lynx   »   [go: up one dir, main page]

はるんぱさんのマイ★ベストレストラン 2017

はるんぱの食戟

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

銀座 串かつ凡 (内幸町、新橋、銀座 / 串揚げ、天ぷら、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2017/04訪問 2017/04/26

串揚げ恐るべし。

平日12:30。

友人が暇をもてあまし、ランチおごるからつきあってといわれ。

銀座までいくから行くお店探しといてといわれたので遠慮なく
ご馳走になることに。

おごりなのでテンション上がってお店探し。
食通の知人に薦められたのがこちらでした。

友人は「う~ん、串揚げかあ」とイマイチ気乗りしてない様子。
しかし私はこの食通の知人には絶対の信頼をおいているので自信あり。


まず場所がわかりづらい。コリドー通りからちょっと入った細い通り。
これがまたいいですね。この辺は知る人ぞ知るお店が多いし、いかにも穴場って感じ。

店内はカウンターと個室のみ。カウンターの一番奥、すぐとなりに車海老の入った水槽が。


4,800円のコースは15品。
これがもう圧巻の美味しさ。
黒毛和牛、うに、キャビア、天使の海老、太刀魚、フォアグラなどの
高級食材はもちろん、アボカドや玉ねぎ、アスパラといった野菜も美味い。

友人もうまい、うまいを連発。
15品は多いかな、と思ったけどペロリ。

脂がきれいだから揚げ物といえどすごくヘルシーです。

塩やソース、レモンなど4種類ぐらいあってどれをつけたらいいか迷うと個だけど、
それぞれ何をつけて食べるのが美味しいか、ちゃんと教えてくれるのもありがたい。
たまに逆らって他のものをつけてみると、やっぱりシェフの言ったほうが正解なんだな。

空豆ののった炊き込みご飯も上品で美味しい。

友人ともども大満足。これで4800円はかなりお安い。
大阪とかで食べたいわゆるB級串揚げも好きだけど、これはもう別物。
奥が深いです。串揚げ恐るべし。

これは紹介してくれた知人にも感謝です。全幅の信頼を寄せて大正解。


残念なのは写真に撮ってあとで見直しても全然わからなくなってしまったとこ。
天婦羅や串揚げは写真泣かせです。

次回は夜利用してみたいですね。
隣で泳いでる車海老も食べたいし、お酒も楽しみたい。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

むぎとオリーブ 銀座本店 (東銀座、銀座、築地市場 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/03訪問 2017/04/20

常連になりそうな予感

平日14:00。

何度か店の前にきては行列で断念していたお店。
この日は時間がずれていたせいかちょうど空きがありました。

今までは冒険してきたけどそろそろ自分なりのラーメンを決めておきたい。
その第一候補だったのがこちら。

このあたりはラーメン屋の激戦区。その中でも評価はピカイチ。
さっぱり系ですよね。もう年齢的にギトギト系は厳しい。


券売機で先にチケット購入。これ初めてのお店だと困る。
悩んでるうちに後ろに並ばれたりすると焦るんだよね。


特製 鶏・煮干・蛤のトリプルそば1,180円。
なんかトッピングもつけちゃった。思い切って玉子かけ御飯も。

カウンターに座りあまり待たされることもなく出てきました。

あっ味玉ついてる。玉子かけ御飯やめときゃよかった。
だから券売機だとよくわからないんだよね。

それにしてもきれいな黄金色のスープです。
鶏・煮干・蛤のスープを絶妙に掛け合わせた上品であっさり系。


低温調理のレアな鷄叉焼と豚叉焼、海苔、それに半熟の味玉、三つ葉。
さすがに豪勢です。

中細のストレート麺がこれまた好み。コレどういうのかよくわからないけど
かなり茶色っぽい麺ですね。当然こだわっているんだろうけど私にはわからない。

かなりお腹は苦しかったけど玉子かけ御飯も文句なし。 昆布も利いてます。

ラーメン屋にありがちな俺様接客もなく丁寧でいい感じ。
文句なしだな。

これはチャンスがあればちょくちょく利用したい。
俺の行きつけラーメン店候補トップに躍り出ました。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

季節料理 魚竹 (築地、新富町、東銀座 / 食堂、居酒屋、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/09訪問 2017/11/30

魚が美味い!コメが美味い!

