lynx   »   [go: up one dir, main page]

同僚との飲み会でこちらに来ました!ベルギービールもフードも美味しい【2回目】@赤坂 : デリリウムカフェ レゼルブ 赤坂サカス

この口コミは、supreさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.9

¥6,000~¥7,9991人
  • 料理・味3.9
  • サービス3.8
  • 雰囲気3.6
  • CP3.8
  • 酒・ドリンク3.8
2024/07訪問2回目

3.9

  • 料理・味3.9
  • サービス3.8
  • 雰囲気3.6
  • CP3.8
  • 酒・ドリンク3.8
¥6,000~¥7,9991人

同僚との飲み会でこちらに来ました!ベルギービールもフードも美味しい【2回目】@赤坂

先日、同僚とこちらのお店にやって来ました。「デリリウムカフェ レゼルブ 赤坂サカス」さん。地下鉄だと東京メトロ千代田線赤坂駅に直結になっており、地下の入口からエスカレーターを上がってビルに入ることができますね。銀座線や丸ノ内線の赤坂見附駅からでも徒歩5、6分もあれば来られるのでは。2回目です。

赤坂はTBSがあったりACTシアターがあったりといろいろシャレた感じのエリアです。ミュージカル好きの私としてもワクワクします。場所はACTシアターの隣に建っている赤坂Bizタワーというところの1Fにあります。正面から入るとまっすぐ奥のところ。私は、デリリウムカフェが割と好きです。あんまりビールは飲まない私ですが、ベルギービールは好きです。フルーティーで風味が良いですしね。デリリウムカフェは、東銀座よりの銀座エリアに「デリリウムカフェ銀座」があり、ここが初めて行ったところだった気がする。そのほか、ランチで新宿サザンテラスにある「プティデリリウム タップ カフェ」や虎ノ門にある「デリリウムカフェ トーキョー 虎ノ門」に行ったことがありますね。最近は、上野にも「デリリウムカフェ 上野」さんができたり、池袋にも「リトル デリリウムカフェ ハレザ池袋」ができるなど、主要なところは大体ある感じになってきたかな。共通しているのはどこもベルギービールを出しているってところですが、お料理には多少コンセプトがあるようです。こちらは唯一レゼルヴという名前が付いているお店。実際、店のつくりが少し豪華な感じだったり、お料理もトリュフ使った物があったり、いろんなデリリウムに行ってみて思いましたが、少し、コンセプトに差があるようでした。

今回は飲み会なので、余計な気をつかわなくてよいように飲み放題プラン。


【2時間飲み放題】ベルギービールや自社醸造クラフトビール含むビール5種&スパークリング付 ズワイガニ、いくら前菜とムール貝、A5ランク国産黒毛和牛『山形牛』グリルを楽しむ大満足コース 7品(飲み放題込み) 6600円


です。結論から言って、結構コスパが良いコースでした。これで飲み放題込みで6600円は赤坂であることを考えても素晴らしい気がします。

コース内容は、


・自家製シャルキトリー含む前菜盛り合わせ
 (生ハムとサラミ三種盛り合わせ/自家製リエット/自家製季節野菜のカポナータ)
・ズワイガニいくらのグリル野菜のサラダ
・ベルギー産ビンチェ芋のフリッツ 雲丹マヨネーズ
・ムール貝のバケツ蒸し
・国産黒毛”山形牛”、ブランド豚Tokyo Xのグリル盛り合わせ
・ムール貝のだし汁を使った黒トリュフリゾット
・ベルギーワッフルとバニラアイス



となっていました。

飲み放題メニューですが、ワインは仕入れによって多少変わるようでしたが、


樽生ビール
・サントリー生
・RioBrewingビール&自社直輸入樽生ベルギービール×4種
※RioBrewingのビール(自社醸造クラフトビール)は醸造スケジュールの関係上、内容が変わる可能性がございます。
※自社直輸入ビールは輸入の関係上、内容が変わる可能性がございます。

