検索条件が指定されていません。
1~20 件を表示 / 全 175 件
2025/02訪問
1回
食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店
神保町、新御茶ノ水、御茶ノ水/ケーキ
タルトが美味しい絶品ケーキ
2025/02訪問
1回
神保町のうどんの超有名、まる香に行ってきました。娘が神田の楽スパに行きたいというので学校帰りに御茶ノ水で待ち合わせし、お昼ご飯で行ってきました。3時間前に桜台二郎の非乳化を食べたばかりだけど、うどんなら余裕ありそう。 雨の降る火曜日の13時半くらいに着くと並びが8名。これは空いてる!!ここら並びが凄いですからね。 こちらは待っている間にメニューを渡され注文もしておくスタイル。娘はワカメうどんの中盛り、自分は気になった青唐醤油うどんをお願いしました。 ここは回転もかなり早く、しかも店内に入ったらコートを脱ぐ間もなく着丼です。 青唐醤油うどん 少し混ぜてしまってからの写真ですみません。 こちらは冷たいうどんに醤油に漬けた青唐辛子とネギだけというシンプルなもの。軽く混ぜて食べてみると、 うどんは冷たいのもあってしっかりとしたコシがありながら硬い訳ではなく。艶やかで、滑らかな口当たりの麺でめっちゃ美味しいー!!このうどんは旨い!それに微かな醤油味とピリっとした青唐辛子の辛味と清涼感。よく合いますね。 途中で揚げ玉だけ入れて味変しないで一気に完食。 いやー、素晴らしく美味しかった。桜台二郎を食べたから並盛にしたのを激しく後悔しました。娘から1口もらったワカメうどんもかなり美味しく、この店に来る為に神保町まで来てもいいかも。通年で冷かけうどんもあるし、メニューも豊富。揚げ物も美味しそうだったな。まだまだ食べたいメニューばかりでした。 ご馳走様でしたm(_ _)m
2024/03訪問
1回
今日は新宿地下ラーメンに出店中の四つ葉に行ってきました。 本店は車がないと行きにくくまだ行ったことがないけど、今回は新宿地下ラーメンの為に作った新作があるらしく行ってきました。 水曜日の10時過ぎに着いて並びは2名。平日のこの時間ならそんなに並ばない様子。定刻の10時半にオープンした時でも並びは10名くらい。 キャッシュレスオンリーの券売機で東京クラシックと炙り鴨ロースご飯のセット2000円を購入。高いけど場所代を考えると仕方ないね。 案内された席で待つこと5分くらいで着丼です。 東京クラシック醤油と炙り鴨ロースご飯 見るからに懐かしい見た目の1杯。具材はチャーシュー、メンマ、小松菜、ゆで卵、海苔、ナルトと豪華。 まずはスープを飲むと、 うわ、ウッッッマ!! 昔ながらの醤油ラーメンと言われて思い浮かぶスープそのもの。懐かしさがありながら出汁感がしっかりで超絶旨い!! カエシは控え目で、出汁はいい素材の旨味だけを抽出したようなアッサリしながらコク深い、ありきたりだけどなかなか出会えないスープ。これは凄い。 麺は中細ストレート麺で、少し粘度がありコシがありつつしなやか。小麦の香りもしっかりあってスープとも相性抜群。ネットりと官能的な麺でこちらもかなり美味しい。 具材のチャーシューは薄切りながら割と大判で肉の味がしっかり。 小松菜もシャキシャキ。 メンマはかなり柔らかめ。 炙り鴨ロースご飯は鴨ロースが香ばしいけどしっかり柔らかく鴨らしい食感。タレが甘辛くご飯が進むけど、タレが少し強くて、その後にラーメンに戻ると少し味が分からなくなってしまったのが残念。 なにせラーメンの出来が素晴らしく、先にご飯を食べきってからゆっくり味わい、当然のごとく完飲・完食。 いやー、素晴らしく美味しかった!! 普通のようで普通じゃない仕上がりの1杯。朝から食べたいラーメンで限定なのがもったいない。 塩ラーメンもあるみたいだし、7日の土曜日までだけどまた来たいな。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は新宿地下ラーメンに出店している小山の一品香に行ってきました。 こちらは以前、HPから冷凍ラーメンを買いとても美味しかったので食べてみたかった店で、新宿地下ラーメンに出店するというので行ってきました。 金曜日の10時過ぎに着いて並びは2名。開店時でも10名程度と平日ならそこまで並ばない様子。定刻にオープンしてキャッシュレスオンリーの券売機でラーメンとチャーシュー海苔丼のセットを購入。席は指定されるのでそちらに。 ホールは人数が多いけど、当然ながら調理の様子は見れず、のんびり待っていると10分弱で着丼です ラーメン+チャーシュー海苔丼 広く浅めの丼に大判チャーシュー、メンマと斜めに切られた白ネギ。まずはスープを飲むと、カエシは強くなく、出汁感強めでじんわり優しいスープ。冷凍のラーメンは豚の香り全開のかなり力強いスープだったけど、こちらは豚がメインだけど甘みもありスッキリしながら濃密な旨味でかなり美味い! 麺は自家製かな?佐野ラーメンのような多加水麺で太さが不揃いで細い柔い麺と、太くて小麦感しっかりの麺が混雑してて、これも美味い。 チャーシューは大判で厚さもしっかり。赤身主体で肉感しっかりだけどモッチり柔らかく食べ応え充分。味シミは強くないけどかなり美味しいチャーシュー。 メンマはしっかりコリコリ食感。またネギが辛みがなく、香りと清涼感があってこのラーメンとの相性抜群。これ、ネギ増ししたいくらい。 チャーシュー海苔丼はシンプルに海苔と刻みチャーシュー。味付けが弱めなのでラーメンの邪魔をせず理想的なサイドメニュー。 ラーメン単体でも麺量が200gくらいはありそうでボリュームもしっかり。丼もあってかなり腹パンだったけどついつい完飲・完食。 いや~、美味しかった! 地方っぽい、ノスな感じのラーメンだけど麺・スープ・具材全てに手抜かりなく、きちんと作られている感じが伝わるラーメン。 催事という場所柄、値段は高めだけどこれが新宿で待たずに食べられるのは有難い。こんな店が近くにあったらいいなぁ。また今度、冷凍買おうかな。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は新宿地下ラーメンに出店中の富士丸の冷やしを食べに行ってきました。西早稲田のお店が主体らしくちょっと不安はありつつ冷やしを食べてみたくなっての訪問です。 水曜日の10時に着くと並びはなし。オープン時でも5名程度と寂しい並び。ハイマウントの時は長蛇の列だっのに。 定刻にオープンして冷やしぶっかけを選択。コールはないので案内された席で待っていると5分程で着丼です。 冷やしぶっかけ 大きな豚を切ったのが3個と水菜、フライドオニオン、卵黄と丼の淵に生姜とワサビ。ニンニクは共用テーブルから好きなだけ盛れるらしい。 まずは麺を食べると富士丸らしい低加水のゴワっとした麺。思ったより硬くなく、食べやすくて普通に旨い。しかし、超塩っぱい!! 混ぜそばなので卵黄も潰して食べてみると、カエシが強すぎて卵黄があまり感じられず、ただ塩っぱい。カエシに豚感はなく、ひたすら醤油に浸した麺を食べているよう。 豚は大きいけど、かなりのギュチ豚。富士丸らしいモチっとした食感も旨味もなく、かなり苦手な豚。 麺量は場所柄か、200g程度で多くはないけど塩っぱいさを和らげるものもなく、生姜とワサビを駆使しつつなんとか完食。 ん~、正直好みではなかったかな。梶原店で食べた釜玉がかなり好みだったので期待したけど、全くの別物でした。西早稲田店が主体だったからか、催事だからかわかりませんが、富士丸らしい豪快さや甘み、旨味を感じられず満足度も低め。梶原に行ってリベンジしようかな。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は2日連続で新宿地下ラーメンに出店しているハイマウントに行ってきました。 土曜日の10時頃に着くと待ちが50名近く!!佐野ラーメンのようすけの時はほぼ待ちがなかったのに、これは凄い!でも聞いていると土日は鷹の目とのコラボつけ麺の提供らしく、その影響もあるのかな?それでもハイマウントの人気ぶりが伺えますね。 店内の席数は多いので食券を買うまでは30分弱。限定つけ麺も気になったけど、まぜそばと、チャーシュー丼のセットを購入。ニンニクなしでお願いしてすぐに席に案内されました。 しかし席数が多いけど、特につけ麺なので麺のゆで時間は長く席に案内されてからはかなり待ちました。それでも座って待てるだけいいですね。 そんなんで11時半頃に着丼。 おお、マヨネーズやらアブラやらベビースターやら具材がたくさん。まずは混ぜずに麺を出して食べてみると・・・ 思ったより優しい味!? 昨日のラーメンはパンチ強めだったので覚悟したけど、まぜそばは塩気は控え目。なので全ての具材を混ぜてからもう1回食べると ウマ!! 少し出汁感があるタレにアブラとか具材の旨味がのってメチャウマ。普通まぜそばはパンチを出すものと思ってたけど、塩気を抑えて具材の旨味で食べるまぜそばは初体験。 麺は昨日と同様、浅草開花楼のようなゴワゴワ麺。タレが優しめなので麺の美味しさが際立つような感じでやっぱり好みの麺。 チャーシュー丼は炙った豚の卵黄の下にはチーズ。こちらも塩気控え目でかなり食べやすい。豚はまぜそばに入っているトロトロ豚とは違って少し肉感が残るちょいギュチ豚。それでも小さいから食べやすく美味しいです。 麺量は変わらず200gかな?まぜそばをあっさり完食したけど、残った汁と具材をチャーシュー丼にかけて完食した時にはかなり腹パン! 栃木の人気二郎系を2日連続で堪能しました。 ラーメンもまぜそばも美味しく、これが通える範囲にあったら、そりゃ通うよなぁ。 麺量やトッピングの調整はできないけど、新宿駅近くで食べられてよかった。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は新宿地下ラーメンに出店しているハイマウントを食べに行きました。食べてみたいけど、栃木までは行けないので、催事に来てくれるのはかなり有難い。 予定を済ませて着いたのが15時20分頃。待ちは5名。さすがに中途半端な時間だからかな? 食券を先買いしてスタッフに渡す時にニンニクの有無だけ聞かれるので有りでお願いしました。少なめとかはできなそうな雰囲気。 店内は広いのですぐに案内されますが、二郎系なので麺の茹で時間が長いからか、座ってから少し待って15時40分に着丼です。 ラーメン(ニンニク有り) 割と高めに盛られた野菜に粗めの白ネギと茶色い脂。そしてニンニクは結構多め。 まずはスープを飲んでみると、見た目より乳化はしてなくてカエシの醤油感強め。でもしっかり豚出汁が出てるスープに強めの醤油でパンチがあって凄く美味しい!!インスパイアでここまで強めのスープは珍しく、流石人気店ですね。催事用に少しパンチを高めてるのかな? 野菜はちょいクタ。強いスープとの相性抜群で、粗めの白ネギの清涼感もあって美味しく食べられる。 麺はゴワっとして縮れた極太麺。自家製なのか、仕入れなのかはわかりませんが、大好きな浅草開花楼っぽい麺で凄く好み! 豚は1枚ながら分厚い巻豚。これがかなり柔らかくて肉感あって凄く美味しい。千里眼とかこんな感じだったかも? ニンニクは粗めで量も多くて味変効果が凄い!自分にはちょっと多かったのでレンゲに避難したけど、この後が匂った(´・_・`) 麺量は200gとのことでそんなに多くないけど、麺の食べ応え、スープの強さもあってちょっと苦しくなって完食。 食べてみたかったハイマウントをようやく食べられました。かなり美味しくて人気店なのもわかります。インスパイアのお手本のようなイメージで満足度は凄いですね。値段は催事価格で1300円と高めだけど、交通費を考えたら安い。 ハイマウントはまぜそばが人気らしいので、明日も来ようかな? ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は新宿地下ラーメンに出店している、佐野ラーメンの有名店、麺屋ようすけに行ってきました。お店のことは知っていて、食べてみたいと思いながら佐野までは行けないので、新宿で食べられるのは有難いですね。 土曜日の10神保町に着くと先客1名。あれ?早すぎた?二郎を標準に考えたらダメですね(笑) 開店時でも並びは10名程。そんなに混まないのかな? こちらは大盛りがないので、連食できるか聞いて塩と佐野ラーメンの2杯喰い決定。 どちらを先にするか迷って、まずは塩ラーメンをお願いしました。提供は早く5分しないで着丼です。 煮干しと昆布の塩ラーメン ちょっと濁りのあるスープに薄切りのチャーシュー、メンマ、ネギ、ナルト、海苔。 まずはスープを飲むと、塩ダレはまろやかで角がなく、出汁が分厚くてかなり美味しい!!表面は油も浮いていて熱々です。ベースは動物系でしっかりしていながら、ふんわり煮干しが香ります。 麺は加水高そうで、硬めに茹でられたかなりツルツルした麺。こちらも美味しいけど、もっと小麦が香るモチっとした麺が好きなので、好みからは外れます。 チャーシューは薄くても肉感があるタイプ。ちょっと独特の匂いがするかな? メンマはコリっと食感。美味しい。 そうこうして、佐野ラーメンもお願いして、スープを飲みながら待っているとすぐに着丼です。 佐野ラーメン 具材は変わらず、タレが醤油ダレに。 まずは飲んでみると、意外にも塩ラーメンよりもまろやか!これは頼む順番間違えたか?直前まで塩ラーメンのスープを飲んでいたのでちょっとわかりにくくなっちゃいました。塩ラーメンほど煮干しは感じず、スープも違うのかわからなかった。それでも出汁の分厚さは同じでかなり美味しいと思います。 麺は塩と一緒。やっぱりかなりツルツルで不思議な感覚の麺です。 催事だからか、麺量は多くなく2杯を完飲直前まで食べてちょうど良い量でした。 総じて、スープはかなり美味しいです。しっかり出汁を感じられ、タレの塩気は控えめなので食べやすいラーメンだと思います。 ただ、麺は直近で手打ち蓮さんを食べたこともあるのか、ちょっと好みからはズレました。 それでもしっかり佐野ラーメンらしさを感じられるラーメンを新宿で食べられるのは嬉しいですね。回転もかなり早いし、都内ではなかなか食べられないと思うので行ってよかった。 ご馳走様でしたm(_ _)m
2024/12訪問
6回
今日は森下の手打ち蓮に行ってきました。 かなり行きたかったけど、並びが凄く11時半オープンなので機会がなく、たまたま時間が作れたので久しぶりに行くことに。 日曜日の10時過ぎ着で並びが4名。少し早すぎたかな?と思ったけどそんなことはなく。さすが、日曜日は並びが早い。のんびり待っていると20分くらい早開け。有難い~!その時の並びは20名ちょい。ここは回転が早いから、時間があればそんなに早く並ばなくてもいいのかも。 券売機で海老ワンタン塩ラーメンと味玉、ライスを2枚購入。席で食券を渡すと、ご飯2個ですか?と訝しげな店員。そりゃそうよね。申し訳ないけどここのラーメンで食べる白米が大好きなんです。 スタッフは店主とお母様。ホールはお母さん1人で回してるけど柔らかい接客でかなり居心地がいい。 提供も早く11時半に先にご飯が出され、すぐにラーメンも着丼です。 海老ワンタン塩ラーメン 塩といっても少し濁りがある、濃厚そうなスープに極太メンマ、ほうれん草、チャーシュー、海苔等豪華な具材達。 まずはスープを飲むと、以前よりも出汁感強く、塩気も強めでかなりパンチのある味わい。でも決して塩っぱい訳ではなく、重層的でいろんな具材の出汁と塩ダレの調和が凄く、素晴らしく旨い!!以前の優しめのスープもいいけど、かなりブラッシュアップされてますね。 麺は手打ちの縮れのある極太麺。今日は45%超えの超多加水麺で、しっかりした食感ながらモチモチプルプルで超絶旨い!この麺が出汁感強いスープを持ち上げて、ご飯が進む。 チャーシューは赤身メインながら柔らかく、肉の味もかなり美味しい。脂っこくなく、肉の旨味を感じられる。少し食べたらご飯の上にのせて、セルフチャーシュー丼に。 メンマは極太だけど柔らかくサクっと噛みきれる。 ほうれん草もシャキっと旨い。 海老ワンタンは皮が大きめで、海老の風味しっかり。やっぱり具材が全部素晴らしい。 麺→ご飯→スープのループが止まらない。 2杯のご飯もあっさりなくなり、最後は味玉でしめて完飲・完食。 7ヶ月ぶりだったけど、やっぱり感動レベルの美味しさ!!麺・スープ・具材全てが素晴らしく非の打ち所がない1杯。スープもかなり強くなった印象でこれでデフォが960円は心配になるね。 店主は腰を痛めたりしてるけど、無理せず長く続けて欲しいお店です。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は久しぶりに手打ち蓮に行ってきました。 行こうとしたら臨休だったり2回程フラレ、3ヶ月ぶりの訪問となりました。 水曜日の11時頃に着いて並びが7名。店内7席なので1回転目に入れず、残念。 10分程前に早開け。店内は厨房に店主とお母様、ホールはバイトらしき若い女の子。それでも相変わらず素晴らしい接客態度で、店主の拘りが見えますね~。 券売機で海老ワンタン醤油ラーメンと味玉、ご飯、ビールを購入。店内の待ち席で待っていると10分程で席に案内されました。 サッポロラガー 大好きな瓶の赤星と銅製タンブラー。かなり冷えててウマー!!おつまみにメンマとコロチャーシューが付いててこれも美味い。 ちょうど飲み終わる頃にラーメンとご飯が着丼。 海老ワンタン醤油ラーメン 前と同様、綺麗な見た目ですね。太めのメンマと大判チャーシュー2枚、青菜とネギ、ナルト、海苔とワンタンで豪華な見た目。 まずはスープを飲むと、前回のイメージより鶏が強めで甘めのテイスト。それでも乾物のような旨味もあって相変わらず素晴らしく美味い!!醤油感は強くなく出汁感強めのスープでレンゲが止まらない。 麺は加水が高い手打ち麺。しっかり茹でられてモチっとした食感だけどコシもあり、小麦の香りもしっかり。これも素晴らしく美味しい。 チャーシューは脂身少なめながら、スープの熱で崩れてしまう柔らかいチャーシュー。味シミも強くないけど肉の旨味があって美味しい。 ワンタンも大判のが2つで、餡もたっぷり入っていて食べ応えあり。生姜が効いてて海老の食感もしっかり。これも美味い!! メンマは大きいけど筋っぽさはなく柔らかいけどコリコリ食感。 ご飯も美味しく炊かれていて、チャーシューをのせてちょっと胡椒をかけてチャーシュー丼に。 味わいながら一気に食べすすめ美味しく完飲・完食 3ヶ月ぶりだったけど、やっぱり感動レベルで美味しかった!!前回よりもスープの甘さがちょっと気になったけどこれは好みのレベル。店内の雰囲気や接客態度、ラーメンの具材全てに妥協がなく完成された1杯だな、と改めて実感。 腰痛持ちの店主で臨休も多いけど、無理なく続けて欲しい名店です。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日はまた森下の手打ち蓮さんに行ってきました。前回食べてかなり感動し、今度は塩を食べたく1週間たたずに再訪しました。 火曜日の開店40分前着で先客7名。相変わらず並んでますね~。今回はラオタには見えない年配女性2人が先客で居て、こんな人が1時間近く前から並ぶんだ、と驚きました。 今日は定刻に開店し、今日は海老ワンタン塩ラーメンと味玉、ライスとチャーシュー飯をポチポチと。こちらは7席なので店内の待ち席に座ります。今日は前回居た若い女性は不在で、店主とお母様らしき人の2名体制。 こちらは回転は悪くないので15分くらいで食券回収。その後、すぐに着席できました。厨房に1番近い席だったので厨房が少し見えたのでなんとなく眺めていると5分くらいで着丼です。 海老ワンタン塩ラーメン+いろいろ いやー、今日も見た目から美味しそう!! まずはスープを飲むと、塩ダレは円やかでカドがなくしっかり出汁感を味わえる感じ。 めっっっちゃ美味い!! 素晴らしく美味い!! 相変わらず分厚い出汁で、もしかしたら醤油より出汁感を感じられるかもしれません。 麺は手打ちのウネリのある多加水麺。モッチりしつつ食感はしっかりあってこれも素晴らしく美味い。ウネリがかなり強めで食べ応えもあります。 チャーシューは醤油同様、大判の肩ロースかな? が2枚とバラ肉も1枚。もしかしてバラ肉はまたサービスしてくれたのかな?どれも柔らかくて美味しく、ご飯がすすみます。 メンマとほうれん草、ナルトは醤油と同じ。どれも手抜かりなく、特にメンマは美味しいですね。 チャーシュー飯は肩ロースを四角く切って、その都度フライパンで炒めている様子。肉はとても柔らかく、見た目よりも醤油味は控え目でいいサイドメニューですね。ただ、マヨネーズと一緒に食べると、もちろん美味しいけどスープの出汁を感じられなくなっちゃうかな?個人的には普通の白飯の方が好きかも。 一気に食べすすめ、最後に味玉を食べると黄身がゼリー状くらいの感じで味が濃厚!!最後まで感動しながら完飲・完食。 1週間たたずに再訪しましたが、今回もマジで感動しました。個人的には塩ラーメンはそんなに好きではないのですが、手打ち蓮さんは別格です。 店内の雰囲気、接客も含めて非の打ち所がない素晴らしいお店です。 ご馳走様でしたm(_ _)m 久しぶりに衝撃を受けたので長文ですm(_ _)m 今日は森下の手打ち蓮さんに行ってきました。 かなり評判が良く、行ってみたいと思いながら予定が合わず、ようやくの訪問となりました。 平日の開店40分前に着いて先客5名!!てっきり2人くらいかなぁ、なんて思っていたけど想像以上でした。早目に来てよかった~。開店時には並びは15名程度になっていました。 5分前に早開け。順番に食券を買いますが、こちらは大盛りなし、連食不可なので特製にしようと思ったけど、なんとなく醤油の海老ワンタン麺とライスとポチリ。店員に食券を渡して席につきます。 席はカウンターのみ7席。横並びで調理の様子は見えません。スタッフは3名。店主とお母さんかな?2人が厨房、奥様らしき人がホール係で居ました。この奥様らしき人が美人でかなり物腰柔らかく店内の雰囲気がかなり良いです。 ラーメンは2杯ずつの提供ですが、調理は早く15分後くらいには着丼です。 醤油海老ワンタン麺 透明な醤油スープに具材は海老ワンタンと、大判のチャーシューが2枚、海苔、メンマ、ほうれん草、ナルトとその下にネギ。かなり豪華な見た目。 まずはスープを飲むと・・・ ウッッッッマ!!! 醤油感は控え目ですが、かなり出汁が分厚く旨味たっぷり。鶏主体のようですが、突出するでもなく高次元でまとまっています。醤油もまろやかでカドがなく、これは凄いな。 麺は多加水の太めの手打ち麺。これもかなり美味しい!!割としっかり茹でられていますが、芯はしっかりあってモチっとした食感。香りも豊かで手打ち麺ならではの美味しさ。 チャーシューは大きく、厚さもしっかり、これが柔らかくて箸で持つと崩れるくらい。これもかなり美味しい!!肉感もしっかりあります。 海老ワンタンは2個ですが、かなり大きめ。生姜を強めに効かせてあって、海老の食感もあり美味しい。皮はトロンとしながら具材はしっかり入っていて食べ応えもあります。 メンマは太くて短め。これが見た目よりもかなり柔らかくて筋っぽさは皆無!ゴリっとしたメンマをイメージしましたが、いい意味で裏切られました。 ご飯もちょうどいい硬さで美味しく、麺→ご飯→スープのコンビが止まらない。すかさずご飯を追加したら、チャーシュー1枚サービス!嬉しいですね~。そんなんで一気に完飲・完食。 いや~、素晴らしく美味しかったです。 ここまで衝撃を受けたのは今はなき、ののくらさん以来かも。ワンタンを増すと1000円を超えますが全く高い気はせず、チャーシューも大きくて食べ応えはしっかりあるので満足感はしっかりあります。接客も素晴らしく、すぐにでも再訪したいお店です。 ご馳走様でしたm(_ _)m
