無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5890-6613
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
15時から営業している地ビールのお店です
ギャンビット・ピルス
ロティサリーチキンのハーフ
アボカドとマンゴーのコブサラダ
枝豆チリコンカン
ワカモレ
オムレツ
ゲート7ブラックエール
YMBB
ビールは8種類
一階で地ビールを作っています
国際センターの南にあります
口コミが参考になったらフォローしよう
PLEYEL
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
PLEYELさんの他のお店の口コミ
オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ(名護市 / ホテル)
中国料理 翆陽(米原、フジテック前、坂田 / 中華料理)
日本料理 海幸(弁天島 / 日本料理、ホテル)
グランド エクシブ 浜名湖(弁天島 / ホテル)
クッチーナメッセ(本山、東山公園、名古屋大学 / イタリアン)
中国料理 翆陽(弁天島 / 中華料理、ホテル)
店名 |
ワイマーケットブルーイングキッチン
|
---|---|
ジャンル | ビアホール、ビアバー、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
050-5890-6613 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
国際センター駅 4番出口 徒歩2分 国際センター駅から124m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 ¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
¥6,000~¥7,999
¥6,000~¥7,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T3180001106288 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
無 |
席数 |
70席 (カウンター、テーブル、ソファー、テラス) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 60人、立食時 100人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (50人以上可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
テラスに喫煙スペースあり |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、ソファー席あり、オープンテラスあり、無料Wi-Fiあり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、焼酎にこだわる、カクテルにこだわる |
利用シーン |
家族・子供と | デート | 一人で入りやすい | 知人・友人と こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 17時までOK |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2014年3月10日 |
電話番号 |
052-533-5151 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
名古屋は昼食を取り損ねた時に、15時位から食べられる店が少なくて非常に困ります。
昨年オープンしたこちらの店は、15時から営業している地ビールのお店ですが、食事も充実していて値段もお値打ちでお勧めです!ビールを飲まなくても鶏の丸焼きとフライドポテトを食べに来ても良いなと思う位です。
ワイマーケットと言う名前はおそらくは柳橋市場のY(ワイ)を取って付けたもので、ワインマーケットと間違えないでください。店で待ち合わせをしたカミさんに、ワインの店と言ったから捜しても見つからなかったではないかとこっぴどく叱られました。看板は店名ではなく、写真のように「BEER」です!
お酒の卸屋さんが名古屋で展開している三つ目の店だそうですが、この場所で地ビールを製造しています。メニューには8種類のビールが並んでいましたが、特にギャンビット・ピルスは、チェコのピルスナー・ウルケルに通じるような、素晴らしいホップの香りがしてビックリしました。
地下水ではなく名古屋の水道水を使ってビールを作っているそうですが、そう言えば名古屋の水道水は大都市の中では一番美味しいと言われていますし、もちろん塩素を抜くなどの作業はしていると思いますが、地ビールは水道水でも美味しい物が出来るのだと知ってこれにもビックリしました。
料理はメキシコ料理を名乗っていますが、本場風かどうかは別にしてなかなか美味しいです。系列店のケグナゴヤに行った時も料理は美味しかったですが、オーナーの趣味が良いのか味と言い値段付けと言い、こちらの系列店は素晴らしいと思います。鶏の丸焼きに添えられたポテトも、サラダも、ケチケチせず写真のようにドーンと出てくるのが気に入りました。
街のど真ん中で美味しいビールを造るのは大変だと思いますが、今後も是非続けて欲しいと思います。店を出るまで客は私達一組だけでしたが、これからも15時から営業し続けてくれることを期待して☆0.5おまけします。