・スパークリングワイン/ロゼスパークリングワイン
赤ワイン
・オルテンセ ロッソ
・マルキド シラー
・ベリーニ キャンティ
・ロチェーノ ネレッロ マスカレーゼ
・アバイ ガルナッチャ
・コセチャ タラパカ カベルネソーヴィニヨン
白ワイン
・オルテンセ ビアンコ
・ポルテント ソーヴィニヨンブラン
・ネブリナ シャルドネ
・マルキドボーラン ソーヴィニヨンブラン
・タクン レゼルバ シャルドネ
・コノスル ゲヴェルツトラミネール
※仕入れ状況により変わる場合ございます。
・自家製サングリア

・レモンサワー
・ハイボール
カクテル各種 / 焼酎 / ソフトドリンク各種



という感じ。追加料金で延長もできるようです(30分につき650円)だそうです。もっとも、後ろがいると延長もできないので、基本的に前日までに相談すべしって感じですかね。


会話に夢中になっていて、全ての写真を撮ってくるのを忘れてしまいましたが、まぁ、他の人のアップしている写真もご覧になれば何となくつかめるかなと思います。最初の自家製シャルキトリー含む前菜盛り合わせは、生ハムとサラミなどの3種盛り合わせにプラスして、自家製リエットや自家製季節野菜のカポナータなどがのっていました。サラミは普通のと辛いやつがのってたかな。洋風おつまみですが、ビールやワインのつまみには良さそう。サラダは、事前メニューには、ズワイガニいくらのグリル野菜のサラダって書いてあったけど、これはたぶん違うサラダメニューになってたと思うけど仕入れ的なものか。何だったかはわかないけど、クタクタってことはなく、サラダとしても悪くはないです。

ベルギー産ビンチェ芋のフリッツ~雲丹マヨネーズは、以前、私がこちらのお店でレビューしたポテトとビジュアルは同じ。金属製のカゴからあふれんばかりにポテトが提供されていました。ベルギー産ビンチェ種という芋を使っています。フライドポテトにすると美味しいという品種ですね。以前も紹介しましたが、広尾にある「アンド ザ フリット」さんが同じビンチェ種の芋を使ったフライドポテトを提供しています。まぁ、業界では有名な芋なんでしょう。ホクホクして外はサックリ。これはビールのお供にぴったり。こちらはアラカルトでポテト頼むとソースが選べますが、今回は、雲丹マヨ一択でした。初めて食べた。

続いて、ムール貝のバケツ蒸しですが、現地、ベルギーで食べたバケツ蒸しのようにアホみたいに入っているということはない(笑)。そんなにたくさんは入っていません。割と小ぶりのムール貝でしたが、いい感じ。日本のやつかな?ちなみに、この汁を使って最後にリゾットを作るそうで、これを取っておかないといけないらしい。同僚たちはこの汁を飲みたいらしく、取っておくというオペレーションに不満を言ってました・・・。確かにこの点は面倒かもしれない。完全に酔っぱらった連中だと、気にせず飲んじゃいそう(笑)。そんな時はどうなるんだろう。

メインのお肉料理は、国産黒毛”山形牛”、ブランド豚Tokyo Xのグリル盛り合わせでした。同僚達にはこれは好評でしたね。特にブランド豚TOKYO Xを初めて食べた人が多かったようで、この豚肉はうまい!とオジサンたちが連呼してました(笑)。私は、どこか忘れましたが、以前、食べたことがあり、名前も知っていたので、彼らほどの感動はなかったかもですが、脂が甘く、美味しかったです。いわゆる東京のブランド豚肉的なもので、北京黒豚、バークシャー、デュロックを掛け合わせた豚です。たぶん、楽天でも買えるのでは?最後に〆のムール貝のだし汁を使った黒トリュフリゾットですが、もっとトリュフかかってるのかと期待してましたが、こんなもんですな(笑)。まぁ、飲み放題込みで6600円ですから・・・。どちらかというとムール貝出汁のリゾットという感じです。もっとも、米は芯の感じがあり、ちゃんと一から炊いているのかな?と思われるものでした。味は悪くないです。ネーミングにやや難があるだけ(私見)。

