官方消息
本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。
推薦土鍋炒麵!
【2024/11/16】 星期三是來自微笑泰國。 我久違地選擇了牛肉版的米粉。 上次的湯稍微有些溫,不過這次熱乎乎的,真是太好了! 牛肉切得很大塊,也有很多,份量實在非凡。 隨意加點醋和辣椒來調整口味,享用得非常美味。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-1141.html,正常運行的一周 ]」) 【2024/11/02】 星期三依然穩定的微笑泰國。 我久違地點了炒米粉。 要求他們做得辣一點,然後再加了辣椒和醋。 鍋底有些粘在一起,稍微焦了一點,這也是一種美味。 其實想把剩下的雞肉放在米飯上,但我忍住了,只用雞肉享用了。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-1138.html,與麵條共度的一周 ]」)
目前的期間限定是雞肉燉煮料理。
【2024/09/06】 星期三。 雖然我在忙碌中, 但有朋友告訴我「30分鐘就能吃完」, 於是我又一次來到了久違的智能泰國。 因為很久沒來,店員們的面孔變得頗為新鮮。 我點了辣味的帕基瑪奧。 原來湯不再附上了啊。 我用辣椒、醋和糖迅速調整味道, 將其調整成自己喜好的口味。 一如往常的份量很足,讓我吃得非常滿足。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-1125.html,中中泰泰中泰飯♪ ]」) 【2024/06/27】 昨天我在智能泰國嘗試了新菜單。 夏季菜單中加入了帕基瑪奧。 提到帕基瑪奧,總讓人聯想到相對平價的麵食料理。 「帕」是炒的意思,「基瑪奧」指的是醉酒的人, 其來源有多種說法, 說是醉酒的人會把大量辣椒放進去製作, 或是醉酒的人不覺得辣。 總而言之,這是一種強調辛辣的麵料理。 裡面加入了咖喱葉, 但可能因為使用了冷凍材料,香氣稍嫌不足。 不過,青豆的切工相當不錯, 這種用法讓我有了新的學習。 對我來說,帕基瑪奧的辣度還是不夠, 但雞肉的份量很足,非常有飽腹感。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-1000.html,chineko様生誕記念week ~ Groove A・Go・Go! ~ 3日目&4日目 ]」) 【2024/05/11】 因為星期三的短縮時間,我有了一點空間, 便去了烏山的智能泰國。 不禁被炒米粉吸引, 我最終點了炒米粉。(笑) 炒米粉是溫和的咖哩拉麵, 推薦自己加上辣椒。 每次我都遲疑什麼時候吃酥脆的炸麵條, 但這次我卻吃得非常痛快。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-988.html,午餐流浪紀,再度。 ]」) 【2024/04/24】 今天我慢慢出門, 在烏山享受午餐。 久違的智能泰國。 期間限定菜單上有鷄煮的拉麵, 所以我選了這個。 我對期間限定和流行的東西非常感興趣。(笑) 這碗拉麵的湯底是醬油基底,裡面有米粉和雞肉。 相比牛筋麵,湯頭感覺清淡了些。 雞肉很容易就從骨頭上脫落, 但力道十足, 讓我對吃肉的滿足感非常強烈。 我用糖、魚露和辣椒來個性化。 雖然我吃得很飽,但這幫助我在下午的工作中更有精神。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-981.html,連假前的追趕午餐 ]」)
富含膠原蛋白的滷豬腳
【2024/03/13】 今天來到了烏山。 在智能泰國(Smile Thailand)用餐。 點了咖喏索伊,不過聽說今天沒有。 然後點了咖喏卡姆豬。 這道咖喏卡姆豬既軟嫩又美味。 豬腳的膠原蛋白豐富,煮得軟到用湯匙都能切開。 每次吃到這道菜,都會讓我想起蘇州或周庄賣的豬蹄。 八角香氣十足,真的感覺很中式呢。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-966.html,與我無緣的我 ]」) 【2024/02/29】 昨天很久沒有來智能泰國(Smile Thailand)了。 這次再挑戰巴米瑪窩啞惹。 午餐的湯和生春捲。 再搭配泰式茶先潤潤喉嚨。 預備好了,熱騰騰的巴米瑪窩啞惹來了。 其實這次也被告知「沒有新鮮的霍拉帕」, 不過他們提到「沒有新鮮的霍拉帕,冷凍的可以嗎?」 於是我決定接受冷凍的。 外觀差不多,但香氣卻有明顯的差異。 打開砂鍋蓋的瞬間,霍拉帕(泰國甜羅勒)的香味撲鼻而來, 而冷凍的幾乎沒有香氣呢。 原來如此,果然新鮮的霍拉帕有這麼大的影響,讓我驚訝不已。 不過這樣也很好吃, 和茄子的口感一起享用非常美味。 雖然還是希望不久的將來能品嚐到新鮮的霍拉帕。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-962.html,轉眼間2月也過去了…… ]」) 【2024/01/31】 今天很久沒有來智能泰國(Smile Thailand)用午餐。 點了巴米瑪窩啞惹, 卻聽說霍拉帕(泰國甜羅勒)沒有,所以改成了牛肉湯米粉。 今天的湯底味道偏清淡。 所以加了一點辣椒、魚露和醋,剛剛好。 當然這裡稍微加入一些糖能提升味道, 但這次我選擇了清爽的湯來享用。 滿滿的牛腱肉真的讓人開心呢。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-951.html,辣是好吃的!? ]」)
世田谷店獨創的的巴米麥克阿雅烏非常美味!
【2023/12/13】 今天久違地來到了烏山的微笑泰國。 雖然冬季菜單也有(當然泰國是沒有冬天的!), 這次我選擇了常規菜單上的 鳳凰咖哩雞午餐。 份量十足! 之前一度覺得味道有些不穩定, 但現在似乎回到了原來的滋味。 濃郁的黃色咖哩湯底,配上小麥麵條和炸麵, 辛辣的調味,再加點辣椒, 非常滿意的享用。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-929.html,文化的生活 ]」) 【2023/11/15】 今天看到時間,剛好在移動途中有30分鐘的空檔, 於是匆忙跑進了微笑泰國。 從秋季菜單中點了豆漿泰式火鍋。 就像是海鮮火鍋的豆漿版, 裡面有蝦和魷魚,料非常豐富。 因為使用了冬粉,所以有種奶油麻辣燙的感覺。 不過,我要的比較辣, 所以有點刺激。(笑) 在湯中稍微浸泡一些茉莉米飯, 真是享受無比, 當然肚子也飽得不得了。(^^;) (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-921.html,冬天的氣息與午餐的關係]」) 【2023/10/25】 今天來到烏山。 本來想在漢堡王用手機訂單, 不過因為時間還算充裕, 所以覺得急著找個地方吃飯還是有可能的, 於是中午決定進店用餐。 久違的微笑泰國。 這次又點了土鍋炒麵。(笑) 這道土鍋香炒麵是世田谷店的獨創, 霍辣帕(泰國的香甜羅勒)的香氣, 以及泰國豆醬的美味,加上茄子的口感, 讓人根本停不下來。 有時候就是會想念這道菜呢~ 推薦一定要做成辣口,這樣再加上喜歡的辣椒和醋, 醋絕對會讓它更加美味! (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-912.html,(「[食欲的秋天如預期而來!]」) 【2023/09/27】 今天來到了微笑泰國。 我突然想吃土鍋炒麵。 豐富的湯底一如以往。 就午餐湯品來說,世田谷店的量比總店慷慨許多。 然後是我要求的辛辣版土鍋炒麵。 雖然豆醬的風味和霍辣帕(泰國的香甜羅勒)香氣有那麼一點點薄, 但是Q彈的麵條實在美味。 長茄子的土鍋炒麵(?)是世田谷店限定, (總店則是賣魷魚炒小麥麵), 所以一想到想吃的就只能來這裡了呢~ ( ´Д`) (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-900.html,選擇筆記本的煩惱日子]」)
也來試試限量菜單吧!
【2023/09/06】 今天來到了Smile Thailand, 這裡也很久沒來了。 本來想吃燉米粉, 但最近一直在吃牛肉,所以改點了雞肉咖哩麵。 嗯。 這次的外觀似乎又有些變化了? 感覺麵條有變, 但我也不是每天來, 所以這點有點難以確認。 咖哩湯的味道也似乎變淡了一些, 這可能是因為廚師的不同導致的變化。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-893.html,每天都在吃麵……]」) 【2023/06/30】 星期三我在烏山又來到了Smile Thailand。 久違地點了綠咖哩拉麵。 因為早上在工作地方看到有同事在吃咖哩味的杯麵, 我也就想吃咖哩味的麵了!(笑) 我選擇了寬米粉。 綠咖哩的味道十分入味。 因為寬米粉吸了湯, 最終吃的很飽。 或許搭配米飯就不必了。(^^;) 不過這樣下午的工作也能全力以赴。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-864.html,如潮水般過去的一周]」) 【2023/06/07】 今天在烏山,又久違了Smile Thailand。 今天也很熱,我不經意點了雞肉咖哩麵。 聽說從本店開始, 咖哩麵這個月也進行了改版。 這次因為我希望辣一點,所以看起來有點紅。 哦,麵條變成了寬麵。 之前和老闆有討論過咖哩麵的麵條,所以 the可能會影響到這次的改版。(笑) 因此我美味享用了,並用SetPay結賬。 私下紀錄一下,之前在其他店吃的咖哩麵, 這裡的真的是好吃好多倍哦。(^^;) (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-855.html,生日快到了…… (^^;)]」) 【2023/05/10】 今天我來到Smile Thailand。 一直想吃這裡的海鮮炒羅勒飯。 辛辣的海鮮炒羅勒。 首先是豐富的生春捲和料多湯頭。 海鮮炒羅勒的魷魚切成了小片, 口感柔軟,非常好吃。 羅勒的清香也讓我食慾大增~ 因為是辛辣款,還加了不少辣椒。 我個人還在桌上加了辣椒, 裡面的蝦、魷魚和魚丸都盛滿了,很滿足。 對了,我面前的畫。 這風景似乎在哪裡見過, 仔細一想, 我在2008年和2009年去泰國時,竟然也拍了同樣構圖的照片。(笑) 這可是Wat Phra Kaew。 我在2008年和2009年去過泰國, 而2008年和2009年都拍了同樣的構圖。 可真是一點進步也沒有的女人呢。(´Д`) (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-843.html,午餐流浪記]」) 【2023/04/19】 今天調整時間來到烏山。 午餐選擇Smile Thailand。 本來想吃茄子鍋燒粉, 但今天實在太熱了,於是決定改成雞肉沙拉飯。(笑) (在火車站時看到一對情侶中的男生說「有點冷啊」, 但我心裡想,根本不會冷呀……) 像往常一樣,湯底秀色可餐。 丰满的生春捲。 Smile Thailand的價格偏高,但果然還是被這樣的分量所吸引。 至於關鍵的沙拉, 吃起來還是很好吃,但有點油膩, 而酸味則稍微淡了一些。 我想要更濃的酸味和辛辣! 希望多加些薄荷~ 我每次結賬時,店家都會詢問味道感想, 所以今天也告訴他「我希望可以多點酸味」。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-833.html,這週是美食振奮的前半段]」)
濃郁奶油風味,配料豐富的綠咖哩
