無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3902-7370
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
4年ぶりに再訪したかつて行きつけだった「バーバンダバーグ」に再訪♫
OK横丁風景
店の看板
急な階段を上がります。
カウンタ―にて
店内全景
酒はカウンタ―迄、溢れています。
この日のチャームは、スイカ1切れと、シナモン風味のクッキー(撮影失敗)
ブリュ―ドッグIPAのグレープフルーツフレーバー(撮影失敗)
帰りは酔っているので急な階段の転落に気をつけましょう!
少なくとも2018年春頃以来の訪問です@僕はバーに行くときは此方しか行かないです♪
令和2年12月27日(日)・再訪多数
山家で飲んだ後でTちゃんと久々のOK横丁に来ました・・
日曜日の夜なれど静かでして時は午後9時ですが間も無く
22:00になったら閉める店が多い見たいです。
居酒屋やバーがこれから賑わうと思われる22時に閉店は
売り上げは新型コロナ前の2割しかいかないなんて嘆いて
ました。新型コロナは本当に憎いなぁ・・・・
タイトル通りに少なくとも2年半ぶりにお邪魔しました♪
最初に店主の「O氏」から挨拶されて「何とか頑張って、
踏ん張って営業してました」との言葉を頂き、この新型
コロナ騒ぎで一番厳しいのは飲食店ですが特に「バー」は
厳しいそうです。
前年までの4割に満たない売り上げで相当な苦しさであり
厳しい踏ん張りだったとか・・
山家を出てTちゃんと2人だったのだ彼女はノンアルでの
カクテルをお願いして、私は寒い日でもあったのでホット
カクテルの「ホットラムバター」をお願いしました。
この温かいカクテルはラム酒を湯で割ってバターを溶かし
シナモンで味を付ける物で冬に飲むに「グリュウワイン」
と、共に体が暖まる好きなカクテルです。乳脂肪、ラム酒
シナモンが複雑に混ざってインドのチャイにラム酒入りの
ドリンクが有りますが、それに似ています。
もう此方のバンダバーグに通い初めてから7年位経ちます。
ストイックに多種の酒類について知識を深めている店主に
頭が下がる思いです。IPA、アイラ、コニャックなどの
色々な事を教わったのも此方のバーです。
そしてメニューは有りますが値段は聞かないで注文をして
¥1300位をオーバーする飲み物の場合は予め価格予告
が、あるので消費額の目安になります。
そして店としても、オーナーの人柄としても、信頼できる
O氏なので、これからも通うことでしょう!
店の営業時間の案内、何とバーで22時迄は堪らないそうです。
店は2階に有りますが階段は急ですので気をつけましょう!
2階に上がって上から見ると見事に急な階段です。
店内風景
カウンター付近
Tちゃんが飲んだ、ノンアルコールカクテル
ホットバターラム
ホットバターラムには此方のラム酒を使います。
チョコレート
赤羽1番街にある秀逸な「バー」です♪ 今年は3回目!!
GWの5月3日に2ヶ月ぶり位に今年3回目の訪問です。
少し暑くなってきたのでIPAを1杯と、ガージェリーの
黒(瓶)を頂きました。黒ビールに合わせたのは定番の
オイルサーディンです・・合いますね♪これからも足繁く
通わせてもらいます。
何回通っても素晴らしいバーであることは変わらないです♪
この度の食べログ事務局によるシステム改悪で実際の「行った」の
数の中に「下書き」も含まれてしまっているために、このシステム
を見直すまでは内訳をレビューの冒頭に書くことにします。
現在表示「2267」うち下書き「5」、公開は「2262」です。
平成29年1月9日、今年初めての訪問です。通算で70回は
超えてますが、何度行っても裏切られた事はないです!!
