無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
0172-36-2976
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
「かき氷」今年は255円。店内飲食にて。
夏のお気に入りかき氷屋さん。かき氷屋って言っていいのか( ´艸`)?
和菓子屋さんのかき氷。ゆえに黒みつとかもちゃんと自家製で作ってる。早々に売り切れるのは「うめ」青梅の果肉の入ったシロップだ。
今年も行こう行こうって思いつつ、あまりの暑さで買い物やご飯終えると一刻も早く家に帰りたい・・そんな日が1か月以上も続く異常さ。ようやく少しだけ気持ちが前向きになったこの日、訪問。お店の隣にある駐車場は横並びで3台分。縦列したら5台か6台ギリ。お向かいの菓子処寿々炉と共通の姉妹店。
店内の席は簡易な感じのテーブル2つ。イートインの先客は無しだったのでゆったり座る。
先に注文&お会計。私は抹茶か黒みつの二択が多いけど旦那さんは圧倒的に黒みつ派。トッピングも考えたけどこの日は2人とも「黒みつ」でお願い。
容器が変わった?色々な容器があるのかもだけど脚付きの方が雰囲気出るよね。そんでもって盛りもやや小さくなったか?で、食べると氷がまたやや粗くなったような気がする。
でもね、255円でこの黒みつのかき氷が食べられる幸せ。溢れんばかりのフルーツソースやらかかった千円越えのデッカイかき氷じゃないんだよ~これでいいのよ。
食べ終える頃には暑かった身体もヒンヤリ、スーッとして落ち着いた。ご馳走様でした。次回は抹茶食べに来よう♪
かき氷ハジメ♬
今年もかき氷が食べたくなる熱い季節がやってきましたナ。
熱くても湿度が低ければまだなんとか耐えられる?けど、ここんとこ湿度も高くて蒸し暑い。
お昼に出かけて帰り道で旦那さんと意見が一致したのでやってきましたヨ。
お店の横の駐車スペースに車を置いてっと。店内に入ると昨年同様にテーブル2つ。最大で4人程度。窓に貼ってあるかき氷メニューから私は「抹茶」にトッピングの「あずき」をプラス。旦那さんは「黒みつ」一辺倒の男(笑)確かに和菓子屋の自家製黒みつなので香ばしくて美味しいのよ♪ゆえに毎年同じような絵ヅラでゴメン。注文は先会計。もちろん店内飲食で♪
前は自由に飲めるように置いていたお茶が姿を消したわね。お願いしたら出て来るシステムかな。
お値段も安いので器は小さ目。昔の駄菓子屋のかき氷みたいな感じ。でも氷もフワサクでそこに美味しいシロップがかかるからとても贅沢な気分になる。量も丁度イイよ~♪旦那さんの黒みつ氷をスプーンで掬って自分の抹茶とダブル喰いしてみたり(笑)あずきもふっくら炊きあがってて甘さ控えめがお豆を味わえてよい。体温少し下がってスッキリ。
今年の夏も通いますゾ。
今年のかき氷は250円、トッピングは60円デス♬
こちらのかき氷を知ってから毎年来てマス。
今年も先月の初めくらいに偵察したら窓の「かき氷」の文字。
一人でランチの後に行ってみました~♬
店内で食べることも出来ますよ。もちろんテイクアウトもあり。(昨年と同様な感じかな?※詳しくは昨年の記事参照)
店内の席は小さなテーブル2つ。最大4人程度。
毎年少しづつ価格もアップ。今年は250円、トッピングは60円になってます。
どの味も好きだけど私の中では抹茶と黒みつが2トップ♬今年お初の氷は「黒みつ」をお願いします。先にお会計をして~待つこと数分。
小ぶりなガラスの器に盛られて涼しげ~オサレな映えるかき氷に比べるとずっと小さいけどこれくらいがちょうどイイ。サクサクした氷と甘すぎない黒みつが心地イイ。
サッと食べてお店を後にします。今年は何回来れるかな♬
トッピングに白玉が増えました♬
とても暑かったこの日。お昼の後旦那さんと立ち寄り~♪
先客ナシ。私は「抹茶×ミルク」220円+55円、旦那さんが「黒みつ」220円をお願い。
前回来た際は去年まであったトッピングの「だんご」が今年は製造が追いつかない?とかで姿を消していましたが新たに「白玉」がお目見え。メニュー表差し替えておきます。
先日の八戸のかき氷と比べると小さいけどこちらの方が氷のキメが細かくてシロップの味も素朴で好き。量もこのくらいが毎回食べながらほど良いと思います。私の夏の宝物♬
お持ち帰りできます?・・・(;´Д`)