【2023/04/05】 今天在烏山吃午餐。 只有30分鐘的時間,所以我來到了熟悉的スマイルタイランド。 因為對菜單也很熟悉,所以完全不會猶豫。(笑) 這次點了雞肉椰漿咖喱拌麵。 濃郁的黃色咖喱裡面有小麥麵條, 上面還有脆脆的炸麵條。 這次的椰漿咖喱更濃郁了。 味道(和鹹味)都剛好,所以我多加了4杯辣椒。 果然放入辣椒之後變得更好吃了~♪ 濃郁的椰漿咖喱也變得口感更佳。 泰國料理值得讚賞的地方就是可以根據自己的口味調整。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-824.html, 碰巧每天都在吃麵!]」) 【2023/03/09】 昨天的午餐在烏山。 又在スマイルタイランド吃了一頓泰國菜。 我最愛的香辣茄子炒麵,土鍋製作。 我真的很喜歡這道菜~ 在土鍋底部稍微煎焦麵條, 享用了散發著霍拉帕(泰國甜羅勒)香氣的炒麵。 雖然焦脆的麵條很好吃, 不過豐富的配料也是讓人開心的土鍋麵料理。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-798.html, 每天都要辣 【×辛苦 ○辣】]」) 【2023/02/15】 今天的午餐在烏山的スマイルタイランド。 好久沒有吃牛肉湯米粉了。 今天的牛肉每塊都比較大。 這種八角味的湯底真的很好吃。 還順便吃了一點米飯,然後把牛肉放上去像丼飯一樣。 這種吃法我也很喜歡。 雖然今天的湯底比之前有點清淡, 我適當地加了醋和糖,調整約自己喜歡的味道。 當然辣椒也是必不可少的。(笑) 哎呀,今天的午餐又吃得過多了。(笑) (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-779.html, 壽司疊得太高!?]」) 【2023/02/03】 前天的午餐在烏山, 所以我去到了スマイルタイランド。 我點了椰漿咖喱拌麵。 脆脆的炸麵條搭配彈牙的小麥煮麵。 椰漿咖喱的特點是辛辣的溫和感, 服務生問我「需要辛辣嗎?」 於是我選了增加辛辣。 這道菜就像是咖哩拉麵,對日本人的口味來說很合適。 不過在吃椰漿咖喱時,我開始想「椰漿咖喱的麵條到底是什麼才是正確的?」 所以我問了泰國的店員。 結果得知椰漿咖喱的麵條基本上是寬扁麵。 那麼在立川的泰國阿優達餐廳吃的椰漿咖喱就是正確的了。 哎~,真的應該多問問看。(@@;) (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-771.html, 賞遲了! (@@;)]」) 【2023/01/13】 星期三在烏山吃午餐。 好久沒有去スマイルタイランド了,遇到了老闆。 看來是為了填補員工們分批回泰國的空缺而來的。(笑) 這次我點了比較罕見的綠咖喱。 想想其實我很少吃綠咖喱呢。 被問「需要辣嗎?」我就請他加了些辣。 裡面有很多茄子, 雞肉也是比較大塊的,看起來很豐盛。 不油膩,奶油濃郁的椰漿。 總是忍不住只喝湯, 所以最後米飯可能會多餘了。(笑) 這家店的綠咖喱果然很好吃。 服務還給了我甜點,讓我感到有些不好意思。(^^;)。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-752.html, 就這樣生活著]」)
冬季必備,土鍋炒麵♪
【2022/12/14】 今天有30分鐘的空閒時間,所以我在烏山吃了午餐。 好久不見的智能泰國。 我正想吃泰國菜! 這次點了茄子的砂鍋炒麵。 上次沒有霍拉巴(泰國甜羅勒), 感覺香氣稍微不足,這次來重試。 不僅拌進炒麵裡,上面也有霍拉巴。 砂鍋蓋一打開,就瞬間飄出香氣。 我忘了請求辛辣口味,不過這點可以自己調整。 滿滿的茄子和雞肉。 再加上霍拉巴的清香。 我感到非常滿足。 這道炒麵似乎在泰國並不常見, 但多虧了淘吉醬(泰國液體味噌),仍能感受到泰國的風味。 我覺得很滿意。 餐後還享用了服務的芒果汁,謝謝你的美味。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-721.html,麵食推薦的週前半]」)
馬上就要進入土鍋的季節了♪
【2022/11/16】 今天為了使用世田谷Pay來到Smile Thailand。(笑) 今天點了咖喱仁。 之前在Smile屋台555吃的咖喱仁 非常稠,但這裡相對比較清爽。 廚師也換了,所以味道變得更濃郁。 這是廚師的個性使然。 因此,今天又吃得飽飽的。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-699.html,依然的亞洲放浪記]」) 【2022/11/02】 好久不見的烏山Smile Thailand。 我興致勃勃地點了「茄子搭配泰式味噌的微辣燒麵土鍋製作」, 卻被問「沒有葉子可以嗎?」。 葉子? ……葉子…………!! 是霍拉帕(泰國甜羅勒)啊! 原來如此~ 沒有霍拉帕的話香氣完全不見,但 因為還是想吃茄子,所以不放霍拉帕也可以!(笑) 所以我享用了茄子燒麵。 依然的分量很足。 在熱熱的湯裡加入醋和辣椒享受。 今天雖然是個炎熱的日子,但在炎熱的日子裡吃也依然好吃的鍋燒麵呢。(笑) (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-690.html,霜月的波亂開幕]」)
喀肉飯重現!
【2022/10/21】 前天我感受到最近有些缺少泰國料理, 於是久違地來到烏山的スマイルタイランド。 我在猶豫要吃什麼時,聽到隔壁桌的女性說: 「聽說有牛腩拉麵~」, 我想這也不錯。 於是我點了火鍋牛肉米粉。 不過她們點的是潤麵和汆燒滑。 那天的火鍋牛肉米粉湯底略微帶酸。 果然同樣的配方,不同廚師做出來的味道是不同的~ 不過,我是會用醋和辣椒自行調整口味的。 此外,像往常一樣,我把牛腩放在茉莉香米上, 做成自己的牛腩丼。(笑) 這樣一來一碗米粉就有兩種美味。 雖然感覺牛腩的量比之前減少了些, 但和日本的拉麵相比,蔬菜多了不少,油脂也少, 米粉的口感讓我覺得更加健康。 我非常喜歡泰國汁麵♪ (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-680.html,白色的憂鬱]」) 【2022/09/22】 我也許久不見地想去スマイルタイランド。 哇! 茄子的石鍋炒麵居然回歸了! 正式名稱是「茄子和泰味噌的微辣石鍋炒麵」。 原來是這個季節啊~ ( ´Д`) 首先是泰式奶茶和生春捲。 茄子的石鍋炒麵上桌了。 實在是,真的相當有份量呢。 幾乎用了整根茄子,裡面還隱藏著一大份切碎的雞肉。 而且不惜使用的霍拉帕(泰國甜羅勒)。 我讓廚師做得微辣, 然後逐漸加醋和辣椒來調整自己喜歡的味道。 這次的霍拉帕香氣特別濃郁呢。 是新鮮的嗎? 而且還能聞到濃郁的醬油(泰國液狀味噌)香味。 麵條令人嚼勁十足。 看來麵條似乎和之前的換過了。 我反而可能更喜歡這次的麵條。 石鍋的做法使得麵上都有了脆皮。 不過量真的很足呢。 看起來可能沒有那麼多,但石鍋的高度相當有分量, 實際上比看上去的多很多。 我吃到飽,非常感謝。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-657.html,連休谷間的三天]」) 【2022/08/03】 今天久違地來到烏山的スマイルタイランド。 這個下酒小菜拼盤相當出色, 但因為上班前不能喝酒,所以我點了正常的午餐。 這是一份豬腩炒。 其實我是想在昨天的淺草橋吃的, 不過淺草橋的午餐菜單已經沒有了, 所以我今天是來報仇的。(笑) 豐盛的湯配上生春捲。 在這個時候已經讓我十分開心了。(笑) 過了一會,豬腩炒(米粉炒成冬蔭功味)上了。 看起來紅紅的,但其實不太辣。 帶有甜酸的風味,並有一點微辣。 我還進一步加了辣椒和醋。 雖然是米粉但不會有鬆散的感覺, 咀嚼感相當好。 海鮮一上盤就讓菜色看起來華麗。 但蔬菜和海鮮的味道都沒有下調, 雖然麵好吃,卻在吃蔬菜和海鮮時顯得味道有些不足, 所以……廚師,加油!(笑) 當我吃完豬腩炒的時候,立刻有甜點作為服務送上。 昨天淺草橋那裡也有飲料的服務, 所以說這可能是針對常客的服務期間呢。(笑) (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-612.html,忘記的女王]」) 【2022/06/22】 今天我久違地在烏山吃午餐。 最近很少來的スマイルタイランド。 我來了之後,驚喜地發現カオカームー又重新上架了! 那我就選カオカームー吧♪ 首先來一碗湯和生春捲。 湯底從冬蔭功開胃湯變成了相當常見的乾燒湯。 我很喜歡那種芹菜的香味。 我點了稍微辣的醬料。 豬腳的份量非常充足! 雖然米飯有點幹,但 因為搭配豬腳一起吃所以也不算在意。 不過這麼多豬腳吃下去,明天的我可要 變得水嫩水嫩的呢。(笑) 畢竟最近皮膚有些缺水, 在這裡稍微補充一下也不錯吧。
牛筋麵重現!
【2022/04/20】 今天來到微笑泰國。 因為平常的廚師不在,所以稍微有點不安,但我試著點了咖哩湯麵。 湯稍微有點溫了,這是不是當地攤販的風格呢? 我作為日本人,還是喜歡比較熱的湯。 這濃郁的咖哩湯麵可能有些人會不喜歡,不過我很喜歡。 只是一開始覺得有點缺少味道,後來仔細想想,原來平常有的薑並沒有加! 原來如此。 僅僅是多加一點薑,味道就會大變樣啊。 這次學到了。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-518.html,雨天的憂鬱]」) 【2022/04/07】 最近越來越懷念泰國料理。 昨天我去了平常的微笑泰國。 哇~,海鮮盛宴啊~ (@@;) 這看起來也不錯呢。 首先是生春捲、湯(冬蔭功清湯)和泰國茶。 然後是海鮮九層糕(海鮮打拋米飯)。 既然是「盛宴」,感覺特別豪華呢。 跟以前的版本不同,這裡還加了青口。 作為服務,還提供了甜點(糕)。 這可能是因為慶祝三周年吧? 湯稍微多了一點,但對於辛辣的要求,卻很有回應。 即使不再多加辣椒已經足夠了♪ 而且還加入了大量的九層糕葉,特別清新。 這碗飯真的吃的很下飯! 甜點是泰國特有的甜鹹味。 一入口就能感受到泰國的風味。 微笑泰國的甜點都是手工製作的, (其實手工的比市售的便宜很多) 所以可以快樂享受最後的時刻♪ (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-510.html,輕鬆前往泰國、輕鬆前往中國]」) 【2022/03/11】 最近有點缺乏泰國料理,所以前天我直接到了微笑泰國! 泰國料理是需要定期向它進發的。 在去之前我一直不確定要吃什麼, 但發現牛腩拉麵(牛筋煮麵)重新上架了,毫不猶豫就選擇了它。(笑) 這裡的湯是八角香的中式湯底, 煮得軟嫩的牛肉和牛筋肉。 裡面加入了米粉和豆芽、香草。(笑) 香草的香氣清新,非常好~ 滑嫩的米粉和牛筋的完美結合。 太美味了。 與連鎖的微笑攤位555的甜味相比, 這裡的湯較為清爽,卻又有令人感覺深入的鮮美, 個人偏好這裡的味道。而且,將柔軟的牛肉加在米飯上, 做成即席牛筋丼也非常推薦。 另外,我會加一點辣椒和醋來調整酸味和辛辣。 仔細想想,前一天我吃的也是酸辣湯麵。 看來我真的是喜歡酸酸辣辣的味道呢。(笑) (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-481.html,午餐旅行於海外]」)
滿滿一碗的泰式打拋豬,讓你大快朵頤
【2022/01/21】 今天來到烏山的「スマイルタイランド」。 這是昨天的スマイル屋台的系列店。 這麼常來, 我也許可以稱自己為常客了吧?(笑) 今天平時的廚師不在,所以 我選擇了無風險的伽帕奧。 雖然調味較辣,但甜味似乎有點重~ 比平常稍微濃稠一些? 伽帕奧的葉子也少了一些,感到有些遺憾。 果然,儘管食譜多半相同, 廚師的不同還是會影響味道。 無論如何,我還是在辣味的基礎上, 再加了辣椒。 可能我的味覺已經麻痹了。(^^;) 不過,辣味更好吃! 真的喔!(笑) 希望伽帕奧的葉子能多一些。 但分量是◎。 超級的◎。 如果味道能保持穩定就好了…… (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-442.html,正常運行重新開始!]」)
寒冷的時候來碗土鍋麵!