最初の一杯は2年前からハマっているIPA(インディアンペールエール)
を頂きました。ニュージーランドで作られた物で、アルコール度数は
9%もありますが、苦味が先にきて度数が強いとは思わせないビール
です(¥1200)。
2杯目は正月なので、コニャックを頂く事にして銘柄は葡萄ジュースで
有名は「ポールジロー」と、チョコレートを合わせる事にしました。
こちらは1ショットで¥3600なので、ハーフショット対応をして
もらって¥1800です。カウンターに出された時から素晴らしい
香で陶酔な感じです。やっぱり一番、落ち着けるバーですね・・
髙い酒を飲まなければ¥2000位で済みます♪
オーストラリアの都市名を冠したバーで、ビールを含む、全ての酒類が充実しています。(再訪63回目)
5ヶ月ぶりの更新です、その間に7回来ました・・一ヶ月に1回強
ですね。そろそろIPA(インドペールエール)の味を知ってその
味の深さに目覚めてから1年が経とうとしています。
すっかりIPAにハマってしまって家では「ヤッホーブルーイング」
が販売している「インドの青鬼」を中心に飲んで、こちらでは新商品
のIPAが生や瓶で入荷した時に飲むようにしています。イギリスから
当時は統治していた、インドへ運ぶために酒精強化したりして保存運搬
に尽力して、ビールの質を守っていた・・そんな歴史を噛みしめながら
これからも「IPA」を飲み続けると思います。
--------------------------------------------------------------------------
一ヶ月ぶりの更新です・・この間に1月が1回、2月が2回で直近は
2月11日でした。
頂いたものは「バレンタインデー」限定のチョコレートビールで
その名もずばり、「ストロベリーチョコレートスタウト」名前の通り
苺とチョコレートの風味で、裏の味でビールの苦みを感じます♫
合わせるつまみは塩気の有る物より、ビターチョコレートがぴったり
です。またまた折に触れてお邪魔したいと思ってます。
------------------------------------------------------------------------
久し振りの更新です。この間の2か月間に、11月11日、11月25日
12月1日、12月8日、12月10日、12月30日、年が明けて
1月11日と6回訪問しました。これで53回目です♪
この間にはIPAを中心に色々と飲みましたが、直近のみをアップします。
12月30日の〆は「カバの赤」で年の終わりにしました。明けて
1月11日は、珍しい燻製ビールを頂きました。初めて飲むものでしたが
本当に燻したような香りで、オイルサーディンを食べる事を前提に注文
したビールですが、最高の相性です。
2杯目は久しぶりに飲む「アイラ」で、OCTOMORE EDITION 07.1
独特の香を表すフェノール値は「208」です。この香りは慣れると
癖になります。1ショットが¥2500、ハーフ対応で¥1250
でしたが非常に品の良いアイラでした♫
写真を追加しました。
------------------------------------------------------------------------
以下は以前にのレビューです。
平成27年10月20日、45回目、11月4日、46回目の訪問♫
45回目は、都下の多摩で作られている「東京ベイ」と呼ばれている
クラフトビールを頂きました。苦味とフルーツの酸味&若干のスパイス
感は、IPAを覚えた現在ではピッタリハマります! 2杯目はシェリー酒。
甘口タイプのクリームで「OSBORNE」でした・・特につまみは無かった
けれど塩気の強い青カビチーズが合うと感じました。ポートワインと同じ
イメージですね♪
46回目は、ブリュードッグの株主が集まって意見して作られたと
言われている「ココナッツミルクスタウト」と呼ばれている限定生産の
ビールを頂きました。
平成27年9月20日、10月5日、10月15日と一ヶ月で3回の
訪問です。42回目はIPA2本、43回目はIPAに久しぶりに
スペインのブランディー「メタクサ」を頂きました・・独特の薬草感は
何とも言えないです。黒ビールですが、ロースト感と僅かに感じる
ココナッツミルク感は不思議な味でした。
2杯目は、カクテルベースに使い白ワインにハーブ等を混ぜて作られた
フランス産の、カテゴリーとしては、アルコール分17%なので白ワイン
ですが、シェリー酒のニュアンスを感じました・・それにしても、引出し
の多い素敵なバーだと来る度に思います。
---------------------------------------------------------------------------
44回目は新しく入荷の「マリアナトレンチ」、イギリスのビールで
アメリカンホップとニュージーランドホップを使用しています。
IPA程ではないですが、ずっしりと来るタイプのビールでした。
