37回
2024/09 訪問
魚料理の人気店
さかなどころともさき
2024.9.20
お造りと天ぷら御膳
2400円
菰野町にある
魚料理に特化した
和食料理店
夜は完全予約制
昼も予約推奨です
開店して3年以上経ち
評判の人気店になりました
しっかりした料理で
とても美味しいです
ランチは御膳が数種類
1900円〜2800円
単品のメニーはありません
お造りと天ぷら御膳 2400円
が1番人気のようです
夜はおまかせのコース料理
4400円〜
またはディナーメニュー
ボードに掲載
#さなかどころともさき
#魚料理
#菰野町ランチ
#菰野町ディナー
#魚が美味しい
#板前夫婦
#和食
#旨い出汁
#海鮮料理店
2024/09/27 更新
2024/01 訪問
お造りと天ぷら御膳 2200円
さかなどころともさき
2024.1.11
お造りと天ぷら御膳 2200円×2
キリンクラッシックラガー中瓶 800円
帰省した娘と
開店直後のカウンター
店が広くて天井が高いため
以前は冬の店内がかなり寒かったけれど
今は囲炉裏と火鉢がいい仕事してます
炭火にはエアコンとは違う
暖かさがあっていい感じ
(もちろんエアコンをつけてますが…)
小切りが特徴のお造り
僕はこの小切りが好き
手間をかけてあります
お造りのつま
こちらも盛り沢山で種類豊富
つまも美味しい
天ぷらは季節の野菜
魚と帆立
塩でいただきます
ともさきはご飯が美味しい
自家精米で玄米七分づき
おかわり無料
小鉢ももちろん手作り
味噌汁の出汁は
自慢の“ともさきの出汁”
夜は予約のみ
昼も予約推奨です
夫婦二人でやっているので
行っても客が多いと
対応できません
#さかなどころともさき
#菰野ランチ
#菰野ディナー
#魚料理
#お造り
#天ぷら
#ともさき
#菰野和食
#和食
2024/01/12 更新
2023/10 訪問
お造りと天ぷら御膳
さかなどころともさき
2023.10.27
お造りと天ぷら御膳 2200円×2
アサヒビールプレミアム熟撰 800円
娘は初ともさき
初めてなので定番メニュー
小切りが特徴のお造り
僕はこの小切りが好き
本日は十種類 手間をかけてあります
お造りのつま
こちらも盛り沢山で種類豊富
つまも美味しい
天ぷらは季節の野菜中心
魚は白身魚に
牡蠣や色んな魚のしんじょう
ともさきはご飯が美味しい
自家精米で玄米七分づき
おかわり無料
小鉢ももちろん手作り
味噌汁の出汁は
自慢の“ともさきの出汁”
僕らがカウンターに座った後
予約のお客さんが次々来店
テーブル席、囲炉裏席
奥の座敷も埋まりました
金曜日は静かだそうですが
本日は大盛況
たいへん美味しゅうございました
娘も満足しておりました
#さかなどころともさき
#菰野ランチ
#菰野ディナー
#魚料理
#お造り
#天ぷら
#ともさき
2023/10/28 更新
2023/05 訪問
海の幸ハンバーグのトマト煮込み 新作・絶品
海の幸ハンバーグと
ミニお造り御膳 2000円
さかなどころ ともさき
2023.5.24
「今日は何を食べたらいい?」
たまたま新作がありました
海の幸ハンバーグ
※お魚ハンバーグをトマト煮込みに仕上げています(お品書きより)
以前から考えてはいたようで
作ってみたそう
中身は ほぼ カツオ
つなぎに米を使っています
魚肉なので重くない
美味しい
トマトソースは ほぼ トマト
ヘタだけ取ったトマトを
丸ごとつぶして出汁と合わせ
味を整えたもの
締めにソースに ごはんを入れ
即席リゾットにして食べたら…
すごくトマトがよくわかる
程よい酸味も旨くて絶品
僕はソースや出汁に必ず
ごはんを入れて食べます
これが一番美味しいかも…