【2021/11/26】 星期三是微笑泰國。 偶爾不來這裡就會有一種禁忌的渴望出現。(笑) 這次點了暖胃的茄子土鍋燒麵。 我真的很喜愛這道菜。 來吧,熱乎乎的土鍋燒麵。 當然是要求做成辣味的哦。 哇,哇! 茄子豐富滿滿♪ 小時候對茄子沒有興趣的我,現在卻變得超愛茄子, 看到茄子大盛我心裡非常高興。(笑) 甜羅勒的清香加上肉餡的豐富口感,讓我根本停不下筷子。 尤其是辣椒的微辣,加上自己額外添加的醋酸味, 真的讓身心都變得清爽, 好美味啊,真的是這樣。 餐後還有甜點的服務。 似乎還在進行Instagram活動, 所以餐後我也發佈了Instagram的帖子。(笑) (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-400.html,午餐問題一下子解決!]」) 【2021/10/20】 今天先到微笑泰國吃午餐。 ……雖然如此,但爬樓梯時對我的腰部影響很大。(哭) 從新作秋季菜單中選擇了蝦仁蒸冬粉。 還有一些使用蓮藕和蘑菇的菜單, 讓我感受到在泰國不會有的秋天氛圍。(笑) 從土鍋裡冒著熱氣端上的蝦仁蒸冬粉。 熱乎乎的。 裡面不僅有蝦,還有豬肉,份量十足! 吸附了湯汁的冬粉軟嫩可口, 三隻彈牙的蝦,吃起來相當滿足。 我母親不吃蝦和魚,因此在家裡很少能吃到, 但在外面享用蝦和魚的午餐真的讓我很開心。 還附上了迷你茉莉米飯, 也享受了冬粉加米飯的樂趣。 我對泰國料理的蘑菇印象不深, 但在泰國也有平菇等蘑菇, 據說是經常被食用的。 這樣的季節菜單也是微笑泰國的樂趣之一♪ (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-362.html,那些這些的購物盃!」])
夏季新菜單隆重登場!
【2021/09/30】 上午的事情進展得很順利, 因此我有了吃午餐的時間,就去了スマイルタイランド。 現在智能手機上似乎正在進行以Instagram為主題的活動。 如果您關注店鋪的帳號並在Instagram上發布料理或店內的情況, 似乎可以獲得一杯軟飲或甜點。 這次點了久違的炸蝦咖哩。 前幾天在淺草橋的店裡看到別人吃, 我心裡一直想著:“啊,看他們吃的樣子看起來很好吃。”(笑) 搭配了泰式奶茶、生春卷和酸辣蝦湯(清湯版)一起,非常划算。 昨天的湯酸味正好,很好喝。 有時候酸味會偏強呢。(笑) 而炸蝦咖哩翻譯成日文的話, 大概是「海鮮咖哩的蛋炒」的感覺吧? 就是把蝦和魷魚的咖哩用蛋包著的樣子。 在日本,似乎蟹的咖哩蛋炒(蟹膏咖哩)比較有名, 但相較之下,海鮮則更容易食用。(笑) 由於這道菜的辛辣程度相對於泰國菜是溫和的, 可能適合那些因為「泰國菜太辣」而不敢嘗試的人。 廚師把這道炸蝦咖哩炒至半熟, 這次依然很好吃。 謝謝您的招待。m(_ _)m (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-346.html,怒濤的兩天]」) 【2021/09/15】 今天在烏山,所以久違地來到スマイルタイランド。 我想吃牛筋麵, 但一如上次又看到「SOLD OUT」的字樣。 唔。 果然現在這個時期,因為準備的關係,所以沒有生產吧~ 所以我改點了雞肉咖哩麵當午餐。 6月來時驚訝發現麵條變了, 現在麵條還是細的呢。 不過好消息是以前的廚師回來了, 味道也恢復到原來的穩定。 哼哼。 麵雖然變細了,但上面的炸麵仍然保持酥脆, 奶油味濃郁、口感溫和的咖哩麵都很好吃! 最後……其實我還是把辣椒放很多進去,變得更辣呢。(笑) 用餐後,廚師還送了我一些甘蔗糕! 從廚師那裡得到的禮物,真是高興~♪ 熱騰騰的甘蔗糕濕潤, 甜味讓身體感到舒適,像是消除了疲勞的感覺。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-332.html,歡迎來到可怕的店]」) 【2021/08/04】 中午久違地來到スマイルタイランド。 廚師和服務人員(店長?)都換過了, 已經沒有熟悉的感覺了。(^^;) 然後,原本想吃的牛筋拉麵卻沒有, 真是失望。 所以我點了海鮮香菜沙拉。 午餐時間附贈生春卷、泰式奶茶和迷你米飯。 (迷你米飯也可以換成湯) 生春卷略小了一點, 捲得稍微甜了一些,讓人有點在意。 海鮮香菜沙拉除了蝦和魷魚外, 還使用了絞肉。 味道混合了酸甜辣的調味料, 讓我這個香菜愛好者很高興的是, 香菜量非常豐富。 絞肉的分量也相當多,帶來了很有份量的感覺。 啊,迷你米飯的量可能不夠哦。(笑) 我雖然是要求辛辣,但似乎還不夠辣。 不過,我還是加了些辣椒,吃得很爽。 對我來說,刺激的口味才是配方的標準。(笑) (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-304.html,讓我們依賴外食吧!]」)
土鍋炒麵依然美味無比!
【2021/06/16】 午餐來到烏山的スマイルタイランド。 今天平常的廚師不在! 那麼他是換工作了還是辭職了呢? 平常的廚師做的菜較我喜好,真希望能再見到他~ 今天點了的料理是高索依鷄。 昨晚看了松子的節目,突然想吃炸麵條。 高索依的特點是在黃咖哩裡有小麥麵, 上面還有炸麵條,能享受到各種口感。 但是,讓我有點驚訝。 麵條明顯變了。 變得細了…… 算了,先不提細度, 但煮得有點過頭,沒有嚼勁…… 上面的炸麵條似乎炸得不夠,變得軟軟的。 嗯,真沒想到廚師會這樣改變…… 讓我想起《方丈記》的開頭部分。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-259.html,每天都在吃。]」) 【2021/06/02】 今天久違地來到烏山的スマイルタイランド。 我特別想吃一次海鮮打拋飯。 可惜今天平常的廚師不在, 只有第二把手的廚師和一位幫手廚師在工作。 這次的蛋沒有像平常那樣焦脆, 而是有點蒸熟的樣子。 雖然海鮮和打拋葉用得非常多, 但味道卻與平常不一樣,略感失望。 果然是這樣的情況嗎~? (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-247.html,小魚魚♪]」) 【2021/05/12】 今天又回到烏山的スマイルタイランド。 員工換了人又一次。 不過廚師沒變,讓人放心。(笑) 午餐時附有湯和生春捲。 今天的生春捲裡不是蝦,而是雞肉喔。 湯是所謂的冬蔭功清湯, 今天的酸度和辣度恰到好處! 接著是茄子燒麵用土鍋盛裝。 這或許算是巴米巴克瑪嗎? 這麼厚的土鍋擺著,不會覺得愚蠢嗎? 不,完全沒有。 我只是輕易地滿足食欲而已。(笑) 乍看之下似乎沒什麼特別, 但其實配料豐富,量也很足。 茄子一開始是半生狀態, 在土鍋裡蒸了一會後,逐漸變得剛好可以吃了。 這柔軟的茄子,加上口感仍然保留的甜辣雞肉, 再配上霍拉帕(甜羅勒)的香氣, 簡單卻又味道複雜。 果然好好吃。 隨著炎熱季節的到來, 雖然土鍋的做法有點辛苦, 但希望在接下來的季節能吃到脫離土鍋的巴米。 對了,如果能吃到高鴿醬糯米飯也會很高興~ (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-228.html,不知不覺每天都只吃麵。]」)
您喜歡咖哩拉麵嗎?(^-^)
