レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!
2位
3回
2020/09訪問 2021/02/03
ガキの13歳の誕生日は北砂 砂町銀座にある『焼肉 北砂トラジ』
場所は世間で有名な砂町銀座にある
砂町銀座は東西で670メートルあり
東側は丸八通り・西側は明治通りに面している
今回は久々に焼肉 北砂トラジさんで
誕生日の祝いをおこなった
お店は改装されており
前より綺麗になり個室も多くなったような
そして注文はパネル式になった
パネル式は自分的には安い焼肉店のイメージがあるが
トラジさんのお肉は絶品なのは知っている
さて
うちのぼっちゃんのお誕生日で
肉プレートを注文した
お洒落なプレートだった!
トラジさんありがとう!
久々の本格的は焼肉店での食事だったので
食べまくり
自分的にはロースをたくさん食べたし
ライスも食べた
いいお肉を少しは食べようと
田村牛のザブトンを注文!
この肉焼く前見ていると
常温で溶けてきているぞ!
食べた感想は言うまでもなく
上品且つ胃に染み渡る美味しさ!
これは焼いた後玉子につけて食べたような!
美味しかった!
ケジャンも食べたな
これも久々だったからとても美味しく感じた
ヤンニョムのケジャンだったがカンジャンケジャンも実は好きなんだ
笑えたのは親父(多分78歳)がケジャンを食べて
これ好きなんだよなーって大昔から好きな風に 通を装って話せいたことだ!笑
親父が食べだしたのはここ数年前からなのにな。。。
チジミ
これうまかったな!ここまでに相当食べていたけど
結構食べた
久々の焼肉とあって
ガキのお祝いなのに自分が食べすぎてしまった!
他にも写真があるけど
品名は失念
トラジさん
ごちそうさまでした!
砂町銀座にある 赤飯・和菓子 梅むらさんに
うどんを買いに行ったら お店の近所にある焼肉 北砂トラジさんで
焼肉弁当が売っていたと電話で連絡してきたので買ってくれと話したら
ロース弁当を一つしか買ってこなかったので
姉妹店の焼肉 スタミナ苑 さんへ追加でロース弁当を購入
さて
★ロース弁当1560円
トラジさんのロース弁当はタレは別でついている
味はいうことなくとても美味しい
お店で食べるのと同じくらい美味しい
一口食べるともっと食べたくなり結局二つ食べた
自分的にお弁当屋さんの焼肉弁当は苦手なので
本格的なお店の焼肉じゃないと食べれないので
本当食べれてよかった!
力が漲ってきた!
しかも トラジさんのお弁当とスタミナ苑さんのお弁当
どちらもとても美味しかった
ごちそうさまでした!
トラジさんの営業時間は
テイクアウト・デリバリは継続中
【営業時間】
ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:00~22:00(L.O21:30)
2016年(平成28年)3月
久々に北砂にあるトラジさんへ
爺さんの誕生日
場所的は砂町銀座の入り口にあります
他店でも同じくトラジという店名を
使ったお店がありますが
このお店が一番です
トラジの意味は↓
トラジ=桔梗です!
ここではいつもいいお肉が
食べられるので高品質肉を
少量食べています
今回はいつもの
特選リブロースや
はらみステーキは
注文せず
塩焼きスペシャル3670円
(特上カルビ 特選リブロース 特選タン)
3切れづつ
これをメインに 普通のロース カルビ
ケジャン(これすごくうまいです)
ワタリガニの辛味噌漬けのような物
そして締めにクッパ
今回のおいしくいただけました!
ごちそうさまでした!
徳川龍之介
以前の書き込み
前から気になっいたお店さん。焼肉トラジ
場所は砂町銀座。明治通りから少し入った所でした。
お店に入るといい感じの店内で、お座敷で食事をすることに
ゆっくり食事がとれました。
メニューを見ていると、ケジャンがるではないですが、
さっそく注文!! カンジャンケジャン
2,000円 (うなずきの価格)
あと気になるものが!