ごはんがまた美味しい
精米器を買って
自家製米を始めました
つき方も調整してあり
いい感じ
海の幸ハンバーグ
上手く出来たので
これから度々登場しそう
他の魚のも作ってほしい
ただ手間がかかるので
余裕がある時しかできないとの事… 余裕あったんやね
たいへん美味しゅうございました
#さかなどころともさき
#ともさき
#魚料理
#和食
#菰野町ランチ
#菰野町ディナー
#海の幸ハンバーグ
#お魚ハンバーグ
2023/05/25 更新
2023/05 訪問
お造り御膳 1700円
さかなどころともさき
2023.5.10
お造り御膳 1700円
久しぶりの“ともさき”
ゴールデンウィークは
大盛況だったそうで
開店早々満員で閉店
2年前コロナの始まりの頃に
新規開店だったので
ようやくブレーク出来た
魚に特化した実力店
お造りは10種類
小ぶりに切ってあります
褄の野菜が“ともさき”
のこだわり
けっして“添え物”では
ございません
葱、白菜、玉葱、茄子の浅漬、…
何種類あるのか…
小鉢が4皿 こちらも
こだわりの品々
味噌汁も
しっかり出汁が効いて
とっても美味しい
小ぶりに盛った
ごはんがとても美味しい
必ずおかわりします(無料)
お造りの魚も
必ず塩をしてから洗う
そうすることによって
余計な水分と魚の臭みが取れる
以前はやってなかったけど
今は必ずやっているそう…
手間をかけた分
確実に魚が美味しくなります
お造り
さらに磨きがかかってます
#さかなどころともさき
#ともさき
#魚料理
#和食
#菰野町ランチ
#菰野町ディナー
#お造り御膳
2023/05/15 更新
2022/03 訪問
お造り御膳&ブリのもつ煮込み
お造り御膳 1600円
&鰤のもつ煮込み 680円
2022.3.9
さかなどころともさき
三重県菰野町大強原
煮込みと塩焼きがお気に入りなので
お造りを頼むのは久しぶり
「今日は何がいい?」
だいたいそれで決めてます。
何種類もの小振りに切った造り
どれが何だか全部解ることはなく
毎回楽しみです。
刺し身のつま(妻・褄)にも
随分こだわりがあり
こちらも何種類も盛られてます。
カイワレ大根、大葉、細切り玉ねぎ、千切り大根、ワカメ、海ぶどう…
この日は
ブリの内臓を料理したとのことで出してもらいました。もつ煮込み
肝臓、心臓、胃腸、…
珍しかったのが
幽門垂
店主も初めてやってみたそうですがこれもとても美味しい
ゆうもん‐すい【幽門垂】
硬骨魚類に特有の消化器官。 胃と腸の境界部から突き出した袋状の器官で、消化酵素を分泌する。 塩辛の材料になる。 腸盲嚢 ちょうもうのう 。
昨年5月に自分たちの店を持って
今まではやれなかった事に次々にチャレンジしているので、珍しい物が食べられて楽しみです。
2022/03/14 更新
2022/03 訪問
絶品ぶり大根 さくらブリと大根の煮付御膳
天然さくらブリと大根の煮付御膳
1680円
「鰤は何をやっても美味しいに決まっているので大根に合わせて味付けしました」大根が主役
鰤の身はメインの他に血合い、腹の部分も分けてあって味の違いを楽しめます。
小鉢
・鯖の白子と卵の煮付け
・じゃがいもとマスカルポーネサラダ
・卵豆腐
・きんぴら牛蒡
・白菜の浅漬け
味噌汁
いつも言ってますが
ご飯が美味しい。
一口食べるとはっきりわかる
おかわり無料も嬉しい
〆はご飯に出汁をかけて
これは煮付けの時には必至
菰野のしかもかなり奥まった場所に
本格的な魚料理を出す店がある何て事は
考えられないのですが
実際にあります。
都会の高級割烹に負けないくらいの
魚が出てきます。
2022/03/06 更新
2022/02 訪問