【2021/04/23】 前天的午餐是泰國料理。 因為總是會想吃呢。 在智能泰國來享用午餐。 從新菜單中選擇了雞肉炒紅咖哩膏。 就是所謂的雞肉炒紅咖哩醬。 當然是辛辣的。 滿滿的雞肉! 裡面有很多的泰國羅勒和香料。 檸檬香茅的香氣也讓人食慾大增~~~! 這次雞肉有些腥味,令人有些遺憾, 但這份量讓人驚艷。 本來是想吃豬肉來恢復體力, 但即使是雞肉也積累了相當的能量和力量♪ (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-212html,吃辛辣的東西提升心情!]」) 【2021/04/07】 今天的午餐。 很久沒有吃泰國料理了。 因為上次因為某些原因錯過了泰式晚餐。 來智能泰國時, 我有時會想吃牛腩湯麵。 所謂的牛腩燉麵。 雖然叫做麵,但用的麵條是叫做生米粉的細米麵。 因為是午餐,所以附有泰式奶茶和生春捲。 牛腩燉麵裡有滿滿的牛腩。 這牛腩非常柔軟美味。 八角的香氣隱約瀰漫,非常有亞洲風味。 泰國料理受到鄰國中國的影響還蠻大的, 這牛腩湯麵也許是其中之一吧。 和台灣的牛肉麵很相似。 除了牛腩和麵條之外, 還有蔥和豆芽,這種類脆的口感也是我喜歡的地方。 麵是前面提到的生米粉。 常常被錯認的越南河粉。 河粉是越南語,而生米粉是泰語哦。(笑) 不過,兩者都是用米粉製作的, 也有時會用米粉混合木薯粉等澱粉製作的情況。 在泰國除了2毫米的生米粉外, 還有1毫米左右的細米粉和1厘米左右的寬米粉等。 用於炒河粉的是生米粉, 用在泰國米粉炒的則是寬米粉居多。 根據不同的粗細程度,口感也會不同, 在料理中根據需要更換使用的麵條是非常推薦的。 越細的麵和湯絡合越好。 用於這道牛腩湯麵的也是生米粉, 口感還不錯,也能很好地吸附湯底。 湯底是以八角和醬油為基底的吧? 油脂不多,所以非常清淡。 如果加點醋,味道會更加清爽。 當然像我這樣添加大量辣椒也是推薦的。 午餐附有小碗米飯(當然是香米!), 所以可以把牛腩放在飯上做牛腩飯。 雖然青咖哩、炒米粉和酸辣湯都很好吃, 但偶爾嘗試一些不同的泰國料理如何呢?(笑) (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-200.html,有筋道的……]」) 【2021/03/10】 今天很久沒來了。 沒錯,就是智能泰國。 最近也沒有吃泰國料理了呢~ 先試試新菜單吧。 在雞肉炒咖哩膏和豬肉燒肉沙拉中有些猶豫, 不過還是選擇了辣味的豬肉沙拉! 來了,來了! 沒想到豬肉居然這麼多! 裡面有好大塊的洋蔥,使我有些驚訝, 但嘛,這樣的情況時常會出現。(←通常是不會的) 這道新菜單並不是所謂的「午餐菜單」, 結帳是外稅,米飯不包含在內, 但午餐時間可享有泰式奶茶和生春捲。 而一同點的米飯則算在午餐菜單中,是內稅計算。 這一點稍微複雜,因此我也在幾個月前才勉強理解了。(笑) 那麼。 開始吃之前,湯端上來了。 其實這是不應包含的,但是不是服務給我的呢? 真高興。 這種清湯的冬陰功(冬陰功湯 清湯版)很稀有哦。 重要的豬肉沙拉是用酸辣的醬汁拌著, 即使是吃到這麼多肥豬肉也不會覺得沉重。 反而是相當清爽呢。 豬肩肉那咯吱咯吱的獨特口感, 讓我不由自主地停不下來。 在米飯上倒上調味汁,也是完食。 啊,非常好吃! (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-158.html,圓舞曲(圓舞曲)]」) 【2021/02/17】 今天來到烏山的智能泰國。 最近很久沒來了呢。 想吃的新菜單豬肉燒肉沙拉和雞肉炒咖哩膏, 但今天還是要點咖喱雞麵(笑)。 從廚房裡傳來什麼在炸的聲音。 哦,應該是在炸我咖啡雞麵的乾米粉。 過一會兒,咖喱雞麵端上來了。 跟昨天的淺草橋店比起來, 世田谷店的外觀讓我覺得很熟悉。 想想自從世田谷店開業之後, 我大概都是每月來這裡一次, 而淺草橋店的次數卻減少了呢~ 脆脆的麵條口感接近嬰兒星拉麵。 不過,只是說口感而已哦? 而湯中的煮麵則是中太的麵條。 順帶一提,淺草橋店的話是平打麵。 起初覺得中太麵太難吃了, 但這個彈性或許更能體會到呢。 而且,這濃郁的椰漿黃咖哩裡, 我很想加點辣椒來尋求刺激。 大約三勺的量是最合適的。 再多就只是單純地辣而已了。 而且這個黃咖哩的味道, 比起昨天的淺草橋店,這裡的味道更為濃郁,與米飯非常配。 雖然是同一系列的店家,但 d但果然由於主廚的不同,味道也會不同。 這裡的烏山店主廚也認識我的臉, 所以也許會根據我的口味調整出來呢。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-131.html,咖越日和]」)
カオソーイ・ガイ
カオソーイ・ガイ
カオソーイ・ガイ
カオソーイ・ガイ
カオソーイ・ガイ
カオソーイ・ガイ
カオソーイ・ガイ
スマイルタイランド 世田谷店
スマイルタイランド 世田谷店
ヤムムーヤーン
ヤムムーヤーン
ヤムムーヤーン
ヤムムーヤーン
ヤムムーヤーン
スマイルタイランド 世田谷店
スマイルタイランド 世田谷店
クイッティオ ヌア トゥン
クイッティオ ヌア トゥン
クイッティオ ヌア トゥン
クイッティオ ヌア トゥン
クイッティオ ヌア トゥン
クイッティオ ヌア トゥン
スマイルタイランド 世田谷店
ガイパッペッ
ガイパッペッ
ガイパッペッ
ガイパッペッ
ガイパッペッ
ガイパッペッ
如果你喜歡茄子,推薦你試試茄子炒麵!
【2021/01/13】 今天在烏山。 今年第一次來到Smile Thailand。 今天相對暖和,但還是決定來一鍋吧~ 因此點了「茄子和泰式味噌的微辣燒麵土鍋」。 巴米 巴克瑪。 我非常喜歡這道菜呢。 肉厚的生春捲。 今天的特別粗。(笑) 幾乎一口都不能吃下去~ 然後湯是攪拌酸辣湯,但顏色和以往不太一樣,辣椒的浮現程度也很不同呢。(@@;) 酸味比以前似乎稍微溫和了些? 過了一會兒,茄子燒麵做好了。 相比普通的午餐菜單,這個需要一點時間也是沒辦法的。 不過今天的燒麵也是料很多。 茄子、雞肉和泰式甜羅勒(荷蘭芹)堆得滿滿的。 我喜歡這種奢華的感覺。 在店裡吃到像這樣的量,還真不多見呢~ 根據個人口味可以加點辣椒和醋,然後充分攪拌來享用。 粗的巴米(小麥麵)Q彈的口感, 還有淡淡的醬油風味、羅勒的清香和柔滑的茄子, 以及令人驚艷的雞肉絞肉。 總之,除了滿足,再也沒有其他的形容詞了。(笑) (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-93.html,冬天就是鍋。]」) 【2020/12/16】 今天在烏山。 再次來到Smile Thailand, 今天大約11點15分到達時還沒有開店。 「難道是臨時休業!?」我打了電話,但沒有接通。 唔~不知道該怎麼辦的時候, 老闆急急忙忙來了。 稍後終於能進到店裡。 今天點了期間限定的特別菜單,泰國涼拌雞肉。 當然也點了米飯。 泰國涼拌雞=感覺有點像是雞肉的拌菜嗎? 這次廚師似乎非常用心, 胡蘿蔔花的擺盤實在是驚人。(≧▽≦)ノ 雞肉切成一口大小,淋上涼拌醬。 酸味與甜味搭配上辣椒的辛辣, 讓人身心都感到舒坦。 難道是身體疲憊了嗎,酸味真的很舒服~ 太好吃了。 而且米飯也吃得很香。 碗裡剩下的涼拌醬我也用米飯全部吃光了。 不過,胡蘿蔔我覺得太可惜了,還是留著吧。 餐後,老闆說「因為讓您久等了」,還送上了蒸熱的卡農圖纔。 這是店裡自製的,椰漿的香氣很明顯, 內裡的餅也非常濕潤柔軟。 太好吃了~♪ 這種甜鹹的口感實在很棒。 (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-70.html,泰國真好。]」) 【2020/11/11】 今天在烏山。 久違地來到Smile Thailand。 我想再吃一遍之前的巴米 巴克瑪(茄子燒麵)。 今天的客人意外多,我坐在了吧台位置。 最先端上來的是泰式奶茶和沙拉。 聽說今天沒有生春捲的準備呢。 哎呀~(@@;) 然後,「茄子燒麵 土鍋」也上了。 在小麥麵上放著滿滿的配料。 不僅有茄子等蔬菜,還有大量的雞肉。 同時羅勒的香味也隨之升起。 那麼,讓我們立刻好好攪拌一下享用吧。 柔軟的茄子和麵條很好地融合在一起。 羅勒的香氣也很滋味,這道土鍋麵口感清爽。 我加了一些辣椒和醋。 這種粗糙的Q彈麵條實在美味。 我覺得日本人吃個蛋下去也很美味~(笑) Smile Thailand的料理令人愉快的地方,就是總是配料豐富,從不小氣。 雖然價格略高了些, 但讓人感覺奢華,這讓人充滿幹勁。 所以推薦給大家。(笑) (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-37.html,即使在火中水中~星期二和星期三的故事~]」)
茄子の焼きそば 土鍋仕立て
茄子の焼きそば 土鍋仕立て
茄子の焼きそば 土鍋仕立て
茄子の焼きそば 土鍋仕立て
茄子の焼きそば 土鍋仕立て
茄子の焼きそば 土鍋仕立て
カノム トゥアイ
ヤム ガイ
ヤム ガイ
ヤム ガイ
ヤム ガイヤム ガイ
ヤム ガイ
茄子とタイ味噌のピリ辛焼きそば土鍋仕立て
茄子とタイ味噌のピリ辛焼きそば土鍋仕立て
茄子とタイ味噌のピリ辛焼きそば土鍋仕立て
茄子とタイ味噌のピリ辛焼きそば土鍋仕立て
茄子とタイ味噌のピリ辛焼きそば土鍋仕立て
スマイルタイランド 世田谷店
スマイルタイランド 世田谷店
スマイルタイランド 世田谷店
在穆馬納奧中振作起來吧!
