lynx   »   [go: up one dir, main page]

めずらし、カレー丹、チーズ丹はおかきではなくせんべいでした : 八重垣煎餅

八重垣煎餅

(やえがきせんべい)

この口コミは、あてるいさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

~¥9991人
  • 料理・味3.7
  • サービス3.4
  • 雰囲気3.5
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク-
2024/08訪問5回目

3.5

  • 料理・味3.7
  • サービス3.4
  • 雰囲気3.5
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

めずらし、カレー丹、チーズ丹はおかきではなくせんべいでした

この日はカフェ巡りで約1ヶ月ぶりに根津へ。
先ず藍染大通り沿いにあるかえるとアボカドさんにお邪魔した後、根津神社そばのHANARE COFFEE STUDIOさんにハシゴ。その前に八重垣煎餅さんに立ち寄り、せんべい・おかきを買うことにしました。

16時半頃に店内に入ると先客無し。これまで私が訪れた際はいつも奥のレジカウンターに座っていた老店主の姿も見えず、代わりに前回左奥の作業部屋でガラス越しに姿を見かけた初老の男性が居ました。
その方に伺うと、相変わらず煎餅の原料となるうるち米が手に入りにくいとのこと。東京ぬれやき煎だけでなく、前回は少し残っていた下町の華も陳列棚から姿を消していました。いずれも販売再開の見通しが立たないそうです。
仕方ないので、販売されている中から「めずらし」、「カレー丹」、「チーズ丹」各1袋324円(税込)を購入することにしました。

その男性に「いつも私が来たときはここにお父さんが座っていましたけど、今日は居られませんね」と話しかけたところ、「奥にいるよ。あれ、兄貴なんだけどね」とのお返事。大分年齢が離れているように見えたので、てっきり親子かと思い込んでいたら、ご兄弟だったんですね。
今は亡き立川談志師匠の話をしたら、左奥の棚に飾ってある、ご店主と談志師匠が並んで笑顔で映っている写真を指し示して教えてくれました。写真に映っているご店主はとてもお若く、顔立ちが弟さんに良く似ていました。

買い求めた3品は仕事場に持ち帰り、翌朝早速お茶供にいただいてみました。
その形状からおかきと思っていたのですが、袋の裏の原材料表示には「うるち米」とあり、せんべいであることが分かりびっくり。そう言えば、弟さんが「ハッピーターンみたいなもの」と仰っていましたが、亀田製菓さんのハッピーターンも「うるち米」が原料のせんべいなんですよね。
食べてみると、正にハッピーターンのようなサクッとした食感で、「めずらし」は砂糖醤油、「カレー丹」はカレー、「チーズ丹」はチーズ風味のパウダーが表面に塗してあって、味付けしっかり。毎日1個ずついただいて2週間くらいは持ちそうです。

報道によると、そろそろ今年収穫の新米が出回り始めているので、お米の品不足も9月には解消に向かうだろうとのこと。こうやって買い繋いでいるうちに、本命の東京ぬれやき煎や下町の華が早く販売再開になってほしいものです。
でも、良く考えたら、この日購入した3品も原料はもち米ではなくうるち米なのに、何故これらの商品は製造できるのでしょう? 同じせんべいなのにどうして違うのか、次回訪問時に聞いてみたいと思います。


追記

レジカウンターの前に、八重垣煎餅さんや根津のたいやきさんなどが加盟している「根津八重垣謝恩会」が発行した「下町根津八重垣界隈 夏まつりお散歩まっぷ」が置いてあったので、いただいてきました。B3サイズの紙の表面には谷根千・日暮里・本郷・鶯谷・上野・御徒町エリアの手書き風の地図が、裏面には謝恩会加盟店の一覧表が印刷されていました。
そして、表面の右上に記された説明書きには、「根津八重垣町」という町名は素戔嗚尊(スサノオノミコト)が詠んだと伝えられる「八雲起つ 出雲八重垣 つまごみに 八重垣造る その八重垣を」という歌が由来とありました。いやあ、由緒正しい名前なんですね!

