Official information
This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.
Online reservationInstant reservations. No sign-up required.
Close
居酒屋的ながら、和食的料理をリーズナブルな価格で頂けるお店♪ありそうで意外にないタイプのお店かも♪
Restaurant name |
Sou(Sou)
|
---|---|
Categories | Izakaya (Tavern), Japanese Cuisine |
Phone number (for reservation and inquiry) |
050-5890-6646 |
Reservation availability |
Reservations available |
Address |
京都府京都市中京区蟷螂山町460 サンハイツ入江 1F |
Transportation |
5 minutes walk from Shijo Station on the Subway Karasuma Line 5 minutes walk from Karasuma Station on the Hankyu Kyoto Line 459 meters from Shijo. |
Opening hours |
|
Average price |
JPY 4,000 - JPY 4,999 JPY 1,000 - JPY 1,999 |
Average price(Based on reviews) |
JPY 6,000 - JPY 7,999JPY 1,000 - JPY 1,999
|
Payment methods |
Credit card accepted (VISA, Master, JCB, AMEX) Electronic money accepted QR code payments accepted (PayPay, d Barai, Rakuten Pay, au PAY) |
Number of seats |
32 Seats |
---|---|
Private rooms |
Unavailable |
Private use |
Available For 20-50 people |
Non-smoking/smoking |
Non smoking |
Parking |
Unavailable There is coin parking nearby. |
Space/facilities |
Stylish space,Relaxing space,Counter seating,Sofa seating |
Drink |
Sake (Nihonshu),Shochu (Japanese spirits),Wine,Cocktails available,Particular about Sake (Nihonshu) |
---|---|
Food |
Particular about fish |
Occasion |
Family friendly |Dates |Friends This occasion is recommended by many people. |
---|---|
Location |
Hideout |
Service |
Parties over 2.5 hours,BYO drinks,Take-out |
Family friendly |
Children welcome(Babies welcome,Preschoolers welcome,School-age children welcome) |
Website | |
Phone number |
075-256-0701 |
2013年11月17日22:00過ぎの訪問。王将さんで少し早めの晩御飯を食べたはずなのに、5時間ほど経つとお腹が空いてきた。本当に困ったものだ。
(今日はまだ2食しか食べていないし)と自分に言い訳をしつつ、上生菓子はカウント外にしているというご都合主義。とにかく、ご近所で、軽く一杯くらいはいいだろうと思い出したのが当店。
Leaf12月号の「京都、滋賀のうまいもん101軒」で取り上げられていた「鮭といくらの釜飯」がとても美味しそうで、印象に残っていたことから、初訪問。
■場所:四条西洞院の北東角を西洞院沿いに北上した進行方向右手。セブンイレブンさんの手前。
■頂いた品
お酒は、生ビール600円と日本酒の雁木(半合)500円。
・お通しのごま豆腐100円?(他のメニューからの逆算)
・とり肝煮500円。肝が生姜風味で味付けされているのだが、形もくずれておらず、味もしっかり染みているのに、柔らかさもきちんと残している。丁寧な仕事が窺い知れる。この品で一気に印象がアップ。
・きずし(関東でいう〆鯖)850円。〆具合も塩や酢が尖っていないちょうどいい塩梅。
・酒盗クリームチーズ450円。酒盗の塩辛さと風味が実はチーズと非常に合う。日本酒ともビールとも合う品。
・かにの身とかに味噌のコロッケ2個で800円のところを1個にしてくださったので400円?熱々の揚げたてを頬張る。
・鮭といくらの釜飯1,300円。いくらは別皿での提供。お茶碗に釜飯をよそい、その上に都度、いくらをかけて頂く。見たままにシンプルに美味い。
会計は4,700円。
■総評
カウンターだったので、ご主人と少しお話できたのだが、長く和食の修業をされていたとのこと。(Leafに拠れば、一流ホテルや料亭で12年間腕を磨いたとのこと。)
また、当店はオーナーが職人さんだそうで、単に机上の数字だけで経営されるのでなく、職人としてプライドや拘りを持って仕事をすることをきちんと認めてくださるので、非常に働きやすいと熱く語ってくださり、個人的には、とてもいい印象を持った。
お料理は、和食での修業経験を感じさせる品が揃う。仕込に時間をかけ、丁寧に作られていると感じる。
居酒屋的ながら、和食的料理をリーズナブルな価格で頂けるお店。こうしたタイプのお店は、ありそうで意外に少ない気がするので、その意味で貴重だと思う。
ご馳走様でした♪