【2020/10/22】 今天在烏山的「微笑泰國」享用午餐。 廚師沒有變,但樓面的人現在是第三代。(@@;) 我得快點讓他們記住我的臉。(^^;) 今天的點餐是牛腩米粉。 夏天的時候沒什麼食慾,但現在有點涼快了, 突然想吃點湯類的東西。 慢火煮的牛腩與香料如八角調味的湯, 這湯真的美味啊~ 我會撒上三勺粉紅椒。 米粉滑順地從喉嚨滑過。 真好吃。 午餐的話還會附上香米, 最後我會把米飯浸進湯裡來吃。 這種吃法,像雜燴飯的感覺,真美味。 還沒有嘗試牛腩米粉的朋友一定要來試試! (「[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-16.html,豆漿愛♪]」) 【2020/10/07】 今天來到了烏山的「微笑泰國」。 我來吃了穆瑪拿烏。 但是呢。 店員們基本上都換成了新人, 「穆瑪拿烏的辛辣和米飯」這個訂單沒有正確傳達, 他們不斷確認「你要多辣呢?」「要米飯嗎?」。 這個我明明一開始就說過的……(哭) 不過廚師還是之前的那個,所以味道還是一樣。 我要求的辛辣度比上次更升級了! 酸甜又辣的醬汁果然好吃! 這次生蒜的量特別多, 對於不太能吃蒜的我(←也不能吃韭菜)來說, 只好挑開蒜一起吃。 但這種酸辣的味道真的很搭香米! 捲心菜加豬肉、豬肉加米飯、捲心菜加米飯, 最後捲心菜加豬肉加米飯一起吃, 根本停不下來,真是無限回購…… 又辣又好吃~♪ 讓我十分滿足。 (「[a:http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-6473.html,天高馬肥的秋天卻是忘事的秋天……]」) 【2020/09/16】 今天是久違的「微笑泰國」。 淺草橋總店因為工作的關係, 總是會在12點半左右的繁忙時段去,但 世田谷店我能夠在更早的時間去, 因此我會在開店不久後就去, 等到大約12點的繁忙時間就快點離開。 店內的工作人員似乎也知道我這個情況, 經常會推薦我坐在桌子而不是吧台。 我也東西比較多,桌子位置真的挺感謝的。 今天嘗試的是新菜單的穆瑪拿烏。 這是限期特別菜單的一部分。 說到穆瑪拿烏,我在淺草的蒙提(現在已經搬到吾妻橋的蒙提13) 是我喜歡的菜單。 酸甜辣的豬肉涮涮鍋大家應該都可想而知吧? 不過最近我忙於其他事情, 也有一陣子沒去蒙提了, 因此與穆瑪拿烏的緣分也淡漠了。 這次在「微笑泰國」與穆瑪拿烏的再會。 如果說蒙提的穆瑪拿烏是攤販風格, 那麼「微笑泰國」的則是精緻的穆瑪拿烏。 當然我是以辛辣點的,所以紅辣椒的色澤 充滿了整道菜,但成品非常精美。 附上米飯,馬上來嘗嘗。 正是這種酸味和甜味,還有後勁的辣味! 這沙拉淋醬真的讓米飯變得好吃~! 切絲的捲心菜也吸收了沙拉淋醬,可以吃下好多。 有沒有可能加一份捲心菜呢~? 光是吃這捲心菜就能配一碗米飯。(笑) 等等米飯不夠!(笑) 米飯多一份請~! (「[a:http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-6453.html,咖喱,或是異國菜!?]」) 【2020/09/02】 今天來到烏山。 依舊選擇「微笑泰國」。(笑) 身體在呼喚著我,真的需要泰國料理。(≧▽≦)ノ 今天享用的是唐辛子炒米粉。 怎麼樣? 這滿滿的配料的唐辛子炒米粉! 雖然整體的辣度有所控制, 但我會自己加辣椒醋調味,對我來說沒有問題。 還有很多玉米筍, 西蘭花的煮的程度也剛剛好。 午餐時間的客人幾乎都是點打拋豬或炒飯或綠咖哩, 偶爾出現不同的點單, 也許廚師會特別用心呢。(笑) 這道唐辛子炒米粉,真是美味無比! 這個我下次還會再點的♪ (「[a:http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-6441.html,吃了變得有精神!]」)
份量十足的午餐菜單
【2020/08/26】 午餐果然還是選擇了智能泰國。 最近有些缺乏泰國料理呢。(笑) 那麼,今天要吃什麼呢? 冬季菜單還是持續推出著…… 對了~ 好久沒吃過炒泰式咖喱麵了,正好可以點一下。 於是,我點了炒泰式咖喱麵。 這是一道可以稱為椰漿咖喱拉麵的泰國東北部麵食。 重點是煮麵和炸麵。 兩種麵條都是使用小麥粉做的特色。 看起來似乎相當辣,但實際上是溫和的辛辣口味。 可以說是像日本咖喱加入椰漿的感覺, 對於不喜歡辛辣食物的人也沒問題。 上面那脆脆的炸麵比較特別, 如果照這樣吃的話,會刺到嘴裡,因此, 建議適時把炸麵浸入湯中,將脆脆的部分和濕潤的部分混合食用。 雞肉也有很多,生薑絲清爽又好吃, 雖然是熱麵,但即使在夏天也能美味克服。 對了,各種小麥粉的麵條也很好吃, 將米飯浸入湯中食用也非常推薦。 香氣四溢的香米和溫和的辛辣咖喱, 這樣的炒泰式咖喱麵真的可以享受兩次的美味。 (「[a:http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-6434.html,從便利店看見的麻辣風潮]」) 【2020/08/05】 你好,您好。 一到炎熱的時候,辣的食物就變得特別好吃。 當然,寒冷的時候也好吃。(^^;) 那麼,今天來到了智能泰國。 但呢~,點的不是午餐菜單喔♪ 午餐時段也可以從正餐菜單中點餐, 這是世田谷店的好地方。 (淺草橋本店午餐時間只有午餐菜單) 今天這道菜! 森林咖喱雞。 被稱作「森林的咖喱」,因為不使用椰漿, 可以說是屬於「極辣」的類別。 不過,既然叫做「森林」,里面的蔬菜可是非常豐盛的。 這麼多的蔬菜,真讓人喜歡呢~♪ 現在蔬菜價格高漲,我們家都在控制購買。 今天早上還想要茄子的,結果380日圓的卻只進了3根或4根, 最後還是放回去不買了。 但是這道菜裡卻有兩根茄子! 真是奢侈呢! 當然,「雞」也是有的。 除了大小的蔬菜和雞肉,湯底也很足, 這樣的分量足夠兩人食用呢。 但是,我一個人就吃掉了。 實在是太奢侈了。(笑) 加入椰漿的紅咖喱或綠咖喱, 口感上有一種溫和的感覺,而 森林咖喱不加椰漿, 可以享受到清爽銳利的辣味。 但這種辣又讓人感覺舒適。 我便停不下來,湯匙和叉子根本不會停下來!(笑) 馬上吃進去,最後一口都不放過。謝謝美味。 啊,今天又吃飽了。 (「[a:http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-6412.html,烈焰升天的泰國料理!]」) 【2020/07/15】 今天來到千歲烏山的智能泰國。 這次點的是炒米粉。 這是一道有著冬陰功味道的炒米粉。 本來打算點其他的菜單, 但身體卻告訴我「想要稍微清淡一點的口味」 於是就遵從了這個要求。(^^;) 原本在四月份應該慶祝一周年的世田谷店, 卻因為疫情遲到了三個月才慶祝。 所以我也得到了泰國雜貨的硬幣包。 這次的炒米粉量也非常豐富! Q彈的米粉,其中還有蝦和袋菇等等的配料。 有些酸味的冬陰功口味。 辛辣的感覺讓筷子不斷進食。 對我來說,越辣的話(當然有個限度) 我的吃得速度就會提升。(笑) 好久沒吃到,但炒米粉仍然很好吃呢。 (「[a:http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-6392.html,智能 (^-^) 笑容]」)
レック・パット・トム
レック・パット・トム
レック・パット・トム
レック・パット・トム
レック・パット・トム
スマイルタイランド 世田谷店
スマイルタイランド 世田谷店
ゲーンパーガイ
ゲーンパーガイ
ゲーンパーガイ
ゲーンパーガイ
ゲーンパーガイ
ゲーンパーガイ
ランチ
スマイルタイランド 世田谷店
スマイルタイランド 世田谷店
カオソーイガイ
カオソーイガイ
カオソーイガイ
カオソーイガイ
カオソーイガイ
カオソーイガイ
スマイルタイランド 世田谷店
スマイルタイランド 世田谷店
スマイルタイランド 世田谷店
店內用餐也在營業中。
【2020/06/24】 今天來到了烏山的智能泰國餐廳。 聽說冷卻的冬蔭麵終於完成了! 冰冰涼涼的冬蔭拉麵,感覺如何呢? 來了!來了! 冷的冬蔭麵上桌了! 基本上看起來和熱的差不多, 但湯頭和碗都冷得很。 因為是午餐套餐,所以還附上了生春捲、小碗茉莉香米和泰式奶茶。 上面整整一隻蝦讓我感到高興。 蝦有兩隻哦。 另外小番茄有點偏向冷盤的感覺。 紅洋蔥、豆芽和香菜是經典組合。 實際吃起來,由於湯是冷的,酸味特別明顯。 辣味也相對強烈,調製得很適合夏天的味道。 最重要的是麵的彈性太厲害了! 冷卻後緊實的口感讓米粉(米麵)比平常更有彈性, 這種口感令人著迷♪ 這種冷麵,除了冬蔭麵之外,還能應用到其他的料理上嗎~? 我覺得黃咖哩也很適合啊~ 期待未來能看到更多新菜單的推出。 (「[a:http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-6371.html,夏天(?)就要吃清爽的!」) 【2020/06/10】 今天在烏山的智能泰國餐廳吃午餐。 今天的智能泰國餐廳非常熱鬧。 客人一波接著一波地進來。 我點了上週沒有吃到的魚炒芹菜。 魚代表「普拉」,炒是「帕」,而芹菜是「坤財」。 這道魚和芹菜的炒菜,可以說是中式的泰國料理。 順便提一下,中文的芹菜是「芹菜(qíncài)」, 和泰語的發音很像呢。 這次由於上次廚房的問題沒能做出魚炒芹菜, 特別送我一杯番石榴汁作為道歉。 那麼,讓我們來看看魚炒芹菜。 它是用蠔油和豆醬(泰國的液狀味噌)炒製而成, 姜的清香撲鼻而來。 雖然稍微有點鹹,但和飯的搭配十分合適。 真是吃得津津有味!(笑) 魚肉也炸得輕柔,口感很棒。 芹菜也保持著脆口的口感,真是不錯。 啊~真好吃♪ (「[a:http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-6358.html,太完美了!?]」) 【2020/06/03】 今天來到烏山上班。 不過先來吃個午餐吧。 我想吃魚炒芹菜, 卻因為瓦斯的問題,只能選擇青咖哩、雞肉飯、四種冬蔭蝦麵。 啊——這就是我說的啊——!!! 所以無奈地選擇了雞肉炒飯。 今天的湯頭跟往常不一樣, 沒有那麼清澈。這和瓦斯的影響有關嗎? 而且,雞肉炒飯意外地是微波爐熱的。 不是剛炒出來的雞肉炒飯,讓我感到有些失望。 當然味道還是不錯。 不過也沒有美麗的翡翠色炒飯葉。 總之,這樣的情況也是無可奈何。 在店裡能開門也算是好事。 (「[a:http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-6351.html,請給我補助金♪]」) 【2020/05/06】 昨天我久違地去了智能泰國餐廳。 外帶和Uber是主要業務,所以店內很空。 我本來打算吃魚炒芹菜, 但在來這裡之前去了一趟カルディ,看到咖喱麵的材料, 腦海裡全是咖哩麵。 於是,我點了咖喱麵。(^^;) 這種層次感, 兩種口感的麵條,水煮麵和炸麵都能享受。 它被稱為「清邁拉麵」, 咖哩的麵條,但椰漿的柔和甜味在口中蔓延。 即使對於不喜歡辣的人也很適合。 我個人還是加了些辣椒。 之後又多加了一倍的辣椒。 而且,咖哩麵的湯搭配米飯也是個好選擇。 和茉莉香米的結合更是絕配。 順便也外帶了涼拌豬頸肉。 翻譯成日文就是豬腩肉和香草拌! 炒米(炒米)和碧榴香菜(柚木葉)散發出很香的香氣。 果然涼拌豬頸肉就是要這樣吃才行! 雖然豬腩肉脂肪多,但酸味讓人意外地清爽,讓我很喜歡。 (「[a:http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-6327.html,我比較喜歡家樂福!]」)
第一次嘗試晚餐菜單!
【2020/04/24】 作為晚餐,我在智能泰國餐廳訂購了泰式外賣。 其實這家智能泰國餐廳在緊急事態宣言之前就已經開始提供外賣服務了。 在我發表另一家餐廳的外賣產品評論時,曾被提示要勾選「不屬於日常使用」的選項,但這家餐廳原本就提供外賣,且所有菜單均可外帶,因此我將此次評論標註為「日常使用」。 那麼這次的外賣呢,午餐時段有限定便當,但我從正常菜單中選擇了三道菜:香烤豬肉(ヤム コームー ヤーン)、香菜雞肉沙拉(ラープ ガイ)以及蒜香炸雞(ガイ トード ガティアム)。 淺草橋店在午餐時段無法點晚餐菜單,但世田谷店則可以點晚餐菜單。 每道菜都用這樣的外帶容器裝好,裡面有大量的蔬菜。不過,這個容器的量看起來不是很明顯? 因此我將它們轉移到自家的盤子上。 驚人的是,香菜雞肉沙拉盛得很滿,和蔬菜一起擺放根本不可能!(笑) 香烤豬肉也是這個份量。 至於蒜香炸雞則是在青瓷器中。 太棒了,量好多♪ 這樣一來,我就在盤子上擺放好所有的菜,終於可以享受期待已久的泰式料理了。 首先試試香菜雞肉沙拉吧。 炒米(カオクワ)的香氣真好。 這道菜算是有點辣,和米飯的搭配非常合適。 因為給人的感覺是雞肉沙拉,所以份量也很足夠。 香烤豬肉的酸味偏強,辛辣感則稍微減弱。 談到泰式料理,甜、辣、酸的平衡很重要。 而且軟嫩的豬肉讓人食欲大增。 這道菜真是讓人想喝啤酒呢。(笑) 哦,當然也能與飯搭配。 而最讓人驚豔的則是蒜香炸雞。 「鶏」是「雞」,「揚げる」是「炸」,而「ニンニク」是「蒜」。 這樣一來,這道菜的樣子應該就明白了吧。 雞肉的蒜香炸製。 蒜的香味加上胡椒的微妙刺激。 稍微濃些的調味,無論是單吃還是搭配切絲的高麗菜都不會出錯。 在家能吃到美味的食物,真是幸福。 而這三道菜的價格大約是3500日圓。 現在這段時間外出就餐也變得困難,但也正因為如此,才能在家裡悠閒地品嚐美食。 讓我們享受這樣不平常的家庭時光吧。
推薦辛辣口味的打拋飯♪
【2020/03/28】 這個週末有許多餐廳休業,讓我對營業狀況感到不安,於是我決定去烏山的智慧泰國(Smile Thailand)。 雖然營業時間縮短,但餐廳還是開著,真是太好了! 今天我打算點基本款的泰式炒肉(ガパオ),當然要選擇辛辣的。 首先是午餐套餐的湯和生春捲。 還有我喜愛的泰式奶茶。 這款泰式奶茶甜香味十足,我相當喜歡。 在紅椒中,能看到小片的辣椒,嗯,的確辛辣呢(笑)。 談到泰式炒肉(ガパオ),不可忽略的主角就是泰國羅勒葉(ホーリーバジル)。 順便提一下,泰國的甜羅勒叫做霍拉帕(霍拉巴),通常配在綠咖哩等料理中。 最近智慧泰國的泰式炒肉(ガパオ)湯汁較多, 茉莉香米的煮得恰到好處(今天看起來光亮!), 可以搭配炒肉的汁一起享用,味道濃郁,非常適合米飯。 我覺得如果泰式羅勒葉的量可以再多一些就好了, 不過這道泰式炒肉(ガパオ)的味道我非常喜歡, 所以我也不會說得太強烈。(^^;) (「[a:http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-6303.html,漢堡盛筵]」)
裏メニューもいける!