平日12:00。

築地といってもここは一丁目。
市場からはかなり離れています。

でも築地は築地。個人的に魚の定食では1・2を争う店だと思っている。


基本的にごはん、味噌汁、漬物。酢の物がつく。

ごはんは軽めから普通→やや重→重などで注文。値段は同じ。
ごはんと味噌汁はお替り自由です。

基本やや重でお願いしてます。
ここに必ず玉子焼きをつける。写真のサイズで200円。

お金持ちは鮪の中落ちをつけたりする。まだつけたことないけど。


定番は銀鮭。わりと通年あるメニュー。
鮪の焦がしも美味しいし、冬はなんといっても鯖が美味い。

素材はもちろんなんだけど焼き方が上手いのかな。
表面はパリッと仕上がっていて中はジューシー。照焼も塩焼も絶妙です。

身も太くて食べ応えあり。


それからホントにコメが美味い。
炊き加減がいつも同じでしっかりおコメが立ってます。

酢の物がやや酸っぱいかな。

ランチ時は混み合います。
狭い店なのですぐ真後ろに待たれることもあるのが難といえば難。
でも人気店だからしょうがない。そこはみなさん心得てる。


ここのランチの満足感はちょっと他にはないものがあります。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

BISTRO Kuu 神保町 (神保町、新御茶ノ水、小川町 / ビストロ、イタリアン、バル)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2017/02訪問 2017/02/03

珍しく夫婦で満足。

平日19:00。

久しぶりに奥さんとデートです。
と言っても娘が友達の家でご馳走になるというので
2人で食事しただけですが。

ふたりとも自由に外出後、落ち合ったのが神保町。

神保町詳しくないので食べログで検索。
私は和食が食べたかったけど主導権はもちろん妻。イタリアンがいいそうです。


雰囲気の良さそうなこちらに決定。
出迎えてくれたスタッフの第一印象も良かったです。


まずはビールで喉を潤します。

おすすめは?と聞いて適当にアラカルトで注文。

一品目のアンチョビキャベツでやられましたね。
ボリュームといい、味といい、インパクトといい文句なし。

金目鯛のアクアパッツァも美味しかった。
なんと言ってもスープが美味しい。いい出汁でてます。
パンにつけてモリモリ食べました。


私より肉好きな妻は迷わす特製肉盛りなるものを。
これまたすごいボリュームです。

鹿肉と牛肉のコラボ。
鹿肉ってこんなに美味しかったんだ。全然臭みはないしやわらかい。
最近はジビエが流行ってるっていうけど、これなら納得。

もちろん牛もおいしい。いろんな味で食べられるのもいいですね。


普段あまり酒は飲まない妻ですがこの日は赤ワインをボトルで。
スタッフにおすすめを聞いたところ
南アフリカのオーカピノタージュいただきました。
これがまた飲みやすい。まあほとんど私が飲みましたけど。

この日はスタッフさんのおすすめがことごとく的中。
たまにスタッフとの相性が悪いのか全然おすすめが好みじゃないこともあるんだけど。


〆はクアトロチーズのリゾット。
これはもう好き嫌いありますよね。当然私は大好き。
独特の香りと濃厚な味わい。クセになる味です。


もうお腹一杯! のハズですが、女性は別の腹を持ってますからね。
デザートにティラミス食べてました。

満足そうな顔してるから美味しかったんでしょうが、
まさかひと口もくれないとは思わなかった。


料理はクオリティ高くてリーズナブル。
そして何よりスタッフの気配り、目配りが行き届いてる店だなあと、
珍しく夫婦で意見が一致。

神保町はあまり利用しなかったけど実は便利と言うこともわかったので
これからはここを拠点にするのも悪くないです。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

銀座のジンジャー 銀座本店 (銀座一丁目、京橋、有楽町 / カフェ、スイーツ、かき氷)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/05訪問 2017/06/29

今年は通っちゃおう。

平日15:00。

今年は猛暑になるとかならないとか・・・

梅雨なんですがあまり雨降らないですよね。
水不足にならないだろうか?心配です。

それでも湿度は高いことは間違いない。

不快です。


毎年カキ氷を食べるのは年に1~2度というところですが
最近のカキ氷の進化はすさまじいものがあります。よね?