特選リブロース 少し高めでしたが注文!
3,850円 (高いようですが、このお肉ならうなずける価格)
ロース(1,100円)
カルビ(1,100円)
キムチ(470円)
やはり大満足は特選リブロース、カンジャンケジャン(蟹)です。
ごちそうさまでした。これから何度でも行きます。
2014年9月
相変わらず 美味しい
レビューは久々でしたが 初来店から10回以上は
来ている^_^
おすすめ度3.8
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
焼肉 トラジ
東京都江東区北砂4-2-9
03-5690-1255
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3位
1回
2012/12訪問 2012/12/29
新宿にある、パークハイヤット東京52階
さすが52階ということもあり眺望は抜群。富士山も見えました。
席に案内される途中には大きなガラス張りのオープンキッチンが!
たまに現実から離れてこんな素晴らしい景色の場所での食事ができたことにまず感謝!!!!
席に座る周りを見渡すと大きなパンがテーブルに一つおいてありすごくおいしそう。
ランチの前菜はブッフェスタイル。
まずはパンを探したのですがありませんでした。
あとで席に着くトおいてありました。
ビュッフェでは、すごくおいしそうなものがたくさん!
まずはローストビーフを山盛りに、次にサーモン・・・・・・。
周りを見ると山盛りにしているのは私だけでした・・・。
でもでもかなりおいしい。とうかかなりおいしい
ほかのレビュアーさんも書かれておりましたが
ビュッフェだけで満腹になりました。
メインの米沢牛のステーキも格別!
ビュッフェも素晴らしいのですがこのお肉があって引き立つ感じがしました。
最後に心残りがビュッフェのミルフィーユを食べなかったことです。
無理をしてでも食べておけばよかった!
たまに心をリフレッシュするのには最高位の場所です!
ご馳走様でした。
4位
1回
2012/04訪問 2012/04/25
ザ・リッツカールトン東京の鉄板焼「くたに」さんに行きました。
ザ・リッツカールトンと言えば、ホスピタリティー、という事で
伺ったのはザ・リッツカールトン東京の鉄板焼「くたに」さん。
ミッドタウンのなかにあり、かなりゴージャスです。
入り口にいくと予約してる胸を伝え
スムーズに鉄板焼きスペースへ
愛想のいいシェフ(鉄板焼きなので板前さんではない)が
手際よく準備をしてくれました。
前菜から相当美味しいではないですか
お肉も最高です。これから焼くお肉を
目の前にして、早く食べたいと・・・
なぜか、ピンク色の板が鉄板の上に???
きいてみると、岩塩だそうです。
これを暖めてお肉ののせるのだそうです。
ますます期待が膨らみます。
お肉の焼き方はレアにしてみました。
いやいや、相当美味しいです。
この瞬間がたまらないです。
大切な時間なのです。感動の時です。
たまに美味しい物を食べるときが至福時を感じさせてくれます。
しかもここは
45階です。眺めも最高です。
最後はガーリックライス。
これまた相当に美味しいです。
というか、今までのガーリックライスで一番鴨知れない。
最後の最後に45階からの眺めを見ながらデザートを頂きました。
最高の1日でした
当然満足でしたのでホスピタリティーも最高でした。
ごちそうさまでした。
お店のHP
http://www.ritzcarlton.com/ja/Properties/Tokyo/Dining/Kutani/Default.htm
5位
1回
2012/09訪問 2012/09/11
恵比寿のキッチン ボンさんに行ってきました。
こちらのお店が、星野リゾート社長の星野さんが学生時代お母さんに連れて行ってもらっていたそうです。
まあ、ソロモン流というテレビを見た訳ですが・・・
すごく気になり、とうとう伺いました。
お店は、地下に有り入り口に、活きているエビとアワビがブクブクと発砲スチロールの箱に・・
それは気にせず・・
店内に入る、予約していた席に案内され、店内を見渡すと、長島茂雄さんのサイン、
美空ひばりさんから贈られた時計・・おおおおという感じです。
さてさて、メニューに目を通すと、一番上に星野社長が食べていたステーキが有りました。
シャリアピン ステーキ 8,400円
まずこれを注文。
次に
ボルシチ 1,470円
これは こちら ボンさんの自慢の一品のようです。
星野社長や長島さん、美空ひばりさんなど偉人がここに来て食べたのかと
想像しているとまず、ボルシチが到着。
普段ボルシチなんて食べないのですが、
もう見た目から美味しそうでは有りませんか
一口、口に入れると何とお肉は溶けてしました。
味は説明できないくらい美味しく頂きました。。
美空ひばりさんが絶賛していたそうです。同感でした。
ついにステーキの登場
見た目はテレビの通り 揚げたタマネギがのっています。
期待に胸を膨らませフォークを入れると
なんと楽々切れるではないですか!