お昼の後、友達と今年初のかき氷を戴きにきました~
連休中に始まってるのは確認してたけどその時は店内飲食NGだった。
お店に入ると、蜜を避ける為?もともと2つあったテーブルが1つに。
先客1名がイートイン中。どうしたもんか~と思ったらお店の方がお持ち帰りも出来ますよ。というのでしょうがないので持ち帰ることにして「黒みつ」を2つ注文。昨年より20円アップ。
しばらくしてお盆に載せられ出て来たのはガラスの器がプラカップになっただけのかき氷・・・これをどう持ち帰れというのか(;・∀・)お願いすればビニール袋くらいは貰えたのだろうか。
提供された時は先客が食べ終わり、帰ろうとしていたので結局そのままお店で食べることが出来ました(;´Д`)ホッコリ接客で好きなお店だったので今回は残念な気持ちも少し。
これならいっそイートイン無しにして敷地内に外飲食コーナーでも作ったら・・・(;´Д`)
黒みつかき氷・テイクアウトをお願いしたらこんな感じで出て来た・・(;´Д`)
ジュウシィな「いちご大福」美味しゅうございました♬
友達とランチの後にちょいとお茶しましょうとやってきました。
夏はかき氷を戴きに来ていたお気に入りの和菓子屋さん。この小さなお店が落ち着きます♪
到着するとお店のガラスに『いちご大福』の文字を見てこれに決定♪
店内に入り、イートインを告げて「いちご大福」270円(税込)を注文し先にお会計です。
テイクアウトでもイートインでもお値段変わり無し( ´艸`)
サービスのお茶と一緒に運ばれてきました。
・いちご大福・・ちょっと撮影の為竹のフォークで割ってみます。柔らかいお餅の中に粒あんと苺。その苺がとってもジュウシイ♪餡子と一緒に食べても酸味も感じずとっても美味しい。
ほっこりなお茶タイム。こちらのお店の「ぜんざい」も気になりますな♪
今年のかき氷は200円デス♪
昨年こちらのかき氷を知りました(;´Д`)
その安さにも驚いたけど、本来のかき氷ってこういうモノでしょうって♪
イマドキの巨大で生シロップがどうたらで+価格も食事並みたいなのって・・・ワサコ感覚ではピンときません。
こちらのかき氷、量は多くないけどほどよいです。これくらで十分なんですよ~。
和菓子屋さんだから、黒みつや抹茶のシロップももちろん自家製だし、トッピングのあずきやお餅も美味しい。サクッと戴けるのが何より嬉しい。
前回の訪問時、翌日から値上げなんですよ~と店員さんが言ってましたが、和菓子は20円くらいの
アップ。かき氷は昨年の価格から50円アップで200円。全然問題ナイです~♪
この日は友人と訪問。私が「抹茶×あずき」友人が「黒みつ×ミルク」どちらも250円。
イートイン席は2卓。先にお会計して出来上がるのを待ちます。
セルフで用意されてる麦茶も美味しく~ほっこりした時間を過ごしました。
今年も通わせていただきます♪
4月20日より一部値上げいたします~
偶然4月19日訪問~( ´艸`)
ちょっとお豆の入ったお餅が食べたくて~
並んだお菓子の中から「豆こふく」162円をチョイスしてお店の方に食べて行くことを告げます。
セルフのお茶ですが、お店の方が持って来てくれました♪
すでに豆こふくを選んでいましたが、串だんごが目に付きこちらも1本注文♬
「串だんご」86円は注文してから軽く焼いてタレを絡めてくれます。私は「ごま」をチョイス。
・豆こふく・・こし餡入り。甘さはかなり控えめ。塩味のお豆が美味しい。
・串だんご・・ほんのり炙りの入った香ばしいお餅。黒ゴマが濃厚♬
・和っきー・・帰りにお土産で買いました。生地に餡子を練り込んで焼いたもの。
ん~ちとビミョウ。食感も味も・・( ´艸`)
今まで値上げしてこなかったので少し値上げとのこと。ちなみに串だんごは86円→108円になるそうです。
豆こふく162円
豆こふくはこし餡デス
お茶とともに~
串だんごは注文してから焼きます
ごまをチョイス86円
小さな店内デス
和っきー270円
和っきーは9枚入り
原材料など
今年の桜祭りのポスターが貼られたお店
2019年4月20日より
2018年のかき氷も終盤。トッピングのだんご餅は終了シテマス。
この夏ヘビロテでもないけどちょくちょく通ってマス。
この日は旦那さんが「みぞれ」150円を、私は「うめ氷」150円に「あずき」50円をトッピング。