最後にベルギーワッフルとバニラアイスですが、結構、がっつりベルギーワッフル。割とサックリして悪くない。事前メニューはバニラアイスでしたが、これはチョコレートアイスだ。という感じで、当日に少しずつ仕入れの関係で変わる可能性があります。

ドリンクはビールやワインも複数の種類から選ぶことができて、結構良い。デリリウムはフードもなかなかお得ですが、ドリンクのラインナップが良いのがオススメです。飲み放題なので、多くはコメントしませんけども試してみて下さい。


店内の様子ですが、前回と同様、比較的ワイワイしている方だと思います。店員さんは男女複数おり、呼んだらすぐに来てくれる感じで、注文取りもサーブも悪くなく、全体的に応対は丁寧な感じでした。店内にハンガーがあったかは分かりませんが、荷物カゴはありました。椅子の下にも置ける椅子もあったかな。お会計は入口の右手のところにあるレジでクレジットカードも使えました。便利ですね。

ごちそうさまでした。レゼルヴと付いてますが、お店のつくりは自体は他の店舗とそんなに変わらないのですが、少し内装が豪華め?だったり、メニューにトリュフ○○とか、良い肉を使ったメニューがあったり、という印象です。商業施設の一角ですが、アクセスもいいですし、良かったらお試しあれ。

  • デリリウムカフェ レゼルブ - ベルギービール(なんだったかな)

    ベルギービール(なんだったかな)

  • デリリウムカフェ レゼルブ - (おそらく)ゲヴュルツトラミネール

    (おそらく)ゲヴュルツトラミネール

  • デリリウムカフェ レゼルブ - ムール貝のバケツ蒸し

    ムール貝のバケツ蒸し

  • デリリウムカフェ レゼルブ - 国産黒毛”山形牛”、ブランド豚Tokyo Xのグリル盛り合わせ

    国産黒毛”山形牛”、ブランド豚Tokyo Xのグリル盛り合わせ

  • デリリウムカフェ レゼルブ - ムール貝のだし汁を使った黒トリュフリゾット

    ムール貝のだし汁を使った黒トリュフリゾット

  • デリリウムカフェ レゼルブ - アップ

    アップ

  • デリリウムカフェ レゼルブ - ベルギーワッフルとバニラアイスと予約のメニューには書いてあったけど、チョコレートアイス(笑)

    ベルギーワッフルとバニラアイスと予約のメニューには書いてあったけど、チョコレートアイス(笑)

  • {"count_target":".js-result-Review-195143880 .js-count","target":".js-like-button-Review-195143880","content_type":"Review","content_id":195143880,"voted_flag":false,"count":46,"user_status":"","blocked":false}
2024/07訪問1回目

3.8

  • 料理・味3.8
  • サービス3.7
  • 雰囲気3.8
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク3.8
¥3,000~¥3,9991人

ベルギービールが美味しい♪仕事帰りに赤坂のデリリウムに来ました。@赤坂

先日、仕事帰りに地下鉄に乗って赤坂にやって来ました。時折、職場近くじゃないところで飲みたくなる私(笑)。まぁ、いいじゃないですか。何のために来たかは秘密です(笑)。赤坂はTBSがあったりACTシアターがあったりといろいろシャレた感じのエリアです。ミュージカル好きの私としてもワクワクします。「デリリウムカフェ レゼルブ 赤坂サカス」さんはACTシアターの隣に建っている赤坂Bizタワーというところの1Fにあります。正面から入るとまっすぐ奥のところ。地下鉄だと東京メトロ千代田線赤坂駅に直結になっており、地下の入口からエスカレーターを上がってビルに入ることができますね。銀座線や丸ノ内線の赤坂見附駅からでも徒歩5、6分もあれば来られるのでは。

