無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3594-5909
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
Cozy35さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
作(ざく)
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、日本酒バー |
予約・ お問い合わせ |
03-3594-5909 |
予約可否 |
予約可 クレジットカード、電子マネー不可。 |
住所 | |
交通手段 |
上石神井駅南口から徒歩4分 上石神井駅から337m |
営業時間 | |
予算 |
¥2,000~¥2,999 |
予算(口コミ集計) |
¥2,000~¥2,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
お通し500円 |
席数 |
12席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 12人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり、スポーツ観戦可 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
オープン日 |
1992年5月8日 |
備考 |
※貸切については要相談 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
西武新宿線上石神井駅から徒歩5分程度のところにある居酒屋さんです。
コロナ禍の時にラーメンもやっていたのか、ラーメンの写真が出回っていて、ラーメン屋さんなんじゃないか?と勘違いする人もいるんじゃないでしょうか。
こちらのお店は、日本酒好きの常連さんが集まる、コテコテの居酒屋さんでした。
何せ私も行くまでは半信半疑でしたが、
伺ってみると、ここまでディープとは、、と引き気味になるぐらいのお店でした(笑)
そしてこちらに来る常連さんはホント、日本酒好きですね。
私が伺った時には先客2名いらっしゃって、
昼から飲んでいるのだとか、もう6合以上飲んでらっしゃいました……
すごいなぁ…
若干ネジ外れてましたけど、それでもガンガンお話しされていて、私にはとても真似できない。
ですが、会話に混ぜて頂いて楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
初訪問でしたが店主さんにも温かく迎え入れて頂きました。
話のネタは、季節柄、駅伝の話、競馬の話、そして日本酒の話ちょこっと。
どれも深掘りしていくと考え方の違いとか、見方の違いで差が出てきてコンフリクトしやすくなっていくかのよう。
気分を害しない程度のところで話題が切り替わっていきます。
それでいい、それがいい。
私は今回熱燗を飲みたくてこちらのお店にお邪魔したのですが、さて、何を飲んだら良いやら。
座った席の目の前に玉川があり、玉川を飲ませて頂こうかと……
残念ながら1合も残っていなかった為、別のもので。
私にとっては無難、というか、明確に味を覚えている辯天娘を一杯目にお願いしました。
「玉川から随分違うの行ったね」と店主。
ごめんなさい、日本酒ならなんでもOKなんです(苦笑)
燗付して頂いている間に出されたお通し3種
鯛かな?、赤かぶ、鱈の子。
ちゃんとしたシブい居酒屋さんのお通し。
良いです。
摘むのを酒が来るまでじっと待つ。
○辯天娘
色がついた香りの良いお酒。
優しくつけてあって良いなぁ。
私の中の辛口ってこれです。
辯天娘って初めて飲んだ日本酒ではないんですけど、
しかも、すごい好きっていうわけではないんですけど、不思議と私の中の味の基準になってしまっているかも。
○玉川 純米酒 山廃 五百万石 無濾過生原酒 夏越し常温熟成
さっき、玉川選んだのに、残ってなかったので、
残ってるやつで何か、と店主にお願いしたところ、
選んでもらったのがこちら。
芳醇さが凄い。
そうそう、玉川って結構キツいイメージあるんだよなぁ、と思ったらアルコール分19度以上だった。
でも、これがお酒の旨みってヤツ。って勝手に思ってます。
・燻製盛り合わせ
なんとなくメニューを見ていてこのお店の特徴というか、
食べておかなければならないヤツじゃないかと思い頼んでみました。
大当たり。
玉子、いぶりがっこ、鮭、チーズ、そして牡蠣の5種類。
豪華です。
○玉川 純米酒 山廃 澱がらみ 無濾過生原酒
最後にもう1合、店主にお任せでオーダーしました。
どこか一つの蔵を推すということはないのだけれど、昔やったイベントでも仲良くしてもらっていたのが、この玉川の木下酒造さんとのこと。
で。このにごりが作られた時には業界関係者が驚いたんだぞ〜と。
若干私も飲み過ぎててちゃんとお話聞けていたか怪しかったのですが、
「飲んでおけ」という無言のメッセージを感じてじっくり飲ませて頂きました。
このにごりが、燻製チーズと相性抜群でめちゃくちゃ旨くて。。
ヤバいな。最後にこのペアリングは。
後ろ髪ひかれる思いでしたが、
ぐっと我慢してこれでお開きにしました。
店主さんから「ほどほどに、丁度良いぐらいで楽しんで」と大切な言葉を頂きました。
最近、節操なく飲んでいる気がして、
自分でやめられなくなりつつある恐怖もちょっと感じていたところでした。
そんな自分を店主さんに見透かされたような感じ。
きっと多くの酒呑みを眺めてきたのでしょうね。
アル中になって身を破滅させる人も中にはいたのかなと。
温かく、そして、重く、その言葉を受け止めました。
西武新宿線、最近縁遠くなってしまったのですが、
また伺います。
御馳走様でした。