無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
我要外帶!
口コミが参考になったらフォローしよう
又市69
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
又市69さんの他のお店の口コミ
哥川(立川、立川南、立川北 / 立ち飲み、立ち食いそば、うどん)
青木食堂(早川、箱根板橋 / 食堂)
駅そば 道中そば(五反田、大崎広小路、高輪台 / 立ち食いそば、うどん、カレー)
爽亭(登戸、向ケ丘遊園、和泉多摩川 / うどん、そば、立ち食いそば)
かき揚げそば 吉利庵(品川、北品川、高輪ゲートウェイ / そば、立ち食いそば)
リカースタンド ベルハウス(高津、二子新地、溝の口 / 立ち飲み、そば、うどん)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
東京巷口飯糰店(Tokyo Xiang-kou Fan-tuan Dian)
|
---|---|
ジャンル | おにぎり、台湾料理 |
お問い合わせ |
不明の為情報お待ちしております |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
大久保駅から105m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー可 QRコード決済可 |
席数 |
(テイクアウトのみ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
利用シーン |
|
---|---|
サービス | テイクアウト |
公式アカウント | |
オープン日 |
2022年 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
麺線、大鶏排、豆花、かき氷♪
台湾小吃も広く知られる様になったのであります。
しかし!
まだ、日本で知られていない台湾庶民の味があったのであります〜
それは・・・
台湾おにぎり『飯糰』!
読み方は、「ファントァン」
大久保に専売店ができたとネットニュースで読んで、早速行ってみたのであります!
人種の坩堝とも呼ばれる新大久保、大久保周辺。
コリアン、イスラム、チャイニーズ、etc
色んな言語が飛び交い、見たことのない食材や料理、匂いが漂い、ただ歩くだけでも楽しくなってくるのであります。
大久保駅の南口から裏路地を進めば、何処か台湾の路地に迷い込んだかの雰囲気〜
間口一間、カウンターの注文口があるだけの持ち帰り専門の台湾おにぎりのお店
東京巷口飯糰店 さん♪
「おにぎり」とは、言うけれど、日本のおにぎりとは、チョイと違った雰囲気なのでありまして〜
強いて言えば、デッカい「海苔なし爆弾おにぎり」?
おにぎりの中の具材も、日本の様に具材は基本的に一種類、その具材が何種類もある訳ではない様で〜
基本的には、
肉でんぶ、高菜、干し大根、煮玉子、ピーナッツ、揚げパン
と具沢山〜♪
更に決定的に日本のおにぎりと違うのが〜
お米は、『もち米』なのであります!
そうなると「粽」にも近いのか?って事になるのでありますが、そうとも違うのでありまして・・・
兎に角!具沢山のもち米、爆弾サイズ〜♪
レギュラーサイズでおにぎり2.5個分位?
小サイズでも1.5個?お腹いっぱいになるのであります!
色々食べてみたいけど、サイズがサイズなので、オリジナルと台湾ソーセージの小サイズを注文、注文毎に作るので結構時間を要するのであります。
開店5分前に着いて、注文順発券機で小生、既に3番目〜
順次注文、調理して受け取りまで約20分。
混雑時には、もっと時間が掛かりそうであります・・・
受け取りし品は、種類別のシールが貼ってはあるものの、包装は・・・
出ました!
台湾お約束の「ビニール袋」!?
台湾では、屋台の小吃は、汁物などでも無造作に「ビニール袋」へ!?
ポリエチレンの厚手なビニール袋とは言っても、知らないと慣れないと、かなりビックリするのであります。
一瞬えぇ〜!?と思う包装でも、小洒落たオリジナル包装紙なんぞより、台湾好きの心を擽る現地仕様〜♪なのであります。
さてさて、お味は〜まずは、オリジナルをば♪
う〜ん、台湾の街並みを思い出すスパイスの香り。
肉でんぶやサーチャージャンの匂いは、控えめ?
もち米は、少し固めな食感。
煮玉子と揚げパンの食感、高菜と切り干し大根の酸味〜
ソーセージは〜
甘さと独特な香りがしっかり!
もっと香り強くてもイイ!
イヤ、もっとソーセージを!
丸ごと一本でもいいぞ〜(笑)
流石に2つを一気食いは無理なので、半分(一個分)は、明日のお楽しみ〜
今度は、ツナ入りとスイーツを買ってみましょっ♪
あ〜、そう言えば「肉でんぶ」って・・・