無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
0476-22-1661
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
日本で最初に栗むし羊羹を製造販売したお店の栗がゴロゴロ入った「栗むし羊羹」
<商品>
■栗むし羊羹…税込1200円
・縦…約4.8cm
・横…約18.8cm
・高さ…約2.8cm
・重さ…約343g
・原材料名…栗甘露煮、砂糖、小豆、小麦粉、葛粉、寒梅粉、食塩/クチナシ色素、酸化防止剤(ビタミンC)、(一部に小麦を含む)
栗甘露煮がゴロゴロ入った栗むし羊羹。
米屋は、日本で最初に栗むし羊羹を製造販売したお店。
創業者諸岡長蔵氏が成田山参詣土産として、成田山新勝寺の精進料理の甘味であった「栗羹」にヒントを得て地元で採れる芝栗を練り込んで作った羊羹が最初の栗むし羊羹。
栗むし羊羹を考案したお店ということもあり種類豊富な栗むし羊羹を販売していますが、その中でも今回いただいた「栗むし羊羹」が一番栗含有率が高いと思われます。
ビニール製の袋にぴったりと真空に近い状態で入っており、どこをカットしても栗栗栗。
甘露煮にした甘い栗と甘さ控えめの羊羹、間違いのない組み合わせ。
栗好きなので栗の比率が高いのは嬉しい。
和栗では洋栗のようですが、十分満足できる栗むし羊羹です。
■ひとくち羊羹 安納芋
・縦…約2.6cm
・横…約8cm
・高さ…約1.9cm
・重さ…約51g
・原材料名…さつまいもペースト(国内製造)、砂糖、麦芽糖、寒天
2020年9月1日より発売開始となった期間限定販売の芋羊羹。
スティック型の羊羹で、手を汚さず片手でいただけるワンハンドスイーツ。
高級感のある紫色の箱に4本。
手にすると、見た目以上の重さを感じます。
安納芋を使用しているようで、綺麗な黄金色で表面には上品な艶。
ねっとりとしていてとても甘い。
芋好きには幸せな芋羊羹です。
栗むし羊羹…税込1200円
栗むし羊羹…税込1200円
栗むし羊羹
栗むし羊羹…税込1200円
栗むし羊羹…税込1200円
栗むし羊羹…税込1200円
ひとくち羊羹 安納芋
ひとくち羊羹 安納芋
ひとくち羊羹 安納芋
ひとくち羊羹 安納芋
ひとくち羊羹 安納芋
ひとくち羊羹 安納芋
ピーナッツの甘煮入り餡を包んだ落花生形のパイ
<商品>
■ぴーなっつパイ…130円(税込)
・縦…約6.8cm
・横…約3.7cm
・厚さ…約2.8cm
・重さ…約26.5g
・原材料名…小麦粉、マーガリン、白いんげん豆、砂糖、落花生甘煮、砂糖結合水飴、落花生ペースト、小豆、鶏卵、食塩、コーヒー/トレハロース、乳化剤、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・落花生・大豆を含む)
2017年10月1日より発売開始となったぴーちゃんシリーズの1つ。
カットしたピーナッツの甘煮を煉り込んだ餡を生地に包んで落花生の形に焼き上げたパイ。
顔や手足が描かれた透明パッケージに入った状態だと、ピーナッツのキャラクター「ぴーちゃん」になるのは、他のぴーちゃんシリーズと同じ。
パイ生地は落花生を模しているためか薄めの焼き色で、湿気を吸ってしっとりとした食感。
残念ながらバター感はなく、口内をコーティングする妙な油脂感が残ります。
中の餡は白いんげん豆ベースにピーナッツの甘煮やピーナッツのペーストを練り込んだ甘い餡で、ピーナッツの食感が良いアクセントに。
餡は美味しいものの、パイ生地が微妙。
定番の「ぴーなっつ最中」と同じお値段なので、お土産として購入するのであれば、あえてこちらを選ぶ理由が見当たりませんでした。
精巧なピーナッツ型がかわいい千葉銘菓「ぴーなつ最中」
<商品>
■ぴーなつ最中…税別100円(税込108円)
・長さ…約7.7cm
・幅…約3.3cm
・重さ…約42g
・原材料名…砂糖、白いんげん豆、水飴、落花生甘露煮、小豆、餅米、ピーナッツペースト、寒天、トレハロース
2018年で発売20年になる千葉銘菓。
2008年に姫路で開催された第25回全国菓子大博覧会では橘花榮光章を受賞。
2013年に広島で開催された第26回全国菓子大博覧会では名誉総裁章を受賞。
ピーナッツの甘露煮入りの白あん餡が詰まったピーナッツ型の最中。
まず、ウエストがきゅっとくびれた精巧なピーナッツ型がかわいい。
しっとりとした最中生地に、むちっとした餅入りのピーナッツ風味の白餡。
結構甘いので、1度に2個3個…は食べる気になれませんが、千葉らしさ全開なので、千葉のお土産におすすめです。
千葉県の特産品ピーナッツのペースト入り餡が詰まった「ぴーなっつ最中」
こちらは創業明治23年の成田山新勝寺の表参道にある老舗和菓子屋さん。
売店脇には無料の喫茶スペースがあり、売店で買ったお菓子をいただいたり、
セルフサービスでお茶をいただくこともできます。