2024/12訪問
4回
今日はラーメン三浦家さんに行ってきました。 こちらは武蔵家総大将の三浦さんのお店。超人気で 行ってみたいと思いつつ、ちょっと遠いので遅くなってしまいました。 平日の開店20分前に着くと並び15名。流石の人気。 こちらは食券先買いですが、開店前は開いてないので先に並びます。10分前くらいに店員が出てきて先頭から食券を買うよう案内があります。が、順番で買う人と、到着して先に食券を買おうとする人でちょっと混乱しています。その都度店員が案内してますが、確かにわかりにくいかも・・・。 店内はカウンター11席。 1回転目には入れなかったですがスムーズなオペで10分後くらいには入店できました。見ていると提供は6杯と5杯のロットで一気に作っています。店主の三浦さんが自ら調理。そして、着丼です。 上ラーメン+チャーシュー1枚 お好みは全て普通にしました。もう、見た目が綺麗! まずはスープを飲むと、豚骨よりも肉感が強いフレッシュな感じでかえしの強さはそこそこ。ちょっとぬるいのが残念ですがめちゃくちゃ美味しい!思ったより豚感は強くなくて、鶏もしっかり感じられます。 麺は安定の酒井製麺。普通で丁度良い硬さ。スープの香りもまとって美味しいですね~。 具材は上ラーメンにしたのでチャーシュー・海苔・青菜・味玉・コマチャーシュー・ナルトと豪華。 そしてこの具材が全て美味しい!チャーシューは薄切りながら肉感があって食べ応えありながら柔らかい!チャーシューを足して正解。家系で過去一美味しいと感じました。青菜はほうれん草と小松菜。柔らかいほうれん草と、苦味と食感のある小松菜は食べてていいアクセントになります。海苔は大判でパリっとしたのが5枚。コマチャーシューは燻製されてて徐々に香りが移りながらスープに温められてトロっとした感じに。味玉も味シミがしっかりしていながら黄身がトロっと出てくるくらい柔らかい。上ラーメンにしてよかった~!! 麺・海苔・青菜・チャーシュー・スープが全てご飯のおかずとなって、大盛りご飯が速攻なくなるwww おかわりをもらって、後半はオススメのにんにく酢を入れてサッパリと。残ったスープにご飯を入れておじやを作り、完飲・完食。 「ご馳走様でした」と丼をカウンターを置くと、三浦店主が「綺麗にありがとうございます」と。なんか嬉しくなっちゃいますね。 期待していた三浦家さんですが、余裕で期待超え。 ラーメン自体も素晴らしいですが、店主だけでなくスタッフみんな接客が良くて、気持ち良く美味しいラーメンを頂きました。絶対、また来よー。 ご馳走様でしたm(_ _)m
2023/10訪問
1回
本郷三丁目にある中華そばにし乃さんに再訪です。 日曜日の昼、本当は桜台二郎か、駒込のheroさんにお邪魔しようと思ってたのですが、想像以上に暑くて食欲ダウン(´・ ・`)冷たいものを求めて今夏、3回目の訪問です。 日曜日の開店20分前くらいに着くと先客2名。開店時には10名以上並んでいて相変わらずの人気。夏限定のスダチ冷や冷や、300gに増量、海老・肉ワンタン各1個の食券を買って、お冷とおしぼり、紙エプロンをとって着席。スタッフは3名。5分くらいして着丼です。 スダチ冷や冷や(麺量300g) ワンタンは後から提供されたので写真撮り忘れました。 まずは昆布水に浸かった細ストレート麺を食べると、しっかり冷やされていてパツっとした食感ながら喉越しよく、小麦の香りもしてきます。素晴らしく美味しい!これだけでも美味しいし、藻塩をかけただけでもいくらでも食べられそうですが、我慢してつけ汁にドボン。 つけ汁は塩と醤油の間のような薄い色の出汁感が強い汁に、薄切りされたスダチが6枚程程と刻みネギと小松菜が入っています。こちらもしっかりと冷やされていてそのまま飲んでも美味しいですが、麺を浸して食べてみると麺に絡んだ昆布水とつけ汁、スダチの香りが一緒に口に入ってきてホントに美味しい。 普通のつけ麺みたいにつけ汁の塩味はあまり強くないのでしっかり浸して食べても塩っぱくありません。細麺の300gなので量もしっかりありますがズバズバ啜って麺丼の昆布水、つけ汁はスープ割りして完飲・完食。 いやー、美味しかった。 にし乃さんは店も綺麗で家族連れにも優しく、接客も丁寧なのでうちの家族も大好きなお店です。定番のラーメン・山椒ラーメンも美味しいですが、夏限定のスダチ冷や冷やも素晴らしい出来。ワンタン、チャーシューも含めて商品のクオリティは高く、何を食べても満足できると思います。自分は普通のラーメンだと量が圧倒的に足りないので普段はあまり来ませんが、思いだすと食べたくなります。 ご馳走様でしたm(_ _)m
2023/09訪問
1回
今日は成増の道頓堀へ行ってきました。 長女がバイトで不在だけどどうしても道頓堀が食べたくなり妻と二女と一緒に夜の時間に訪問です。 金曜日の18時半過ぎに着いて並びが1名。天気の良い金曜日の夜だから混んでるかと思いきや思ったより空いててよかった。3名なのでテーブル席が空くまで20分くらいかかり、塩の中盛り、中華そば、中華そば大盛り小辛とビール、おつまみセット、ワカメを購入して店主といつものホールのおばちゃんにご挨拶して席に。 今日は厨房内に助手さんもいて3人体制。3人だからか、前よりも提供が早くまずはビールとおつまみセットがすぐに提供。飲みながらつまんでいると20分くらい、並びから40分くらいで着丼です。 中華大盛り小辛 相変わらず大きい丼にたっぷりのスープと麺。具材はチャーシュー2枚、メンマ、ナルト、海苔というシンプルなもの。 まずはスープを飲むと、変わらず出汁感たっぷりで動物系と節の出汁全開。それに香りのある辛味が合わさってめちゃくちゃ美味い!! 麺は中太ストレート麺。以前より加水が低くなったような感じで、小麦の密度が増してポクっとした食感。それでもツルツルした食感がありすっごく美味しい。 チャーシューも柔らかくも肉質しっかりで食べ応えある美味しいチャーシュー。しっかり火は入ってるけどちょっとローストポークのような感じでかなり美味しい。 トッピングで頼み別皿でお願いした肉厚なワカメも変わらず美味しく、一気に食べ進め完飲・完食。 ふぅ~、美味しかった。 来る度にちょっとずつブラッシュアップしているような印象で常に美味しさが更新。つい最近、40周年を迎えたようでかなりの老舗ながらも今でも色あせいない1杯はさすがです。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は1人で大好きな道頓堀に行ってきました。 昨日、ちょっと飲みすぎて二郎系は食べられなさそうだけど美味しいラーメンが食べたい!ということで家族に内緒で1人で行ってきました。 日曜日の10時40分に着いて並びが4名。日曜日でこの位なら御の字だな。残念ながら店頭の椅子には座れないので立って待っていると今日は珍しくほぼ定刻にオープン。 店に入ってラーメンの中盛りと小辛をチョイス。店主と名物おばちゃんにご挨拶して指定された席につきます。今日は他に常連さんが居なかったようで、ずっと会話していると、最初のラーメン提供まではちょっと時間がかかったけど、その後の提供は早く11時2分には着丼しました。 ラーメン中盛り小辛 チャーシュー2種とメンマ、海苔、ナルトと相変わらず無骨な見た目。まずはスープを飲むと、今日はちょっと出汁感薄め?それともまだ酒が残ってるからか?それでも動物系と魚介のスープは新しさはなくても安心できる美味しさ。やっぱり好きだな~ 麺は中太ストレート麺。しなやなだけどしっかりしたコシがあって秀逸な麺。香りもあって相変わらず麺も美味しいなぁ。 チャーシューはしっとり柔らかな低温ぽいものと赤身主体のもの。柔らかいけど肉々しい感じは弱くてチャーシューは以前の方が好みかな。 メンマはコリっとしながら柔らかく手抜かりない美味しさ。メンマも旨い。 食べ進めると、最初はちょっと薄いと思ったスープがだんだん尻上がりに美味しく感じる。オロチョンの辛味も徐々に蓄積されて、汗をかきながら一気に完飲・完食。 相変わらず美味しかった~!! 1口目のパンチは弱くても食べ終わった時に美味しかった!と満足感を得られるラーメンでした。麺も最後までだれずにコシを保って美味しかったし、1杯の完成度が高いですね。 個人的に好みバッチリなラーメン。今度は家族を連れてこないと怒られちゃうな。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日はまた長女と麺活で大好きな道頓堀に行ってきました。本当は家族で行く予定が次女が熱を出し長女と2人で行ってきました。 土曜日の12時50分くらいに着くとまさかの待ちなし。店内に入って店主とホールの名物おばちゃんに挨拶して食券を買うと、奥の4人テーブルに案内されました。土曜日の昼過ぎだから1時間待ちは覚悟してたけど、暑すぎるからか?なんにせよ超ラッキー。 長女はラーメン小辛の中盛り、自分はつけ麺の大盛りといつものおつまみセットを。家でビールを1L飲んできたのでここでは自粛。 タイミングもよかったようで15分程でラーメンとおつまみセットが同時に提供されました。 つけ麺大盛り ラーメン丼にどさっと盛られた麺の山。まずは麺を食べると大勝軒系の太ストレート麺だけど、コシがありつつしなやかでやっぱりめちゃくちゃ旨い!!最近、つけ麺を食べる機会が多いけどやはり別格に感じますね。 つけ汁はいつもより気持ち塩っぱめ?それでも動物系と節の出汁感がしっかりあって力強いスープ。こちらも大勝軒系の甘辛酸のサラっとしたスープだけど、何かが突出するでもなくしっかり出汁感も感じられるスープ。 麺を漬けて食べると、小麦の香りとスープとの相性抜群!!アッサリしつつ物足りなさはないのでズルズルいける。 具材はチャーシューとメンマ、ネギ、海苔。具材も手抜かりなく、特にチャーシューは柔らかくも肉質しっかりで食べ応えある、かなり美味しいチャーシュー。 麺量が多いのでおつまみセットをつまんで味変しつつ、後半は少しお酢も入れて350g程度あった麺をあっさり完食。スープ割もお願いしてしっかり完飲。 相変わらず、自分の好みドンピシャのつけ麺でした。昼間は若いスタッフも2人いて、提供も少し早いような気がしたな。普段はかなり提供も遅めなので時間に余裕を持って行かないといけないけど、個人的にはそれだけの価値があるラーメンですね。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は久しぶりに家族4人揃って道頓堀に方もです。家族で行くのは夏以来かな? 雨の平日の13時半過ぎに着いて、店内半分ほど。たまたま奥の4人テーブルが空いていてすぐに座れました。 中華そば×3.塩ラーメン×1、味玉×2、中盛り×2、大盛り×1、ワカメ×2、小辛×1、おつまりセット、ビールと遠慮なく買います。ビールを飲みながらおつまみをつまんでのんびり待ちます。 30分ほどで着丼。大盛りは相変わらず丼が箸より大きい!まずはスープを飲むと、醤油ダレは控えめなのか、出汁の旨味爆発!動物系と節系の旨味がバランスよく、じんわりながらしっかり美味い!!来るたびに美味しさを更新するのは気持ちの問題かもしれないけど、やっぱり美味しいな。 麺は中太ストレート麺。大勝軒系の麺なんだけど、しなやかさとコシが両立していて、小麦の香りもしっかり。時間経過にも強く、後半でもだれない素晴らしい麺。 一心不乱に食べて、気付けば完飲・完食。娘達も中盛りでもアッサリ完食。 いや~、相変わらず好きなラーメンです。たまたまか、自分達が最後の客だったらしく、店主やホールのおばちゃんと談笑しながらのんびり食べられました。 だいぶ個人的な感情が入ってて恐縮です。 一般的にはちょい薄めで大勝軒が好きな人にはパンチが足りないと思うかもしれませんが、自分達の好みにはバッチリ。