この日は新入荷のリキュールで「バタースコッチ」で、アルコールは
18℃で、ベースはスコッチウイスキーに、バニラ、キャラメル等を
感じるリキュールでした。初めて飲んだのに何だか懐かしい味に感じる
のは、食べた物の色々な味が思い出させるからかも知れません♪
今夜も満足でした、ごちそうさまでした。
写真を追加しました。
-------------------------------------------------------------------------
以下は以前のレビューです。
平成27年9月15日、41回目の訪問です。IPAを2本飲んで帰る事に
しました。飲んで無いのを見つけてもらうと、ニュージーランドIPAで
「Yeastie Boys」・・イーティーボーイズです。アルコール分は7%
です。2本目はIPAではないですが、同じニュージーランドのピルスナー
で「TUATARA」、トアトゥラでボトルに突起があって、「とかげ」を
イメーしたボトルになっています。ピルスナーを最初に飲んで濃いと
思ったけれど、次にIPAを飲むと、あきらかに苦味が違うのが理解
出来ました。
----------------------------------------------------------------------
平成27年9月1日にカフェ ランドスケープの後に4人で訪問
しました、通算で40回目です。
だいぶ飲んで来たので1人2杯ずつ頂いてから帰る事にしました。
私は1杯目は珍しく最初からワインだったので、IPA(厚木産)と
アイラミストのソーダ割、東十条の友人は原点回帰でバンダバーグ
ラムの100プルーフ(アルコール分約50℃)、ラフロイグの
10年、マイレビュワーさん2人(女性)は、店主に好みを言って
お任せのカクテルを頂いてました。
あいかわらず、ホスピタリティーに優れた店でIPAを含む酒類が
充実した「ザ・バー」だと思います・・ごちそうさまでした。
----------------------------------------------------------------------
平成27年8月18日の火曜日に39回目の訪問です。
だん家 赤羽店、居酒屋 串松で少し残念な思いをしたので
やっぱり間違いのない店のバンダバーグに来た訳です・・
1杯目は新しくなった「ルイネーション」のダブルIPAを
頂きました。いったい、この夏は酒屋さんで購入したのを
含めて何本のIPAを飲んだことだろうか??
すっかり、あの個性のあるIAPに魅力されてしまいました。
2,3杯目は珍しい酒でアイラの「キルフォーマン」に
ブラックベリーを漬け込んだ、アルコール19%の物で
リキュールと呼んでいいのかな・
味はアイラ独特の消毒臭を完璧に残しつつ、ベリー系の
酸味とのバランスが面白い酒でした。1杯目はストレート
2杯目はソーダで半々で割ってもらいましたが、ストレ-ト
の方が美味しく頂けました、ソーダだと香が薄まってしまう
感じでした。
-----------------------------------------------------------
平成27年8月10日、13日に37、38回目の訪問です。
37回目は新しく入った、神奈川県厚木市で作られている
IPAと、果物の柿を使った、ロングタイプのカクテルを頂き
ました。
38回目は、1本目はオーストラリアの黒ビールで
「クーパーズブリュワリー,ベストエキストラスタウト」
でして、アルコールは6.3%です。苦味はしっかりですが
飲みやすいです。このタイプのビールにはオイルサーディン
が合うので頂きました。
2本目は「ブリュードッグ,デッドペールエール」を頂き
ました。ブリュードッグの中では一番あっさりしていて
ペールエールタイプで、アルコール度数も3.8%と低アルコール
なので、がぶがぶ飲めるイメージのビールでした。
-----------------------------------------------------------------
平成27年7月22日、29日に35,36回目の訪問です。
両方とも1人でした。22日はベルジャンIPAのを1本と
アイラミストを頂きました。さすがビールの本場のベルギー
IPAは苦味も強くて美味しい好みのビールでした。2杯目は
アイラミスト・・ブレンドの中心は「ラフロイグ」ですが
あの独特の消毒液臭がわずかには感じられますが、少ない
イメージです。
こちらはソーダで割ってもらいましたが、自身にとってベスト
な飲み方だと思いました。
29日はベルジャンIPA、イタリアのドッピオモレッティ、米国の
ラグニタスIPAを頂きました・・どのビールもそれぞれ個性があって
好みです。IPAは奥が深いので、まだまだ飲み続けて行きたいと思い
ます。
-------------------------------------------------------------------------
以下は以前のレビューです。
平成27年7月16日に1人で、7月20日に初めてのマイレビュワー