一口、口に入れるとこれまた想像を超える美味しさ
味はニンニクが強めで、私好み。
一口一口を味わいながら、あっという間に全部たべてしまいました。
ステーキ専門店とは違う、美味しさでした。
キッチン ボンさん最高です。
また行きたい。
6位
1回
2011/12訪問 2011/12/17
銀座の中央通り、松坂屋さんの反対側の裏にあるビルの5階に今半さんはあります。
エレベーターを降りてお店の前に行くと、なかなかの雰囲気があるお店です。
座敷とテーブルがあり座敷は掘りごたつになっていました。
個室に通されたのですが、かなりいい雰囲気。
お料理を期待してしまいたくなる。
まず前菜がでてきました。
豆腐が白子を混ぜたものらしくとても美味しく
いただきました。銀杏の揚げ物のいい感じ。
次にお刺身 これもいい雰囲気の演出
ついにお肉の登場
鳥取のお肉だそうで、お肉の厚みは、厚くもなく、薄くもなく
絶妙です。お肉はスタッフの方がとても親切に焼いてくれました。
ふには今半という焼き印
ここいらへんで、今半の特製の日本酒が利いてきていい感じ。、
やはり雰囲気はとても大切です。
お肉は最高だし、この部屋の雰囲気も
お肉を焼いてくれるのが特にいいですね。
ご飯は、すき焼きの汁でいただきました。
玉子かけご飯ですが味は最高。
デザートもおいしく頂きました。
また行きたいお店です。
ここは大切は方との至福の時間を過ごすのに最適
今の時期は毎日忘年会が入っているそうです。
来店には予約が必要です。
7位
1回
2012/11訪問 2012/11/20
九州は福岡県にある太宰府天満宮に参拝した帰りに立ち寄ったお店 茶房 きくちさん。
どうやら梅ケ枝餅と言うのが名物らしく参道のお店さんにはほとんど梅ケ枝餅の文字が!
どのお店さんにするか食べログで検索!
目の前に茶房 きくちさん。がありました。
さっそくお店に入り、抹茶セット(600円)を注文。
期待はしなかったのですが!
なんとこの梅ケ枝餅素晴らしいお味です。焼きたてで周りのかわがパリパリ!
なんとも言えない食感!美味いとつい言ってしまいました。
ふにゃふにゃの饅頭を想像していたので驚きの味でした。
また食べたいです。
太宰府天満宮さんに感謝です。
ありがとうございました。
参考にさせていただいた。レビュアーの楽しい毎日さんの口コミです。
http://tabelog.com/fukuoka/A4003/A400301/40012584/dtlrvwlst/4240727/
8位
1回
2012/01訪問 2012/02/08
神田駅から直線で500メートルくらいのどう考えても目立たない場所にあるJUMPEE。
どうやらカニ玉子カレーがとてもおいしいということで行ってみた。
JUMPEEに入ってみると,地下に入るのですが、タイを思わせる感じの店内。
スタッフが二人、とても愛想いい。◎
これは期待できそうだ。
よしメニューだと思い、どれどれとよく見る。
まずは生春巻きを注文。カレーを食べに来たのを忘れている。
生春巻きのタレは絶妙に旨い。ナッツとナンプラーかな?
