無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-6336-5204
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
パンの美味しさは文句無し!!
バターチキンカレー@360円
バターチキンカレーの断面
くろ@160円
くろの断面
くろ マーガリンを塗りました
ブレッサンヌ@300円
ブレッサンヌの断面
店内①
店内②
外観
口コミが参考になったらフォローしよう
トントンマン
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
トントンマンさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
MAISON KUROSU(メゾン クロス)
|
---|---|
ジャンル | パン、洋菓子 |
予約・ お問い合わせ |
03-6336-5204 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
東急田園都市線用賀駅北口から徒歩4分 用賀駅から303m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間 |
利用シーン |
|
---|---|
サービス | テイクアウト |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2021年4月22日 |
備考 |
お車でお越しの際は近隣のパーキングのご利用をお願い致します。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
この日のベーカリー巡りは、用賀にあるこちらのお店をターゲットにしました。
従来の食べログ活動では、ランチのターゲットを決めてその近くのベーカリーを回るという手法が主流だったのですが、最近は、その逆に、目的とするベーカリーをまず決めてその近くでランチスポットを探るというやり方も採り入れるようになっており、今回もそれを採用することにしました。
当店のオープンは、2021年4月ですので、ちょうどオープンして丸4年を迎えたところになりますが、食べログ評点は3.54点と百名店にはちょっと足りないレベルに甘んじています。
しかしながら、先行レビュー等を拝見すると結構行列が出来ることも多いお店ということも分かり、人気と食べログ評価とのギャップも見られるので、その点からも興味を惹かれたお店でもありました。
当店オーナーシェフの黒須貴仁さんは、栃木県出身のシェフで、栃木県宇都宮市にある「ペニーレイン」で7年間、六本木の「ジョエルロブション」で2年間修行したのち、独立して当店をオープンしています。
オープンした2021年4月というのは、まさに新型コロナ禍の真っ最中で、この時期にオープンすることに躊躇いもあったと思われますが、色んな状況変化がある中、出店場所についても試行錯誤の結果、たまたまご縁のあったこちら用賀の場所に決定したそうです。
決め手となったのは、こだわりのパンを理解してもらえる客層ということで、やはり田園都市線沿線というのは大きなキーワードだったようですね。
当店の場所は、用賀駅北口のロータリー脇の道を北上すること300mほど、用賀二条通りと用賀三条通りのちょうど中間くらいに位置します。
この日はランチを終えた12時15分頃の訪店になりましたが、当店に到着する前から店頭に並んでいる客の姿を目にすることになるので、そこにお店があることが分かります。
果たして実際に到着したら店頭に7名ほどが並んでいました。
そして、多くの方が地元客みたいな感じで大きな袋を持っている人も散見され、大量買いの人もいるかな、時間がかかるかなという心配も先に立ちます。
人気ベーカリーでは、祖師ヶ谷大蔵の「ラトリエ ドゥ プレジール」や若林の「ブランジュリー パリの空の下」などで大した人数でもないのに大量買いの客のために長時間待たされたトラウマも頭をもたげたためです。
しかしながら、そんな心配をよそに常識外の待たされは無く、11分ほどの並びで順番が回ってきました。
店内は正面にガラスショーケースが置かれ、その中にパンがズラッと並んでいます。
脇には冷蔵ショーケースもあって、クリームパンなどの人気商品はそちらに入っていて、ショーケースの売れ具合を見ながら補充されているようです。
右側の壁には原材料に関するこだわりが掲示されています。
それによれば、小麦粉は無農薬小麦、減農薬小麦、ふすまは栃木県産無農薬ふすま、野菜は主に有機、無農薬野菜、その他、塩、砂糖、脂等に関する説明があり、脂質には特にこだわっている(亜麻仁油等のオメガ3系(α-リノレン酸)の脂質を積極的に使用し、オメガ6系(リノール酸)の使用を控える。)旨も付記されています。
ただ、正直言って、ふすまだけでなく、小麦の品種や産地、そして酵母の内容などこだわりベーカリーならもう一歩踏み込んだ表記が欲しいのも事実で、食べログ評価が伸び悩んでいるのもそんなところにも原因があるのかなと推測してしまいます。
それでもパンのラインナップは、健康に気を遣いつつもなかなか魅力的なパンが揃っており、どれも美味しそうで商品選びに迷います。
そして、価格もこだわりベーカリーにありがちな馬鹿高いお値段ではなく、ちょっと贅沢すれば手の届く範囲に抑えられているのもいいですね。
今回は、以下3点を購入しました。
・バターチキンカレー@360円
・くろ@160円
・ブレッサンヌ@300円
合計820円
平均単価@273円ですので、やや高いかなとは感じますが、この物価高のご時世でもあり、まあ納得出来る範囲といったところです。
持ち帰って、翌日の朝食に供しました。
バターチキンカレーは、レンジで20秒チンした後、650Wのオーブンで3分間加熱していただきました。
クリーミーな自家製バターチキンカレーにチーズを入れたフィリングを包んで焼き上げた焼きカレーパンで、表面にはバゲットのパン粉とアーモンドがトッピングされており、リベイクすることでザクザクした食感も楽しめます。
チーズはとろけるタイプではなく原型が留まっており、鶏ひき肉がたっぷり入ったカレーフィリングもまろやかで美味しく、なかなかレベルの高いカレーパンだと思います。
くろは、レンジで15秒チンした後、650Wのオーブンで2分間加熱し、マーガリンをつけていただきました。
丹波の黒豆を包んだパンであんぱん風のパンですが、非常に濃厚な味わいでとても美味しかったです。
マーガリンが美味しさを更に引き立ててくれたような気もします。
ブレッサンヌは、オーバーナイト製法(仕込んだパン生地を、一晩低温でゆっくり発酵させ、翌日以降に分割から焼き上げを行う製法)による平飼い卵を使用したブリオッシュ生地にクレームドゥーブルを絞り、焼き上がりに砂糖をキャラメリゼして香ばしく仕上げたパンで、濃厚なマスカルポーネのような味わいのパンです。
これもとても美味しかったです。
当店のパンは、どのパンも色んな創意工夫が施されており、その美味しさも文句のないものでした。
多少お値段は高めではありますが、許容範囲に収まっており、だからこそリピーターをしっかり確保しているものと思われます。
あとは、前記の通り、小麦の産地、品種や酵母の種類等について店頭に明記するなど情報をさらにオープンにしてもらいたいところで、そうすればより多くのパンマニアの心を捉え、百名店入りも見えてくるのではないでしょうか。