さん2人と同行して3人でお邪魔しました。16日はIPAでビクトリーの
ホップデュベル、20日は私はIPAを1本頂きましたが写真撮影失敗
です・・(^_^;)、マイレビュワーさんは女性の方が「モヒート」
男性が「ハイボール」を飲まれてました。ここで、カラオケ含む
3軒目まで、お付き合い頂いたマイレビュワアーさんお2人、お疲れ様
でした。
------------------------------------------------------------------------
平成27年6月22日、前日の熱も下がったので帰りに東十条の友人と
1杯だけ、こちらでビールを飲んで行く事にしました。今の所はこちらで
しか飲めない「ホルゲート」で、前々回にIPAを飲んだので今回は
ペール・エールにしました。IPAよりは苦味は少ないですが非常に
デリケートな味で大好きなメーカーのビールとなりました。
----------------------------------------------------------------------
平成27年6月17日、29回目の訪問です。けむり 赤羽店で
焼鳥を食べたので、IPAを1本だけ飲んで帰る事にしました。
銘柄は「バラストポイント・スカルピン」で、サンディエゴの
ブリュワリーです。苦味が強いのですが果実香もあるタイプです。
アルコール度数は7%です。今夜も満足して帰途につきました♪
------------------------------------------------------------------
平成27年6月11日、28回目の訪問で1人で入りました。
最近は合いも変らず「IPA」にハマっているので今日は3種類を
飲んで帰途につきました。
1本目は今年5月20日に初めて日本に上陸したオーストラリアの
IPAで、ホルゲート社の「ロードトリップ」を頂きました。これは
アルコール濃度は高めてなくて、苦味は感じるものの爽やか感が
ありました・・美味しいです♪
2本目は米国のIPAで「コロナドブリューイング」のISLANDER IPA
を頂きまして、アルコール度数は7%で苦味は強かったです。
3本目はカールストラウスの「タワー10 IPA」で、これは渋みが
ある苦味なイメージでした。どのIPAもそれなりに美味しい物です
ごちそうさまでした。
-----------------------------------------------------------------------
平成27年5月22日、26回目の訪問で東十条の友人と2人です。
この日はIPA(インドペールエール)と呼べれているビールで英国
の植民地時代にインドで英国人が飲むために作られたと言われている
ビールです。味は全部ではないですが、強烈な風邪薬に似た苦味が
特長です。癖になりそうです。このタイプのビールは日本でも軽井沢に
ある「ヤッホーブルーイング」が「インドの青鬼」の名前で主にコンビニの
ローソンで販売しています。最初にアルメニアブランディーの「アララト」
を1杯ずつ飲んでから「IPA」に私は静岡県沼津でアメリカ人が生産している
「スルガベイ インペリアルIPA」と、スコットランドの「ブリュドッグの
ハードコア」を頂きました、どちらも苦味と重さは素晴らしい物があります。
そんな訳で、これからは「IPA」にハマりそうです!!
-----------------------------------------------------------------------------
平成27年5月20日、25回目の再訪です。この日は、イタリアのビール
ドッピオモレッティーを最初に頂きました。通常のモレッティーより麦汁を
2倍使用した物で、名前は同じなれど別物な感じでした。アルマニャックを
ハーフで頂いた後に「アララト」と呼ばれている、アルメニアのブランディー
が入荷したとの事なので、ハーフで頂きました(¥1200)・・これが
アルマニャックを飲んだ後のためか、20年熟成のためもあって素晴らしい
円熟したブランディーに感じた次第です。この夜も満足しました!!
-----------------------------------------------------------------------------
4月22日&29日に来店しました、23&24回目です。22日はベルギー
ビールの「デュベル2014」を頂きました。29日は同じデュベル2014と
「ポールナーサルバトール」でドイツのボックタイプのビールです。アルコールは
7.9%です。このビールには牡蠣のオイル漬けが合いました。
3杯目は長期熟成されたラム酒で熟成樽はシェリー樽を使用の物をハーフショット
頂きました。ショットで¥2800なのでハーフ対応してもらいました・・
このラム酒は今までで一番旨いです♪
コニャックにも通ずるような香りと、色は黒くも感じるような琥珀色で
たまらない美味しさでした。これに合うのはチョコレートですね!!