さて、私は、デリリウムカフェが割と好きです。あんまりビールは飲まない私ですが、ベルギービールは好きです。フルーティーで風味が良いですしね。デリリウムカフェは、東銀座よりの銀座エリアに「デリリウムカフェ銀座」があり、ここが初めて行ったところだった気がする。そのほか、ランチで新宿サザンテラスにある「プティデリリウム タップ カフェ」や虎ノ門にある「デリリウムカフェ トーキョー 虎ノ門」に行ったことがありますね。最近は、上野にも「デリリウムカフェ 上野」さんができたり、池袋にも「リトル デリリウムカフェ ハレザ池袋」ができるなど、主要なところは大体ある感じになってきたかな。共通しているのはどこもベルギービールを出しているってところですが、お料理には多少コンセプトがあるようです。こちらはレゼルヴ。もっとも店のつくりは豪華な感じでした。どんなでしょう。

さて、そもそもガッツリ飲む目的で来ている訳でもないので、ビールは2杯だけ。適当にポテトなどをつまんで軽く飲んでいきました。ちなみに、コースでない場合はテーブルチャージが一人390円かかりますね。その代わりに写真のフリッタータ―みたいなものを出してくれました。頼んだ物は


スペイン産サラミ2種 850円
ベルギー産ビンチェ芋のベルジャンフリッツ レギュラーサイズ 890円



のみ(笑)。本当に軽くって感じ。ビールは


セント・ベルナルデュス・トリペル ミニサイズ 590円
デリリウム・ノクトルム ミニサイズ 670円



の2杯だけです。

最初はセント・ベルナルデュス・トリペルで乾杯。セント・ペルナルデュスが醸造所の名前ですね。ベルギーの西の方にある西フランダース州ウエストフレテレンに世界一とも呼ばれる修道院にて作られるビールが存在し、そのレシピを引き継いで醸造されたのがこの醸造所の始まりだとか。いくつかの種類があるらしいのですが、私がそんなことを知る訳もなく(笑)、メニューに書いてある説明から選んだ感じ。トリペルは、少しアルコール度数が高めで8%くらいですかね。色的にはいわゆる白ビールよりは琥珀色というか、オレンジ色が買っているかもしれません。フルーティーで、かつ花のようなフローラルな感じの芳香があります。ドイツビールでいったらヴァイツェンに似ているかも。後味にちょっとした苦みもあるので、ただフルーティーなだけのビールより良さげ。ミニじゃなくて良かったな普通に(笑)。

2杯目ですが、違いを感じたかったのでデリリウム・ノクトルムを選択。ノクトルムはラテン語で夜という意味だそう。こちらは東フランダースのメレというところにあるヒューグ醸造所のビール。ビールその物は17世紀くらいから作っているらしいのですが、1906年からはヒューグ一族の所有になって名前もヒューグ醸造所に変更されたそう。私も別のお店で飲んだことがありますが、デリリウム・トレメンスといビールが凄く有名。ノクトルムは、アルコール度数が9%ほどあります。これも割とアルコール度数の高いビール。色味は赤みがかったダークブラウンっぽい感じでしょうか。黒ビールジャンルだと思いますが、カラメルやシナモンのようなニュアンス。バニラ香もあるか。麦芽の苦味がこちらの方が割とはっきり感じられると思います。がっしりしたタイプのビールでしょうか。デリリウム専用グラスで提供されていました。写真で分かるかあれですが、グラスのステムが斜めについています。これはゾウの鼻をモチーフにしているそうです。なんかグラスもオシャレですな。どっちかというと、私は先に飲んだ方が好きな味ではありました。好みの問題かな。

次にフードですが、スペイン産サラミ2種ですね。これは基本的に味付けの違いかなと思います。普通のタイプと辛いタイプですね。私は普通の方が好きだったかな。ちょっと酸味があるタイプのサラミでビールにも合いそう。