また伺います。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は家族に内緒で1人で成増の道頓堀へ年末のご挨拶も兼ねて行ってきました。 10時半着で先客7名。さすがに年末だけあって混んでますね。開店時には20名くらいになってました。5分程遅れてオープン。券売機で中華そば、大盛り、小辛を買ってカウンター席に。 店主とホールの名物おばさんに1人なのをビックリされながらのんびり待ちます。いつも通り提供は遅く11時半に着丼です。 中華そば、大盛り、小辛 さすがに大盛りは器もでかく、ほぼ洗面器。スープがたっぷりなのが嬉しいですね~。 まずはスープを飲むと、いつもよりは辛味が少なく、出汁感をしっかり感じられます。大盛りにしてスープも増えたからかな?大勝軒系のスープで動物系の下支えがありつつ節も感じられてやっぱり美味しい!! 麺は中太ストレート。ちょっと硬めながらしなやかさがあってツルツルで香りもバッチリ。麺も相変わらず美味しいなぁ。 具材はチャーシューと海苔、メンマ、ナルト。チャーシューがしっかり肉感がありつつ柔らかくて味もよくめちゃ美味しい。チャーシュー増せばよかったかなぁ。 メンマは柔らかめ。 大盛りで+200gだから全部で380gくらいかな?すごい量だけどスープが優しく、麺もズルズルいける食べやすい麺なのであっさりと完飲・完食。 いや~、やっぱり大好きなラーメンです。素晴らしく美味しかった。ただ、こちらの店はつまみながら飲んでる人が多く、回転はめちゃくちゃ遅いです。常連がとても多く店が許しているので別に悪くないのですが、知らずに並んでる待っていると、想定よりもだいぶ時間がかかります。行く場合はお気をつけて。 ご馳走様でしたm(_ _)m 成増にある名店、道頓堀さんにお邪魔しました。 間違いなく家族で1番好きな店で、自分1人で 行こうものなら皆に怒られるくらいなので、 夜に家族の予定が合う時しか行けません・・・ お盆前の平日の夜、18時過ぎにお邪魔すると 今日は空いてる( ゚д゚)ハッ!待つことなく4名テーブルに 案内してもらいました。 入店して名物おばちゃんと店主に家族でご挨拶して 食券購入。つけ麺×3、大盛り1つ(小辛)、中盛り2つ、 おつまみセット、ビール、ライス、ネギ、味玉、ワカメといつもながら大量の食券。 先にビールとおつまみセットが到着。道頓堀さんのチャーシューやワカメが大好きで ビールを飲みながらつまみます。ほとんどは 娘にとられましたが(* 'ᵕ' )☆ 道頓堀は提供がゆっくりなので時間に余裕がないと行きにくいですが、それもわかった上での訪問なので焦らず待ちます。そして大量の麺と一緒につけ麺が着丼。 流石に大盛りは迫力ありますね~。 まずは麺をすすると大勝軒譲りの中太ストレート麺ながら食感が素晴らしい。小麦の香りはそこまで強くないですが硬すぎず、しなやかさもあって美味しい。 つけ汁は大勝軒ほどは甘・酸・辛はなく一般的には薄いと思われるかもしれませんが出汁感が強く自分達にはジャスト。前よりブラッシュアップされてる気もするけど気持ちの問題かな? 麺を食べつつネギや海苔でライスを食べ、中盛りにした娘が足らずに麺をとられ、名物おばちゃんに呆れられながら全員スープ割りして完飲・完食。 今日は空いていたので久しぶりにゆっくり食べ、店主の食べ歩きの話や、大勝軒の美味しい店などを話しつつご馳走様。 名物おばちゃんの接客は賛否両論あり初見の人は居心地悪いとは思いますが、悪気はないようです。 店主は60歳でも平気で連食するくらい食べるのが好きなようですが、いつまでもお元気にお店を継続して欲しいと思います。 長くなりましたがご馳走様でしたm(_ _)m
2024/10訪問
6回
麺が主役
2025/03訪問
7回
今日は桜台二郎に行ってきました。 2月になってまだ直系二郎食べてなくて、土曜日に時間が作れたので桜台に行くことに。 土曜日の9時15分に着いて並びが15名。営業日が金・土・日だけになった影響か、並びが凄い。だけど今日はそこまで寒くないので待つのは楽そう。開店時には30名近くに伸びてました。 定刻少し前にオープン。今日はベテラン助手がメインの2人体制。営業日が減って店主が居るかと思ったけど、やっぱり不在だったか。 今日は覚えてないくらい久しぶりにデフォを味わおうと小ラーメンと生卵を購入しました。 店主とベテラン助手の営業日よりは少し遅めで店内に入ったのは10時20分過ぎ。しばらく待って10時半くらいにコールがかかり野菜少なめ、ニンニク少しでお願いしました。 小ラーメン つけ味とか、汁なしじゃないデフォはいつぶりだろう?見るからに濃厚そうな見た目。 まずはスープを飲むと、カエシ強め尚且つ豚感しっかりの濃厚スープ。少しトロっとしてめっちゃ旨い!!こんなに旨かったっけ?野菜少なめにしたのも功を奏したか? 麺は店主より少しデロ気味。モチっとした食感で濃厚スープをまとって相変わらず旨い。熱々なのもいいね~。 野菜はいつもよりちょいクタ。これも旨いけど、桜台では少なめで正解かも。 豚は大判が2枚。赤身主体だけど柔らかくモッチり食感で食べやすくこれも旨い。味シミはかなりしっかりなので野菜と共に食べておきます。 なんせ麺とスープの相性が良く、ズバズバ啜って後半は生卵に漬けつつ一気に食べ進め、程よく腹パンでロット最後で馳走様。 いや~、すっごい旨かった! 久しぶりの二郎というスパイスもあったと思うけど桜台のデフォがこんなに旨いとは。上振れだとしてもこういう時があるから二郎は止められないな。 店主の時のデフォも食べたくなった。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は桜台二郎に行ってきました。 連休最終日、行く気マンマンで朝メールを確認すると今日は非乳化での営業とのこと!?嬉しいけど混みそうだなぁ、と思いつつ覚悟して行くことに。 祝日の9時15分着で並びが21名。ギリギリ5ロット目に滑り込み。さすがに非乳化営業日は並びがエグい。その後も並びは増え続け開店時には道路を曲がるとこまで伸びてました。 定刻にオープン。食券を買う時に確認をするとさすがに今日は店主といつもの助手さんの2人体制。 さすがは高速回転の桜台、5ロット目でも10時半くらいには入店し、10分弱でコールがかかり野菜少なめ、ニンニク少しでお願いしました。 小ラーメン(非乳化) 今日も海苔、ありがとうございます。 非乳化とはいえ少し濁りのある見た目。 まずはスープを飲むと、カエシは控えめながら豚の香り満載!!豚清湯のような旨味と香りがあってめちゃくちゃ旨い。夏に食べた時より豚感強いかも。 麺はいつもより少し硬めかな?コシがありつつモチモチプルプルでいつもの極旨麺。店主の麺上げはやはり凄い。 豚は厚みがあるのが2枚。1つは端豚でかなり大きいけどサクっと噛みきれる柔らかさ。肉感しっかりだけど食べやすく今日の豚もかなり当たり。 非乳化だけど液体油のお陰でかなり熱々。カエシは控えめなので生卵にはカエシを少し入れて香ばしさをプラス。一気に食べすすめ完飲直前でご馳走様。 いや~、今回も素晴らしく美味しかった!特に豚の香りが強く、二郎らしいけど他にない1杯でした。 帰りにご挨拶をすると、チロルチョコのお年玉も貰いました。 店を出るとまだ交番前まで並びがあり40人くらい居たと思うけど5ロット目でも30分ちょいの高速回転。思ったよりは待たないかも。 しかし、最近思うのは直系二郎に来る人は食べるのが早い!自分も一般的には早食い、大食いのつもりだったけどいつもロット最後になってしまう。二郎に来ると、自分は普通なんだなぁ~、と勘違いしちゃうよね。まぁ、ロットを乱さない範囲でこれからも楽しもう。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は桜台二郎に行ってきました。 本当は神保町二郎に年内行ける最後のチャンスだったけどあまりの寒さで2時間待つのは無理と判断。昼営業が10時半からになった桜台に行くことに。 木曜日の10時前に着いて並びが1人。しかも店主の愛車もある!ラッキー。その後もすぐに後続が続き開店時には15名程。寒いけど30分くらいの待ちで済んでよかった(*´▽`) 定刻にオープンすると今日は店主のワンオペ。珍しいこともあるもんだ。 久しぶりにデフォにしようかと思ったけど店主を見たらついつい、つけ味も購入。小ラーメン、生卵も購入してカウンター席へ。 ワンオペでも手早い調理で10分もかからずコールがかかり、今日は野菜少なめ、ニンニク少しでお願いしました。 小ラーメンつけ味 今日は海苔と豚も1枚サービス、ありがとうございます(*・ω・)*_ _) まずは丼からスープを飲むと、濃厚な桜台スープに少しの酸味と辛味。相変わらずめちゃウマ!!寒かったから余計に沁みるなぁ。 麺はいつもの桜台の麺。絶妙な茹で加減でモチっとしながらコシもあって香りも豊か。店主の麺の茹で加減はやっぱり凄いね。 野菜はシャキ野菜。これに関してはつけ味との相性はあまり良くなく、ヌキでもよかったかも。 豚はかなり大判。赤身でミシっとした噛みごたえ。それでも柔らかく今日の豚はかなり当たり。程よい弾力と肉感がめちゃ旨い。 いつも通りかなりアツアツなので生卵を駆使しつつ楽しんでいると、ファスロの3人がさっさと食べ終えて居残り状態!?最後にスープを味わいたかったけど急いで完食して店主にご挨拶。 いや~、桜台旨いなぁ。 味もそうだけど、これだけ寒くなるとオペが良くて回転が早いのもかなり有難い。並びから食べ終えるまで1時間弱で済みました。 年内はたぶんもう来れないけど来年もまた来させていただきます。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は桜台二郎に再訪してきました。 日曜日の9時20分着で並びが15名。ふむ、いつも通りな感じですね。そして店主の自転車も発見!! やったぁ。オープン時には40名近く並んでたけど、桜台はかなり回転が早く40名でも1時間ちょい待ちくらいだろうから、そんなに焦らなくてもいいのかも。 定刻にオープン。外待ちでも食券は買うので今回も小、つけ味、ネギ、生卵とフル装備に。 今日は気温も低く段々寒くなったけど4ロット目でも10時20分過ぎには入店。そこから5分くらいでコールがかかり野菜ヌキ、ニンニク少しでお願いしました。 小ラーメン各種 サービス海苔、有難く頂戴します。 まずはスープを飲むとやっぱり野菜ヌキの純正つけ味スープはめちゃウマ!!桜台の濃厚乳化スープに酸味と辛味のキレ。完璧すぎる! 麺はいつもと同じ加水高そうなプルっとした麺。しっかり茹でてありながらデロにならずコシもしっかり、香りもしっかりな激うま麺。 今日の豚は1枚はパサだったけど、もう1枚はモッチりした柔らかい豚。ちょっと薄めに切られているので食べやすく桜台のスープと麺を味わいたい自分にはこれで十分。 ネギは今日はちょっと辛め。なので早めにスープに浸してクタネギにして麺や豚と一緒に食べます。 ネギを浸してもスープと麺はアツアツなので中盤からは生卵に入れて冷やしながらまろやかにしつつ、一気に食べて完飲直前でご馳走様。 相変わらず桜台は旨いなぁ。さすが直系二郎大好きマンさんが1版好きなお店に挙げるだけあるね。 回転もかなり早く4ロット目でも食べ終えたのが40分。目黒に匹敵する早さだけど満足感もしっかり。有難いお店です。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は桜台二郎に行ってきました。 日曜の9時15分着で並びが11名。天気がいいし、もっと混んでるかと思ったけどサードロットで一安心。そして店主の自転車も発見!!なんびり待ってふと振り返ると開店時には30名以上の並びになってました。すご! 定刻にオープン。