無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
0283-55-4584
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
並ぶ価値がある
この日は日帰りで鬼怒川へドライブ。道中で美味しいラーメンを食べるためこちらへ。
初訪問で勝手がわからないが、張り紙や案内があるので不安はなし。
番号札を取り、先に食券を購入する。
運良く入口正面の駐車場に停められたので、車の中で待機。
番号で呼ばれるので物理的に並ぶ必要がないのは助かる。
席数があるので回転も早い。思ったより早く入店できた。
着席からは数分で着丼。妻は塩、私は醤油。
醤油と塩で性格が違うスープになっている様だ。塩は胡椒のパンチが効いていてうまいし、醤油は幾分まろやかな旨味が感じられた。
好みの差だろうが、私は醤油の方が好み。
麺は佐野ラーメンらしいものでスープをよく持ち上げてくれる。
近くに行った際はまた伺うことになるだろう。
口コミが参考になったらフォローしよう
mild_seven
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
mild_sevenさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
青竹手打ちラーメン 大和
|
---|---|
ジャンル | ラーメン |
お問い合わせ |
0283-55-4584 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 |
このお店は「佐野市北茂呂町1-5-2」から移転しています。 |
交通手段 |
佐野市駅から2,078m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
42席 (カウンター6席。テーブル4人掛け×3卓。小上がり6人掛け×4卓。) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 30台(うち3台軽) 裏手すぐ近くに第二駐車場18台分あり |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
お子様連れ |
子供可 |
公式アカウント | |
オープン日 |
2020年11月6日 |
備考 |
2020年11月より移転オープン |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
平日にお休みをとれたので、ラーメン遠征。
こういう時こそ、並ぶ覚悟で有名店へ。そう、やってきたのは、みなさんご存じ
「ヨ〇クラストアハ〇ス」!!
いや、一度食べてみたかったんだよねー。と約3時間ほどかけて訪問も、「「臨時休業」」!!
わお!あるあるよねー。途方に暮れかけていたけど、「栃木と言えば佐野ラーメン」と思い出し、1年半以上のご無沙汰のこちらへ訪問。
ラーメンにありつくまで、家から4.5時間。腹ペコです。
平日のお昼ごろ。さすがの人気店。駐車場こそ空きがあるもののかなりの並びが発生中。
このお店、ちょっと変わったスタイル。店に到着したら、まずは店外の機械で受付。番号が発行される。
呼ばれる前までに、食券を購入し、番号を伝えて食券を渡す。後は車で待機するもよし、出歩くもよし。発行された番号札にQRがあり、それをスマホ等で読み込むことでおおよその待ち組数がわかる。
我々夫婦は、番号札受け取ってすぐに食券を買い、スタッフさんに渡して車内待機。
前回、妻が塩で私が醤油を頼んで食べ比べたが、「醤油」のほうが好みだったので、今日は二人とも醤油。
私は、ライスと餃子も追加。
30分くらい待っただろうか。正直「ファミレス的空気感」みたいなものもあり、回転は良くはない。
ただ、着席後の提供はさすがのスピード感だった。
まずは、ライスとラーメンが到着。
スープを一口。おお!うまーい!見た目は透き通った感じの淡い色したスープだが、しっかりとした味のスープだ。ただ、それよりも「甘味」に特徴を感じた。
出汁感、塩味、甘味のバランスが良く個人的には相当好きなタイプ。
次に麺。佐野ラーメンと言えばのピロピロ平打ち麺。粘度の低いスープをしっかり持ち上げてくる。プルプルとした食感も良き。
写真にはないが、餃子も絶品。皮は薄目で餡を食べるタイプの餃子。何なら餃子屋としても優秀なほど。
3個と5個で選べるのも助かる。
乗せものはチャーシューとメンマ、トッピングの味玉。どれもレベルが高くチャーシュー・メンマともにデフォでも十分な量が乗っている。
総じて、超ハイレベルな佐野ラーメン。この味が嫌いな人類がいるだろうか。基本車でのアクセスになるであろうが、逆に車であれば、アクセスは容易。
近くに行った際はぜひ寄ってもらいたい。