  • 八重垣煎餅 - めずらし 324円(税込)

    めずらし 324円(税込)

  • 八重垣煎餅 - めずらし 中身

    めずらし 中身

  • 八重垣煎餅 - カレー丹 324円(税込)

    カレー丹 324円(税込)

  • 八重垣煎餅 - カレー丹 中身

    カレー丹 中身

  • 八重垣煎餅 - チーズ丹 324円(税込)

    チーズ丹 324円(税込)

  • 八重垣煎餅 - チーズ丹 中身

    チーズ丹 中身

  • 八重垣煎餅 - お店でいただいた「下町根津八重垣界隈 夏まつりお散歩まっぷ」

    お店でいただいた「下町根津八重垣界隈 夏まつりお散歩まっぷ」

  • {"count_target":".js-result-Review-190340731 .js-count","target":".js-like-button-Review-190340731","content_type":"Review","content_id":190340731,"voted_flag":false,"count":124,"user_status":"","blocked":false}
2024/07訪問4回目

3.5

  • 料理・味3.7
  • サービス3.4
  • 雰囲気3.5
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

何と5ヶ月ぶり 懐かしの東京ぬれやき煎、下町の華 ソース味を買い求めに訪れたのですが・・・

この日のカフェ巡りは、いずれも7月17日にオープンしたばかりのHANARE COFFEE STUDIOさんとトイロ珈琲店さんを訪問。
根津神社そばのHANARE COFFEE STUDIOさんから千駄木・団子坂脇のトイロ珈琲店に向かう途中、不忍通り沿いにある馴染みの八重垣煎餅さんに寄って行くことにしました。何と5ヶ月ぶりです。
その間にも何度か谷根千エリアを訪れていたのですが、谷中の昔せんべい 大黒屋さんや千駄木の菊見せんべい総本店さんといった別のお店を利用していたためです。

これまでの訪問の際は、お店の入っている建物の改修工事中で、お店の入口がある不忍通り側には足場が組み立てられていたのですが、その工事も既に終わり、足場も取り払われてすっきりしていました。

久しぶりの訪問だったので、お気に入りの東京ぬれやき煎と下町の華 ソース味を買うつもりだったのですが、店内を幾ら見回しても見当たりません。
いつものように奥のレジのところに座っていた老店主に尋ねたところ、原材料のうるち米が品不足になっているとのこと。
そう言えば、いつも利用している自宅近くのスーパーマーケットでも、最近陳列棚からお米が姿を消していました。米不足による皺寄せが煎餅の製造・販売にも及んでいるとは想定外でした。

仕方なく、在庫があった下町の華 2種(醤油味、ネギ味噌味)のうちネギ味噌味 4枚入り324円、げんこつ 6個入り 648円、生もち揚(塩) 65g 324円(いずれも税込)を買い求めることにしました。

会計をしながら、老店主に暫く訪れていなかったことをお詫び。その間に昔せんべい 大黒屋さんを訪れていたことを何の気無しに口に出したところ、これに老店主が反応。ライバル心むき出しなので面食らいました。
此処のところカフェ巡りをしていると、カフェ経営者の方々は近隣の同業者同士共存共栄で助け合っている様子を目の当たりにすることが多いのですが、煎餅屋さんの世界は別なんでしょうか?

翌朝、購入した3品を早速お茶のお供にいただきました。
げんこつは、甘めの醤油味。昔せんべい 大黒屋さんのげんこつ程ではありませんが、かなり硬めで歯応えがあります。
生もち揚(塩)は、先日門前仲町のみなとやさんで購入したあげ餅に比べあっさり薄味。その代わり餅米本来の風味を楽しめます。パッケージがチャック付きで保存し易いのがいいですね。

  • 八重垣煎餅 - げんこつ 6個入り 648円(税込)

    げんこつ 6個入り 648円(税込)

  • 八重垣煎餅 - 生もち揚(塩) 65g 324円(税込)

    生もち揚(塩) 65g 324円(税込)

  • 八重垣煎餅 - 下町の華 ネギ味噌味 4枚入り324円(税込)

    下町の華 ネギ味噌味 4枚入り324円(税込)

