lynx   »   [go: up one dir, main page]

新仔の白焼き 常軌を逸した旨さ : う奈ぎ道場

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

う奈ぎ道場

(うなぎどうじょう)

この口コミは、naotontonさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.5

¥15,000~¥19,9991人
  • 料理・味4.5
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク4.0

4.0

¥3,000~¥3,9991人
  • 料理・味4.5
  • サービス4.5
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク4.0
2024/09訪問8回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
¥15,000~¥19,9991人

新仔の白焼き 常軌を逸した旨さ

R6,9 再訪

久々。
こんにちわ〜。
いつものように日本酒を持ち込み、鰻とつまみのコース。
この日も夏の終わりで鮎、松茸の土瓶蒸し〜、鰹刺。

肝焼きから始まって。
こないだクソマズのスーパーの肝食った記憶を上書きする。

頭も食べれるようにじっくり焼かれた鮎。
バリバリと頂く。うまうま。

刺身もしっとりとしてうまうま。

土瓶蒸しも作った人天才よな。
うざく作った人の次に天才。
こないだロピアで500円で買った松茸も普通に美味かったけどね。

うざくはまたテイクアウトしたいな。
炭の香りじゃないと家でやってもひと味ちがうんよね。

で、この日の白焼きが旨すぎた。
いつも美味いけどいつもより美味い。なんだこれ。
焼き上がった見た目が違ったもんね。
新仔とのこと。
うめー!
焼きだけなのにフワッフワ。やば。

鰻飯で〆

あー幸せや。
贅沢したわー。

  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • {"count_target":".js-result-Review-192312683 .js-count","target":".js-like-button-Review-192312683","content_type":"Review","content_id":192312683,"voted_flag":false,"count":72,"user_status":"","blocked":false}
2023/10訪問7回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク4.0
¥15,000~¥19,9991人

鰻だけじゃなく。。。

R5.10 再訪

またワガママを言って鰻+αおまかせ。
鮎釣ってくる!とのことでもちろんそれもお願いします。

到着するなり、土瓶が準備されてるのが気になる。。。

やったー
松茸と鱧の土瓶蒸しだ~
大好物なんだよねぇ土瓶蒸し。
あわてて食ってしまって画像は食べかけで申し訳ないっ。

焼き鮎
シンプルが1番旨いですわ。

あぶり秋刀魚寿司
カリカリ梅の入ったシャリの押し寿司でむちゃくちゃ美味しい。

鴨と鯛真丈の治部煮
私の好きなものしか出ないぜ。
鴨ってほんと旨いよねぇ。

あとはもちろん肝焼き、うざく、白焼き、うな丼。
白焼きに合わせるのは持ち込みの作と三井の寿

店主とのお話がまた料理を美味しくさせてくれます。
いつも有難うございます。
次は冬だなー。

  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • {"count_target":".js-result-Review-169963557 .js-count","target":".js-like-button-Review-169963557","content_type":"Review","content_id":169963557,"voted_flag":false,"count":60,"user_status":"","blocked":false}
2023/03訪問6回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク4.0
¥10,000~¥14,9991人

鰻だけじゃなく。。。

R5.3 再訪

定例会にて。
予約時に何かツマミをお願いすると、
蛤採りに行くよーと。じゃあそれで!!

うまき、肝焼きからスタートして~
うざくに白焼き~
もうここまでで昇天間近です、
そうそう、この店はBYOです。
持ち込み日本酒を頂きました。楯野川 無我 レッド

焼き蛤! デカイ!食べごたえある~
蛤しゃぶ!中くらいの蛤は確かに柔らかくて美味しい。
蛤うどん!なんだこのダシは!旨すぎる!
筍煮 やっぱりご主人、日本料理完璧ですっ。

ここで1人1鰻重は多いので2/3で!
お茶碗で出せばいいっしょ、と快諾いただき嬉しいです。

この料理の流れ。。。完璧じゃんっ。
サイコーでしたわ。

5月は山菜、6月は鮎を釣ってくると。
鰻以外にも楽しませてくださるお店です☆

  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • {"count_target":".js-result-Review-158561715 .js-count","target":".js-like-button-Review-158561715","content_type":"Review","content_id":158561715,"voted_flag":false,"count":63,"user_status":"","blocked":false}
2022/08訪問5回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク4.0
¥10,000~¥14,9991人

安定の美味しさ

R4.8 再訪

いつものように肝焼き、うまき、うざく、白焼き、うな重。
に加えて唐墨と、なんかつまみ出して!と懇願して新子を出して頂きました。

白焼きが本当に美味しい。
皮目がパリッパリで。

うな重は人数もいたので蒸しあり蒸しなしのハーフでお願いしました。
関東風も旨いけど関西風もやっぱうまいなぁ。
定期的に伺いまっす。

  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • {"count_target":".js-result-Review-146596751 .js-count","target":".js-like-button-Review-146596751","content_type":"Review","content_id":146596751,"voted_flag":false,"count":68,"user_status":"","blocked":false}
2021/10訪問4回目

