無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5594-3087
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
超弦理論
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
口コミが参考になったらフォローしよう
タケマシュラン
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
タケマシュランさんの他のお店の口コミ
店名 |
GOLDEN CHIME(ゴールデン チャイム)
|
---|---|
ジャンル | イタリアン |
予約・ お問い合わせ |
050-5594-3087 |
予約可否 |
予約可 ご予約について当日のネット予約は17時迄でそれ以降はお電話でお願い致します。また5名様以上のご予約に関しましてもお電話にて賜りますのでお問い合わせ下さい。お子様連れの方はレストランへのご要望欄にお子様の年齢の記載をお願いします。当店はワンオペ営業でやっており予約状況によってはご希望のお時間に添えない場合がございます。予約時間に関しまして当店からお客様にお電話する場合もございますのでご了承ください。 |
住所 | |
交通手段 |
東急線 武蔵小山駅から徒歩8分 武蔵小山駅から234m |
営業時間 |
|
予算 |
¥6,000~¥7,999 |
予算(口コミ集計) |
¥6,000~¥7,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
サービス料・ チャージ |
お通し代:550円(税込み) |
席数 |
13席 (ベンチソファ2席 ソファ席4~6席 カウンター9席 ) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 13人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カップルシートあり、カウンター席あり、ソファー席あり、無料Wi-Fiあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可(バースデープレート) |
お子様連れ |
子供可(小学生可) お子様連れのお客様は、お子様のご年齢の記入をお願いします。 |
公式アカウント | |
オープン日 |
2024年2月 |
電話番号 |
03-6451-0330 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
武蔵小山駅から歩いて5分ほどの住宅街に佇む「GOLDENCHIME(ゴールデンチャイム)」。2024年2月にオープンしたばかりの新しいお店であり、原宿「フォンダ・デ・ラ・マドゥルガーダ」や目黒「BOSQUE(ボスケ)」の系列店のようです。
店内はカウンター席に加え、ボックスシート席と小さなテーブル席があります。子連れやペットがOKなのは武蔵小山らしい方針。
シェフは青森県出身で、イタリアで腕を磨いたのち「クオーレアズーロ(OsteriaeBarCuoreAzzurro)」にも在籍していたそう。イケメンで感じの良い好青年です。
アルコールは高くなく、ボトルのワインは4千円台から始まります。イタリアワインを中心にフランスものも多く、何なら日本酒や焼酎、テキーラまで置いています。
お通しがきちんとしており、パプリカにタラの塩漬けが詰まっています。魚の塩気と旨味が酒を誘い、鮮やかでふくよかな風味を愉しみます。
野菜を摂ろうとルッコラのサラダを注文するのですが、山盛りで登場し嬉しい不意打ち。ほろ苦いルッコラの味わいが食欲を刺激する。
ブッラータに青森県産の筋子をトッピング。「すし初」のアレを想起させる味わいであり筋子の塩気とストラッチャテッラのリッチな乳脂肪が良く合う。
トウモロコシのビアンコマンジャーレ。甘いトウモロコシをプリン風に整えました。トップを飾るのはナッツとスパイスであり、トウモロコシの甘味との対比が面白い。そうそう、当店はスパイスを多用するイタリアンとして他店との差別化を図っているそうです。
鶏レバーのクロスティーニ。これはもう、どっちゃくそ美味しいですねえ。色合いは毒々しいですが味わいに濁りが無く、ザラりと鉄を感じさせる舌ざわりにゾクゾクします。ハーブの使い方も心地よく、犯罪的な旨さです。
パドロンのフリット。ピーマンの一種であるパドロンに生ハム(?)など色んな食材を詰め込み、衣を付けてフワっと揚げ切ります。添えられたソースが超弦理論のように複雑な味覚であり後を引く美味しさです。
スペシャリテのスモークスパイシーレッグチキン。鶏のモモ肉をスパイスでじっくりと煮込んでおり、フワフワとろとろクセになる味わい。イタリア料理店としては珍しい料理ですが、そういったジャンルを超える鮮烈な味覚。これが1本750円とは武蔵小山の奇跡と言えるでしょう。
モディカ風ペーストのパスタ。シチリアのモディカ発祥のパスタ料理であり、シェフのシチリア修行における集大成。ツナ・カラスミ・ドライトマト・青唐辛子・ミントなど多種多様な食材が用いられており複雑にして玄妙な味わいです。
以上を食べ、手頃なワインをひとり1本ペースで飲んでお会計はひとりあたり1万円と少し。料理の質および量を考えれば見事な費用対効果。スパイスを多用する芸風というのも面白く、ただ面白いだけでなくきちんと料理として調和しているのが素晴らしい。
「オステリアマキ(OSTERIAMAKI)」や「イタリアン食堂MAS」など、武蔵小山は個性的なイタリアンが沢山あるなあ。
■写真付きのブログはコチラ→ https://www.takemachelin.com/2024/09/chime.html