ソマかつお塩焼き御膳
「メアジの煮付かソマかつおの塩焼き、どっちがいい?」と尋ねますと
「煮付けはいつでもあるので、ソマかつお食べてもらいましょうか」という事で
ソマかつおの塩焼き御膳 1300円を注文
かつおの塩焼きとは珍しい…
塩鯖が切れて塩焼きにする魚が無かったので
やってみたら美味しかったそう
しっかり脂が乗ってます
特に血合いの部分
魚の旨味が凝縮されていて
そこに独特の食感があって
気に入りました。
牛ステーキの様な感じ
後で調べてみると
※ソマかつお:スマかつおとも呼ばれる。名前はカツオだが、サバ科スマ属。カツオが縦縞模様なのに対し横縞模様なので「ヨコシマカツオ」「シマガツオ」と呼ばれていたのが変化した。
大トロをも凌駕するとも言われ全身が脂身で刺身が旨い。※
御膳の小鉢も自家製でしっかりしてます
鯖の南蛮漬、卵豆腐、きんぴら、ちりめん山椒、白菜の漬物
毎度、珍しい美味しい料理を食べさせてもらって楽しいです。
2022/02/25 更新
2022/01 訪問
鯖とギンガメアジの造り・鯖の白子と卵&自家製塩さば焼き御膳
“素晴らし過ぎる鯖が入りました
今日明日は刺身、その後は熟成させつつ…‘’
とインスタグラムにあったので妻と訪問
新鮮な鯖とギンガメアジの刺身
なるほど美味しい。
自家製塩さば焼き御膳 1400円
もとの鯖が大きいので立派
食べ応え十分で塩は薄め
鯖の旨みがしっかり味わえます。
何だかよくわからん皿
「何これ?」と聞くと
捌いてみたら
白子と卵があったそうで
下処理して茹でて味付けし
出してくれたそう
アニキサスの恐れがあるので
きちんと手を加えてある
その辺は慎重なので安心
鯖の白子と卵
初めて食べました
これもとても美味しい。
浦村の牡蠣を仕入れているけれど
(僕がリクエストしました)
コロナの影響で夜のお客さんが少ない
「牡蠣の有馬煮を作りました。
食べますか?」
有馬煮とは佃煮のジャンルで
山椒で煮たものだそう
しぐれ煮は生姜で煮たもの
毎回いろいろ教わって
楽しく食事ができてます。
二人で4650円 お値打ち価格です。
2022/02/02 更新
2022/01 訪問
初の昼飲み 自宅から徒歩1時間
良い天気だったので
ともさきまで歩いて行きました。
菰野の地酒がそろっているので
前からやりたかった昼飲み
きんむろ鯵煮付け御膳 1300円
を注文
先に小鉢を出してもらい
スーパードライからスタート
御膳の小鉢は最適の肴
田光の純米吟醸
最近人気の菰野の地酒です。
菰野町田光(たびか)早川酒造謹製
きんむろ鯵の煮付け登場
ともさきの煮付け
出汁が上手、必ず野菜の煮付けが沢山
萬屋(よろずや)純米吟醸
こちらは地元の酒屋
ヨロズヤさんが早川酒造に頼んで
独自の味で作ってもらっている
幻の地酒
酒のヨロズヤさんでしか買えません
通信販売はやってます。(宣伝)
最後にご飯と味噌汁を出してもらい
ご飯に煮つけの出汁をかけ
〆の雑炊風に
全部で3000円ちょいと
とってもお値打ち
残念ながら
この翌日から蔓延防止措置を配慮して
酒類の提供はしばらく停止になりました。
また落ち着いたら
このパターンで昼飲みに行きます。
2022/01/27 更新
2022/01 訪問
上たちうお塩焼御膳
立派な太刀魚が入った
という事で食べに行きました。
幅が手のひらサイズの大物
切り身にして骨を抜いて塩焼きに
このサイズは珍しく
食べ応え十分、美味しいです。
添えてあった骨
かなり凄い見た目だったので
「これ飾り?食べられる?」
「食べられます。骨煎餅です。
気をつけて食べてください。」
ともさき、皿に乗っている物は
基本的に全部食べられます。
エラの周りのヒレ辺りの骨か?