【2020/02/12】
今日は烏山のスマイルタイランド。
コルクの女の子がワイ(胸の前で手を合わせる仕草)をしているのがかわいい!
ちなみに私もこの1年で結構な回数利用したので、
店長さんにもコックさんにも顔を覚えてもらえました。
なのでいつもワイで挨拶です。
今日はちょっと午前中に別の仕事に寄り道したりしたので
時間がちょっと遅くなってしまったので、
席はいつもと違ってカウンターです。
今日はアレを食べてみましょう。
そう、インスタで「裏メニュー」として紹介されていた「ガパオ ウンセン」。
ガパオはホーリーバジル、ウンセンは春雨、
つまり春雨のガパオ炒めってことです。
裏メニューですが、普通に注文できます。
ちなみにランチメニュー以外も、店内が混みあっていなければ
ランチ時間帯も注文可能ですヨ。
アハハハ!
インスタの写真より赤い。(笑)
私がいつも「辛口で」とか「調味料ください」とか言っているので
最近は黙っていても辛口で出てくるようになりました。
調味料も持ってきてくれます。(^^;)
いろいろ気を遣わせてしまってすみません。
でも、常連サービスとしては最上の部類なのではないかと思います。
常連だからといって列の順番を割り込んだり、
注文していないものを無料でサービスさせちゃうというのは
あまりよくないと思っているのです。
むしろ「このお客さんは辛いのが好きだから辛口で」とか
「○○が苦手だから○○抜きで」というのを
覚えていてもらえるのが私の理想の常連サービス。
そういう点ではスマイルタイランド世田谷店はまさに理想的です。
そんなガパオウンセンは鶏肉もたっぷり入っていて
かなりのボリュームです。
味付けは唐辛子はきいているけど、塩気は強すぎず、
ちょうどいい具合だと思います。
私は麺類には酢をかけるのが大好きなので、
調味料の酢を一部エリアにたらして、
ノーマルな味と酸味のある味の両方を楽しみました。
緑豆春雨のちょっとだけモソモソする食感がよくて、
米麺や小麦麺で食べる麺類とはまた違った雰囲気になるのも楽しい。
今日も美味しかったです。
無事に完食できました。
次回はラープムーとライスとかでいってみようかな~?
(「ボリューミー・ランチ」)
烏山駅近のタイ料理ならココ!
【2020/01/29】
今日は烏山の「スマイルタイランド」。
行くたびに「お久しぶりですー」と言われるのが哀しい。
ゴメンネ、ゴメンネ、月に1~2回しか行けなくて。(泣)
今日は寒くはなかったので身体を温めるようなメニューでなくてもいいので、
バミー パッ マクア ヤーオにしてみました。
私、茄子大好き!
土鍋で出てきました。
ちなみにバミーは小麦麺、パッは炒める、マクアは茄子、
ヤーオは長いという意味なので、長茄子の焼きそばということになりますね。
その名の通り、茄子がたっぷり!
茄子はしっかり火が通っていてとろりとした食感です。
そしてホーラパー(タイスイートバジル)も入って爽やかな香りです。
タイのバジルにはガパオやホーラパーがあって、
ガパオはホーリーバジル、ホーラパーはタイのスイートバジルなのです。
ホーラパーはグリーンカレーなんかにも入っていますよ。
山盛りの茄子の下には鶏肉も隠れていました。
ちょっと太麺の小麦麺に具をしっかりからめていただきます。
醤油風味であっさりしていて、ちょっと焼うどんのような和風テイスト。
へぇ~、こんな焼きそばもあるんですね。
で、ここに調味料で適宜味を加えていくと、少しずつ味が変わります。
私は唐辛子と酢がポイントかな。
酢を入れると味が引き締まって、箸が止まりません。
土鍋に入っているので最後までアツアツ。
最後の方には鶏肉がたくさん残ったので、
この鶏肉をジャスミンライスにのせて食べるとまた違った美味しさ。
1食で2度美味しい♪
そんなバミー パッ マクア ヤーオ、大好きになりましたよ!
(「食べたくなって、ご麺なさい♪」)
【2020/01/06】
最近タイ料理食べてないなー
タイ料理食べたいなー
そう、ワタクシ、タイ料理欠乏症に陥ってしまったのです。
治療法はただ1つ、タイ料理を食べること!
さて、どこに食べに行きましょうか。
調布だとオーキッド・キッチン、国領だとバーンサイアム、
仙川だとチョッディーという感じですが、
今日は久しぶりに烏山のスマイルタイランドに行っちゃいましょうか。
スマイルタイランドはお値段的には若干高めではありますが、
どれを食べても美味しくてハズレがありませんからね。
ここ、重要です。
スペシャルメニューのラーナー(ラートナー)も食べたい!
でも、今日はやっぱりカオソーイかな。
ってことで、カオソーイ ガイのランチ。
もちろん生春巻とタイティー付き。
ミニジャスミンライスもついてきますよ!
カレースープの中には小麦粉卵麺(いわゆる中華麺)、
トッピングには揚げ麺というWヌードル。
ワーイ、ワーイ!
久しぶりのタイ料理♪
ココナッツミルクたっぷりの濃厚なカレースープ。
チョイ辛に仕上げてあってウンマイ。
モチッとした中華麺とパリパリの揚げ麺。
別々に食べたり混ぜて食べたり。
たまにレモンを絞ってさっぱりさせて食べると、これがまたウンマイ。
鶏肉もたくさん入っていてボリュームも◎。
このスープにジャスミンライスをちょいと浸して食べれば
これまたマイルドなカレー味がよく合います。
あ~、お腹に余裕があればもう1杯食べたいくらいだよ!
でも、スマイルタイランドのお料理は結構ボリュームがあるのです。
この1杯でお腹いっぱいになっちゃいます。
食べたい気持ちはまたの機会にとっておきましょう。
(「タイ料理が恋しくて……」)
シーフードのガパオもおすすめ!
【2019/12/11】
ハードな1日を乗り切るためのお昼ご飯は
「スマイルタイランド」のタイ料理でした。
クイッティアオ ヌア トゥンのランチです。
ようするに牛筋煮込みヌードルです。
麺はタイらしくセンレック(3mmくらいの米麺)。
小麦粉麺より米麺の方がスープのしみこみがいいように思います。
麺と牛筋以外にネギやモヤシがたっぷり。
パクチーものっていて、肉と野菜のバランスが◎。
今回はなぜか麺が団子のようにくっついていました。(笑)
ゆでてからしばらくこのまま置いてあったんですかね?(@@;)
牛筋はホロホロッとしているのが見てわかる状態です。
ワーイ♪
いっただっきまーす!
米麺に八角などのスパイスが香るスープがしみこんでウマイ。
もちろんスープだけ飲んでもウマイ。
私はここに唐辛子と酢を少々。
私がいつも「調味料クダサーイ!」とお願いしていたので
最近では黙っていても調味料を持ってきてくれます。
ありがたい。
酢の酸味でギュッと全体を引き締め、
唐辛子で刺激をプラスして、スープの旨みを楽しむ。
ああ、なんと贅沢な麺なのでしょうか。
そして牛筋のやわらかさといったら! (泣)
ちょこっと小ライスにのっけて牛筋丼にしてみたりして
心ゆくまで楽しんだのでした。
「瞬間移動!?」)
【2019/11/27】
今日は烏山でスマイルタイランド。
1ヶ月ぶりくらいでしょうか。
今日はガパオタレー(ガパオのシーフード炒め)にしました。
新商品には目がないもので。(笑)
まずは生春巻とタイティー、そしてスープです。
スープはもちろんトムヤムクン ナムサイ。
ピリ辛で海老入りのスープですよ。
ガパオタレーには海老とイカと海老団子。
辛口にしてもらったので唐辛子のかけらがいっぱい!(笑)
実はいつも「辛口で」といいつつ、
出てきた料理に唐辛子を足して食べていたので、
どうやら今日はいつも以上に料理に唐辛子を投入してくれたようなのです。
やっぱり乾燥唐辛子と生唐辛子では風味が違いますよね。
ぷりっぷりの海老もたっぷり入っていて美味しい~♪
甘辛い味付けに唐辛子の辛みでコメが進みます。
一口食べるごとにスピードアップ。
これは止まりませんね。(笑)
でもルークチンの切り方はコレじゃない方がいいかも。
私はミカンの小房のように縦四つ割りの方が食べやすいと思う~
スマイルタイランドのランチは量がたっぷりしているので
いつもお腹がはちきれそうになりますが、
それがランチとしてはうれしいのです。
「さあ、これからもう一仕事頑張るぞ!」という感じで。
久しぶりに来たけどタイ料理をがっつり補給出来て満足しました。
(「スタミナ補給のガッツリ飯」)
ランチメニューがリニューアル!
【2019/10/17】
昨日は烏山のスマイルタイランドでお昼ご飯です。
10月からメニューが一部リニューアル。
カオカームーがカイパロー・ルアムミットに、
センレックナーム・ムーデーンがクイッティオ・ヌアトゥンになりました。
昨日は新メニューのカイパロー・ルアムミットにトライ!
下剤のおかげで全ては無に帰してしまいますが、それも致し方なし。
いつものように席に座るとすぐに出てくる生春巻とタイティー。
注文がご飯ものなのでスープもすぐに出てきます。
たっぷりのジャスミンライスの横には
厚揚げと豚肉をやわらかく煮込んだ
タイのおでんともいうべきものが盛り付けられています。
タレはカオカームーと同じものかな?
人参は少しかたいところもありましたが、
豚肉はほろっとやわらかく煮えています。
ピリ辛のたれをつけながらご飯と一緒にいただきましょう。
八角やシナモンなどと一緒に煮込んであるので
カオカームーや台湾の魯肉飯などと同系列。
それでも脂っぽさがなくてあっさり食べられるのは
本当に日本のおでんのような感覚ですね。
タイ料理は辛いものばかりではない、というのがよくわかる一品です。
「バリウムからのカイパロー」)
麺料理は調味料で自分好みに!