-----------------------------------------------------------------------
平成27年3月、20回目です。頂いたのは有名なバーボンの「ワイルドターキー」
のダイヤモンドアニバーサリーをお願いしました。何でも寒暖差の激しいケンタッキー
州で13~16年熟成したもの、バーボンらしくなくて甘美なウイスキーでした。
2杯目はスパニッシュブランディー、これは何回か飲んだのですがコニャック
より自分的に好みです、考えてみればスペインでも良質なワインがたくさん
作られているので、ブランディーも良い物があって当然かと思います。
----------------------------------------------------------------------------------
平成27年2月27日に18&19回目で、東十条の友人とです。あまりに寒いので
ホットマッカランの同じジャム入り、3月3日には1人で来てチェリーブランディーの
「キルシュ」を頂きました。キルシュは1週間位前に入ったそうで、1ショット¥1200を
ハーフで頂ました。2回とも1杯だけ飲んで「パッと」帰る利用方法も良いです♪
--------------------------------------------------------------------------------
平成27年2月6日(金)17回目の訪問、1杯目はバレンタイン時期限定の
「ダブルチョコレートスタウト」2杯目が「オクトモア06.3アイラ・バーレイ64%」
ハーフショット¥1750、フェノール値258PPM、3杯目はコニャックの
「ポールジロー」ハーフで¥1250を頂きました・・今夜も満足です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
平成27年1月29日、今年4回目、通算で16回目です。今夜は珍しいビール
「ガージェリー」のエールを頂きました。店から入れて下さいでは注文出来なくて
メーカーが店の運営方針や酒に対する本気度を見てから卸すと言われているビールです。
他に、小麦のベルギータイプと黒もあります・・私はエールが好きです♪
この後は店で飲んでいない唯一のコニャックで「ポールジロー」のキュベ
スペシャル、ビンテージは2013年・・店主の説明によると主にジュース
を作っているそうですが何年かに一回はコニャックを販売するそうです。
前回は2013年、次回はいつになるかは解らないそうです、1ショットが
¥2400なのでハーフで頂きました、つまみは定番のミルクチョコレートで!
2杯目のブランディーは「アルマニャック」で、3杯目は「グラッパ」です。
それぞれハーフで楽しみましたが、3種類を比べてみるとブランディーの
味の違いがよく解ります。
--------------------------------------------------------------------------------
平成27年1月22日、今年2回目、通算で14回目の訪問です・・
今夜の1杯目は「アイラ」の中から、ラフロイグのPXカスク、友人は同じ
ラフロイグのセレクトカスクを注文しました、私は久しぶりのアイラです。
友人は最近はアイラオンリー・・PXカスクは説明によると仕上げにシェリー
樽を使用しているので、最初にかなりの甘美な甘さが広がって最後はアイラ
独特の消毒香と塩味・・これは何とも言えない旨さです。
2杯目は「カルヴァドス」で、つまみにコニャックとウイスキーが入った
チョコレート・・ボンボン見たいのを頂きました、やはりブランディーと
チョコレートも相性が抜群です♪ 今夜も楽しめました、居心地が良いので
すっかり赤羽の大好きなバーと、なりました。
--------------------------------------------------------------------------------
平成27年1月5日、今年初めてのバンダバーグに東十条の友人と入りました。
nico 赤羽店に行った後の2軒目にです。
私は最初の1杯はギリシャのブランデーで「METAXA」、メタクサと読みます。
純粋なブランデーでなくて香草がかなり入っていて、バニラ香も少し感じて食後には
良い酒です、やはりこちらにはチョコレートが合いますね・・
2杯目は友人は色々なタイプの「アイラ」を注文して、私は兼ねてから気になっていた
「ホットバターラム」を頂きました、ラム酒をお湯で割って、バターを浮かべてシナモン
スティックを入れて頂くもので、寒い夜には最適でして、インド料理店で試したように
ラムラッシーマサラとは乳製品(ラッシーとバター)と、スパイス(シナモンとマサラ)
の広い意味での組み合わせが同じなので大変に相性が良い、ホットカクテルでした。
---------------------------------------------------------------------------------------------