  • 八重垣煎餅 - げんこつ 個包装

    げんこつ 個包装

  • 八重垣煎餅 - げんこつ  中身

    げんこつ 中身

  • 八重垣煎餅 - 生もち揚(塩)の袋口はチャック付き

    生もち揚(塩)の袋口はチャック付き

  • 八重垣煎餅 - 生もち揚(塩) 中身

    生もち揚(塩) 中身

  • {"count_target":".js-result-Review-188439974 .js-count","target":".js-like-button-Review-188439974","content_type":"Review","content_id":188439974,"voted_flag":false,"count":119,"user_status":"","blocked":false}
2024/02訪問3回目

3.6

  • 料理・味4.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

老店主が教えてくれた 東京ぬれやき煎のユニークな食べ方

この日は不忍通りを根津神社入口交差点から少し千駄木方向に歩いたところにある下町たまご食堂 一卵亭さんをランチで訪問。
その後、30分程並んで根津のたいやきさんの焼きたてアツアツパリパリのたい焼きをその場でいただいた後、2軒隣りの八重垣煎餅さんにも立ち寄りました。約2週間ぶりの訪問です。

店内に入ると、いつも通りレジカウンターに老店主が座っていました。
「こんにちは」とご挨拶してから、予め決めていた通り、お気に入りの東京ぬれやき煎と、未購入の「下町の華」のブラックペッパー味とソース味の袋を1つずつ手に取り、レジカウンターに差し出しました。

前回購入して持ち帰った後、袋の裏のラベルを見て、東京ぬれやき煎がこちらのお店では無く、茨城県内の別のお店で製造されていることに気付いたので、そのことについてご店主に尋ねたら、そのお店は八重垣煎餅さんで働いていた職人さんが独立して開業したお店とのこと。成程と納得しました。

そして、ご店主からは、とろけるスライスチーズを載せてレンジでチンしていただくという東京ぬれやき煎のユニークな食べ方を教えてもらいました。何でもお店の常連客であるバーのママさんが、そうやってお店のお客さんにおつまみとして出しているのだそうです。
こんなお話をして下さるのは、昨年末から3回通ったので顔を覚えてもらえ、少しは親近感を抱いてくれたからかも知れませんね。有難いことです。
これからも、二子新地の壽煎餅さん同様、行きつけの煎餅屋さんとして時々訪れたいと思います。

会計を終えてふとレジカウンターの手前に視線を落とすと、無料配布の「2024年版 文京グルメマップ」(発行・文京区観光協会)という冊子が積んであったので、1冊いただいて帰りました。
中には、この日訪れた八重垣煎餅さんや根津のたいやきさんを含め、文京区内6エリアの飲食店、居酒屋、喫茶・甘味処、パン屋、和洋菓子屋など100店以上が紹介されています。
今後の食べロガー活動の参考にしたいと思います。

お店を出た後は、町屋のTEAROOM Yoshiki Handaさんに伺うことにしていたため、そのまま不忍通り沿いに千駄木まで行き、団子坂下交差点脇の1番出入口から千駄木駅に降りました。

翌朝、早速、ソース味の下町の華をいただいてみました。
正にソース焼きそばを思い起こさせる濃厚なソース味。これまでいただいた下町の華の中では、ネギ味噌味と並んで私の好みです。
ブラックペッパー味はその次の朝にいただきました。
程良い塩気にブラックペッパーの風味しっかり。食べた後暫く口の中がヒリヒリします。
こちらも美味しくいただきました。


  • 八重垣煎餅 - 下町の華 ソース 324円(税込)

    下町の華 ソース 324円(税込)

  • 八重垣煎餅 - 下町の華 ブラックペッパー 324円(税込)

    下町の華 ブラックペッパー 324円(税込)

