会社では食べログの話をすることは無いのですが、最近同僚との間である店が話題になっています。
ある同僚が言うには、「食べログの評価がおかしい」と言うのです。
聞くと、会社のある街(○○市)の中で、知らない店が3位になっていたので、行ったところ、あり得ないほどまずかったと言うのです。しかも、その時来店していた他の客も、無言で食べて、一言も発しないで退店したとか。その上、この件が話題に上るや、同意する別の同僚がちらほら出てきました。
そこで、食べログを見ると、100件程度の書き込みのあるレビューアーさんが数人書き込み、非常に高得点となっていました。今度会社の同僚で食べに行くことになっているのですが、確かになかなか見つけにくいロケーションの場所に開店してすぐ、幾人ものレビューアーが来て高得点をつけるという状況に若干の違和感を覚えました。結局は自分で行って確かめるしか無いのですが、もし、同僚達の評価と自分の評価が一致していた場合、この現象にどのようにつじつまを合わせるのか。難しいところです。
想像したくはないですが、もしも複数のアカウントで100件程度の投稿があるIDを上手く作ることができれば、数10万人程度の都市なら、結構簡単に情報をコントロールできてしまうのかもしれません。いずれにせよ、食べてからの話です。