無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3464-4111
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ヤマト1215さんの他のお店の口コミ
横浜ラーメン 田上家(弘明寺(横浜市営)、弘明寺(京急)、蒔田 / ラーメン)
自家製麺 カミカゼ(戸塚、踊場 / ラーメン)
拉麺大公(南太田、吉野町、蒔田 / ラーメン)
すみれ(桜木町、日ノ出町、馬車道 / ラーメン)
ラーメン&カレー専門店 太源(伊勢佐木長者町、日ノ出町、関内 / ラーメン、カレー)
とんかつ小田保(市場前、有明テニスの森、新豊洲 / 食堂、とんかつ、コロッケ)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
うさぎ
|
---|---|
ジャンル | ラーメン、担々麺、汁なし担々麺 |
お問い合わせ |
03-3464-4111 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
京王井の頭線 神泉駅 徒歩3分 神泉駅から176m |
営業時間 |
|
予算 |
~¥999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
10席 (カウンター10席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近くのコイン・パーキング:神泉町9-14に40台収容、ほか |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | テイクアウト |
公式アカウント | |
オープン日 |
2007年5月30日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
特製坦々麺 2辛 1800円
温泉玉子 150円
今回は、渋谷・神泉エリアで1番と言われている坦々麺の人気店であるうさぎさんにお邪魔しました!
昨今、日本にはインバウンドが多く来訪し、日本の観光地の至る所に外国人が多数いることが当たり前になってきました。渋谷は街を歩く人の半分は日本人、もう半分は外国人という景色がもはや日常のようになっています。そんな煽り受けてか、うさぎさんには多くの外国人が訪れていました。自分が伺った時も閉店30分前で並びがありましたが、自分の前後は外国人しか居ないくらいでした。
では、ラーメンの感想に移りましょう。
まずはスープからですね。四川系とは違うものの本格的なものとなっていました。スープ自体はドロっとしたとろみを感じられるもので、芝麻醬と辣油の味わいを全面に出しながら上品に味あわせるクオリティの高いものになっており、体にすっと入ってくるくらいにベースは軽めの代わりに、ごまと辣油の風味がはっきりと味わえました。スープを持ち上げると山椒の香りもはっきりと感じられました。今回辛さを2でいただきましたが、段々ゆっくりとと口の中に広がるような辛さでしたので、特段強めの辛さということも無さそうです。山椒も香りがふわっとくるくらいで痺れはほとんどないので、山椒の痺れが苦手な人にもおすすめできるスープでした。たまにいる赤い胡椒は香り高いため、スープを更に上品に仕上げてくれていました。
次に麺ですね。麺は中太ストレート麺でした。正直、スープの風味と辛さで味わいはあまり分かりませんでしたが、小麦の甘みは感じられるものでした。麺の啜り心地も程良くなっていました。麺に粘度の高いスープや山椒を合わせたひき肉がしっかり絡みついて来ます。個人的には、スープやひき肉をより良く味わうための麺という感じがしました。
次にトッピングですね。今回は特製を頂いたのですが、特製には豚チャーシュー、鶏チャーシュー、味玉が付いてきます。まず豚チャーシューからですね。こちらは真空低音調理をした肩ロースで、優しく豚の風味を味わえました。次に鶏のチャーシューは、オリーブオイルでコンフィしたムネ肉でした。オリーブオイルの香り高さと胡椒の絶妙なスパイスが効いた美味しい鶏チャーシューでした。最後に味玉ですが、こちらはタレを程よく染み込ませ、黄身の旨みを引き出すことに成功した精度の高いものでした。
渋谷・神泉1と言われるのも納得のクオリティを味わえました。次伺う時は、1番人気のトリュフ醤油ラーメンを頂きたいですね。