面倒くさいでしょうが
こういう趣向はとても好きです。
上手く揚げてあって
独特の食感が面白い。
上太刀魚塩焼御膳 1700円
お値打ちです。
他所ではこの値段では食べられません。
この日は遅がけに行ったのですが
お客さんが多かったそうで
ご飯が無くなり
土鍋で炊きたてのご飯を出してくれました。
毎度書いてますが
ご飯が美味しいです。
おかわり無料
必ずおかわりします。
2022/01/21 更新
2022/01 訪問
焼き牡蠣・牡蠣フライ・里芋コロッケと鮪フライ御膳
妻は久しぶり
10時半頃に電話して
牡蠣があるかを確認
焼き牡蠣と牡蠣フライを頼みました。
通常昼は牡蠣は出せません
浦村牡蠣 ちょうど今朝入荷
ラッキーでした。
最近は生牡蠣より
手を加えた方が好みになりました。
焼きもフライも美味しいこと
1つ300円 値段も嬉しい
里芋コロッケと鮪フライ御膳 1300円
初めて食べましたが
里芋コロッケがすごく美味しい。
妻も絶賛
次から次へとお客さんが来て
12時前に満員の看板を掲げました。
「これだけお客さんがみえると
いっぱいいっぱいです。」と店主
夫婦ともに板前なので人を雇わずに
やっていけるのだろうけど
大忙しで頑張ってます。
2022/01/18 更新
2022/01 訪問
いしなぎ鯛酒粕煮御膳
今年になって初の‘’ともさき‘’
インスタグラムにアップロードされたメニュー
酒粕煮が気になってたので注文
酒粕は酒のヨロズヤの冬季限定醸造
「菰野の大物 復刻関取米 生酒」
醸造は‘’田光‘’で有名な早川酒造
その時できた酒粕を
ヨロズヤさんがくれたもの
うちにもあります。
ともさきに置いている日本酒は
ヨロズヤさんで仕入れた菰野の地酒です。
田光・菰野の大物・新十郎・萬屋
他所ではなかなか飲めない地酒が揃ってます。
いしなぎ鯛の酒粕煮
とっても美味しい
大根とブロッコリーに出汁が
染み込んで絶品
魚料理に特化していますが
野菜にもこだわっていて
焼魚にも煮魚にも
必ず野菜がたっぷりと添えられます。
2022/01/15 更新
2021/12 訪問
生セル牡蠣&ともさきのおでん
開店直後に入店
予約の先客が3名みえましたが
今なら準備できるという事で
浦村の生セル牡蠣を出してもらいました。
生で自家製のポン酢で2個
いい大きさ、とても美味しい
驚くべきは値段
1個300円、焼きでもフライでも
この値段だそうで、大丈夫?と聞いたら
「このくらいの値段で出せるのを
待ってました。」との事。
うまく仕入れられたようです。
今年は的矢の牡蠣が不漁という話を
先日、海女小屋なか川で聞いてたので
近所で牡蠣がこんなにお値打ちに
食べられるのはとっても嬉しい
今日の本題は「ともさきのおでん」
昼も出せるという事で初おでんです。
(店のメニュー説明より)
一人前は7種類 税込1500円
・三重県産生芋こんにゃく
・大根
・ちくわ
・菰野豆腐で自家製厚揚げ
・お魚のつみれ(自家製)
・きららさんの産みたて卵
・角屋さんのソーセージ
ご注文いただいたお客様に、
均等に届くように、
単品でのご注文はできません。
ご了承下さい。
‘’ともさきのだし‘’
ともさきのだしは
おでんにも使用していますが、
魚の骨やあら、大根や蕪の葉、
白葱(青い部分) ブロッコリーの芯などを
入れて、旨味を引きだします。
見た目も美しいおでん
出汁がうまく馴染んだ具材たち
とりわけ大根、卵は絶妙
厚揚げ・つみれは手作り
他もいい物にこだわってます。
お膳にもできるそうですが
僕はおでん単独でいただきました。
セル牡蠣&おでんで 2100円
お値打ち価格も嬉しい。
おすすめです。
2021/12/26 更新
2021/12 訪問
上かます塩焼き御膳
むろ鯵と蕪の煮付けを食べるつもりで
店に向かう途中で、インスタグラムの更新が入り
かますと黒むつがいいとの事
上かます塩焼き御膳 1500円にしました。
1500円の値段をつける時は
随分の上物。今回も立派なかますでした。
塩焼きの塩加減が絶妙で
素材の旨みを上手に引き出します。
小鉢は
きんぴらごぼう、酢サバ、ちりめん山椒、肉じゃが、卵豆腐
夜のお品書きに登場する品を少しずつ食べられて楽しいです。
どれも手の込んだ料理
何度も書いていますが
ご飯が美味しい。必ずおかわりします。
ものすごく良い米を使っている訳ではないそうでが、
扱いが丁寧だとこうなるのだと感心します。
おでんも始めたという事で
次は「ともさきのおでん」を食べようかと思います。
2021/12/12 更新
さかなどころともさき
2024.12.4
お造り御膳 1900円
この日のお造りは多分10種類
なめろうは鰯です
刺身のツマの野菜も5種類(?)
小ぶりに切ったお造りがお気に入り
魚の名前はよくわかりませんが
とても美味しいです
小鉢は
・真薯
・おから
・切り干し大根、椎茸、人参の煮付け
・胡瓜と白菜の浅漬け
自慢の出汁で作った味噌汁
これも美味しいです
トップで入ってから
次々とお客さんが来店
昼も予約推奨です
#さかなどころともさき
#菰野ランチ
#菰野ディナー
#魚料理
#お造り
#天ぷら
#ともさき
#菰野和食
#和食