4.4

  • 料理・味4.5
  • サービス4.5
  • 雰囲気3.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク3.5
¥6,000~¥7,9991人

焼き強め!そこがイイ。

R3.10 再訪

前回ハマった白焼き含め、いつものコース。
肝焼き、うざく、うまき、白焼き、うな重ね。
ビール、日本酒で言うことなしよ。
ちなみにここはBYOな店。次回は何か持ち込もう。

白焼きや、関西風の焼きの強さがイイよね。
パリっと頂くうなぎ、最高ですわ。

この日もうな重はハーフ&ハーフでお願いして。
満足満足。

  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • {"count_target":".js-result-Review-133952297 .js-count","target":".js-like-button-Review-133952297","content_type":"Review","content_id":133952297,"voted_flag":false,"count":59,"user_status":"","blocked":false}
2021/04訪問3回目

4.3

  • 料理・味4.5
  • サービス4.5
  • 雰囲気3.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク3.5
¥6,000~¥7,9991人

うざく白焼きウメェーーー!

R3.4 再訪

鰻好きの後輩引き連れカウンターを占拠しに行きました。
この日は日本酒も頂きつつ白焼きも。

まずは肝焼き。にビールを。
臭みが全くないし苦味もない。
苦いのもキライではないが、このクセのない肝はサイコーだ。
ビールは大好きな琥珀エビス

うまきふわふわ美味

さて、うざくがサイコーなんですよ。
皮目がパリパリっと香ばしく。
なんとか家で作りたいぜ。

日本酒と白焼き
日本酒も数を増やしたらしい。
昔は岩手の吟ぎんがしかなかったが。
栄光冨士の闇鳴秋水
これ、めっちゃうま。
白焼きって今まであんまり食べなかったけど、こりゃヤバいね。ワサビたっぷりつけて塩で。
うひー、幸せやぁ。
ワサビはもちろん目の前で鮫肌でスリスリよ。

鰻重
人数がいたので、関西風と関東風ハーフ&ハーフにしてくれました!
切れてる方が関西風の蒸しなしの。
以外と関西風の方がパリパリ感が好きかもしれないことに気づいた。

いや、サイコーだわ。
この日はお抹茶を頼まなかったが、代わりに土鍋のおこげで作ったミニおにぎりを。
これも上手い!

鰻の話、魚のおろしかたの話、日本酒の話をツマミに日本酒を。
サイコー!

やっぱここは旨いわ。

  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • {"count_target":".js-result-Review-128338676 .js-count","target":".js-like-button-Review-128338676","content_type":"Review","content_id":128338676,"voted_flag":false,"count":52,"user_status":"","blocked":false}
2017/09訪問2回目

4.2

  • 料理・味4.5
  • サービス4.5
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク3.5
¥6,000~¥7,9991人

鰻とお抹茶

H29.9 再訪

定期的に訪問してます。
うなぎ好きの後輩との定例会です。

牛久に庭園もついた店を新たに始められ、予約のある方を行ったり来たり、という毎日のようです。
多くは昼 牛久、夜 北松戸、という具合らしい。

さぁこの日もうまき、うざく、肝焼きで鰻重で。
おっと、忘れちゃいけません、予約時にお抹茶でシメたい旨を伝えます。
前はデフォが抹茶でしたが、今は異なるようでしたので。

はい、こんにちわーっと。
まずはうまきから。
くるっくるっと巻いて完成~。
取り分けて出してもらいました。
ふふふ。旨いねぇ。

うざく。
ふわっぱりっと鰻が言って、しゃきっと胡瓜が言って。意外と酸味は弱めなんだな。
ここで頂いてから、家でも作るようになりました。

肝焼き。
少し山椒をかけると旨くなるんだよねー。

鰻重。
作ってるところが見えるのがいいよね。
ご飯が炊けた~。
タレをかけて~。串を抜いて~。
ひょいっと乗せて。
いやー、照りがいいねぇ。
味もちょうどバランスが良い。うまうま。

おにぎり。
余ったご飯で作ったタレお握り。
これが。。。超うまい。
土鍋で炊いてるので焦げのカリカリが沢山あって、それがむちゃくちゃ旨かったわ。

お抹茶で終了
いやー、まんぞくまんぞく。
トータル的なバランスが良いんだよなぁ。

白焼きとかでも頂いてみたいな。
あとフグとかも興味津々。

  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • {"count_target":".js-result-Review-74132800 .js-count","target":".js-like-button-Review-74132800","content_type":"Review","content_id":74132800,"voted_flag":false,"count":58,"user_status":"","blocked":false}
2015/12訪問1回目