羊羹が有名なお店なので成田土産に羊羹を…と思って寄ったのですが、
試食でいただいた羊羹は少し寒天の量の多い私の好みの食感の羊羹ではなかったので購入取り止め。
自分で食べるわけではないのですが、自分が美味しいと思えないものは人にもあげたくないので。
その代わり、ピーナッツ型の可愛らしい「ぴーなっつ最中」というお菓子を発見。
しかも12個入りだと面白いピーナッツ型の箱入り。
こちらは試食品がなかったので味の確認はできなかったものの、
ピーナッツ(落花生)は千葉県の特産品ですのでお土産にも良いかと思ってこちらを購入。
バラでも売っていたので、自分用にはバラで購入。
ちなみに、商品を選んでいる際も麦茶を振舞ってくれたりして、サービスも良いお店です。
★ぴーなっつ最中…105円
2008年に開催された第25回全国菓子大博覧会にて、橘花榮光章を受賞したお菓子。
橘花榮光章は全国菓子大博覧会が1世紀を迎えるのを記念して創設された賞とのこと。
商品の通り、ピーナッツの甘煮入り餡が詰まったピーナッツ型の最中。
透明セロファンのパッケージには目や口、手足が印刷されていて、
透けて見える中の「ぴーなっつ最中」がキャラクター化されています。
名前は“ぴーちゃん”と言うのだとか。
このぴーちゃん、私がバラで買ったものは手が下に降ろされた状態でしたが、
稀に幸せの四葉のクローバーを握っているものがあるのだとか。
どれくらいの確率なのか…ちょっと気になります。
バッグの中に入れっぱなしにしてしまったため食べる頃には最中が崩れてしまっていましたが、
くびれといい模様といい見た目は大きめのピーナッツのよう。
半分に割ろうとすると、パリッと綺麗には割れず中の餡がムニムニッと引きちぎれるように割れました。
餡は白餡ベースに甘く煮たピーナッツペーストと小豆の粒餡、お餅が入った少し粘り気のあるむにゅっとした食感で、
お餅や求肥の食感が苦手な主人は食べられませんでした。
味の方は、「ぴーなっつ最中」と言うくらいなのでもっとまったりとしたピーナッツの味が濃い餡かと思ったのですが、
ピーナッツの味はそれ程でもありません。
どうせならもう少しピーナッツ含有量が多い方がいいかな…と思いましたが、
千葉らしいお土産で良いと思います。
口コミが参考になったらフォローしよう
りす3
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
りす3さんの他のお店の口コミ
ベルク(つくば / コンビニ・スーパー)
みすゞ飴本舗 飯島商店(上田、城下 / スイーツ、和菓子、洋菓子)
Aladdin(水戸 / カレー)
四川厨房 美(水戸、東水戸 / 四川料理、中華料理、担々麺)
アンリ・シャルパンティエ(芦屋(阪神)、芦屋(JR)、芦屋川 / ケーキ、カフェ)
来々軒(水戸、赤塚、常陸青柳 / 中華料理、ラーメン、餃子)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
なごみの米屋 總本店
|
---|---|
ジャンル | 和菓子、甘味処 |
お問い合わせ |
0476-22-1661 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR成田線「成田」駅(東口)から徒歩10分 成田駅から461m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー不可 QRコード決済可 |
席数 |
18席 (長椅子のみ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 23台(店舗の裏側) |
空間・設備 | 落ち着いた空間 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
1890年 |
備考 |
店舗の裏側に「成田羊羹資料館」があります |
関連店舗情報 | なごみの米屋の店舗一覧を見る |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
<商品>
■なごみるく(10個入)…税込1650円
・直径…約5.5cm
・厚さ…約1.8cm
・重さ…約35g
・原材料名…白いんげん豆(国産)、砂糖、小麦粉、加糖練乳、水飴、牛乳、麦芽糖、バター、全粉乳、鶏卵、乳等を主要原料とする食品/膨張剤、(一部に小麦・卵・乳成分を含む)
・熱量…120kcal
バター入りの生地で千葉県産牛乳を使ったミルク餡を包んで焼き上げた焼き菓子。
モンドセレクション4年連続金賞受賞とのこと。
ミルク餡は白いんげん豆ベースでしっとりミルキー。
バター入りの小麦生地もしっとりとした食感。
生地と餡は隙間もなく密着しており、食感的にも一体感があります。
この手のミルク菓子は似たようなものが全国各地にありますが、はずれはほぼなし。
こちらも美味しいミルク菓子でした。