ちょっと風邪気味で今日はネギを入れたかったので、小ラーメン、つけ味、ネギ、生卵と豪華版に。 今日は店主とベテラン助手の安定営業日。かなり回転が早くサードロットでも10時20分頃には入店。そこから5分くらいでコールがかかり、ニンニク少しと今日は野菜ヌキでお願いしました。 小ラーメンつけ味 今日はネギを入れたので、意を決して野菜ヌキに挑戦。いつもサービス海苔ありがとうございます。 まずは丼からスープを飲むと、野菜の香りがしない純正つけ味スープは、濃厚ながらつけ味の酸味と辛味が合わさってめちゃくちゃ美味い!!つけ味の野菜ヌキのスープ、過去一で旨い!! たっぷり乗せられたネギは辛みはなく、瑞々しくて香りと清涼感が強くて凄く美味しい。桜台のネギはやっぱり美味いね。 麺はいつもの少し加水が高そうな極太麺。プルプルっとしながらモチモチしてて凄く美味しい。超アツアツで濃厚スープをしっかり持ち上げます。 豚は割と大きめのが2枚。肉質しっかりだけどモチっとして美味しい豚。そして食べやすい。 桜台のラーメンはとにかく熱いので生卵に避難して少し冷ましながら一気に食べすすめ、スープをゴクゴク飲んで完食。 いや~、店主が作るつけ味は最高だけど、野菜ヌキはさらに美味かった。非乳化スープで食べるもやしも好きだけど、濃厚な桜台スープには野菜はなくてもいいかも。久しぶりに汁なしも食べたいけど、店主が居る時はまたつけ味野菜ヌキにしようかな。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は桜台二郎に行ってきました。 フォロワーさんが生田に行ってて、本当はそちらに行きたかったけど今日は昼までに会社に行かないとだから時間的に間に合わず。そこで日曜なら10時から営業の桜台をチョイス。 日曜日の9時10分に着くと並びが7名。小雨が振る中、思ったより並びが早い。それでも桜台は回転が早いし、今日は店主の自転車もあるからセカンドロットならすぐでしょう。 定刻にオープン。今日は店主作なのでラーメンとつけ味変更と生卵を購入。それでも1000円だから直系二郎はやっぱり安いな。 今日は店主とベテラン助手の安定営業。提供前のコールと並びの人の麺量確認は全て助手さんがやってて、やっぱり凄いな。店主も楽しそう。そしてやはり回転が早くセカンドロット最後なのに10時15分にコールがかかり野菜少なめとニンニク少しでお願いしました。 店主作のつけ味はいつぶりだろう? いつものサービス海苔も有難く頂戴します。 まずはスープを飲むと、濃厚な乳化スープとつけ味の酸味、辛味が相まって凄く美味しい!!野菜少なめにしたのも功を奏したのか、旨味も凄くてやっぱり店主作はえげつない美味さ。 麺はいつもの加水高そうな極太麺。助手さんの時より気持ち硬めだけど、コシもしっかりあって小麦の香りもムンムン。ブリンとした食感がたまらなく美味しい。 豚は肉質しっかりでちょいパサだけどわりと薄めだから食べやすい。しかし味しみがかなりしっかりで塩っぱ豚なので野菜と共に先に食べます。 美味しいから勢いよく食べたいけど、桜台のラーメンは激熱なので早くは食べられない(笑) 途中から生卵に入れてまろやかにしつつ冷やしながら食べすすめ、ちょうど腹パンでご馳走様。 久しぶりのつけ味のラーメン、美味かったぁ!! 助手さんが作るのも美味しいんだけど、店主が作るのと何が違うんだろう?不思議です。 回転もかなり早くセカンドロットなのに入店から30分で退店できる速さ。有難い。 涼しくなってきたけど次は汁なし食べようかな。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は桜台二郎に行ってきました。 本当は今日こそ亀戸二郎のつけ麺を食べる予定が、朝にメールを確認すると桜台で年に1回のつけ麺提供すると!!しかも非乳化の生姜スープ!!これは食べなきゃ、と予定変更して行ってきました。 土曜日の8時50分に着くと並びが12名。ギリギリサードロットの最後に滑り込み。これがもう1人多かったら次のロットだし、左側の奥の狭い席になるので雲泥の差。ラッキー! さすがに並びが増えるのも早くオープンした時には50名以上かな?交差点を曲がってました。 今日は店主といつもの助手さんのゴールデンコンビ。つけ麺の日だし、そりゃそうか。券売機でつけ麺、生卵、ネギを購入。しばし待っていると15分くらいで店内へ。そこから10分くらいでコールがかかりニンニク少し、アブラ少しでお願いしました。 非乳化生姜スープのつけ麺 つけ汁には何も入らず、麺丼に野菜、ネギ、ニンニク、アブラ、豚が全て乗ってます。 まずはつけ汁を飲むとキリっと醤油感強めのスープに生姜の香り。スッキリしつつ液体油も多いのでコクもありこれは旨い!! 次に野菜とネギを味付けアブラと一緒にパクパクと。野菜はシャキ野菜で、ネギも辛さはそんなになくて食べやすく、アブラと一緒に食べると当然旨い。いつもは乳化スープが更に重くなるからアブラコールはしないけど、桜台のアブラは野菜と一緒に食べると旨いですね。 麺を引っ張りだすと、今回用に作ったオーションと特飛龍という小麦粉を半々で作った多加水の麺らしい。いつもより少し黄色く、食べてみるとツルっとして瑞々しい麺。かなり美味しくつけ麺に合いそうだけど二郎っぽさは少なく、個人的にはいつもの方が好みかも。 つけ汁に漬けて食べてみると、醤油と生姜の香りが麺に乗ってすっっっごく旨い!アッサリしてるけどちゃんと二郎っぽさもあって凄いね。 豚は赤身主体で肉肉しいけど、厚みはそんなにないので食べやすく、味シミもしっかり、豚単体で美味しく食べられます。 野菜をつけ汁に漬けつつ、ネギと麺を一緒に食べたりして、後半は少し口が疲れてきたので生卵に潜らせながら食べ進めます。 麺量はしっかり300gはありそうだけど、多加水の麺なのであまり苦しくならず一気に完食。 いや~、年に1回の桜台のつけ麺を食べられてよかった!欲を言えばいつもの桜台二郎の麺をつけ麺で食べたかったけどこれは好み。非乳化でもしっかり豚の香りがしてちゃんと二郎のつけ麺として美味しく食べられました。来年もつけ麺食べられたらいいな。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は桜台二郎に再訪してきました。 最近、汁なし続きだったので少し涼しい日につけ味を食べようと行ってきました。 土曜日の9時半過ぎ着で並びが22名。割と混んでたけどおとなしく並びます。ちなみに店頭に店主の愛車はなくまた助手席さんのみの営業だと思われます。 定刻にオープンしてゆっくり待っていると10時半には並びの先頭に。小ラーメンとつけ味、生卵を購入し40分過ぎには着席できました。 ちなみに23番目は手前の5人並び側の1番奥の席。1度座ったら食べ終わるまで出れない厄介な席。しくじったー!!そして風が通らないから暑い!!と思っていると10時50分にはコールがかかりニンニク少しでお願いしました。22人の並びで50分は回転いいね~ 小ラーメンつけ味(ニンニク少し) 久しぶりの桜台のつけ味。まずはスープを飲むと、液体油が多めなのか、ちょっとまったりした味わい。もう少し辛味と酸味がシャープな感じでキレがあったと思うけど美化しすぎかな? 野菜はかなりのシャキ野菜。ちょっと青臭くて、つけ味のスープとの相性はイマイチ。個人的にはもうちょい茹でて欲しい。次回は少なめでいいかな? 麺は桜台特有の加水率高そうなムチムチ麺。極太なのでゴワっとした感じもあってやはり秀逸な麺。うまーい!! 豚は脂身はトロっと柔らかく、赤身はちょっとギュチ。バランスよくて今日の豚も旨い。ただ、前回感じた本店寄りの豚には及ばす。 後半、お酢とか足したかったけど取りに行くのが面倒なので一味を足してパンチを出しつつ生卵の出番。桜台は後半でもかなり熱々なので生卵が大活躍。冷ましつつ一気に食べ進め、ちょっと苦しくなりながら完食。 久しぶりの桜台のつけ味は美味しかったー!! ただ、助手さんは汁なしの時も液体油が多めの傾向で、つけ味になると特に店主作との差がある感じ。これから暑くなるし、桜台の重い乳化スープはしんどいから、涼しくなったらまた来ようかな。ご馳走様でしたm(_ _)m 今日はまた桜台二郎に行ってきました。 フォロワーさんが先週の土曜日に行って店主オペだったらしく、羨ましくなって行ってきました。 土曜日の朝、メールを確認すると10時~14時の時短営業とのこと。うーん、たぶん助手さんのワンオペだろうと思いつつ、もう桜台二郎の口になっていたので行くことに。 土曜日の9時半頃に着いて並びが12名。ギリギリサードロットに滑り込み。店頭には店主の自転車はなし。残念だけど仕方ない。 定刻にオープン。やはりベテラン助手さんのワンオペ。店主ならつけ味にしようと思ってたけど、汁なしに変更。食券を買って外で待ちます。 ワンオペでも素晴らしい回転の早さ。10時20分には着席、25分にコールがかかりニンニク少しでお願いしました。 小ラーメン汁なし(ニンニク少し) 今回は液体油は少なめで一安心。軽く混ぜてから食べると、カエシのキレと胡椒の香りと辛みが麺に絡んでウマー!!やはり液体油が少ない方がキレを感じますね。 麺もいつもの桜台麺。前回より少し柔らかめの印象でモチっとした食感がありつつコシもしっかり、ウネリもあってやはり旨い!! 野菜はシャキ野菜。汁なしのタレに浸しつつ食べます。 そして豚。かなり大判でこれがモチっとした豚でめちゃ旨い!!なんとなく本店の豚に似てるかも。柔らかくも肉感しっかりでかなり美味しい。久しぶりに当たりの豚でした。 いつも通り麺がかなり熱々なので生卵で冷やしながら食べすすめ今日も美味しく完食。 いやー、相変わらず美味しかった。 桜台のベテラン助手さんが作るのもかなり安定して美味しいですね。それでも店主が作ったのを食べたいなぁ、なんて思ってしまう。 人不足で営業時間も安定しないけど、また来れる機会を楽しみにしよう。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日はまた桜台の二郎に行ってきました。 土曜日、本当は駒込のHEROに行くつもりだったけど、朝にメールを確認すると10時~16時の通常営業とのこと。土曜日の通常なら店主も居るかも、と桜台に変更しました。 土曜日の9時半着で先客11名。思ったより空いてて助かった。サードロットだけど桜台は回転早いですからね~ 定刻にオープン。見ると店主は不在で仕事のできるベテラン助手さんと年配の以前にも見た助手さんの2人。残念だけど仕方ない。 サードロットなので先に食券を。今日は暑かったので小ラーメンと汁なし、ネギと卵も付けて今日は豪華版に。しばし外で待ちます。 やはり回転が早く15分には着席、5分後にはコールがかかりニンニク少し、アブラ少しでお願いしました。 小ラーメン汁なし(ニンニク・アブラ両方少し) 今日は汁なしにしたのでアブラも少し追加。まずはアブラをネギの上にのせてアブラネギ野菜でパクリ。シャキ野菜とネギの清涼感と辛味、味付きアブラの甘さがあわさってメチャ美味い!普通のラーメンの時には重くなるのでアブラは追加できないけど、桜台のアブラは味付きでプルプルアブラで美味しいですね。 麺を出そうとすると今日は液体油が多い!これは後半キツくなるなぁと思いながら麺を食べると相変わらず加水高そうなブリンとしたウネリのある極太麺でこれもメチャ旨!この助手さんの茹で加減も安定してますね。 豚は普通の大きさのが2枚。ちょい硬いけどパサって訳ではなく、前のギュチ豚よりは好き。 汁なしは結構塩分高めなのでネギと卵を買ったけど、今日は液体油が多くてちょっとぼやけた印象に。液体油でクタっとしたネギと野菜は美味しいけど、生卵との相性はイマイチ。それでも後半、重さに失速しながら、なんとか生卵とかお酢の力を借りて完食! 久しぶりに汁なしを食べたけど、ちょっと下ブレというか、液体油が多すぎて好みとは外れる形に。