4.1

  • 料理・味4.5
  • サービス4.5
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク3.5
¥6,000~¥7,9991人

4.0

  • 料理・味4.5
  • サービス4.5
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク4.0
¥3,000~¥3,9991人

住宅街のこだわりの鰻

H27.12 再訪

久しぶりです。
一時期北松戸のお店を閉めて、福岡で和食屋をやられていたようです。
このたびコチラにカムバック。

あらかじめ電話にて予約。
その時に食事内容もある程度お伝えする。
うまきとうざく食べながら日本酒飲んで、その後うな重です。

到着前から店外にいい香りが。
ご主人の手元が見えるカウンターがメインのお店。
昔より少しだけ小奇麗になった気がします。

さて、飲み物を選んで最初のう巻きをお願いする。
ココの日本酒、蔵元は1つだけですが、結構いけます。

まずはじめるのは鰹節をしゃこしゃこするところから。
こんな店少ないです。
う巻きは甘いのと甘くないのどっちに?と言われ、甘くないものを。
酒のつまみなので。
くるっと巻いて形を整えて到着!
中央付近がレアで、ふわふわ。ダシがきいてます。

続けてうざく。
初めて気づいたんですが、うざくの鰻はよく焼きですね。皮目がパリパリッとするまでしっかり。
焼いてます焼いてます。
丁寧に針生姜を刻んで完成!
あーほんとうざく考えたヒト天才。

うな重をオーダーしつつ、忘れていた肝焼きをオーダー
今日のは捌きたてのいい肝だよーと。
確かに苦味がなくてウマウマ。

さて、そうこうしているうちに蒸らしが終わり、最後の焼きに入ってます。
土鍋で炊いているご飯も火が止まって蒸らしてます。
お重が登場。
ご飯もって、タレかけてー、鰻の串を抜いてー、味噌汁と漬物つけてー
到着!

うほー、てりってりですね。頂いてみると…
やっぱりこう、ココのはバランスがいい。
鰻の脂とタレの濃さとご飯の量。絶妙です。
鰻の食べる順はあるのかとか話しながらソッコーで完食ですわ。くぅー、食い足りないぜ。
肝吸いは訳あって味噌汁にしているみたい。

うなぎ饅頭。
お、前はお抹茶とお菓子だったな。
最近はうなぎ饅頭とお茶のほうが好まれるようで…とのこと。
まぁお茶菓子のロスもあるみたいですし。
でもあのお抹茶を頂く非日常な感じが良かったんだけどなぁ。
あらかじめ言われたら準備するようです。

あいかわらず僕的には好きなお店です。
いろいろ薀蓄も好きなので。


H24.3 再訪
鰻が食べたいとなって、軍次家かここかで久々にこちらへ。
相変わらず自分以外黒塗りレビュアーですが、前回来て味は確かだったので訪問。
夜6時過ぎ。
もちろん1時間前に予約の電話をしました。

その際、肝焼きとうざくとう巻きで一杯やることも告げる。
同時に予約が入ってたらしく、ちょっと時間的に厳しいみたいなことも言われつつ予約完了。

さて、あんまし知らなかったんですが、みゅーぱぱさんによると結構な御主人のようですよ。
生間流式包丁人で、お茶も操るご主人です。
ホームページに刻々と書かれておりますので興味のある方は。

カウンター5つと、テーブルとは呼べない小さな机が一つあります。

さて、とりあえず日本酒を。
お勧めっぽい吟ぎんかを1合。
これ、値段もしますが旨かったです。

んでう巻きから。行ったらちょうどう巻き用の鰻を焼いておりました。
そして卵をくるくるくる。
到着!
ボリュームあるので2人以上が良いでしょう。
うまーーーい
結構甘めです。でもそれが良い!好みにもよるかもですが、ダシ巻きというより甘い卵焼きで巻いてあります。

肝焼きとうざく到着
コレまた旨し。
誰ですかね、最初にうなぎと酢のもの合わせたヤツわっ
ホント天才。日本酒進むわ。

そしてうな重
前は2700円くらいだったのに、最近の価格高騰で3600円…
でも…やっぱ旨いわ。
ふーんわりしてます。ちょっとタレが薄めかなーとも思いますが、問題なし。
そしてご飯も炊きたてでさっくりしてます。
さっくりね。

ソッコーで完食。

抹茶を。
これは特記事項なし。
この飲み物に対して自分が未熟すぎて味が分かんない。
きっといいお味なんでしょう。

いやー、二人で12000円も贅沢してしまったが、満足満足。
かなり旨いですよ。味は。
でもなんかHPとか口コミとかが気になっちゃうんですよねー。
旨いのに逆にもったいない。