フィッシュボールフライ
ナンプラー系の味。
空芯菜炒め、おいしそうだから頼んだがこれはタイ料理か?
全体的にナンプラーが使われている。炒め汁がおいしかったです。
これでご飯がいける味。
イカガパオ、名前はよくわからないがメニューを見て3辛の印があるので注文
これがものすごくうまい。しかし後でとんでもないことになるが、食べているときは
絶品の味。これお勧めです。
トムヤムクンスープ もうこれは定番だが、JUMPEE のトムヤムクンはパクチーの臭みがなく美味しく頂けた。
スープをほとんど飲んしまった。
ようやく本日のメイン
カニ玉子カレー
実はもうすでに、お腹がいっぱいになりつつあった。
〆ということで注文。
このカレーはカニと玉子が入っているからかもしれないがふわふわ、初めての触感だ。
辛いのに甘い不思議な味。いつも辛いだけのカレーを食べていたがこのカレーは今までないおいしさだ。
絶品。 このカレーをやはりごはんにかけて食べた。当然うまい。この口コミを書いていたら、また食べたくなった。
もっと辛いのにできるらしいがおすすめが2辛だそうです。
御馳走様でした。大満足でした。
イカガパオについて、相当辛さに自信のある方にだけお勧めします。
9位
1回
2012/05訪問 2012/05/23
平成24年5月 再度訪問
いつものごとく、美味しいもんじゃ
明太子もんじゃ、生えび天、どんどん餃子(これ最高)⬅いつものメニュー
これに追加でたこバター焼きを注文。これは初めての注文、串刺しのたこが出てきました
これを焼くと良い香りと味でした。
平成23年12月
写真追加。
ここは、もんじゃにしても、お好み焼きにしても相当においしい。
味付けが抜群。
どんどんぎょうざ最高。
平成22年10月
このお店は 駅から離れているのですが ハッキリ言って 行く価値があります。 お店は黄色い看板で 月島もんじゃ さんたろん 凄く食欲をそそります。 メニューの中に どんどん餃子というのがあるのですが
なんだがわからなく頼んでみたのですが、焼き方はお店のお姉さんが親切教えてくれました。
一緒にラー油が出てくるのですが 自家製だそうです!
そして、味はと言うと
やみつきになるほど美味しいです!
また行きたいです!
あとめんたいもんじゃ とか頼んでみたのですがこれも美味しいです!
お好み焼きも美味しいです
また行きたいお店です!
10位
1回
2012/03訪問 2012/03/21
アクアラインを川崎から木更津へ行くとくるまで約20分くらいのところに
海鮮茶屋活き活き亭さんがある。
お店は東京湾に面している。眺めはないがすぐ裏が海だ。
友達の紹介で伺ったお店なのだが、お店に着くと車エビの宣伝がのぼりがたくさん。
車エビは10人中8人のお客さんが食べていると書いてあるないか、
すごい宣伝文句に脱帽した。
店内に入ると、お店での食べ方を説明してくれた、
どうやら自分で海鮮たちをトレーにのせて
レジにて会計をするシステムのようだ。
まずトレーにのせたのが
牡蠣だ一皿個くらい入って1,050円という格安。
続いてはまあ、ホタテ一個400円
やはり活き車エビ大1,050円
定食類もあるのだがまず海鮮で。
お会計をすますと網のボールを渡してくれる
これは牡蠣の爆発の時の飛び散り帽子の言う感じ。
席に着くと
ます牡蠣をコンロの上にそして帽子をかける