続いて、ベルギー産ビンチェ芋のベルジャンフリッツですね。これはレギュラーサイズでお願いしています。いわゆるフライドポテトですね。ベルギー産ビンチェ種という芋を使っています。フライドポテトにすると美味しいという品種ですね。私のレビューをお読みの方は私がかなり芋好きであるということはバレているかもしれませんが、こちらのポテトは美味しいです。ちなみに、広尾にある「アンド ザ フリット」さんもこちらと同じビンチェ種の芋を使ったフライドポテトを提供しています。まぁ、業界では有名な芋なんでしょう。ホクホクして外はサックリ。これはビールのお供にぴったりな気がします。ちなみに、こちらではポテト用のソースが選べます。マヨネーズ、ケチャップ、ハーブソルト、キャラメルソース、サムライソース、雲丹マヨネーズ(+50円)、トリュフマヨネーズ(+50円)があります。私は、ケチャップとハーブソルトを選択。つまんねぇやつだなーって声が聞こえてきそうですが(笑)。ぜひ、他のを試してみて下さい。良くも悪くもケチャップとハーブソルトはど真ん中です(笑)。

店内の様子ですが、比較的ワイワイしている方だと思います。もっとも私が行った時間は少し遅めだったこともあり、一次会のやんややんやの人達はもういなくなって、ちょっと飲んで帰ろうみたいなカップルや女性2人組。男女4人組など、比較的落ち着いた客層でした。店員さんは男女複数おり、呼んだらすぐに来てくれる感じで、注文取りもサーブも悪くなく、全体的に応対は丁寧な感じでした。店内にハンガーがあったかは分かりませんが、荷物カゴはありました。椅子の下にも置ける椅子もあったかな。お会計は入口の右手のところにあるレジでクレジットカードも使えました。便利ですね。

ごちそうさまでした。レゼルヴと付いてますが、お店その物のつくりは他の店舗とそんなに変わらないかな。少しメニューにトリュフなんちゃらとか、良い肉を使ったものなどがあったかな~という印象です。商業施設の一角ですが、アクセスもいいですし、良かったらどうぞ。

  • デリリウムカフェ レゼルブ - セント・ベルナルデュス・トリペル

    セント・ベルナルデュス・トリペル

  • デリリウムカフェ レゼルブ - アップ

    アップ

  • デリリウムカフェ レゼルブ - お通し(チャージ)

    お通し(チャージ)