H22.7初訪問
前々から知っていたんですが、予約制 (待ってもよければ飛び入りもOKらしい) な事と、
失礼ですがある意味気になる他レビューの影響で、足が遠のいてました。

この日は意を決して電話を。
30分後くらいに行きたい旨伝えたら、快くOK。
食事内容が決まってるかと聞かれ、鰻重と伝えました。
どうやら来客に合わせてご飯を炊く徹底ぶりのようです。

先客ゼロ
カウンター4席とテーブル1つかな
調理場のまな板と同じ高さの丸見えカウンターが印象的です。
HP等からも分かる通り、自らの調理に自信が有りそうな印象を受けます。
ちょうどご飯、鰻ともに蒸らしの段階でした。
凍ったおしぼりを頂きしばし待つ。

蒸らしからタレをつけて焼き。
もちろん炭火
店内に旨そうな香りがたちこめます。
ご飯も電子ジャーではなく鍋で炊いたものをお重に盛り、タレ、そして鰻を載せて完成!
お重の蓋にシュッと霧を吹いて完成!
出来上がりを見ているのも楽しいです。

客ヒトリで少し重い空気がちょっと嫌ですが、お重はどうやって食べるのが正しいマナーなんだろとか思いつつ、とりあえずかっ込む。

うまー

鰻の脂分とタレの濃度のバランスが良いですね
大和田の坂東太郎は脂がキツくて好みではなかったんですが、こちらのは適度な脂に合うバランスの良いタレで気に入りました。
さっくり炊けたご飯もちょうど良い炊き加減です。

肝吸いも美味しいし、こだわりの漬物も切りたてではないですが、美味しいです。

食後にお抹茶&お菓子もしくは鰻饅頭かが頂けます。
抹茶で。

シャカシャカシャカ

うん、お茶の味はわかんない。普通に美味しいです。

ちょっと雰囲気の固さ、どうだと言わんばかりのこだわりが嫌でなければ、美味しい鰻が頂けるお店です。
軍次家の特上と比べるとどっこいどっこい。両方好き。
次回は夜にお酒やつまみを頂きたいです。
とりあえず4☆くらいで

  • う奈ぎ道場 - うな重 H27

    うな重 H27

  • う奈ぎ道場 - うな重

    うな重

  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 -
  • う奈ぎ道場 - 肝焼き

    肝焼き

  • う奈ぎ道場 - う巻き

    う巻き

  • う奈ぎ道場 - うざく

    うざく

  • う奈ぎ道場 - うな重

    うな重

  • う奈ぎ道場 - 抹茶

    抹茶

  • {"count_target":".js-result-Review-1864616 .js-count","target":".js-like-button-Review-1864616","content_type":"Review","content_id":1864616,"voted_flag":false,"count":103,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

naotontonさんの他のお店の口コミ

naotontonさんの口コミ一覧(1710件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
う奈ぎ道場(うなぎどうじょう)
ジャンル うなぎ、日本料理
予約・
お問い合わせ

047-703-5111

予約可否

完全予約制

住所

千葉県松戸市栄町4-242-3

交通手段

北松戸駅より徒歩15分程
北松戸駅より送迎も可能!

北松戸駅から869m

営業時間
    • 11:30 - 19:00
  • ■ 営業時間
    ※【完全予約制】

    『予約受付時間』
       10:00~18:00
    『テイクアウト引取時間』
       11:30~19:00
    『店内飲食時間』
       11:30~ 予約時相談 時間外OK!!

    ■ 定休日
    不定休(道場主不在の日)
予算

¥15,000~¥19,999

¥8,000~¥9,999

予算(口コミ集計)
¥10,000~¥14,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

サービス料・
チャージ

サービス料10% (現金決済の場合はいただきません。)

席・設備

席数

10席

( 通常カウンター6席・テーブル4席   貸切で10名まで)

個室

貸切

禁煙・喫煙 全席喫煙可

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

2台

空間・設備

カウンター席あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン、一軒家レストラン

サービス

ドリンク持込可、テイクアウト

初投稿者

taka443116taka443116(320)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム

周辺のお店ランキング

松戸×うなぎのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 う奈ぎ道場 - 料理写真:白焼き

    う奈ぎ道場 (うなぎ、日本料理)

    3.63

  • 2 うなぎ割烹 にし村 - 料理写真:

    うなぎ割烹 にし村 (うなぎ、日本料理)

    3.54

  • 3 軍次家 - 料理写真:

    軍次家 (うなぎ、天ぷら、どじょう)

    3.52

  • 4 うなぎの次郎 - メイン写真:

    うなぎの次郎 (うなぎ)

    3.39

  • 5 新屋 - 料理写真:サバ一夜干し定食 1100円、刺身増量 280円

    新屋 野菊野店 (海鮮、寿司、うなぎ)

    3.39

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ

Лучший частный хостинг