活き車エビは、困った顔をしていたら
お店のおじさんが優しくく串に刺してくれた
このおじさんがあとあと活躍してくれた。
そろそろ牡蠣が焼けてくると
おじさんがもう焼けているよっていいながら
牡蠣を剥いてくれた
初めて焼いた牡蠣を食べた。
ぷりぷりで、絶妙に美味しい
また、牡蠣をコンロの上に
しばらくすると
ぱちぱちしてきた、これは焼き過ぎのようだ
網帽子のなかに牡蠣君はあるから大丈夫。
網帽子をとって軍手と牡蠣を剥くナイフで牡蠣を開ける
これが初めての人にとって難しいのだ。
まず、牡蠣の汁が軍手から染出て熱い。熱すぎ。
ようやく自分で開ける事ができた。
そして食べる。
焼いている時間より食べる時間は短い。
また牡蠣をコンロのおいて網帽子をかける
今度は、ホタテ、活き車エビものせた。
先に焼けたのはやはり牡蠣
熱い思いをしながらようやく開いた牡蠣を食す、
ホタテは時間がかかるみたいだ。
車エビは反対側に
また牡蠣をコンロのうえに
この牡蠣旨過ぎる。
実はこの頃になるともう熱い思いをしないで
牡蠣を向けるプロになっていた。
まず牡蠣をコンロの上におく
網帽子をかける
牡蠣の隙間からぶくぶくと沸騰しているのを確認
軍手でそれを皿にとる。
特別ナイフを牡蠣の割れ目にさして貝柱を切る。(ここが大切)
すると簡単にぷりぷりの牡蠣ができくる。
活き車エビが焼けた頃だ
生の色から赤い色に変わっていた。
どう食べるか?周りを見渡した。
まだみんな食べていないようだ。
仕方がないので、頭から殻付きで
いただきます
ぱりぱりでせんべいのような食感。美味しい。。。。
牡蠣を2皿追加。
もうころころは牡蠣が流れ作業で、椀子そばのように
私のおなかに入ってくる。手が自然に動き
おいしい牡蠣を口に入れる。
ホタテができた。これは定番メニューだが
自分で焼くとやはり美味しい。
今まで、こんなたくさんの牡蠣を食べたのは初めてだ。
こんなに美味しかったのも初めてだ。
ここのおじさん色々手伝ってくれる。
おじさんの牡蠣開けナイフは特別開けやすそうだ。
おじさんは親切でいい感じでした。
ありがとうございます。
旨い・安い・自分で焼く
最高の海鮮料理でした。
ごちそうさまでした。
【瑞江の日本料理店】
ロケーション
都営新宿線瑞江駅
徒歩4分
駐車場あり
times銀扇
営業時間
月・火・木・金・土・日
祝日・祝前日・祝後日
11:30 - 14:30
L.O. 14:00
17:00 - 22:00
L.O. 21:00
水
定休日
2024年12月
乾杯はコーラから
始まりました笑!
料理
⚪︎ 先付
⚪︎お椀 かにしんじょ
海老のしんじょではない
⚪︎お造り 生牡蠣・お刺身
生牡蠣美味しい
⚪︎海老塩焼き
海老が大きくて食べ応えがある
⚪︎箸休め 江戸川産小松菜サラダ
小松菜ガンダーラシャキシャキで
ドレッシングの味が美味しい!
⚪︎揚物 カキフライ
こカキフライいままで食べた中で
一番美味しい外サクサク 中身ぷりぷり
変な柔らかさがなくてとっても美味しい!
⚪︎煮物 鰤だったかな?
ご飯が進む君
⚪︎食事(鯛土鍋) 鯛めし
⚪︎甘味
甘くて美味しい 正に甘味
飲み物は
コーラ
コーラ
コーラ
冷緑茶
冷緑茶
冷緑茶
冷緑茶
コーラ
至って健康的?
でした!
ごちそうさまでした!
素晴らしい来年をきっと
迎えられそーです!
