無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0852-21-3642
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
少し待っても是非いただきたい出雲そば
口コミが参考になったらフォローしよう
viehcle
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
viehcleさんの他のお店の口コミ
店名 |
出雲そば きがる(いずもそば きがる)
|
---|---|
ジャンル | そば、郷土料理、天ぷら |
お問い合わせ |
0852-21-3642 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
松江駅 車で10分。 松江しんじ湖温泉駅から1,563m |
営業時間 |
|
予算 |
~¥999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
席数 |
30席 (テーブル席24席、座敷6席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 8台分 店舗向かって左の三差路を奥に入り2件目と3件目 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
お子様連れ |
子供可 可 |
ドレスコード | なし |
ホームページ | |
オープン日 |
1930年 |
お店のPR |
おいしい出雲そばをお召し上がり頂くために、原料から製粉からこだわっております。
松江市石橋町『出雲そば きがる』では、おいしい出雲そばをお召し上がり頂く為に、原料や製粉よりこだわって、地元産のそばを中心に、石臼自家製粉で手打ちそばを作り続けます。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
倉吉を軽く観光した後、松江へ移動してまずはランチを取りました。
松江駅に到着した時点で13時を過ぎていたことと、日曜日だったこともあり、ランチを取れるお店は限られていました。
3年ほど前にも松江を訪れましたが、その時は名物のそばを食べなかったので今回はチャレンジしました。
お盆の季節と連休ということもあり、おそらく松江城周辺のお店は混んでいるだろうなと思い、夕方まで通し営業をされているお店を探したところ、こちらのきがるさんが16時半まで営業されており、着席までに待ち時間があってもいけそうだと思い、利用することにしました。
13時半ごろ到着。8組ほどの待ち。着席できたのは30分後でした。
せっかく来て待ったこともあって、色々付いている松江松平そばをオーダーしました。
⚫︎スズキの昆布締めと山椒香るトマト出汁の冷やしそば
オーダーしてから、これだけ先に提供されました。
店員さんから言われたとおり、まずはスズキとそばをそれぞれ別々にいただき、その後一緒に併せていただきました。
スズキの昆布締め、とっても上品な一品ですね。昆布締めって結構生臭いとか味がきつすぎるものが多くてあんまり好みじゃなかったのですが、ほんのりと旨みと塩気があって単体でもそばに入れても美味しかったです。
そばのトマト出汁ですが、見た目は全く赤くありません。でも、食べるとトマトベースにプラスαした出汁でした。
単体でも美味しいですが、スズキと一緒に食べるとより美味しかったです。
⚫︎そば二段
そばが2段になっていました。1段目はうずらの卵ととろろが添えられており、2段目はかつお節とねぎなどの薬味のみでした。
先ほどのトマト出汁と同じおそばですが、しっかりコシがあって、味が濃いおそばで、出雲独特な気がします。
今まで食べたことがない食感のお蕎麦でした。この食感だけでも来た甲斐がありますね。
そばの出汁もしっかり濃いめでした。
⚫︎季節の一品
さざえのうま煮でした。さざえも生臭かったり苦味もあって、あんまり好みじゃなかったのですが、そういうのは一切なく、またひんやりしているにも関わらず、柔らかくて食べやすかったです。
⚫︎そば豆腐
見た目はごま豆腐ですが、食感はモチモチではなく、プルんとしており、夏の料理にはいいですね。
あっさりしており、箸休めにもいいですね。
⚫︎長芋わさび漬け
サクッと軽い食感でこれも箸休めですね。
⚫︎手練りわらび餅
これ、めちゃくちゃプルンとしているのと、みずみずしくひんやりしていてお口直しにとっても合っています。
松江の銘菓若草の寒梅粉と黒蜜がかかっています。松江らしくていいですね。
観光客の方ももちろん多かったですが、地元の方の利用も多く、利用させてもらってよかったです。
ただ、外で待っている時はかんかん照りで日影がないので熱中症予防が必要ですね。
お値段は2000円ちょうどでした。
ミニ懐石みたいで満足しました。