【2019/09/11】
ときどき定期的に食べたくなるのがタイ料理。
「ガパオが食べたい!」とか「カオカームーが食べたい!」とか
ピンポイントで食べたくなる時もあるのですが、
今日は漠然と「タイ料理が食べたい」「タイの麺料理が食べたい」と
ゆるい感じで食べたくなりました。
私が欲していたのはコレ。(笑)
そう、タイ料理を食べるときに使う調味料。
粉唐辛子、プリックナムプラー(唐辛子入りナムプラー)、
酢、砂糖の調味料セットは麺料理を食べるときの必須アイテム。
唐辛子がサラサラな状態で保たれているかとか
ただのナムプラーではなくてプリックナムプラーが置かれているかとか
プリックナムプラーには唐辛子だけでなくレモン(又はライム)が入っているか、
というのをいいタイ料理店かどうかを判断するチェック材料にする人も
いるらしいですよ。(@@;)
で、今日は烏山勤務の日なので、スマイルタイランドに行きました。
センレック ナーム ムーデーンを注文したので
ランチのセットはスープではなくミニライスです。
こちらのお店、汁麺を注文するとスープではなくて
ミニライスが出てくるのです。
しばらくしてセンレックが出てきました。
麺にのっている揚げワンタンや揚げ団子は注文してから揚げるので
ちょっと時間がかかるんですよね。
でも、出来たて揚げたてなので美味しいんです。
そしてこの肉団子がまた圧巻。
普通のお店だと一口サイズの肉団子なのですが
ここではハンバーグのように大きく作ってあって
歯ごたえがプリッとしているのです。
肉肉しくて美味しい。
海老団子も海老の甘みたっぷり。
普通は魚のつみれなのですが、海老というところが贅沢ですよね。
こうやって一つ一つ丁寧に作ってあるのがうれしい。
麺はツルツル。
このお箸でつまみ切れないくらいツルツルです。(笑)
センレックは米麺なので小麦麺のバミーより食感が軽い気がします。
ベトナムのフォーよりツルツル感は強いかも。
たっぷりのモヤシも入っていて、全体のバランスもいいですよね。
あっさりしたスープには唐辛子や酢をプラスして
自分好みに調整できるのも◎です。
美味しかった~♪
満腹満足というのはこういうことを言うのです。(笑)
(「タイ料理補充作戦」)
【2019/08/30】
お昼になったので、烏山まで移動してお昼ご飯。
久しぶりにスマイルタイランドです。
今日はスキヘーンにしましょう。
麺料理の場合、ライスかスープが選べるので、
私はスープの方にしました。
スキヘーンをご飯にのっけて食べるのもアリなんですけどね。(笑)
しばらくしてスキヘーンが出てきました。
スキヘーンは春雨の汁なし炒めというスタイル。
甘辛の味が絶妙です。
海老やイカ、ルークチン(つみれ)も入って豪華です。
このくらい具沢山だと見た目だけでなくお腹も満足ですよね。
春雨よりも具が多いので箸でつまむのが意外と大変ですが
そこは頑張っちゃいましょう。(笑)
シャキシャキの野菜も美味しいですしね。
そしてお好みで酢や唐辛子を追加します。
私は酸味loveなヒトなので、酢を多めに。
こんなふうに好みの味に調整できるのもタイ料理のいいところ。
まず一口食べてみて、自分の好みに足りない味を補えば
世界で1つ、自分だけのお皿が完成です。
ああ、すっかり満腹になりました。
デザートメニューもできていたので見せてもらいました。
全てお店で手作り(物によっては浅草橋店で作って世田谷店へ配送)なので
作り手によっていろいろせめぎあいがあるようですが
そういうところも楽しめればタイ料理マスターと言えると思います。
あ、でも私はまだタイ料理マスターには程遠いですけどね。(^^;)
(「あっ! クマの人形! ※「悪魔の人形」ではありません!」)
世田谷店オリジナルメニューも登場!
【2019/07/27】
昨日のお昼は、烏山に行ったついでにスマイルタイランド。
店頭のお弁当販売もすっかり軌道に乗ったみたいです。
私は店内で。
前回行ったとき、ランチタイムでもバミーヘーンも作れる、
と言っていたのでダメもとで聞いてみました。
厨房に確認してOKが出たのでランチメニューではなく
バミーヘーンをお願いしました。
ランチタイムなので生春巻、スープ、タイティーが付いていました。
「スープとライス、どちらがいいですか?」と聞かれたのですが
そういえばここはランチに麺料理を注文すると
スープかライスが選べるんでしたね。
スープヌードルではないので私はスープの方をチョイス。
さてさて。
ちょっと時間がかかりましたがバミーヘーンができあがりました!
バミーは小麦麺で、ヘーンが付くと汁なし麺になります。
だからイメージは和え麺とか油そばという感じですね。
バミーヘーンには大抵ムーデーンと呼ばれるチャーシューがのっていますが
そこはスマイルタイランドなのでチャーシューではなく
普通の豚肉が使われていました。
そして、ルークチンと呼ばれる魚のつみれものっているのです、
なんと今回はこれが海老団子でした!
すでに麺とタレが和えてあり、麺の下にモヤシや青菜が隠れています。
大きなレタスを敷いたところに麺を盛り付け、
その上に揚げワンタンと薄切りの葱がきれいにあしらってあって、
まるで蝶々のようですね。
盛り付けがとってもきれい!
麺は甘めのタレがしっかりと絡んでいます。
私は酸味をきかせるのが好きなので調味料をもらいました。
唐辛子と酢を追加して、わさわさと混ぜてからいただきます。
日本のラーメン屋さんで麺を食べると野菜不足を痛感してしまうのですが、
タイ料理屋さんの麺料理はたっぷりの野菜が入っているので
後味もさっぱりしているし、するすると食べられます。
そしてこの海老団子が美味しかった!
ふわっふわなんですよ。
この海老団子だけ5~6個食べてもいい!(笑)
とってもクオリティの高いバミーヘーンでした。
いつもはゲウチャイのバミーヘーンばかりなんだけど
それとはまた違った味で美味しかったです。
(「死体花、再び。」)
【2019/07/10】
梅雨の晴れ間。
今日はそこそこいいお天気でしたよね。
そんなお天気のいい日のご飯と言ったらタイ料理がピッタリ!
そこで久しぶりに烏山のスマイルタイランドでランチです。
ランチタイムのお弁当販売も始まっていましたよ。
席に着くとすぐに出てくるタイティーと生春巻。
オーダーが汁物(カレーやスープ入りの麺)でなければ
クリアタイプのトムヤムクンも出てきます。
私は烏山店限定ランチのカオムーデーンにしてみました。
「コックさん、今日が初めてデス」とのこと。
どうやら今日から新しいコックさんになったみたいですね。
カオムーデーンはタイ風のチャーシューご飯と言ったら分かりやすいですね。
このチャーシューも自家製なので、お店独自の味があります。
チャーシューというとちょっとかためのお店が多い中、
スマイルタイランドのチャーシューはしっとりやわらかくて
ライスとの絡みがいいな、と思いました。
ちょっと甘めのタレをたっぷりつけてジャスミンライスと
チャーシューを頬張ります。
ジャンキーなチャーシューご飯がちょっと上品にアレンジされていて
これはこれで美味しかったです。
そして食後にカノムトゥアイ。
よく冷凍で買ってきて食べるのですが
これはお店で作ったカノムトゥアイのようですね。
ほんのり甘じょっぱくてココナッツミルクの香る蒸し菓子です。
日本のお菓子で近いのはういろうとか葛餅かな?
食後にお菓子を食べると満足感があって
「これで一区切り」という感じもしていいですね。
梅雨が明けたらまた頻繁に利用しようっと。
だってバミーヘーン、作ってくれるって言うんだも~ん。(笑)
(「夏はやっぱりタイ料理!」)
【2019/06/12】
今日は千歳烏山のスマイルタイランド。
最近は火&水連続でスマイルしちゃうことが多いですね。(笑)
ようやく烏山のスペシャルランチもスタートしたので
今回はそれを目当てで行ってきました。
烏山はやっぱり浅草橋と全然雰囲気が違いますよね。
浅草橋はオフィスが多いのでお昼時になると一気に混んで、
さっと食べて13時前には出ていく、という感じですが、
烏山の方は住宅が多いので、お客さんの出足はゆっくりで、
滞在時間も若干長めな気がします。
まずは生春巻とスープ。
お茶はもちろんタイティーです。
そして、カオヤム。
カオはご飯、ヤムは和える。
つまりぐちゃぐちゃと混ぜて食べるサラダご飯、というイメージでしょうか。
キュウリ、レッドオニオン(本当はホムデンだともっといいけど……)、
モヤシ、タクライ(レモングラス)などの野菜が盛りだくさん。
これをエビペーストの入ったタレで混ぜるわけですが
これだけ量があると混ぜるのもなかなか大変ですよ。(笑)
逃げようとする野菜やライスをスプーンでつかまえ、
全体が混ざるようにほぐしていきます。
カオヤムのたれはちょっと甘くてみたらし団子のタレみたい。
シーユーダムが多めなのかな?
お店によってこのタレもいろいろあるらしく
それぞれの個性が出るんですって。
もうちょっとエビの風味がきいていてもいいかな。
さてさて。
そんなカオヤムですが、野菜がたっぷりなので
量が多くてもあっさりと食べられる感じです。
添えられた生唐辛子がたまにピリピリっときていいですね。
揚げ麺の食感もバッチリでした。
スマイルタイランドはライスが結構大盛りなので
ボリューム的には全然問題なくて、むしろお腹いっぱいに。(笑)
野菜をたくさん食べたいよ、ってときにはコレがおすすめです。
(個人的にはカオ クルック ガピも好き)
そんなわけで、今週も2日連続でタイ料理となりました。
タイ料理は定期的に食べたくなるんですよね。
え?
私だけ??? (@@;)
(「辛さで梅雨を吹っ飛ばせ!」)
カオヤム
カオヤム
カオヤム
カオヤム
カオヤム
カオヤム
カオヤム
カオヤム
カオヤム
スマイルタイランド 世田谷店
スマイルタイランド 世田谷店
スマイルタイランド 世田谷店
スマイルタイランド 世田谷店
カオムーデーン
カオムーデーン
カオムーデーン
カオムーデーン
カオムーデーン
カオムーデーン
スマイルタイランド 世田谷店
スマイルタイランド 世田谷店
スマイルタイランド 世田谷店
バミーヘーン
バミーヘーン
バミーヘーン
バミーヘーン
バミーヘーン
バミーヘーン
スマイルタイランド 世田谷店
スマイルタイランド 世田谷店
開店して1ヶ月!
【2019/05/29】
今日は千歳烏山だったので、スマイルタイランドの世田谷店。
世田谷店限定の新メニュー登場ということで期待していったのですが、
「マダデスー」と肩すかし。
カオヤム、食べたかったんだけどなー
ああ、残念!
ということで、カオマンガイにしてみました。
カオは米、マンは油で包むというような意味だったかと。
なので、ライスも普通の炊いただけのジャスミンライスではなく、
鶏の脂でコーティングされたジャスミンライスになっています。
うふふ。
今回、タレを辛口で作ってもらったのでした。
どうしてもパンチのある味で食べたかったんですよ。
大きめにカットされた鶏肉にタレをかけてかきこみます。
タイでも屋台でよく食べられているメニューですし
そんなに上品に気取って食べることはないですよね?