  • 八重垣煎餅 - 下町の華 ソース 個包装

    下町の華 ソース 個包装

  • 八重垣煎餅 - 下町の華 ソース 中身

    下町の華 ソース 中身

  • 八重垣煎餅 - 下町の華 ブラックペッパー 個包装

    下町の華 ブラックペッパー 個包装

  • 八重垣煎餅 - 下町の華 ブラックペッパー  中身

    下町の華 ブラックペッパー 中身

  • 八重垣煎餅 - この後、町屋に向かうため千駄木駅1番出入口まで歩きました

    この後、町屋に向かうため千駄木駅1番出入口まで歩きました

  • 八重垣煎餅 - お店でGETした2024年度版文京グルメマップ

    お店でGETした2024年度版文京グルメマップ

  • {"count_target":".js-result-Review-178806204 .js-count","target":".js-like-button-Review-178806204","content_type":"Review","content_id":178806204,"voted_flag":false,"count":117,"user_status":"","blocked":false}
2024/02訪問2回目

3.6

  • 料理・味4.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

談志師匠もびっくり⁈ イタリアン風味の煎餅

この日はティータイムに谷中キッテ通りのCOUZT CAFE+SHOPさんにお邪魔した帰りに、約2ヶ月ぶりに八重垣煎餅さんにも立ち寄りました。

本当は根津のたいやきさんにも寄りたかったのですが、こちらは餡が無くなり次第終了、最長でも14時まで。ティータイムでは全く間に合いません。
根津神社入口信号側から見て八重垣煎餅さんの2軒手前にあるのですが、通り掛かるとシャッターがほぼ下まで降りていて、その僅かな隙間から灯りが漏れていました。店内で片付けか明日の準備でしょうか?

16時半過ぎに八重垣煎餅さんに着き、店内に入ると先客は無く、前回と同じく老店主がレジカウンターに座っていました。

前回いただいてとても気に入った東京ぬれやき煎は初めから当確、後は陳列棚を見て適宜、と思っていました。
そして、陳列棚に並ぶ商品の中で目に留まったのが、「下町の華」という煎餅。個包装された薄焼き煎餅が大袋に4枚入っている商品で、味付けが何種類もあります。

ネギ味噌、ソース、ブラックペッパーはまだいいとして、一寸驚いたのがバジルとペペロンチーノ。まさか立川談志師匠が贔屓にしていた煎餅屋さんに、こんなイタリアン・テイストの煎餅が売られているとは思ってもみませんでした。
全部買ってみたかったのですが、今回はネギ味噌、バジル、ペペロンチーノの3種を買い求めることにしました。いずれも1袋324円(税込)です。

翌日から毎朝1種ずつお茶供にいただきましたが、ネギ味噌は甘めの味噌にネギの風味、バジルは正にバジルそのまま、ペペロンチーノはガーリックにパセリに唐辛子にコンソメ。どれも美味しくいただきました。
談志師匠はどう思われるか分かりませんが、欧米からの外国人観光客にはウケそうですね。

次回は、残るソースとブラックペッパーも買ってみたいと思います。

  • 八重垣煎餅 - 下町の華  ネギ味噌 324円(税込)

    下町の華 ネギ味噌 324円(税込)

  • 八重垣煎餅 - 下町の華  バジル 324円(税込)

    下町の華 バジル 324円(税込)

  • 八重垣煎餅 - 下町の華  ペペロンチーノ 324円(税込)

    下町の華 ペペロンチーノ 324円(税込)

  • 八重垣煎餅 - 下町の華  ネギ味噌  個包装

    下町の華 ネギ味噌 個包装

  • 八重垣煎餅 - 下町の華  ネギ味噌 中身

    下町の華 ネギ味噌 中身

  • 八重垣煎餅 - 下町の華  バジル  個包装

    下町の華 バジル 個包装

  • 八重垣煎餅 - 下町の華  バジル  中身

    下町の華 バジル 中身

  • 八重垣煎餅 - 下町の華 ペペロンチーノ 個包装

    下町の華 ペペロンチーノ 個包装

  • 八重垣煎餅 - 下町の華 ペペロンチーノ 中身

    下町の華 ペペロンチーノ 中身

  • {"count_target":".js-result-Review-177710187 .js-count","target":".js-like-button-Review-177710187","content_type":"Review","content_id":177710187,"voted_flag":false,"count":115,"user_status":"","blocked":false}
2023/12訪問1回目

