席×2卓、カウンター6席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可、20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、焼酎にこだわる |
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
|
---|---|
ロケーション | 夜景が見える、隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
電話番号 |
092-753-9027 |
備考 |
※クーポン・コース利用時にカードが使えない場合があります。事前にお店にご確認下さい。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
天神南から中州へ向かう途中。
那珂川(から分岐した細い川)わきの雑居ビルの2~3階の居酒屋さん。
海鮮がおいしく、ほんとに予約して良かったお店でした。
活〆ゴマサバ、1,500円。
薄く切られたサバはピンク色が鮮やかで、オリジナルのゴマダレがたっぷりかかっている。
そのせいか魚臭さは気にならず、サバの脂をガッツリ感じられるおいしい刺身でした。
ゴマダレはほんのり甘みがあり、香ばしくまろやか。ごま油も効いており、酒が進む。
薬味たっぷりで、薬味だけをタレと絡めてもおいしい。
刺盛り5種、2,000円/人。
白身魚メインで2切ずつ。白身系が好きな私はこれでもう嬉しい。
うっすら透明感があって、色のキレイな魚たち。
厚みもあり、それぞれの魚の食感も、濃い味わいも楽しめました。
ほんとどれも、魚の味が濃い。
梅くらげ、380円。
山盛りのくらげは、どこをつまんでも梅肉がしっかり絡んでいる。
クラゲのこりこりが楽しく、たっぷり使われている梅肉は酸味が強くなくて、
これずっと食べてられる。ハイボールのつまみに最高でした。
いくらおろし、480円。
大根おろしを隠すように、たっぷりのいくらが覆っている。
いくらの味が濃く、醤油が全然いらない。
とろりとしたいくらに、さっぱりとした大根おろしが良く合う。
お通しはサバそうめん。
料理の注文前から、もうサバを楽しめる。
サバは甘く煮付けられていてふわふわでした。
ビール以降は、シーバスリーガル(ミズナラ)のハイボール、700円。
頼む料理がどれも美味しく、モリっとした量もよくて最高でした。
揚げ物やメイン系を頼んでもおいしかったろうな、と名残惜しかったけど、
せっかくの博多天神、2軒目も行ってみたくてここまで。
こんなお店があちこちにあるんだろうと思うと、博多天神のレベル高い。