鶏肉は若干鶏の臭みが出ているような感じがしましたが
全体としては許容範囲内でしょうか。
米もパラリとした感じで食べやすいし、タレがまたウマイです。
鶏肉だけでなく、キュウリやライスにも合うんですね。
休む間もなく一気に食べちゃいました。
ふぅ、満腹。
(「二つのスマイル」)
【2019/05/08】
今日は烏山のスマイルタイランド。
そろそろコックさんたちにも顔を覚えてもらえたようです。
今日はタレーパッポンカレーにしました。
プーパッポンカレーの方が日本では有名かもしれませんが、
「プー」だと蟹、「タレー」だとシーフードになります。
シェフもだんだん安定してきた感じで
注文が入るとササッと手早く作ってくれて
あっという間にテーブルに出てきました。
ランチはタイティーと生春巻とスープ付き。
タレーパッポンカレーは海老やイカがたっぷり入っていて、
マイルドなカレーを玉子とじにした、というイメージでしょうか。
もともとがマイルドなカレーなので玉子のおかげで
さらにマイルドで食べやすくなっています。
そしてこれがジャスミンライスによく合うんですよね。
私はちょっと唐辛子を足しちゃいましたが、
そんなことをしなくてももちろん美味しいカレーです。
なんといってもこの豪華さは、
スマイルタイランドのランチの中でも最高ランクなのではないでしょうか。
そのうちに月替わりのランチメニューなんかが出たりすると
楽しいなー、と思います。
(「ガッツリいきます!」)
迷ったらカオカームー!
【2019/04/29】
今日は千歳烏山のスマイルタイランド。
もはやお馴染みです。(笑)
本日のランチはパッタイ。
パッタイの麺はセンレックといって米の麺ではありますが、
普通のご飯メニューよりはお腹に軽いかな、と思いまして。
ウン、海老ちゃんも2匹入って、なかなかのボリューム。
私はパッタイに酸味をプラスするのが好きなので
調味料のセットも持ってきてもらいました。
モヤシやニラもたっぷり入っていてバランスがいいですよね。
ではでは早速いただきましょう。
ベトナムのフォーと違ってタピオカ粉が入らないのが
タイのセンレックですが、モチモチチュルチュルの食感。
そしてしっかりとしたコシ。
デフォルトの味付けはほんのりとした甘みに
ほんのりとした酸味。
ここに唐辛子と酢を少々。
キリッと辛みが加わって、美味し。
ただし、このお箸では食べづらい。(笑)
パッタイのときはフォーク&スプーンか割り箸がいいな。
(「アジアの風」)
【2019/04/17】
今日は千歳烏山の「スマイルタイランド」。
よくぞ烏山に来てくれた、という感じです。
ちなみに昨日は浅草橋のスマイルタイランドでランチでしたけどね。(笑)
今のところランチメニューは浅草橋のスマイルタイランドと同じですが
そのうちに烏山のオリジナルなものが登場する予定のようです。
ふとテーブルを見ると、この間まではいなかったカエルちゃんが!(@@;)
かわいすぎる!
他のテーブルにもお花が飾ってあったりして
以前の少々殺風景な店内から一転していました。
さて。
テーブルにつくと注文前に出てくるのが生春巻とタイティー。
そして注文がご飯物ならスープも出てくるというスタイルは
浅草橋の本店と同じです。
私はこのトムヤムクン ナムサイというピリ辛の
クリアタイプのトムヤムクンが大好きなのですが、
前回よりも辛さが少々おさえられたような気がします。
さてさて。
今日はガッツリとカオカームー。
豚足をやわらかーく煮たタイの屋台ご飯の定番です。
ちなみにスマイルタイランドでは屋台メシというよりも
ちょっと上品な感じになっています。
ジャスミンライスにたっぷりのった豚足煮。
八角の香りはひかえめですが、
スプーンをのせるとホロホロッとほどけるくらいにやわらかいですよ。
ナムチム(タレ)をちょっとずつつけながら、
豚足とライスをワシワシと混ぜて、いただきます。
八角ひかえめだけどしっかり醤油味のしみた豚足が美味し。
多分カオカームーはスマイルタイランドの
イチオシメニューなんじゃないかな~?
だってランチでカオカームーが食べられるところって少ないですもんね。
このカオカームーも食べ始めると
スプーンを口に運ぶスピードがどんどん速くなり、
気付くとあっという間に完食していました。
そうか、カオカームーも飲み物だったか!(笑)
(「It's a smile!」)
少々汁ダクなガパオガイ
【2019/04/07】
今日は新宿に用事があったので
その出かけるついでに烏山のスマイルタイランドに寄りました。
ガパオが食べたかったんですよね。
今日までオープン記念価格でランチのガパオが800円。
ランチなので生春巻、スープ、タイティー付き。
スープはトムヤムクン ナムサイと呼ばれるクリアスープ。
中には海老と袋茸が入っています。
ちょっとピリ辛でしみじみと味わいのあるスープ。
これ、好きなんですよね。
浅草橋の本店と同じ味なのもうれしい。
そして、ガパオ ガイ。
ふむ。
こちらのガパオはかなり汁ダクですね。
(浅草橋の本店ではそこまで汁ダクではないですね)
辛口でお願いしましたが、辛さの具合はどうでしょうか。
ガパオの葉は若干少なめですね。
オープン記念価格でちょっとお値段が安くなっているから
仕方ないのかな~
カイダオ(目玉焼き)は揚げ焼きしてあって、いい感じです。
ジャスミンライスもいい香りですね。
ガパオ炒めの方は、少々甘みが強く感じられます。
もうちょっと甘さおさえ気味の方が本店の味かな。
辛さは思ったほど足されていなかったので、
調味料のプリック ポン(唐辛子)と
プリック ナムプラー(唐辛子入りナムプラー)で調整。
プリック ナムプラーにはレモンの果肉も入っているのが評価高し。
あとは……一番の心配は烏山でこの値段のランチ(1000円超)が
受け入れてもらえるかどうか、ですね。(^^;)
(「年に1度のお楽しみ会」)
烏山にもSmile Thailand!
【2019/04/05】
桜満開。
今日は風があるので、ひらひらと舞い散る桜の花びらもまた
風情があっていいものです。
そんな桜の中、用事があって千歳烏山まで出かけてきました。
用事をすませたらお昼ご飯。
昨日開店したばかりの「スマイルタイランド 世田谷店」に行ってみましょう。
「Smile Thailand (スマイルタイランド)」といえば浅草橋にあって、
このブログにも何度も登場しているタイ料理屋さんですが。
浅草橋の「スマイル屋台555」に続いて
この千歳烏山にもう1軒お店がオープンしたのでした。
新しいお店は、以前「トム・ヤム・クン」があった場所です。
オープンキッチンだったところにガラスが入りましたが
全体的には以前のフロアそのままといった感じです。
地下なので浅草橋のお店よりは落ち着いた雰囲気でしょうか。
ランチメニューは今のところ浅草橋と同じですが、
今後、世田谷店オリジナルなものになりそうな感じです。
今日、明日、明後日はオープン記念ということで
ランチのガパオとトムヤムクンラーメンが800円とサービス価格ですが、
私はカオソーイが食べたかったのでお得価格には目もくれず、
カオソーイ・ガイのランチにしました。(笑)
ランチに付くのはタイティーと生春巻。
ご飯物にはトムヤムクン ナムサイ(クリアスープのトムヤムクン)が、
汁そば系にはジャスミンライスが付きます。
カオソーイ、来ました♪
揚げ麺がたっぷりのっていて、このビジュアルにそそられますよね。
揚げ麺の下には鶏肉も隠れています。
カオソーイはチェンマイでよく食べられている麺で、
ゆで麺と揚げ麺がイエローカレーに入っていると考えると
分かりやすいかと思います。
ホムデンではなく、紫玉ねぎなのは残念ですが、
まあそこは仕方ないでしょう。
私は調味料(クルワン プルン)ももらって
唐辛子(プリック ポン)をかけちゃいます。
通常、スマイルタイランドのカオソーイは平打ち麺なのですが、
「今日はいつもと麺が違います」とのことで太麺でした。
太麺だとやっぱりちょっと食べにくいですよね。
でも歯ごたえがあって、平打ち麺とはまた違った美味しさ。
少し甘みのあるイエローカレースープが麺に絡んで美味し。
カオソーイは手間がかかるのでランチで出していない
タイ料理屋さんも多いので、昼から食べられるお店は貴重です。
ヨシヨシ、水曜ランチはスマイルタイランドをベースにしようっと♪
(「ご近所ランチ」)
店名 |
Smile Thailand Setagaya Ten
|
---|---|
菜系 | 泰式料理,咖喱,餐飲酒館 |
預訂・咨詢 |
050-5596-1702 |
預訂可/不可 |
可以預訂 |
地址 |
東京都世田谷区南烏山4-10-3 KSビル B1F |
交通方式 |
京王線千歳烏山站北口步行3分鐘 距离千歲烏山 74 米 |
營業時間 |
|
預算 |
JPY 3,000~JPY 3,999 JPY 1,000~JPY 1,999 |
預算(評論總數) |
JPY 3,000~JPY 3,999JPY 1,000~JPY 1,999
|
付款方式 |
可信用卡付款 (VISA,Master,JCB,AMEX) 接受電子貨幣 (交通電子貨幣(Suica等),WAON,iD,QUICPay) 接受二維碼支付 (PayPay,支付寶) |
收據 |
可以開具符合規定的發票收據 登陸號碼T2011401018454 *有關最新的註冊狀態,請查看符合國務院發票系統資格的發票發行人發布的網站或聯絡餐廳。 |
服務費和附加費 |
關於服務費的備註:在我們的餐廳「微笑泰國」享用泰國料理時,會收取一定比例的服務費。感謝您的理解與支持! 原文 なし 此部分內容使用了自動翻譯。準確信息請諮詢店鋪。 |
座位數 |
29 Seats ( 吧台5個座位,桌子16個座位,半個包廂4人×2間) |
---|---|
包廂 |
可 可容納2人、可容納4人、可容納8人 有半個獨立包廂 最多可容納8位客人,設有2張4人桌。 |
包場 |
可 可容納20~50人 |
禁煙・吸煙 |
禁止吸煙 |
停車場 |
不可 附近有投幣式停車場 |
空間、設備 |
時尚的環境,平靜的環境,有吧檯座位,沙發座位 |
飲品 |
有燒酒,有葡萄酒,有雞尾酒飲料,對調酒講究 |
---|---|
料理 |
對蔬菜菜式講究, 有過敏標示, 提供蔬食選項 |
此時建議 |
許多人推薦的用途。 |
---|---|
位置 |
神秘不為人知的餐廳 |
服務 |
外帶服務,外送, 提供多語言菜單(英語), 有多語言服務人員(英語), 提供帶照片的菜單 |
關於兒童 |
歡迎兒童(歡迎嬰兒,歡迎學齡前兒童,歡迎小學生),有兒童菜單,可攜帶嬰兒車 |
網站 | |
開店日 |
2019.4.1 |
電話號碼 |
03-6279-6627 |
【2025/02/01】
水曜は烏山でランチ。
久しぶりのスマイルタイランドです。
やっぱり土鍋焼きそばが食べたくなっちゃう!
もちろん辛口で。
お好みで酢を加えながらハフハフ言いながら食べる幸せ。
タオチオの味噌っぽい味付けがまたいいんですよね。
ここのオリジナリティある逸品です。
(「またもやウイルスに負けたワタクシ。。。」)