3.6

  • 料理・味4.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

立川談志師匠もこよなく愛した 間もなく創業百年の老舗煎餅店

この日は前週に続き根津・谷中方面へ。
これまた連続訪問のCOUZT CAFE+SHOPさんでランチをいただく前に八重垣煎餅さんに寄って行くことにしました。2025年には創業百周年を迎えるという中々の老舗です。

根津駅1番出入口から地上に出て、目の前の不忍通りを左へ。根津神社入口信号を過ぎると左前方のマンション1階に並ぶ店舗群があり、前週に訪れた根津のたいやきさんの2軒先にお店があります。

途中、通り沿いの街灯には「文豪の街」というプレートの他に、もう一つ「八重垣謝恩会」というプレートも掲げてありました。
調べてみると、この「八重垣謝恩会」というのはこの辺りの不忍通り沿いの商店会の名前。根津一丁目交差点から千駄木二丁目交差点にかけての不忍通り沿いの両側の細長いエリアは、1869(明治2)年から1965(昭和40)年まで「根津八重垣町」という町名だったんだそうです。
成程、このお店の店名もそこから名付けられたんですね。

八重垣煎餅さんの上階にあるマンションには在りし日の立川談志師匠がお住まいだったそうで、お店の看板や暖簾には師匠直筆の文字が使われています。

11時半過ぎにお店に着いたところ、先客無し。右奥のレジカウンターにはご店主と思しきかなり年配の男性が座っています。
軽くご挨拶して左側の陳列棚を眺めて品定めしていたところ、後から入って来たご店主と同年代の杖をついた男性が、先にお会計。それを待って私も会計です。

買い求めたのは、談志師匠のお気に入りだったという江戸の堅焼 4枚入り 864円。煎餅の作り損ないがきっかけで商品化し、今やこのお店の人気商品という東京ぬれやき煎 12枚入り 486円。そして、マイレビさまの口コミで気になった納豆おかき 10本入り 540円(いずれも税込)。

レジマシンのディスプレイやレシートに英語で「Thank You Very Much」の表示があったので、ご店主に尋ねたところ、最近は外国人客が結構来店するとのこと。そして、彼らはザラメを塗したような甘いお煎餅を好むんだそうです。

お店を出ると、根津のたいやきさんの前には相変わらず5人待ち。先程から列は進んでいません。あわよくばと思って少し早めにやって来たのですが、今回は諦めてCOUZT CAFEさんへと向かいました。

なお、前回も開店前から行列ができていた、根津神社入口信号角のよし房 凛さんは6人待ち。こちらもいつか訪れてみたいのですが、中々の人気ですね。

持ち帰り、翌週から食べ始めた3品。

江戸の堅焼は、国産米使用、素材にこだわり伝統の手焼網で丹念に焼き上げたという堅焼煎餅。
堅くて分厚い生地に濃い色の醤油だれが塗られていて、光沢があり焦げ多め。味は結構塩っぱめで、香ばしい風味。
これまで出会ったどの煎餅よりも本格的、正統派の堅焼き煎餅。流石はあのうるさ型の談志師匠をも魅了しただけのことはありますね。

東京ぬれやき煎は、江戸の堅焼より一回り小さいサイズで、生地はペチャンコで厚さも半分程。
堅焼とは対照的なしっとりとした食感と、これまた堅焼とは全く違う甘味と旨味のある醤油だれの風味。味はこちらの方が私の好みです。
談志師匠からは「こんなの煎餅じゃねぇよ!」と怒鳴られそうですが、堅焼以上にこのぬれやき煎にはハマりそうです。

納豆おかきは、食べログの投稿写真で見たときのイメージより小さい一口サイズ。
おかきの生地の上に刻み納豆を混ぜたチーズクリームを載せ、更に刻みネギがトッピングされています。
同じ発酵食品のせいかチーズと納豆の風味の相性が良く、また、カリッとしたおかきとねっとりしたチーズと納豆の食感の違いも楽しめます。
チーズと納豆の好きな私には堪らない美味しさで、サイズをもっと大きくしてもらいたい位です。

