無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3651-0196
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ログハウス・土禁の絶品醤油 行儀のよさも必要です
口コミが参考になったらフォローしよう
JW-JMAP
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
JW-JMAPさんの他のお店の口コミ
すし処 ふくべ(西葛西 / 寿司)
ラ ポルトルージュ(木場、東陽町 / フレンチ、洋食)
モミ アンド トイズ(南砂町 / クレープ・ガレット)
ジャンクガレッジ(志木 / ラーメン、油そば・まぜそば)
麺彩 餞-hanamuke-(木場、門前仲町 / ラーメン)
宮元製麺(南砂町、大島、東大島 / ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
らーめん とうかんや
|
---|---|
ジャンル | ラーメン、つけ麺 |
お問い合わせ |
03-3651-0196 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 |
このお店は「江東区南砂5-21-4」から移転しています。 |
交通手段 |
都営地下鉄新宿線一之江駅から徒歩30分 一之江駅から1,748m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
13席 (カウンター4席、テーブル(椅子)4席、丸テーブル(小上がり)5席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2021年6月23日 |
備考 |
2021/6/23移転オープン |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
独身時代に東陽町に住んでいたので南砂にあった「とうかんや」には何度か通っていました。
しばらくの休業を経て、西一之江に移転したとのこと。
あの醬油味に再会したくてまた訪問。
船堀駅から1時間半に一本の篠崎駅行のバスを捕まえ、「大杉東小」バス停で降車。
まさに閑静な住宅街。この辺りは2000年頃まで畑だったようで、一軒家が新しい。
小松菜の畑だったのかも。
11時開店に合わせて住宅街を歩いて訪問するも
「店主体調不良により9/14(金)まで休業します」
ガビーン(死語)であります。
しばし立ち尽くし、別の店を探すことにします。
引き返す道すがら、そうとは知らないウキウキカップルたちが店に向かっている姿。
親切心で教えてあげてもいいのだが・・(笑)
角が立ちそうなのでやめとこ。
----
10月、緊急事態宣言明けに改めて。
12時台、民家の玄関先ですでに行列。
靴を脱いでスリッパに履き替え(裸足でも可)
券売機で購入。小上りにテーブルと座布団。
完全な民家です。
帰りのバス間に合うかな・・・
2回転目の客が出たところでカウンター席に案内。
醬油750円が着丼。
香ばしい醤油です。そしてストレートの細麺、自家製メンマ・叉焼。
これです。懐かしい。頑張って訪ねた甲斐がありました。
あまり体に良くないとは思いつつスープを飲み干してしまった。
醬油ラーメンでは一番好きかも。
さて、カウンターの小さい注意書きで、
以前に店内で客同士のトラブルがあったそうで、
「食事中のスマホ・タブレット・雑誌の使用は一切禁止」のようです。
何人かの客は気づかず店員さんから注意されてました。
新聞横に置いて読みながら食べていた自分は注意されませんでしたが(笑)
店主も体調が万全ではないようですので、無用なストレスをかけないよう
客としての振る舞いも問われますね。
利用時はマナーを守りたいものです。
帰りのバスも間に合いました。。ってここは23区なんですけどね。