無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ ラーメン EAST 百名店 2024 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
048-764-8316
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
意外な組み合わせだけど旨い:梅塩ラーメン
口コミが参考になったらフォローしよう
だるま3世
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
だるま3世さんの他のお店の口コミ
たいやき わかば(四ツ谷、四谷三丁目、曙橋 / たい焼き・大判焼き、カフェ、和菓子)
ドトールコーヒーショップ(原宿、明治神宮前、表参道 / カフェ)
ディッパーダン(横浜、平沼橋、高島町 / クレープ・ガレット)
saryo ITOEN(新宿、新宿西口、新宿三丁目 / カフェ)
マミーマート(中浦和、南与野 / コンビニ・スーパー)
梅林堂(中浦和、南与野 / 和菓子、洋菓子)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
柳麺 呉田(goden)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
ラーメン 百名店 2024 選出店
食べログ ラーメン EAST 百名店 2024 選出店 |
ジャンル | ラーメン、つけ麺 |
お問い合わせ |
048-764-8316 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR北浦和駅西口 徒歩2分 北浦和駅から190m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
11席 (カウンター席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 店舗の隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | 落ち着いた空間、無料Wi-Fiあり |
ドリンク | 日本酒あり、カクテルあり、日本酒にこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
公式アカウント | |
オープン日 |
2015年2月6日 |
備考 |
店主は護国寺「ちゃぶ屋」で修行された方です。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
仕事の都合で訪れた北浦和。一度先輩に連れられて来店したことの有るこちらのお店を再訪しました。
まるでイタリアンやフレンチのようなガラス張りの店構え。しかしその中はカウンター席だけのラーメン屋さんです。
黒と白を基調とした店内。お店の奥には無音の映画が流れ、BGMにはR&Bが流れています。
客層も男性、女性、小さいお子さんを連れた家族連れと様々です。
メニューを手渡されると、ビニールをかぶったハードカバーの絵本のような仕上がり。こんなラーメン屋さん初めてみました。
今回はランチ限定らしいAセット(税込\1,050)を注文。ラーメンと炊き込みご飯のセットです。
ラーメンはメニューの中から好きなものを選べるそうで、前回いただいたときと同じ梅塩ラーメンをいただきました。
音楽を聞きながら待つと2つの食器が横から到着。
赤い受け皿に白い丼。その中には確かに梅干しが丸々1個入っています。更に紫蘇にとろろ昆布という、ラーメンとしては異色のトッピングが視界に入ります。
もう一つの白いお茶碗には炊き込みご飯が。淡い色合いなので、具材のキノコの頭部分がよく見えます。
早速梅塩ラーメンのスープをレンゲで一口。確かに塩味ですが、昆布出汁がハッキリと効いていて、想像している「塩ラーメン」よりも旨味が強めに感じます。この時点で結構な酸味があります。
その酸味の強いスープに入っている梅干し。溶いていただいてみるとその酸味が強調されるとともに、塩気によって旨味がより引き立ちます。見た目の印象だけでは酸味がくどく感じるかなと思いましたが、旨味も強まるためか何口でも美味しく感じられました。
麺は細めのストレート麺。胚芽が入っているのか淡白ながら小麦の香りが強いですね。梅とスープの組み合わせにも負けない個性がありました。
回りの尖ったトッピングに埋もれていたのはチャーシューと味玉。
チャーシューは脂身の部分でありながら、脂っぽさを感じない柔らかい仕上がりでした。これなら和風のスープとも相性がいいですね。
味玉は中の黄身が半熟の最近のラーメンではスタンダードな硬さでした。
個性的なラーメンに気を取られてしまいますが、横にある炊き込みご飯もいただきます。
炊き込みご飯は柔らかめ、ちょっとベチャっとしたご飯。鰹出汁とお醤油の旨味がほんのりと効いたご飯でした。
これをラーメンスープにドボンとするのは気が引けたので、ご飯を頬張ったあとにレンゲでスープを一口。梅干に昆布出汁にとろろ昆布にご飯の組み合わせ。何となく想像つきましたが、「ちょっと良さげな料亭のお茶漬け」になりました。
どちらも完食したところで奥のレジでお会計。お店を後にしました。
北浦和の線路沿いにあるお店では、和の風味が特徴的で美味しいラーメンをいただくことができました。次回は炊き込みご飯ではなく白飯と合わせていただいてみたいです。
ごちそうさまでした。