lynx   »   [go: up one dir, main page]

ボナペチーノさんが投稿した活鰻の店 つぐみ庵(東京/駒込)の口コミ詳細

うなぎコンサルタントの鰻屋訪問記<毎年100軒以上訪問、累計全国600軒以上>

メッセージを送る

この口コミは、ボナペチーノさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

活鰻の店 つぐみ庵駒込、田端、尾久/うなぎ、焼き鳥

2

  • 昼の点数:5.0

    • ¥4,000~¥4,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
2回目

2017/01 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

年間100食:うなぎマーケッター訪問記 活鰻の店 つぐみ庵(駒込):自然体で完璧な唯一無二の鰻屋

2017年1月; ランチ訪問

50年以上営業している。もともとは焼鳥屋の「つぐみ庵」さん。

13:30からの予約だったが、当日の朝に予約確認電話をいただいた際に、少し早めの時間変更をお願いしたところ了承をいただき、13:45に訪問となった。
場所は、駒込駅から約10分弱歩いた住宅街の真ん中にある。飲食店が並ぶエリアではない場所に、控えめな暖簾と看板。外観は一見、普通の家のよう。玄関を入り、靴を脱いで、店内に入ると、大将(渡邊さん)の奥さんが、お茶を運んで来てくれる。店内に大きな長机が二つと、2-3名座れるカウンター席など10名入ったら満席状態と言える大きさ。席に案内されると、まもなくお茶と料理が運ばれてくる。一つ一つ、奥さんが料理の説明をしてくれる。お新香の「赤大根は色づけしていないんですよ」と言われ「鰻にはカルシウムだけ取れないのでシラスをお出ししているんです」や「お吸い物の底部には辛子が入っているので。かき混ぜて食べてください」と言われる。少したって、「キャベツと甘辛い味噌」を大将が運んできて、お礼を言われた。大将も、奥さんも、とても丁寧で細やかな心遣いに心が和む。

そして鰻が運ばれてきた。席に着いてから約5分。朝の予約確認で「時間に遅れないでください」と言われたのは、席について料理をすぐに提供して、もっとも良い状態で食べて欲しいというこだわりに感じた。

箸を入れると、皮はすぐに切れず、鰻全体から弾力が感じられる。めくって皮を見ると、少し焦げ目がつくくらいの焼きがあった。一口食べると、皮の香ばしさが口の中で徐々に広がっていく。そのあとに、鰻の脂の美味しさがジワジワ出てくる。柔らかで、身はふっくらしていて、脂のまったりさから、上質な脂に共通する素材本来が持つ甘さが出てくる。その一方、弾力の強さが見事に引き出されている。

タイトルにあるように、年間100軒程度鰻を食べ続けている中には養殖も天然もある。その違いだけでなく、養殖の場合は産地もだいたいわかる。ただ、つぐみ庵さんの今回は若干迷った。養殖であるとは思いながら、身の脂の旨味と弾力、皮の状況から、かなり天然に近い印象を受けたからだ。大将に「今日の鰻は天然ですか?」と尋ねてみると「養殖です」と答えていただいた。「天然に近い弾力ですね」と言うと「天然に近い状況で育てられているんですよ」と答えていただいた。産地を聞けば奥三河だということだ。

さて、美味しさの基準は個人の味覚によるが、技術の高低は感覚ではない。最初の一口を食べた時点で、つぐみ庵さんが培ってきた技術の高さはわかる。素晴らしいの一言だった。タレは鰻全体にかかっていて、醤油のからさがほんのり香るもの。甘いタレではない。タレは全体にまんべんなくかかっているが、ヒタヒタになる状態ではない。ご飯はやや固めで、熱すぎない適温。鰻とタレとご飯のバランスというものが、鰻重の美味しさに与える影響は少なくないが、つぐみ庵さんは鰻とタレとご飯のバランスが完璧であった。味はシンプルで飽きない。ボリュームは多いのだが、食べれば食べるほど箸が進む。気づくと、10分ちょっとで食べ終わった。

化学調味料が多いと、口の中にくどさのようなものが残るのだが、食べ終わった後、口の中にはくどさはない。さっぱりとた状態がしばらく続いた。本当に美味しい鰻を食べた時は、その後に別の食べ物、飲み物を口に入れたくなくなる。つぐみ庵さんの鰻重はそんな鰻だ。

リピートの可能性:大将の体調の関係で3月はお休みということだが、4月以上のリピートを目指したい。ただ日本人だけでなく、海外の方からの人気も高まっているので、予約が取れるかどうか。リピートは昼でも、夜でも必至。

2017/01/21 更新

  • 鰻重

  • 鰻重

  • お新香

  • シラスと大根おろし

  • キャベツ味噌

  • お吸い物

  • 外観の看板

2017/01/21 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ
Лучший частный хостинг