みぞれは昔懐かしいですね~。子供の時はあまり選択肢もなくてこれが基本だったナ。
うめ氷は青い梅を使ってシロップにしたものでほんの少しですが、果肉も見えました。酸味はさほどないけどサッパリです。甘すぎないあずきもふっくらして美味しい。
9月に入ってからもまた行ってますが、トッピングの「だんご餅」の所に紙が貼られて終了。
さらにもう一度訪問~( ´艸`)
「いちご」に「ミルク」をトッピング。ちょっぴり舌がピンクに染まる懐かしい氷。
今週までかとお店の方に尋ねますともう少し気温が高いので続くかもというお答え。
まぁ涼しくなったらフェイドアウトですね~
氷が終わると秋のお菓子も楽しみです♪
かき氷150円!こういうの求めてました~♪
弘前では有名な和菓子屋「菓子処寿々炉」さんの姉妹店。
お店はそれぞれ向かい合わせで建っていて駐車場は瀧二郎横が共通のよう。奥手前と合計ピッチリ停めれば6台くらいは停められますが状況次第です。
すぐ後ろが中三デパートですのでそちらへお買い物ついでに立ち寄るのも便利です。
夏はかき氷を提供してるということでやってきました~♪
求めているのは普通のかき氷。奇をてらったものじゃなくていいのです!
こちらはまさにそんなかき氷でした♪
中に入るとこじんまり。干菓子や生菓子が少々並んでいます。
レジ奥にはお菓子の木型があったりしますね~( ´艸`)
静かな女性店員さんがお一人。かき氷を食べに来たことを告げまして席に座ります。
窓側にテーブル席が2つ。椅子はそれぞれ4つづつ。人数で1つづつくらいは増やせるかもですが、如何せん狭いです。
メニューは壁と入口に手書きの物が貼ってありました。
かき氷は一律150円、トッピングが各50円です!ヤッスー(;・∀・)
私は「抹茶」にミルクをプラス、旦那さんは「黒みつ」をチョイス。
オーダーを聞いて奥で氷を削り始める音を聞きながら待ちます。
結構たっぷりですよ~♪氷→抹茶→氷→抹茶→ミルクの順で掛けられてます♪
氷もサクサクな削り具合。これですよ~♪こういうの食べたかったんです!
フルーツ氷や天然氷もいいけど、もっと気軽で手軽にちょいと食べたいんですよぉ( ´艸`)
【後日友達と再訪♪】
友達は「抹茶」にミルクとだんご餅をプラス合計250円、私が「黒みつ」にあずきをプラスで200円デス( ´艸`)
だんご餅は上と下とで合計5個!ほんのり甘くて柔らかいお餅^^
黒みつは黒糖の香ばしさと甘さが美味しい♪あずきもたっぷりでこれまた旨し!
手軽にトッピングも出来るので楽しくて美味しい♪
提供期間は、気温が下がって氷が出なくなってきたら自然に終了らしいですが、目安は8月いっぱいですかね。残り少ない青森の夏。もう一回くらいは行きたいな~♪
抹茶+ミルク
黒みつ
抹茶+ミルク+だんご餅
黒みつ+あずき
かき氷メニュー
テーブルは2つ
小さなお店
シュガーレスな和菓子も♪
マシュマロやクッキーも
可愛い♪
お店です(後ろの変わった建物が中三デパート)
向かいが寿々炉です
口コミが参考になったらフォローしよう
ワサコ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ワサコさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
茶菓子家 瀧二郎
|
---|---|
ジャンル | 和菓子 |
予約・ お問い合わせ |
0172-36-2976 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
中央弘前駅から325m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
駐車場 |
有 |
利用シーン |
|
---|---|
サービス | テイクアウト |
ホームページ | |
公式アカウント | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
6年ほど前から夏のかき氷がお気に入りで通ってます。
まぁあれから毎年ちょっとづつ値上がりしてて~倍になりましたか。それでも破格の安さではあります。
お気に入りは「抹茶」と「黒みつ」和菓子屋さんのだから美味しいよ~♪氷も天然氷とか特別なモノじゃないけどふわっふわ♬これでいい!これがいい!