それでもかなり美味しいし、きっとまた来るんだけど。 ちなみにこの助手さん、仕事が早いので普通なら 麺あげ→コール→盛り付け→提供→次ロットの麺茹で の流れだと思うんだけど、一人で 次のロットの麺量確認→麺あげ→次ロットの麺茹で→コール→盛り付け→提供 の流れ。なのでラーメンの提供がかなり早いのでゆっくりは食べられない。自分はサードロット最後になってしまいましたが、それでも10時半には退店しました。これをほぼワンオペでやってるんだから恐ろしい・・・ ご馳走様でしたm(_ _)m 今日はまた桜台二郎に行ってきました。 火曜日の朝、メールを確認すると桜台二郎が臨時営業、しかも非乳化スープでの営業!!昼は娘と食べる予定でしたがこれは行かない訳にはいかないと、そそくさと行ってきました。 普段は定休日の火曜日だからそんなに混まないかな~、と思い9時半に着くと先客10名。思ったより並んでたけどサードロットならまだましかな。開店時には30名程並んでました。 定刻に開いて順番に食券を書い、しばし外で待機。スタッフは店主とめちゃ可愛い女の子。(他の常連との話から娘さんかな?)麺量やコールの確認は全て店主が行ってました。それでもやはり回転が早く15分頃には着席、25分頃には着丼しました。 小ラーメン(ニンニク少し) 表面に液体脂が浮いて透明度はそんなに高くなく。飲んでみると、あー、美味しい・・・ カエシは控え目で醤油感よりも出汁を感じる味わい。油の香りが桜台二郎ですが、強いスープではないのでじんわり美味い!! 野菜はシャキ野菜。スープが強くないのでこれは増さずに正解。それより、今日はアブラコールした方が合ったかも。 豚はサービスの端豚ももらい3枚。一昨日よりは柔らかいけど、少しギュチ。それでもホロっと崩れる感じで味シミはしっかりなので今日のスープにはよく合いますね。 そして麺は、いつもより気持ち細めかな?でも食感はいつも通りブルンとした食感で香りもよく、茹で加減も完璧。やっぱり桜台の麺は美味い!! 全体的に優しい感じなので卵との相性はイマイチ。なので今日は卵にカエシと一味を投入。非乳化でもかなり熱々なスープと麺なので、卵で冷やしながらパンチも出しつつ一気に完食。 昨年の夏以来、念願の桜台の非乳化食べれました。二郎の中でもパンチはかなり弱めでアッサリ食べられました。それでも全体のバランスが素晴らしく危うく完飲しかけました。次に非乳化を食べる時は、ネギを追加してアブラコールしようかな。次回も楽しみに待ってます。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は桜台二郎に行ってきました。 5日で二郎4食はやり過ぎだけど、最近臨時休業の多い桜台は行ける時に食べておかないと、という甘やかしで行ってきました。 日曜の9時半に着くと先客6名。昨日の臨時休業でもっと混むかと思ったけど、日曜の出足は遅そうですね。ただ、開店時には30名程の並び!! 定刻に開いて小ラーメンとつけ味、生卵を買って席に。今日は店主不在でいつもの助手さんと年配の新しい助手さん。まだ入ったばかりなのか、麺量の確認やトッピングは全てベテラン助手さんが行っていて、新しい人は洗い物担当。それでも1&時20分には着丼です。 小ラーメン(ニンニク少し)+つけ味 いや~、今日も見た目から美味しそう。まずはスープを飲むと、濃厚な桜台の乳化スープに辛味と酸味が加わって相変わらず美味い!!店主作と変わらない美味しさでやっぱり唯一無二。 野菜の盛りは今日は控え目。いつもよりちょいクタですが、キャベツ多めで甘くてスープとの相性も抜群。スープに浸しながら半分くらい食べます。 天地返しして麺を食べると、いつもよりちょいデロ具合ですが、コシがあって美味しい。香りもあって、ブルンとした桜台の麺もやっぱり美味しい。そしてかなり熱々なのも嬉しい。 豚は今日は硬め。脂身も付いてますが、肉の部分はパサで、薄めに切られていたのが救い。これが端豚だったら食べるの苦労したかな。 中盤からは生卵に漬けたり、寒かったから一味を足したりしてちょうど腹パンで完食。 いやー、変わらず美味しかった。 最近、行こうとすると臨時休業と当たる時が多く悔しい思いをしたけど、堪能できました。桜台二郎のつけ味は他では食べられないから欲を満たすのに大変。またタイミングが合ったら迷わず来よう。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は新年最初の二郎として桜台にやってきました。フォロワー様とつけ味の話をしていたら無性に食べたくなり、連休最終日ならまだ空いてるかもとやってきました。 9時半着で先客11名。そこまで混んでなくて一安心。定刻に空いて小ラーメンとつけ味、そして今回はネギも買って外でしばし待ちます。そして麺量確認の時に少な目申請します。 スタッフは石田店主と若いいつもの助手さん。 相変わらず回転が早くすぐに先客がはけて着席、10時20分には着丼です。 小ラーメン+つけ味+ネギ(ニンニク少し) 今日は割と大判な豚2枚とネギが映えます。まずはスープを飲むと、濃厚な乳化した豚出汁に酸味と辛味が加わり、やっぱり美味い!!ただ、ネギを加えた影響か、ちょっと薄まってしまったかな?ちょっとボヤけた印象。 麺はいつもの桜台の麺。完璧な茹で加減でモチっとしながら芯があって大好きな麺です。 豚は大きいながら2枚とも柔らかく、久しぶりに当たりな豚。最近は小さめで硬い豚が多かったけど、今日のは美味しい!! スープが薄まってしまったけど、ネギと香りと清涼感は抜群でスルスルいけちゃいますね。気付けば具材がなくなってしまった・・・ いや~、新年1発目の二郎はいつも以上に美味しかった!桜台のネギは辛みが少なく、美味しくてよく合うんですが、やっぱりスープが薄まってしまうかも。これは次回も悩むな~ ご馳走様でしたm(_ _)m 今日も桜台二郎に行ってきました。 土曜日の9時20分着で先客12名。今日は多いな。そして開店時には30名近く並んでいて交番まで列が伸びていました。最近では見ない混み方でビックリしました。 今日は10時~13時営業とのことで、また助手さんのワンオペかな?なんて思っていたら石田店主が居る!!ラッキー!ワンオペではなく、初めてみる年配の助手さんがいました。今日は暑かったのと、石田店主が居るならとまたもや汁なしにすることに。小ラーメンと生卵の食券を買って汁なしの券もとります。 まだ慣れていない助手さんでいつもより少し時間がかかって10時半にコールがかかりれニンニク少し、あぶら少しをお願いしました。 小ラーメン汁なし(ニンニク少し、あぶら少し) いつもながら見た目で美味しそう。今日はあぶらも入れたのでまずはあぶら野菜をパクパクと。シャキ野菜と味付きあぶらの相性は抜群でとっても美味しい!!半分程野菜を食べてから天地がえし。 かえしを吸って茶色くなった麺があぶらでツヤツヤしてます。たまらず啜ると、いつも通りブリンとした麺で食べ応えありすっげー美味い!!かえしと胡椒のパンチがあっていいですね~。サービスの海苔で巻いた後は卵に漬けながらどんどん食べていきます。 と、ふと違和感が・・・あ!!豚が入ってない! 半分くらいまで食べてて全く気づかず、今更もらうのも申し訳なく、 ま、いっか と思い一気に完食。 退店時、一応店主に伝えると150円の返金。 麺と野菜だけでもしっかりと満足感があり、こちらも気付かなかったのに返金は申し訳ないです。店主に謝り、次回にネギでも買おうかなと思いつつ店を出ました。 豚がなくてもかなりの満足感。さすがです。 年内にもう1回来れたらいいなぁ。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日はまた桜台二郎に行ってきました。 11月後半なのに20度を超える祝日、汁なしチャンスと思い9時半頃に着くと先客6名。やっぱり桜台の朝は割と平和ですが今日は並びが増えて開店時には20名を超える並びに。祝日営業してる二郎が少ないからかな? 定刻にオープンして小ラーメンと生卵を買って汁なしの券を取って着席。スタッフは店主といつもの若い助手席さん。相性が良いのか、この助手さんの時は店主も楽しそう。 オペを見ていると汁なしは、かえしや液体油は普通のラーメンと一緒で、ホントにスープを入れず胡椒を入れるだけの様子。だから同じ料金でやれるのかな?美味しければ関係ないですが。 いつも通り軽快なオペを見ながら10時15分にコールがかかりにんにく少し、野菜少な目をお願いしました。 小ラーメン(にんにく少し、野菜少な目) 見た目はラーメンも変わらず豚2枚と野菜、にんにく、サービスの海苔。しかし麺の下には真っ黒なかえしと油で割と汁気は多目。麺を食べてみると強めのかえしと油の香り、胡椒のパンチが桜台の麺と絡んで(゚д゚)ウマー かえしと油だけなので醤油感は強いですがheroさん程ではなく、食べやすい。そして大好きな桜台の麺。ちょっとうねりがあってブリンとした絶品の麺の美味しさが際立ちます。スープを入れないだけで全く別ものになるような感覚です。 豚は前回よりも柔らかく肉の味、味しみもしっかりで美味しい。 麺を食べながら野菜をつまんで後半は生卵へ。 桜台で久しぶりに生卵を買いましたが、汁なしの強めの醤油感と生卵の相性はバッチリ!!今回は麺量を減らしませんでしたが、生卵ブーストもあり一気に完食。 2週間前に食べたばっかりでしたが、つけ味のラーメンと汁なしはもはや全くの別物。特に汁なしだと麺の美味しさが目立ちますね。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日はまた桜台二郎に行ってきました。 11月後半なのに20度を超える祝日、汁なしチャンスと思い9時半頃に着くと先客6名。やっぱり桜台の朝は割と平和ですが今日は並びが増えて開店時には20名を超える並びに。祝日営業してる二郎が少ないからかな? 定刻にオープンして小ラーメンと生卵を買って汁なしの券を取って着席。スタッフは店主といつもの若い助手席さん。相性が良いのか、この助手さんの時は店主も楽しそう。 オペを見ていると汁なしは、かえしや液体油は普通のラーメンと一緒で、ホントにスープを入れず胡椒を入れるだけの様子。だから同じ料金でやれるのかな?美味しければ関係ないですが。 いつも通り軽快なオペを見ながら10時15分にコールがかかりにんにく少し、野菜少な目をお願いしました。 小ラーメン(にんにく少し、野菜少な目) 見た目はラーメンも変わらず豚2枚と野菜、にんにく、サービスの海苔。しかし麺の下には真っ黒なかえしと油で割と汁気は多目。麺を食べてみると強めのかえしと油の香り、胡椒のパンチが桜台の麺と絡んで(゚д゚)ウマー かえしと油だけなので醤油感は強いですがheroさん程ではなく、食べやすい。そして大好きな桜台の麺。ちょっとうねりがあってブリンとした絶品の麺の美味しさが際立ちます。スープを入れないだけで全く別ものになるような感覚です。 豚は前回よりも柔らかく肉の味、味しみもしっかりで美味しい。 麺を食べながら野菜をつまんで後半は生卵へ。 桜台で久しぶりに生卵を買いましたが、汁なしの強めの醤油感と生卵の相性はバッチリ!!今回は麺量を減らしませんでしたが、生卵ブーストもあり一気に完食。 2週間前に食べたばっかりでしたが、つけ味のラーメンと汁なしはもはや全くの別物。特に汁なしだと麺の美味しさが目立ちますね。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日はまた桜台二郎に行ってきました。 11月後半なのに20度を超える祝日、汁なしチャンスと思い9時半頃に着くと先客6名。やっぱり桜台の朝は割と平和ですが今日は並びが増えて開店時には20名を超える並びに。祝日営業してる二郎が少ないからかな? 定刻にオープンして小ラーメンと生卵を買って汁なしの券を取って着席。