賞味期限は、江戸の堅焼が9週間、東京ぬれやき煎が3ヶ月、納豆おかきが2ヶ月半。これで暫くはティータイムの楽しみが増えそうです。

  • 八重垣煎餅 - 江戸の堅焼 4枚入り 864円(税込)

    江戸の堅焼 4枚入り 864円(税込)

  • 八重垣煎餅 - 東京ぬれやき煎 12枚入り 486円(税込)

    東京ぬれやき煎 12枚入り 486円(税込)

  • 八重垣煎餅 - 納豆おかき 10本入り 540円(税込)

    納豆おかき 10本入り 540円(税込)

  • 八重垣煎餅 - 江戸の堅焼 個包装

    江戸の堅焼 個包装

  • 八重垣煎餅 - 東京ぬれやき煎 個包装

    東京ぬれやき煎 個包装

  • 八重垣煎餅 - 納豆おかき 個包装

    納豆おかき 個包装

  • 八重垣煎餅 - 江戸の堅焼 中身

    江戸の堅焼 中身

  • 八重垣煎餅 - 江戸の堅焼 断面

    江戸の堅焼 断面

  • 八重垣煎餅 - 東京ぬれやき煎 中身

    東京ぬれやき煎 中身

  • 八重垣煎餅 - 東京ぬれやき煎 断面

    東京ぬれやき煎 断面

  • 八重垣煎餅 - 納豆おかき 中身

    納豆おかき 中身

  • 八重垣煎餅 - 納豆おかき  サイズはかなり小さめです

    納豆おかき サイズはかなり小さめです

  • 八重垣煎餅 - 陳列棚に並ぶ江戸の堅焼

    陳列棚に並ぶ江戸の堅焼

  • 八重垣煎餅 - 入口脇の陳列カゴに並べられた東京ぬれやき煎

    入口脇の陳列カゴに並べられた東京ぬれやき煎

  • 八重垣煎餅 - 陳列棚に並ぶ納豆おかき

    陳列棚に並ぶ納豆おかき

  • 八重垣煎餅 - レシートに記された英語のメッセージ

    レシートに記された英語のメッセージ

  • 八重垣煎餅 - 不忍通り沿いの街灯には「文豪の街」の文字

    不忍通り沿いの街灯には「文豪の街」の文字

  • 八重垣煎餅 - 「八重垣謝恩会」の文字も

    「八重垣謝恩会」の文字も

  • 八重垣煎餅 - 店舗外観

    店舗外観

  • 八重垣煎餅 - 店頭の立て看板

    店頭の立て看板

  • 八重垣煎餅 - 2軒隣りの根津のたいやきさんはこの行列

    2軒隣りの根津のたいやきさんはこの行列

  • {"count_target":".js-result-Review-174240101 .js-count","target":".js-like-button-Review-174240101","content_type":"Review","content_id":174240101,"voted_flag":false,"count":109,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

あてるい

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

あてるいさんの他のお店の口コミ

あてるいさんの口コミ一覧(2148件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
八重垣煎餅(やえがきせんべい)
ジャンル せんべい
予約・
お問い合わせ

03-3828-7228

予約可否

予約可

住所

東京都文京区根津1-23-9-102

交通手段

根津駅から417m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 10:00 - 18:00
  • 日・祝日

    • 11:00 - 17:00

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー可

QRコード決済可

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

オープン日

1925年

初投稿者

Mr.ぴぃMr.ぴぃ(484)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

根津×スイーツのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 和栗や - 料理写真:

    和栗や 谷中店 (スイーツ、カフェ、ジェラート・アイスクリーム)

    3.78

  • 2 ひみつ堂 - 料理写真:

    ひみつ堂 (かき氷、甘味処)

    3.77

  • 3 根津のたいやき - 料理写真:

    根津のたいやき (たい焼き・大判焼き)

    3.71

  • 4 芋甚 - 料理写真:

    芋甚 (甘味処、カフェ、かき氷)

    3.69

  • 5 エスプレッソ ファクトリー - 料理写真:

    エスプレッソ ファクトリー (カフェ、スイーツ)

    3.69

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ

Лучший частный хостинг