なんか海外からもいろいろ来てるし天然の氷を使うとキーンてならないとか。


そんなわけで今年はカキ氷いっぱい食べようと思ってます。
それなりに高いけどね。


すでに今年3度利用してるこちらのお店。
その名のとおり生姜にこだわったお店。これがクセになる。
この良さがわからん子供はお呼びじゃない。


最初に食べたのはセンガセンガナ980円。
センガ・・・とは欧州産のいちごだそうで、こちらのジンジャーミルクと
相性抜群。これで嵌っちゃったんだな。


2度目の訪問は宇治茶之助1,180円。抹茶のカマンベールティラミスです。
もっちりとした黒蜜マシュマロにたっぷりと抹茶パウダーをかけ
中には黒豆の甘納豆が。さらに濃厚な抹茶シロップ。大人の味です。
店員さんイチオシでした。


3度目はきなこ太郎1,080円。きなこのカマンベールティラミス。
こちらでは数少ない生姜を使っていないカキ氷。
こちらももちもちマシュマロにたっぷりのきな粉、白ごまたっぷりの黒蜜が香ばしい。
ここまできて生姜が苦手とか言う人にはおすすめ。


今のところ一番好きなのはセンガセンガナかな。
ぶっちゃけマシュマロはそれほど好きじゃない。


わしゃわしゃとかきこんでもキーンてなりません。
でも最初は丁寧に食べないと崩れます。


3回行って男ひとりで食べてるのは自分ぐらいだけど全然気にしません。
今年あと何回、何種類食べられるか楽しみです。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

麺屋はつがい 総本山 (荻窪 / つけ麺、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/11訪問 2017/11/22

濃厚なだけじゃない。レベル高っ!

平日13:30。

久しぶりの荻窪。
あまり土地勘ないので詳しい友人に勧められたこちらでランチ。

お昼をずらしたのでお客さんは約7割の入り。
まずは券売機で食券を購入。

初めてだしこちらのウリの特製濃厚魚介豚骨つけ麺熱盛りを注文。
この熱盛り考えた人エライ。おかげで冬でもつけ麺食べたくなった。

タイムサービスのトッピングは味玉をリクエスト。


まもなく着丼。かつお出汁のかかった熱盛り。
ボリュームありますね。大盛りにしなくても充分な量です。

麺は中太かな?結構太いですね。芳醇な香りで小麦の味が強い。
麦芽全粒粉を使用しているとかで、コシがあってもちもち。


魚介豚骨スープはまろやかで舌触りがいい。
魚介と豚骨のバランスがいいです。魚介派にも豚骨派にも好まれそう。

これがまた濃厚なので麺とよく絡みます。
チャーシューも大きいし、味玉もちょうど良い半熟加減。


ボリュームもあるので若い人ならともかくおじさんにはちょっと重いか。。。
と思ったところで登場するのが柚子と酢橘の果汁。

どちらを使うかはお好みで。
私は酢橘を使いました。

ほんの数滴たらすだけで、爽やかな新しい味に。
清涼感あふれる香りと酸味。味が引き締まります。

らくらく完食です。


濃厚なだけじゃなくいろいろ計算されてるんだなあ、と感心。
柚子は試してないしラーメンも食べてみたい。

これはちょくちょく荻窪に用事をつくらないといけないなあ。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

ラグシス (恵比寿、代官山、中目黒 / ダイニングバー、イタリアン、バー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2017/04訪問 2017/04/06

ゴージャスで上品な使い勝手のいいお店

平日19:00。

大好きな恵比寿で久しぶりに会う女友達と。
ウミガメのいるアクアレストランがあると聞き予約しました。

駅から徒歩3分ぐらい。こんな近くにこんな大きな隠れ家があるとは。


階段を降りてバーカウンターの脇を通りぬけると広々とした空間、
高い天井、そして大きな水槽。ゴージャスです。
女子会やカップルが多いですね。雰囲気いいもんなあ。

ゆったりとしたソファー席。隣との距離もゆとりがあります。
あれ?亀がいない。と思ったら柱の陰でじっとしてました。

そのうち動き出すだろう、とまずは生ビールで乾杯。
ちょっと高いかな~と恐る恐るメニュー拝見。ふう~、そうでもなかった。


本鮪とアボカドのタルタルバルサミコソースとチーズの盛合せを。
本鮪とアボカドの相性のよさは今さら言うまでもない。
チーズの盛合せはミモレットが美味しかった。マイルドな香りと
ミルクの甘さと旨味が秀逸です。


