無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5872-2826
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
kamuraさんの他のお店の口コミ
魚とん(西葛西 / 居酒屋、海鮮、串焼き)
にぎ和伊酒鮮(西葛西 / 居酒屋、イタリアン、海鮮)
北海道焼鳥 いただきコッコちゃん(西葛西 / 焼き鳥、居酒屋、ダイニングバー)
浜焼きダイニング和師(西葛西 / 海鮮)
博多天神(新宿西口、新宿三丁目、新宿 / ラーメン)
小諸そば (日本橋、東京、三越前 / そば、立ち食いそば、うどん)
店名 |
日月火 銀座店(いたまえりょうりにちげっか)
|
---|---|
ジャンル | 日本料理、日本酒バー、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
050-5872-2826 |
予約可否 |
予約可 コース予約時の変更は前日までにご連絡ください。当日ですとキャンセル料をいただく場合がございます。 |
住所 | |
交通手段 |
東京メトロ銀座線「銀座駅」C8、B4出口より徒歩3分/地下鉄銀座一丁目駅4番出口徒歩2分/JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」中央口徒歩6分 銀座一丁目駅から153m |
営業時間 |
|
予算 |
¥8,000~¥9,999 ¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners、UnionPay) 電子マネー可 (楽天Edy) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、Alipay、WeChat Pay) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T9010001060257 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
ランチ:税・サービス料込み/ディナー:税別・サービス料10% |
席数 |
250席 ((日本酒バーカウンター6席、池の上神殿半個室40席、水・木の間50席 窓側ソファー席32席)) |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可) 完全個室・半個室・茶室・窓際ソファー席・ソファー席・掘りごたつ・池の上半個室・日本酒カウンター/全20部屋/全150席 利用時間の制限あり |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
2020年4月1日より全面禁煙となります。 |
駐車場 |
有 ビル駐車場、駐車券あり/30分 300円、5000円以上で駐車券1枚(最大2枚まで)車高150cmまで |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カップルシートあり、カウンター席あり、ソファー席あり、座敷あり、掘りごたつあり、無料Wi-Fiあり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、夜景が見える |
サービス | お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可 |
お子様連れ |
子供可(小学生可)、お子様メニューあり 但し、未就学のお子様のご利用は、終日お断り致しております。 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2005年3月9日 |
電話番号 |
03-3538-7788 |
備考 |
クローク有り |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
先生、そろそろ飲みに行きませんか?
いいね。
この4月にあなたとは半年ぶりに飲む約束をしていた。
だが、コロナの影響で予約していたお店からお休みに入ると連絡がきて、予定が消えてそのままとなっていた。
夏の暑さも少々落ち着いたころ、約1年ぶりに飲むことに。
お店はビルの六階にある。
入口で手の消毒と検温を済ませて、長い廊下を歩き、お部屋に案内された。
あなたはすでに着いていて、まずはご挨拶。
お酒のメニューから私は日本最北端の蔵の「國稀」をいただくことに。
乾杯をすませたころ、先付が運ばれてくる。
先付 蒸し鮑と蓮芋の黄身酢掛け
お椀 ふかひれと胡麻豆富の吉野仕立て
お造り 三種盛り合わせ
煮物 秋茄子と焼き湯葉のずわい蟹餡掛け
主菜 黒毛和牛の炭火焼き 雲丹からすみソース
合肴 紅葉鯛のかぶら蒸し
揚げ物 松茸と大海老の天麩羅
食事 北海道大粒いくらの鬼おろし蕎麦
甘味 季節のデザート 抹茶
七本槍
仙禽
どのお料理も上品で、味付けも濃すぎることもなく、女性好みと言ってよいのではないだろうか。
特にお肉がやわらかでとても美味しかった。
部屋はきちんとした個室なのだが、この日女性グループのお部屋が大変な盛り上がりようで、声が漏れていた。
煩くて我慢できないというほどではないが、自分も大人数で飲むときは気をつけないとなあと思ったり。
男性の店員さんのサービスはそつがなく、つかず離れずでよかったと思う。
個室が多くあるため、ちょっとした集まりや法事などにもよさそうである。
1年間のつもる話をしながら、昼間からゆっくりと飲んだ。
今までにあなたといったいどれほどの量の日本酒を飲んだろう。
もうとても思い出せない。
けれどもふたり飲めなくなるまで、γの値自慢をしながらあなたとはこうして飲み続けるのだと思った。