  • デリリウムカフェ レゼルブ - スペイン産サラミ2種

    スペイン産サラミ2種

  • デリリウムカフェ レゼルブ - アップ

    アップ

  • デリリウムカフェ レゼルブ - ベルギー産ビンチェ芋のベルジャンフリッツ レギュラーサイズ

    ベルギー産ビンチェ芋のベルジャンフリッツ レギュラーサイズ

  • デリリウムカフェ レゼルブ - アップ

    アップ

  • デリリウムカフェ レゼルブ - ハーブソルトとケチャップを選択

    ハーブソルトとケチャップを選択

  • デリリウムカフェ レゼルブ - デリリウム・ノクトルム

    デリリウム・ノクトルム

  • デリリウムカフェ レゼルブ - アップ

    アップ

  • デリリウムカフェ レゼルブ - テーブルセット

    テーブルセット

  • デリリウムカフェ レゼルブ - ビール説明

    ビール説明

  • デリリウムカフェ レゼルブ - ビール説明2

    ビール説明2

  • デリリウムカフェ レゼルブ - ビール♪

    ビール♪

  • デリリウムカフェ レゼルブ - ビール♪♪

    ビール♪♪

  • デリリウムカフェ レゼルブ - ワイン1

    ワイン1

  • デリリウムカフェ レゼルブ - ワイン2。今日は封印。

    ワイン2。今日は封印。

  • デリリウムカフェ レゼルブ - その他飲料1

    その他飲料1

  • デリリウムカフェ レゼルブ - その他飲料2

    その他飲料2

  • デリリウムカフェ レゼルブ - メニュー1

    メニュー1

  • デリリウムカフェ レゼルブ - メニュー2

    メニュー2

  • デリリウムカフェ レゼルブ - メニュー3

    メニュー3

  • デリリウムカフェ レゼルブ - 店内

    店内

  • デリリウムカフェ レゼルブ - 入口の看板

    入口の看板

  • デリリウムカフェ レゼルブ - このビル

    このビル

  • {"count_target":".js-result-Review-195143099 .js-count","target":".js-like-button-Review-195143099","content_type":"Review","content_id":195143099,"voted_flag":false,"count":34,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

supreさんの他のお店の口コミ

supreさんの口コミ一覧(2409件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
デリリウムカフェ レゼルブ 赤坂サカス(Delirium Cafe Reserve)
ジャンル ビストロ、イタリアン
予約・
お問い合わせ

050-5868-8552

予約可否

予約可

★★月ー金(祝日除く)17時45分以前スタートと20時15分以降スタートで2時間飲み放題コースをご予約頂くと500円引き★★
※曜日限定コースとの併用不可
※仕入れ状況によりコース内容に変更の場合がございます
※人数が揃っていない場合でも飲み放題の開始はご予約時間の開始と同じにさせて頂きます
※混み合っている場合はお席を2時間制とさせて頂く場合がございます(2.5時間、3時間コースを除く)

住所

東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー 1F

交通手段

東京メトロ千代田線 赤坂駅直結 徒歩1分
東京メトロ銀座線、丸ノ内線 赤坂見附駅 徒歩6分
・赤坂bizタワー1F一番奥のピンクの象のモチーフが目印のお店です。
・日枝神社、東京ミッドタウンも徒歩圏内です。

赤坂駅から114m

営業時間
    • 11:00 - 23:00
  • ■ 営業時間
    ランチ 11:00~14:00
    カフェ 14:00~17:00
    ディナー 17:00~23:00(グリル料理L.O.22:00/FOOD・DRINK L.O.22:30)

    ■定休日
    無休
予算

¥4,000~¥4,999

~¥999

予算(口コミ集計)
¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済可

(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY)

領収書(適格簡易請求書) 適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
登録番号:T2010401051498

※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。

サービス料・
チャージ

※ディナータイム(コース利用を除く)はお席代を390円(税込)頂いております。

席・設備

席数

120席

([カウンター席]14席 [ハイテーブル]30席 [テーブル]80席)

最大予約可能人数

着席時 110人、立食時 120人

個室

(10~20人可)

半個室になっており最大12名様~16名様で貸切可

貸切

(50人以上可)

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

¥3000以上のご利用で1時間無料。¥5000以上のご利用で2時間無料のチケットをお渡ししております。(2時間以上のサービスはありません。)

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、ソファー席あり、ライブ・生演奏あり、スポーツ観戦可、立ち飲みができる、プロジェクターあり

メニュー

コース

飲み放題、3時間以上飲み放題

ドリンク

焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる、カクテルにこだわる

料理

野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 大人数の宴会 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

サービス

2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ソムリエがいる、テイクアウト、デリバリー

お子様連れ

子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可

ホームページ

http://www.deliriumcafe.jp/reserve/

公式アカウント
オープン日

2008年3月6日

電話番号

03-5545-7730

備考

★クラフトビールのお取り寄せできます!
ベルギー、アメリカ直輸入ビールや、自社醸造ビールも!!
https://beeronline.jp/

★ご予約は公式サイトからが便利です!
http://www.deliriumcafe.jp/akasaka/

初投稿者

Te AmoTe Amo(514)

お得なクーポン

全部で1枚のクーポンを全て見る

  • ※ クーポンごとに条件が異なりますので、必ず利用条件・提示条件をご確認ください。

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム

Лучший частный хостинг