徳川のInstagram
徳川龍之介で検索してください!
https://www.instagram.com/tokugawa688/
フォローした場合はメール頂くと助かります
【瑞江の名店】
ロケーション
都営新宿線瑞江駅4分
駐車場完備
一軒家レストラン
2024年10月
6月に続き銀扇でランチを食べました
ぶらり途中下車の旅に出た時は
混んでて入れなかったの思い出す・・・
それからもう数年
店内は入って目の前にレジ
右側に厨房
左側に客席
2階も席もあります
今回は2階のテーブル席へ
注文したのは
○まぐろ丼御膳 1,300円
茄子の方に惹かれつつ
今回はマグロ
プロテイン補給となんとなく
さっぱり系が食べたかったのです
マグロは赤身と中トロのような感じ
スジ筋ではなくて美味しいマグロ丼
江戸川名産の小松菜を使った
小松菜サラダ美味しい
ドレッシングがいい
わらび餅は昔から好きなタイプ
ごちそうさまでした
次回は米茄子になる予感
Instagramやってます
徳川龍之介
フォローお待ちしてます!
https://www.instagram.com/tokugawa688/
【瑞江の名店】
ロケーション
都営新宿線瑞江駅4分
駐車場完備
2024年6月
5月に続き銀扇でランチを食べました
ぶらり途中下車の旅に出た時は
混んでて入れなかったの思い出す・・・
店内は入ってすぐにレジ
右側に厨房
左側に客席
2階も席もあります
今回は2階のテーブル席へ
前回は季節の御前1,200円で
米茄子とお刺身だったので
色々とメニューを
穴が開くくらい研究して 笑
⚪︎ぶりかま御前1,200円
鰤の味はとっても満足
でも
よく自分のことを振り返ると
魚の骨を取るのが苦手だったことを
思い出しました・・・
鰤はご飯の上に乗せて
美味しく食べれました
でも骨が。。。
小松菜サラダも美味しいし
満足しました
次は米茄子か鯛めしな
ごちそうさまでした!
Instagramやってます
徳川龍之介
フォローお待ちしてます!
https://www.instagram.com/tokugawa688/
【瑞江の名店】
ロケーション
都営新宿線瑞江駅4分
駐車場完備
2024年5月
超久々に銀扇でランチを食べました
ぶらり途中下車の旅に出た時は
混んでて入れなかったの思い出す・・・
店内は入ってすぐにレジ
右側に厨房
左側に客席
2階も席もあります
今回は1階のテーブル席へ
注文したのは
期間限定
〇季節の御前 1,200円
天ぷら又は刺身が選べます
今回はお刺身を選びました!
米茄子がいい
こういうのはなかなか食べれないので
これをご飯のお供でたべると美味しい
刺身もいい
小松サラダがとってもおいしい
ドレッシングもいい
小鉢などなどいい感じ
1,200円でこの内容は
かなり安いと思う
ファミレスでは2,000円はするだろう
食べた後にお得だなとか
お値打ちだなって感じることが
できることがうれしいです
ごちそうさまでした
徳川のInstagram
徳川龍之介で検索してください!
https://www.instagram.com/tokugawa688/
久々の銀扇でのランチ
ココのランチは定評がある
寒い日だったので 暖かいメニューにしようと
おもっていたら
★限定 ふぐ天丼御膳が目に入り これに決定!
1,200円
ふぐで1200円は安いかな!
天丼にはフグが3個くらいかなと
あとマイタケとかサツマイモかな
けっこうボリュームがあって満足!
お昼にふぐって贅沢かもしれない!
江戸川産の小松菜サラダはホントおいしい!
シャキシャキで少しえぐみがあってよい!