スタッフは店主といつもの若い助手席さん。相性が良いのか、この助手さんの時は店主も楽しそう。 オペを見ていると汁なしは、かえしや液体油は普通のラーメンと一緒で、ホントにスープを入れず胡椒を入れるだけの様子。だから同じ料金でやれるのかな?美味しければ関係ないですが。 いつも通り軽快なオペを見ながら10時15分にコールがかかりにんにく少し、野菜少な目をお願いしました。 小ラーメン(にんにく少し、野菜少な目) 見た目はラーメンも変わらず豚2枚と野菜、にんにく、サービスの海苔。しかし麺の下には真っ黒なかえしと油で割と汁気は多目。麺を食べてみると強めのかえしと油の香り、胡椒のパンチが桜台の麺と絡んで(゚д゚)ウマー かえしと油だけなので醤油感は強いですがheroさん程ではなく、食べやすい。そして大好きな桜台の麺。ちょっとうねりがあってブリンとした絶品の麺の美味しさが際立ちます。スープを入れないだけで全く別ものになるような感覚です。 豚は前回よりも柔らかく肉の味、味しみもしっかりで美味しい。 麺を食べながら野菜をつまんで後半は生卵へ。 桜台で久しぶりに生卵を買いましたが、汁なしの強めの醤油感と生卵の相性はバッチリ!!今回は麺量を減らしませんでしたが、生卵ブーストもあり一気に完食。 2週間前に食べたばっかりでしたが、つけ味のラーメンと汁なしはもはや全くの別物。特に汁なしだと麺の美味しさが目立ちますね。 ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は桜台二郎にやってきました。 最近、涼しくなって行こうと思うと臨休だったりと合わない事が多く、昨日の夜に1番を食べたばっかりですが数ヶ月ぶりに訪問してきました。桜台は土日は10時オープンなので仕事前に行けるから助かるんですよね~、 土曜日の9時半着で先客10名。平均的な感じですが今日は風があってちょい寒い。セカンドロットまでに間に合わなかったのは残念。汁なしと迷いましたが寒かったので小ラーメンにつけ味のチケットを購入。10分あとくらいに麺量確認で少な目申請します。寒いですが桜台は回転が早いので開店から15分後には入店です。 スタッフは店主といつもの若い助手さん。この助手さんはワンオペでまわしたり、かなり出来る人ですね。すっかり貫禄も出た気がします(笑) 入店から5分後くらいにコールがかかって野菜少な目とにんにく少しでオーダー。 小ラーメン+つけ味(野菜少な目にんにく少し) 久しぶりの桜台のつけ味。飲んでみると濃厚な桜台の乳化スープに辛味と酸味が加わって相変わらず美味しい!!染みるわぁ。好きなんですよね、桜台のつけ味。 麺は桜台らしい、加水率が高そうな極太麺で少しのうねり。以前のようなデロな感じはなくブリンとした食感でめちゃくちゃ美味しい!!麺に関しては桜台が1番好きかもしれません。そして店主が茹でると何故か美味しく感じる。そしてすっごく熱い。ただし、この麺は汁はねが凄いです。 野菜はシャキ。少な目にしたので見た目は寂しいですが桜台の濃厚スープが薄まらず、これはアリだな。 豚は前より大きめのが2枚。ちょっと硬めで肉感しっかり。咀嚼が大変で腹にたまるやつです。豚に関しては以前のような神豚に最近当たってないなぁ。 にんにくは粒が大きめで存在感があり後半の味変にはもってこい。最後まで美味しく頂きました。 久しぶりの桜台二郎、変わらず美味しかった!乳化スープが苦手になっても桜台はつけ味もあって好きなんです。最近、臨休が多くまた店主の体調が心配ですが無理せず美味しいラーメンを提供してもらいたいと思いました。 また火曜日に非乳化生姜スープ、やってくれないかなぁ。 ご馳走様でしたm(_ _)m
2025/02訪問
18回
今日は早稲田にあるピコピコポンに行ってきました 本当は桜台二郎に行くつもりが今日は休み。他に日曜営業の二郎は少なく、久しぶりにピコピコポンに行くことに。何回か行ったことはあるけど口コミは初なので2年くらいは来てないかも。 日曜日の10時過ぎに着いて店内半分程の入り。こちらは日曜は9時から営業しているのでもっと混んでるかと思ったけど、今日は特別寒かったので並ばずに入れて助かった。 こちらは券売機にラーメン250gと麺量が書いてあるけど、他の人の口コミを読むと麺少し多めと言えば300gくらいに増やしてくれるらしい。怖々伝えてみるとアッサリ受け入れてくれました。口コミ書いてくれた人達、ありがとう(*´▽`) ちょうど前客の提供終わりだったらしく、5分ちょっとでコールがかかりニンニク少しでお願いしました。 ラーメン 野菜の盛りは多くなく、もやしオンリーかな? まずはスープを飲むと、微乳化でカエシは控えめながら出汁感しっかりでかなり飲みやすい優しいスープ。人によっては薄いかもしれないけど、個人的にはかなり好きなタイプ。これはイイ。 野菜はスライムまではいかないけど、かなりのクタ野菜。スープが優しいので浸しておいて後回し。 豚は厚みはあるけどめちゃくちゃ柔らかく味シミしっかりで、塩っぱ旨い豚。適度に脂身もあってトロトロになっててこれは旨い!! そして麺。極太ストレート麺でちょいデロ。 モッチもちな食感だけどコシはしっかりあって超旨い!!加水は少し高めなのか、小麦感は強くないけどモチモチプルプルですっごく好み。そして寒い時のデロ麺がまた旨い。 後半は生卵を使いつつ、一味でパンチを出しつつ完飲直前でご馳走様。 久しぶりに食べたけど、こんなに美味かったかな?たぶん自分の好みも変わったんだろうけど。 一般的にはアブラ、カラメコールはした方が良さそうだし、パンチ不足と思う人もいそうだけど、午前中に食べるにはちょうどいい感じ。 個人的にかなり行きやすい場所だしそんなに大行列はしなそうなのでまた来よう。 ご馳走様でしたm(_ _)m
2025/01訪問
1回
今日は秋葉原の超有名店、青島食堂に行ってきました。 今日は早めから飲み会があり、昼は軽めに済ませたい。そこで普段なら量的に足りなく、行く機会の少ないこちらに行くことに。 木曜日の10時40分着で並びが30名程度。並ぶのは知ってたけどこんなに並ぶんかい!?その後も並びは増え続け、開店時には推定50名以上!想像以上の並びですね。 定刻より10分早く開店。有難いですね。 こちらは並びは多くても超高速回転。サクサクと進み開店から30分後には券売機前まで。券売機でラーメン大盛りと50円のほうれん草増しを購入。並んでる最中に厨房から声がかかり、先に食券を見せておきます。 スタッフは女性が麺茹で、スープ作りと男性が盛り付け担当の2名体制。お互い声をかけながら聞いたメニューを完全に把握し、下げ物と並び整理も行うスピーディなオペ。これは凄い。 店内はカウンターのみ9席。座った人の分、3~4杯ずつ作る感じで、先茹で等は一切なし。それでも提供は早く座ってから2分くらい、開店から35分で着丼となりました。 ラーメン大盛り+ほうれん草 澄んだスープに具材はメンマ、海苔、ほうれん草、刻みネギと薄切りされたチャーシュー。 まずはスープを飲むと、しっかり生姜を感じつつ、出汁感もしっかりあってめっちゃ旨い!!生姜醤油ラーメンは甘いお店も多いんだけどこちらは甘味は少なく、生姜の香りと醤油がたったスープ。スッキリしながら液体アブラは多めで不足感はなし。これが本場の生姜醤油ラーメンかぁ。 麺は中細ストレート麺。大鍋でしっかり茹でられた麺は、コシがありつつしなやか。割と加水率は高そうで、茹で加減は短いけど粉っぽさはなし。スープとよく合ってます。 メンマはコリコリで旨い。 ほうれん草もシャッキリしてる。 チャーシューは薄切りながら肉質しっかり。 具材が全て美味しく、これは全て増してもいいレベル。しかも一体感もあり、1杯のラーメンとして凄く完成された感じ。 麺も後半になってものびず、しなやかさを保って美味しいままで、一気に食べ進め完飲・完食。 いや~、美味しかった! 生姜醤油ラーメンとして他で何回かは食べたことはあるけど、別次元の旨さ。並びは凄いけど回転がかなり早くスルスル進むのであんまりストレスもなく。大盛りにしてほうれん草をちょい増ししても1000円とかなり安く、そりゃ混むよなぁ、と。 欲を言えばこのチャーシューをご飯で食べたいけど、回転落ちるんだろうな。スタッフの動きも軽快で見てて飽きず、素晴らしいお店です。 ご馳走様でしたm(_ _)m
2024/11訪問
1回
今日は大井町のラーメンスモールアックスに行ってきました。 平日、1人で迎える休日ランチ。以前1回だけ行って好印象だったけど土日祝休み、11時半オープンと普段では行きにくいこちらに行くことに。 火曜日の11時20分着で並びが6名。ギリギリ店内には入れるくらいで一安心。 定刻にオープンしてラーメン250gを購入。こちらは大盛りはなく、麺量はこれだけで、あとは現金100円で野菜やアブラのマシマシ、生卵があるけどまずはそのままで。 店内は極狭のカウンター7席のみ。座ってる後ろを通るのも苦労するくらい。 スタッフは店主のワンオペ。寡黙で黙々とラーメンを作ってるけど、嫌な感じはせず、挨拶もしっかりしてくれます。卓上調味料は一味、カエシ、胡椒でレンゲも席の上にぶら下がって置いてあります。 ワンオペなので少し時間がかかり、12時ちょい前にコールがかかってニンニク少しと野菜・アブラでお願いしました。 ラーメン250g 液体油多めの透き通った完全なる非乳化スープ。野菜の上にはプレーンのアブラとニンニクがのってます。 まずはスープを飲むと、カエシと化調強めのパンチある醤油感の強いスープ。非乳化らしくスッキリしながら豚感もそれなりにあって凄く美味しい! 野菜はちょいクタくらい。ホクホクして甘く、スープに浸してアブラと一緒に食べると安定の美味しさ。マシてもそんなに多くはなく丁度いい感じ。 麺は二郎系らしい極太麺。ちょいデロくらいの茹で加減でコシがありながらモッチりした食感でかなり好みの硬さ。小麦の旨みも感じられ、スープも持ち上げてしょっぱ美味!すっごい美味しい! 豚はそこそこの大きさのが2枚。1つは端豚で肉感強い食べ応えのあるやつだけど、もう1枚は適度に脂身が付いてて柔らかく美味い。 中盤からは少し醤油がキツくなってきて生卵を購入しようか考えたけど、麺量は多くなく麺も野菜も美味しいのでそのまま一気に食べ進め完食。 いや~、美味かった!! 非乳化で醤油感が強く、野菜がちょいクタなのは目黒二郎に似た感じ。ただ、麺の茹で加減や店の雰囲気は完全にこちらの方が好み。値段が違うけど。 駅からも近く、並びが少ないのも行きやすいポイント。回転が悪いので少し待つ可能性もあるけど。11時半オープンだと自分は行きにくいけど、再訪したいお店です。 ご馳走様でしたm(_ _)m
2024/11訪問
1回
今日は初めて松戸の二郎に行ってきました。 夜だけの営業でなかなか来れる機会がなかったけどフォロワーさんにオススメされ、たまたま行ける機会があったので予習をして迷わず行ってみました。 雨の三連休最初の土曜日、17時に着いて並びが20名。雨だから少しは空いてるかと思ったけど、関係なかったみたい。オープン時には折り返した先の止まれの標識まで約40名の並び。すご!! こちらは助手さんが細めに外に出てきて食券購入を即したり、行列整理したりとかなり丁寧。 こちらは土日は小ラーメンか小豚しか無く、トッピングは何もないハードな二郎なので迷わず小ラーメンを購入。麺量は多いらしいけど腹ぺこなので普通でお願いしました。 4番目のロットで30分くらいで入店。 カウンターのみの12席で店主と助手さんの2名体制。6杯ずつのオペみたい。のんびり見ていると10分ちょっとでコールがかかりニンニク少しでお願いしました。 小ラーメン ニンニクは少しでも多めで、野菜は増さなかったので標高はそれなり。こちらはレンゲもないのでまずは野菜をスープに浸して食べると、割とクタ野菜。そして野菜を食べただけでもわかるスープの濃厚さ!クタ野菜がスープをまとってめちゃ旨い。 野菜を少し食べてから改めてスープを飲むと、ド乳化で豚出汁全開、カエシ強めで尋常じゃないパンチがある超濃厚スープ。頭をガツンと殴られたような衝撃を受けるスープでこれは凄い!! 麺は割とデロ麺。濃厚ド乳化スープとの相性バッチリでズバズバいける。太さは二郎標準くらいで小麦の香りもしっかり。これもかなり旨い。 豚は大ぶりのが2個。意外にも味シミは弱めで赤身主体だけどホロっと崩れる柔らかさ。これもかなり旨いね。 麺量はたぶん320gくらい。確かに多いし、パンチが強いので最後は腹パンだっけど、美味しく完食。 いや~、凄い1杯でした。 小で1000円と二郎では高めだけど、材料を突っ込んだこの濃厚さなら納得。こりゃ並ぶわ。 The・二郎という1杯で満足度もかなり凄い。でもレンゲもトッピングもなしで麺量も多く素人には厳しい1杯かも。自分もかなりお腹を空かして行かないと撃沈しそうな感じ。でも超満足な1杯でした。 ご馳走様でしたm(_ _)m