ソーセージの炭火焼や渡り蟹のリングイネアメリケーヌソースは
ビールやシャンパンに合います。


ポルチーニのフェットチーネも絶品。
香り高く旨味の濃いポルチーニはシャキッとした歯応えもあり
フェットチーネはクリームソースとよく絡んでこれまた美味。


おおっ、いつの間にか亀が泳ぎだした。優雅ですねえ。
お客さんも賑わいます。


美明豚ロースの炭火焼。
ボリュームもあるCP高い一品です。歯切れがいい上質な脂の美明豚は
噛むほどに旨味がありいくらでも食べられそう。


ドリンクメニューも豊富。カクテル系も多いけど大好きなシングルモルトが豊富。
この日はボウモア12年、アードベッグ10年、余市とタイプの違うシングルモルトを堪能しました。


あまりにも箱がゴージャスなので料理は微妙かな、と心配しましたが
箱に負けず劣らずといったところ。素材といい、センスといい文句なし。

照明を落としているわりにサービスの目配り気配りがしっかりしているのも好印象。
とても丁寧な接客でした。


2次会使いのほうがいいかなと思ったけど料理もサービスも質が高いので
ここ一軒で完結できます。

恵比寿で困ったらここに来ておけば間違いない。
こういうオールマイティな店があると助かります。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

龍朋 (神楽坂、牛込神楽坂、江戸川橋 / 中華料理、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2017/08訪問 2017/09/26

これぞチャーハンだね。

平日13:00。

チャーハンの美味い店があると聞き用もなにのに神楽坂。
まあチャーハンのためなら神楽坂なんて近いものです。

駅から徒歩1分。逆にわかりづらい。ホントすぐ近く。

見るからに昔ながらの大衆中華食堂。
これは期待できる。

席に着くなり「何にしますか~」とおかあさん。

なるほどメニューを見せる気はないらしい。
いいですよ、最初からチャーハンしか頭にないし。

人気メニューと聞いてましたが770円とはコリャ安い。

するとおかあさんが注文取りに来たときぐらい早くチャーハン出てきた。
もう厨房ではずっとチャーハン作ってるんだろうな。

いいですね、この形。いただきます。

うんうん、好みの味です。パラパラ系ではないけど
程よく口の中で解ける感じがいい。

チャーシューがやたら多い。これがまたやわらかくて美味い。

常々思っていたけどチャーハンってのは一気に食べてしまうものだね。
まさに一心不乱。はふはふ言いながら水も飲まずスープも飲まず
ひたすら食べきり。最後にスープと水を一気に飲んでごちそうさま。


気がつけばお勘定。滞在時間何分だ?
帰り際他のお客さんが食べてるかた焼五目焼きそばがすっごい気になった。
聞けば回鍋肉も評判だとか。

これはも再訪、最再訪間違いなし。
でもやっぱりチャーハン食べちゃうかも。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

肉割烹 牛弁慶 新橋総本店 (新橋、汐留、内幸町 / 牛料理、鍋、すき焼き)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/04訪問 2017/05/10

ランチにしてこのクオリティ

平日12:00。

友人と近況報告を兼ねてランチ。
まあほとんど私の会社の愚痴で終わる定例会です。

交互にどちらかが奢ることになっていて今回は私の番。

少し早くついたので新橋ぶらぶらしてたら目に付いたお店。
店頭の面構えがいいですね。


カウンター席に通され私は茹でタン定食1,080円。
友人は特上生タン炭火焼定食1,620円。


牛タンは最近外国人にも大人気らしいです。
一時期ほど価格も高騰していない気がします。気のせいかな。


百貨店などに入ってるチェーンに比べてもリーズナブルな印象。


ほどなく料理が運ばれてきましたが、見た目もいいです。期待持てます。

茹でタンって最初に食べたときはびっくりしましたね。
やわらかくて山葵との相性抜群。

もう少しボリュームほしいけど1,080円じゃ仕方ないかな。


特上生タン炭火焼は特にすばらしかった。
やわらかくて厚みがあってボリュームもあって。さすが専門店。

2切れもらったけどホントにうまい。これで1,620円はお得。

どちらもテールスープ付きだけど、
こういうお店にしては麦飯じゃなくて白米というのがちょっと意外。

なんにせよランチでこれだけのものが食べられれば大満足でしょう。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ
Лучший частный хостинг