無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5592-5824
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
食べウォーカーさんさんの他のお店の口コミ
店名 |
躻(うつけ)
|
---|---|
ジャンル | うなぎ、居酒屋、天ぷら |
予約・ お問い合わせ |
050-5592-5824 |
予約可否 |
予約可 ランチタイムは全ての曜日で予約不可。 |
住所 | |
交通手段 |
JR総武線「馬喰町」駅 馬喰横山駅から126m |
営業時間 |
|
予算 |
¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥8,000~¥9,999
¥5,000~¥5,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、楽天ペイ、au PAY) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T5020001096130 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
席数 |
29席 (カウンター7席 テーブル22席) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 18人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 店前にコインパーキング有り |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 |
公式アカウント | |
オープン日 |
2023年11月26日 |
電話番号 |
03-3527-3938 |
備考 |
ランチタイムは全ての曜日で予約不可。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
Facebookでこの店が提供する山盛り鰻重の写真を見つけ、すぐ友人と行ってみよう!という話になった。友人が連絡して遅い時刻「20:00 3名」で席を予約できた。私が店に着いた時、先に来ていた友人2人は外で待つわけにもいかず狭めの店内で突っ立って待たされていた。友人の1人は通り雨で傘なくズブ濡れ状態。すぐ目の前に2人掛け席が空いている。お店の対応に疑問を感じた。
予約の時間をすぎても3人で立たされていたが、男性のスタッフが来て、「すいません、20時から3人席のご予約をされていたのですが、前の時間のお客様が押してしまっているようで…」という説明され、「とりあえずこちらの席でお座りいただき、お酒やおつまみを注文してもらって、席が空きましたらご案内ということでよろしいですか?」と言われる。すぐ目の前の2人掛けテーブル通路側に椅子を1つ追加して座らされる。店のレイアウトが「鰻の寝床」的な細長で通路スペースが異様に狭く、追加した席はお客さんが通るたびに椅子を前屈みにずらして通らせるような感じだった。ここらでようやく自分がイメージしていた鰻専門店ではなく「ああ、お酒を飲む店なのか」と気づく。友人と相談し、酒、つまみをスルーして鰻重だけを注文してじっと待つことにする。
10分くらい経過して「席が空きました」と二階に案内された。
薄暗い照明で、おしゃれなBARといった席にちょっと面喰らう。
それから10分くらい待って提供された鰻重は「マウンテン」で2尾ですごいボリューム❗️表面の皮はぱりっと焼いてあり、中はふんわりとして普通に美味しかった。ただ2尾を食べるのにはやっぱり並大抵ではなく、後半はタレをどんどんかけて味を濃くして食べ切った。
5,280円鰻重の付き合わせが小さな容器に入ったお吸い物だけで淋しさを感じる。やっぱりお酒やつまみを注文する前提のお店ということだろうか。
「こちらの鰻はどちら産ですか?」とお店のスタッフに尋ねると答えられずに「ちょっとお待ちください」。近くのテーブルに座っていた男性客から「それを聞いちゃーおしまいよ!」とヤジが飛んだが、これもスルーする。
やがてそのスタッフがメニュー表を指さして「ここに書いてありますが、愛知県産です!」と説明があった。そこを見るとこう書いてある。「愛知県のうなぎ問屋様から、その日おすすめの新鮮なうなぎを直送で仕入れをしております」これを見ると愛知県の問屋から買っていることはわかるのだが、愛知県産かどうかは…。これは穿った見方か。
最近銀座の有名店で鰻を食べたが、そこでは訊いたら即答で「中国産の養殖です!」と答えていた。国産の天然が入る日もあるが、今日はそうだと極めて明確な回答。どこの鰻なのかくらいスタッフの方にはやっぱり即答して欲しい。
2尾のマウンテンは5,280円、1尾分が2,640円ということで、とてもリーズナブルだと感じる。鰻をがっつり食べたい人、お酒とつまみや雰囲気も楽しみたい人には向いたお店ではないかと思った。
こちそうさま!