平成26年12月30日、「串カツ田中」、「バーワルチー」と廻ってきて
東十条の友人と、こちらで合流・・最後は一番好きな「ブランデー」で〆る
事にしました・・・が、最初は店主お勧めのアメリカ西海岸のビールで「バラスト
ポイント」・・アルコール分は7%で苦味は強烈、胃薬のような風邪薬にのような・・
とにかく凄い苦味で、初めて飲みましたが癖になりそうです・・もちろん「コク」
もかなり、強いです。
この後は、ブランデーをハーフショットずつ3杯、最初はスパニッシュブランディー
の「コンテ・ド・オズボーン」、続いて林檎のブランディーカルバドス、3杯目は
コニャックで、マーテルのコルドンブルーです・・全部ハーフショットで頂きました。
この日は満席に近くて、大盛況で人が帰ると、また入る・・・それの繰り返しです。
本当に良いバーになった来たと思います・・御馳走様でした、来年もよろしくお願い
します。
---------------------------------------------------------------------------------------
平成26年11月11日に東十条の友人とAtsu Caffe'に行った後にお邪魔
しました。通算で7回目です・・今回の目的はカストリブランデーと
言われている「マール」を飲むことです、ワインを作ったあとの葡萄の
搾りかすで作ったブランデーで、肝心の葡萄搾りかすの「ドメーヌ」に
よって味もランクも変わる中々奥の深い飲み物です。
ビールを飲み終えた後にマールとチョコレートを注文、カカオ80%の
苦味が強いものと通常のミルクチョコレートを頂きました。マールは
アルマニャックよりは荒々しい味で、どちらが好きかは好みでしかない
んです。マールは1ショット¥1200です。アルマニャック、マール
と飲んだので次はコニャックに食指が伸びる、ランクがVO、VSOP
、ナポレオン、XOが一例ですが、30年前はブランデーを飲んで
「ナポレオン」を飲んだぜ!なんて自慢している、おじさんがいましたね・・
懐かしいです。
注文は少しランクを上げてマーテルのコルドンブルーをお願いしました。
1ショット¥1800を友人とハーフづつ頂きます!
このブランデーはマーテルのランクとしてはナポレオンクラスで、コルドン
ブルーは馬上のナポレオンのタスキを意味しています。
さて、味の方ですがアルマニャックよりもマールよりも深みのある味でして
こちらには、カカオ80%のチョコレートがあいました。
マールが¥1200、アルマニャックが¥1500、マーテルコルドンブルー
が¥1800・・値段の差よりも味に全部個性がありますので好みのを
飲んでみよう!!マスターが適宣にタイミング良くアドバイスしてくれる
ので安心して飲めます。
--------------------------------------------------------------------------------
まずは目的のアルマニャック「バ」が先に付くのでランクは上です銘柄は
「ド カステルフォール」1979年です。ショットで¥1500ですが
ハーフショットでも注文OKで¥750です。
2杯目はリンゴのブランディー「カルバドス」をショット¥1600を同じく
ハーフ¥800で頂きました、葡萄の酒より果実味が効いていてデジュスティフ
には最高です。後、ワインを絞ったあとの葡萄から作ったブランディーである
「マール」もあったのですが酔いが廻ってきたので次回にすることにしました。
店の入り口
ストロベリーチョコレートスタウト
燻製ビールに、オイルサーディンはベストです。
OCTOMORE EDITION 07.1
多摩地区で作った、クラフトビール「東京ブルース」
東京ブルースの説明
ハーブ等を入れた、フランス産の「LILLET」、シェリー的なニュアンス
LILLETのアップ
OSBORENのクリームシェリー
LILLETをグラスにそそいで
ブリュードッグ、ココナッツミルクスタウト
マリアナトレンチ
バタースコッチ
ニュージーランドのピルスナー「TUATARA」
ニュージーランドIPAの「イースティボーイズ」
神奈川県厚木市で作られているIPA
バンダバーグラム100プルーフ
ルイネーションのダブルIPA
キルフォーマンにブラックベリーを漬け込んだリキュール(アルコール19%)
ブリュードッグ IPA デッドエール
クーパーズブリュワリー、ベストエキストラスタウト
ブリュードッグ、デッドポニーペールエール
柿を使ったカクテル
米国、ラグニタスIPA
ベルジャンIPA
アイラミスト8年
ビクトリー、ホップデュベル
モヒート
ハイボール
BREWDOG JACK HAMMER スコッランドIPA
米国西海岸のIPAビール
ホールゲートのペール・エールタイプ
サンディエゴのIPA、バラストポイント・スカルピン(酒屋売りで¥740です)
オーストラリアのIPAで、ホルゲート、ロードトリップ
タワー10 IPA
コロナドIPA カールストラウス
IPAビールを3本並べて!