2024/11訪問
1回
今日は中山二郎に行ってきました。 非乳化系で、多分自分の好みだろうとは思っていたけどなんせ家から1時間以上かかるのでなかなか来る機会がなく。たまたま休みで家族はそれぞれに予定、自分は何もナシという珍しい日で意を決して行ってきました。 急に寒くなって雨の火曜日。13時20分くらいに着いて店内8割くらいの入り。食券買っている先客3名で埋まるかと思いきや奥の方が空いてて小ラーメンとうずら、生卵の食券を買ったらそのまま座ることができました。 スタッフは男性3名。誰が店主かはわからないけどみんな手馴れていて仲も良さそうな雰囲気。なので提供は早く5分くらいでコールがかかり、ニンニク少しと野菜をお願いしました。 小ラーメン(ニンニク少しと野菜) 野菜は増したのでそれなりの標高。スープに細かい背脂が浮いていて、丼も合わせて見た目は池袋二郎っぽい。 まずはスープを飲んでみると、豚出汁感はしっかりありつつ、スッキリした美味さ。飲んだ印象は確かに非乳化で醤油感が強いけど、旨味もありつつアッサリしたバランスのとれたスープでこれは旨い! 麺は平打ちで割と細め。ツルツルっとした長くて黄色の麺。かなり啜りやすく、食べやすい。茹で加減は硬くもデロでもないバランスタイプ。小麦の香りは強くなく、これはつけ麺で食べたいなぁ。 野菜はもやし中心のシャキ野菜。でも青臭さはなく、スープと相性もそこそこ。 豚は薄めのが2枚。適度に脂身が付いていてモッチりした豚。味シミは強くなく、かなり食べやすいけど豚好きな人には物足りないかも。 麺量は300gないかな?スープが全体的に優しく塩気は強くないので生卵には一味を入れて、後半はピリ辛すき焼きにして食べすすめ、気付いたら完飲・完食。 つい、二郎で完飲してしまった。大好きな上野毛と同じ系統でかなり好みの1杯でした。 ただ、これはラーメンの美味しさとは全く関係なく上野毛を通り越してまで来るか?と言われると微妙かな。つけ麺は魅力的だし、店内が広く店員も優しい雰囲気なのでオススメではあります。 ご馳走様でしたm(_ _)m
2024/10訪問
1回
今日は三鷹台にあるかみ山に行ってきました。 吉祥寺で用事があり成蹊前ラーメンと迷うも経堂の時から気になっていたこちらをチョイス。 月曜日の開店10分前に着いて並びが9人!平日でこんなに並んでるとは思わなかった・・・。しかも自分が並ぶ直前に1人並ばれ、店内が9席なので1回転目に入れず(ノ´д`)でも時間に余裕があったのでそのまま並ぶことに。 定刻にオープン。ルールがわからなかったので食券は買わずにそのまま並びます。並んでる間に店内をチラ見。 店内はコの字のカウンター9席。店主と奥様らしき人の2人体制。見ていたら、9人中8人が名物のサンマーメンだったようで、8杯同時提供。そのすぐ後につけ麺らしきものも提供していて、オペはかなり早そうだけど、待たされそう。 30分弱でようやく店内へ。サンマーメンとライス中を購入して空いてる席に座ります。9人総入れ替えかと思いきや、自分のすぐあとに入店した人の合わせて2杯だけ5分程で提供。炒める音はしなかったから餡は作ってあった様子。なにはともあれ早くて有難い。それではいただきまーす。 サンマーメン 見た目はスープの上にもやし餡掛けがのったシンプ ルなもので、思ったより色味が濃く、塩っぱそう。 まずはスープを飲むと、これが全然塩っぱくなくてスープ自体の出汁感があり、これは美味い!たまり醤油のような少し甘みも感じるスープ。 麺を出すと、浅草開化桜の傾奇者を使った丸い太麺。勝手に細麺をイメージしてたけどこれが意外にもよく合う。さすが開化桜の麺で香りがあり、小麦の甘みも感じられてかなり美味しい麺。 餡掛けはもやし中心ながら肉やキクラゲも入ってて具沢山。具材もシャッキリ炒めてあってかなり美味しい。量も多いので餡掛けだけご飯にのせてサンマー飯を準備。 麺量は割と多く200gくらいはありそう。 後半は餡掛けが少しずつスープに溶けてきてコクが増すもずっとアツアツ。それでも全くダレずコシを保った麺が凄い。麺を食べつつサンマー飯を食べラストはお酢を入れてかなり腹パンでご馳走様。 いや~、美味しかった。 餡掛けは都度炒めで大変そうだけど、東京でサンマー麺自体が珍しいし、辛いラーメンやつけ麺、タンメンもかなり美味しそう。言ってしまえばもやし餡掛けラーメンなんだけどスープの出汁感や麺など拘っていて町中華とは一線を画す味わい。 店主と奥様の接客も素晴らしく、ラーメンもかなり満足感があるので女性にもオススメです。 ご馳走様でしたm(_ _)m
2024/09訪問
1回
今日は妻の法事で盛岡に来たので、帰る前の夕食で盛岡のソウルフード的な柳家に行ってきました。 テレビでもたまに紹介されるキムチ納豆ラーメンのお店で、盛岡に行く度に食べたくなる好きなお店。盛岡に来たら冷麺と柳家は外せません。 (冷麺は昨日のお昼に食べたけど写真撮り忘れた) 土曜日の18時半頃着で半分程の入り。こちらは駅ビルの地下にあるので休憩にきた駅職員や、部活帰りの高校生も居て地元に人に愛されてる感じですね。 口頭でフェザン店限定のニンニクキムチ納豆、麺と野菜を両方大盛りでお願いしました。 厨房ではその都度野菜を炒めてそこにスープを合わせて仕上げてますね。大変そうだなぁ。 しかし、提供は早く5分程で着丼しました。 ニンニクキムチ納豆 運ばれてきた瞬間から納豆とニンニクの匂い。炒めた野菜の上にマー油のようなものもかかってます。まずはスープを飲むと、辛さはそこまで強くなく納豆の香りと辛味、ニンニク風味が相まって凄く美味しい!!炒めた野菜の香ばしさもいいですね~。 麺は小麦から育てたという柳家特製の中太麺。加水が少し低めでポクっとした食感。小麦の香りもしっかりあって麺も美味しいなぁ。 具材は炒めたもやしがメインと少しの豚肉とネギ。上にかけられたマー油も香ばしさがあってこれだけで立派なおかず。 麺も野菜も大盛りにしたけど全体量はそこまで多くなくて一気に完食・・・ だけど足りなくて半分ライスを追加注文。スープをかけておじやにして完飲・完食。 ふぅー、美味しかった。 個人的に炒めた野菜がのったラーメンが好きなのもあるけど、納豆の風味の少し辛みのある味噌ラーメンはやはり独特で柳家でしか食べられないんだよなぁ。辛いのが好きな人は辛さマシもあるし、納豆が入ってないラーメンも多数。盛岡に来たら一度は食べてみるのをオススメします。 ご馳走様でしたm(_ _)m
2024/07訪問
1回
今日は亀戸二郎に行ってきました。 つけ麺をまた食べたいと思いつつ、神保町に行ったり桜台二郎に行ったりでようやくの再訪となりました。 日曜日の9時50分着で並びが2名。その後もすぐに後続が続き10神保町には8名程に。他の二郎が休みだから並びも早い感じ。オープン時にはたぶん30名以上は並んでいたような。 定刻にオープン。並び3番目だとオープンちょっと前から直射日光が当たりかなり暑かった!先頭の人は日傘が必須かもしれませんね。 今日は店主と前回麺茹でしてた男の助手さんの2人体制。券売機で小ラーメンとつけ麺変更、生卵を買って薄味申請しました。 今日はかなり暑かったけどファスロの6人のうちつけ麺は2人だけ。暑いのにみんな凄いっすね。 ラーメンや汁なしの人から提供され、11時10分にコールがかかりニンニク少しでお願いしました。 小つけ麺 水でしめられてツヤツヤの麺丼と野菜、豚、ニンニクが全て入ったつけ汁の丼。 まずは麺を食べると二郎らしい低加水の極太麺がしっかり茹でられて硬くはないけど、冷たいのでコシはしっかり。小麦の香りもあってやはり二郎の冷たい麺はかなり美味しい。 つけ汁は薄味にしても醤油強めのパンチあるつけ汁。野菜はノーコールなので多くはなく、放っておくと塩っぱくなるので少し食べてから麺丼に移しておきます。 麺をつけ汁に潜らせると、液体油が多くてアツアツのつけ汁を冷たい麺がまとって凄く美味しい!!あー、亀戸のつけ麺美味しいなぁ。 麺量は300g弱かな?そんなに多くはないです。そこからは野菜と麺を一緒に漬けて食べ進め、後半塩っぱく感じてきたらお酢を入れて、更に生卵に潜らせながら一気に食べ進め完食。 今夏2回目の亀戸のつけ麺、美味しかったー。 奇をてらわず、シンプルながら冷たい二郎の極太麺をパンチあるつけ汁で食べさせてくれる正統派なつけ麺。食べ応えもありしっかり満足できますね。もう1回、来れるかなぁ? ご馳走様でしたm(_ _)m 今日は亀戸二郎に行ってきました。 7月になってつけ麺が始まり、行こうと思ってたけどなかなか予定が合わずこんなに遅くになってしまった。 酷暑の土曜日、覚悟を決めて1時間前に着くと並びが5名。ギリギリファスロに滑り込み。暑い土曜日だから並ぶとは思ってたけど、1時間前でこれとはさすがの人気。ただ6番目は日陰で待てたのでなんとか我慢できました。ちなみに開店時には30名以上の並びになってました。 定刻にオープンし券売機で小ラーメンとつけ麺、生卵を購入。亀戸二郎は醤油感が強いので薄味でお願いしました。 スタッフは店主不在で若い男性が麺上げ。若い女の子が助手の2名体制。口コミで見る女の人の麺上げは見れず、ちょっと残念。 ファスロの6人全てがつけ麺。なので順番にコールがかかりニンニク少しでお願いして11時10分くらいに着丼です。 つけ麺 水でしっかりしめられた少しウネリのある極太麺と濃そうなつけ汁。野菜、豚、ニンニクは全てつけ汁の方に。 まずは麺を食べると水でしっかりしめてあるけど、硬さは程々で食べやすい麺。小麦の香りもしっかりでこれだけでかなり美味しい。 つけ汁は薄味にしてもかなり塩気は強め。表面油も多く熱々。豚感もしっかりあってつけ麺らしい強いスープ。 麺を漬けて食べると極太麺がスープをしっかりまとって凄く美味しい!!やっぱり亀戸のつけ麺は美味しいなぁ。極太麺とスープの相性が凄くいいね。 野菜はちょいクタくらい。つけ汁を吸ってかなり塩っぱい。麺と食べたり生卵にくぐらせたりしながら先に食べます。 豚は分厚いしっかり巻かれたのが1枚。味シミもしっかりでちょっと硬いけど肉肉しくて食べ応えが凄い。ちゃんと美味しい豚です。 麺量は少し少なくて280gくらいかな?後半はやはりちょっと塩っぱさで疲れてきたけど生卵を使ったりお酢を入れたりして苦しくならずにアッサリ完食。スープ割もできるみたいだけど同ロットの人がみんな食べ終えてたのでお願いせずにご馳走様。 いや~、1年振りの亀戸二郎のつけ麺はやっぱり美味しかった!!フォロワーさんのホーム二郎で口コミを見る度に行きたかったけど、ようやく訪問できました。 亀戸二郎は遠くてなかなか来れないけど、二郎の麺を冷たく食べられる貴重な存在。また機会をつくって食べに来よう。 ご馳走様でしたm(_ _)m
2024/08訪問
2回
じんわり美味い喜多方ラーメン
2025/02訪問
2回
クラシカルな大きいホットケーキ