ごちそうさまでした
参考・・・
連れがごちそうしてくれる雰囲気と思いきや割り勘(笑)
2016年(平成28年)8月
8月1回目
ランチで伺った
☆銀扇御膳 お刺身と天ぷらが
セットになったものだ
1階がテーブル席になり
使いやすくなった
料理長も変わり銀扇全体の
イメージがすごくよくなった
8月2回目
☆鯛めし御膳 天ぷら
これは別の日だったが
鯛めし御膳と銀扇御膳が人気
ごちそうさまでした
この間も利用しているが
記載してない
2014年平成26年5月某日
ランチで訪問
鯛茶漬け御膳 1,200円を注文
上品な味でおいしかった
さっぱりしていて今の季節にはグッド!
2014年平成24年4月 某日
冷や汁御膳 1,000円 お刺身付き
いつも行っている日本料理 銀扇さん
最近のお昼は鯛飯、日替わり、冷や汁で食べました。
去年に引き続きの登場みたいです。
どれも美味しいです。落ち着いて食べたいときは銀扇さんです。
ディナーの塩麹の焼き魚も結構いい味でした。
2014年平成24年3月某日
瑞江でふぐ料理に続いて、ランチの鯛めしもおいしい。小鉢も付いてデラックス。
平成24年1月後半
あんこう鍋をいただきました。
味噌のだしのあんこう鍋でした。
お鍋は体が温まります。
平成24年1月
初銀扇。
ランチに行きました。ゆっくりできるのでいつも使ってますが980円で豪華なランチです。限定10食ですが。
鯛めし御膳。
平成23年12月
今日は納会できました。
美味しい料理がたくさん、
変わり鰤大根や牛しゃぶ最高です。
美味しかったです。
平成23年11月
またまた、とら河豚料理。ふぐちりがおいしいです。最後のふぐ雑炊も最高
ふぐは最高です。
平成23年10月
フグ料理始めたという事で伺いました。
とらふぐ会席8800円
フグはやはり美味しかったです。
23年10月の某日
日本テレビ ぶらり途中下車の旅に銀扇さんが出たという事を知り
さっそく伺いました。ランチです。
見にいけなくて残念でしまが
今日はその小松菜ランチ とくさを注文。
土鍋の小松菜ゴハンは味がしっかりしていて、出汁が入っている感じ
炒め物は同じく小松菜なんですが、お肉、トリフ、カラスミが入っていて美味しかったです。
最後のデザート 小松菜のヨーグルトシャーベットは特に美味しかった。女性好みかな!
23年九月某日
接待でおじゃましました。
まあ、いつも利用させていただいて
おりますが、
シメサバが美味しかったです。
新鮮なシメサバに感動
いつも食べているシメサバは白かったので、銀扇のシメサバは白くなかったので驚きです。
23年7月
江戸川区の野菜 小松菜の会席を食べました。なるほどという味でした。普段は小松菜の料理なんて食べたことがないのですが
地元食材ならぜひ一度食べてみようと思いまして予約を入れました。小松菜でここまで楽しませくれるとは思いませんでした。
板前さんにありがとうと言いたいです。ごちそうさまでした。また行きますね。
初めての書き込み
他の書き込みを見て行ったのですが。鯛めしがおいしいと書いてあったので行ったのですが、とてもおいしくいただきました。
他の真鯛のカルパッチョのトリフもすごくおいしかったです。日曜日とあって結構込んでいましたがでも料理は遅れることなくでてきました、板前さんが3人くらいいました。
一階で食べたのですが、2階が個室らしく接待に使われているようです。
仲居さんに聞いたのですが宴会の場合 6,300円のコースがお勧めみたいです。もちろん鯛めしもあるみたいです。
鯛めしは、一度は普通に食べて、二度目は鯛茶漬けにして食べられます。わさびを入れるのがみそです。最高においしかったです。 また行きたいと思いました。個室があるので周りを気にすることなく食べられそうです。
おすすめ度4.5
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
日本料理 銀扇
東京都江戸川区南篠崎町3-2-11
03-5636-8055
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ぐるなび!
http://r.gnavi.co.jp/a619100/
食べログまとめにのせました!
朝から晩まで瑞江
瑞江ランチ