BREWDOG パンクIPA、これがこの会社の基本で、少しグレープフルーツ的苦味があります。スコットランド産
BREWDOG HARDCORE IPA
BREWDOG IPAでも色の違いがあります。左がPUNK IPA、右がHARDCORE IPA
BREWDOGの宣伝うちわ
WEST COAST IPA
ルイネーション、ダブルIPA
スルガベイ インぺアルIPA
ドッピオモレッティーは麦汁2倍
「アララト」・アルメニアのランディー
デュベル2014・トリプルホップ
ドイツのビールPAULANER Salvator・ボックタイプ
シェリー樽で長期熟成した「ラム酒」
ドライシェリーの「ティオペペ」
ラフロイグ・1990
キルフォーマン
フェレイラのポート(白)
ラフロイグ1999(加水して46℃)
ワイルドターキー・ダイヤモンドアニバーサリー 1ショット¥2600
チェリーブランディーのキルシュ
ダブルチョコレートスタウト。
オクトモア06.3アイラ・バーレイ64%
ガージェリーのエールタイプ
コニャック、ポールジロー、キュベスペシャル・2013 1ショット¥2400、ハーフ対応
アルマニャック
グラッパ 1ショット¥1500、ハーフ対応。今回はグラッパ専用グラスを使用です。
ラフロイグ・PXカスク
ラフロイグ・セレクトカスク
ギリシャのブランディー「METAXA」
チェコのピルスナー
ホットバターラム
アイラ2種類
バラストポイント
スパニッシュブランディー
コニャック、クロバジュのナポレオンクラス
マッカラン12年と同じマッカランのマーマーレード
ウィスキー、マーマレードとのお湯割り
コニャック、クロボアジェ
マーテルの「ODYS」この日のサービス¥1700、ハーフ対応あり。
グラッパ ¥1500、ハーフ対応あり。
アイラウイスキー2種類
クローネンブルグのブラン
マール ¥1200
マール、ボトルのアップ
マールとブラックチョコレート
マーテル・コルドンブルー¥1800
マーテル・コルドンブルーのアップ
カルバドス
アイラ島のウィスキー
アイラ島のウイスキー2種類
アードベックをストレートで。
ライ麦のウイスキー
ラムのオンザロック
ラムベースのカクテル
マンハッタン
越後ビールラインで作った黒ビール
ガージェリー、越後ビールラインで作った、エールタイプ
ギネスビール
大麦を使ったスナック
オリーブの実
牡蠣の燻製オイル漬け
オイルサーディン
口コミが参考になったらフォローしよう
グルマンじゅん
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
グルマンじゅんさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
バー バンダバーグ(バンダバーグ)
|
---|---|
ジャンル | バー |
予約・ お問い合わせ |
03-3902-7370 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR赤羽駅東口から徒歩4分 赤羽駅から234m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥2,000~¥2,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 |
席数 |
15席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間 |
利用シーン |
|
---|---|
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
令和6年7月3日(水)・再訪多数(北区赤羽)
此方のバーには4〜5年前までは終電間際迄飲んで高碕線終電
で帰るのが週に3回はあるほどハマってました♫
口明けの18時半に入店するとオーナーのOさん不在でしたが
ベテランバーテンダーの方が居たので暑いこともあって飲むは
ブリュードッグIPAのグレープフルーツフレーバーが付いた物
で、カクテルは生のキウイを絞ってからグレープフルーツ果汁
とジンで割ってシェイクしたカクテルをそれぞれ半分づつ頂き
ました。
相変わらずかなり照明を落としているので写真はまともに撮影
出来ませんでしたが、チャームとして出たのがスイカ一切れと
シナモン風味のクッキーでした♫
それにしてもブリュードッグは色々なフレーバーのIPAを出し
ていますね。苦味は独特ですがグレープフルーツの風味が有り
なので少し苦味は抑えてありますよ♪
ここではカクテルの場合は好きなべース(ウイスキー、ジンや
ウオッカ、コニャック、アルマニャック)と、アルコール強弱
を言ってお任せすると美味しいカクテル類を作ってくれまして
それらには名は無いです。アイラの品揃えも豊富で普及品から
フェノール値(消毒臭の強さを表す)が高い物まで用意されて
いて、コニャックも品揃えが良いです。
チャームは一人あたり¥500で、この日の会計は¥3960
でしたがチャームを引くと¥2960なのですが、¥2000
を一杯が又は1本が超える場合はコールしてくれるので予算の
目安になりますね!!
ともあれ赤羽では珍しいバーらしいバーだと思うのです♬