無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
086-225-5255
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
九州ラーメンではありません。
口コミが参考になったらフォローしよう
賢拳派
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
賢拳派さんの他のお店の口コミ
中華料理 青島(松永 / 中華料理)
リニア・鉄道館 デリカステーション(金城ふ頭 / 弁当)
驛釜きしめん(名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋 / うどん、天ぷら、郷土料理)
韓国料理 張園(岡山、岡山駅前、西川緑道公園 / 韓国料理)
名古屋地鶏 金鯱酒場(名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋 / 居酒屋、焼き鳥、おでん)
麺家 じょーだん(東中央町、大雲寺前、新西大寺町筋 / ラーメン、つけ麺)
店名 |
コリアンキッチン ジャンガラ
|
---|---|
ジャンル | 韓国料理、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
086-225-5255 |
予約可否 |
予約可 ネット予約が埋まっている状況でも、お電話いだければご案内できる可能性があります。よろしければ、お問い合わせ下さい。 |
住所 | |
交通手段 |
徒歩 岡山駅前駅から468m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay、d払い) |
席数 |
34席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 34人 |
個室 |
有 (4人可、6人可、8人可、10~20人可) 半個室あり 6席×2テーブル |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり |
ドリンク | 焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、焼酎にこだわる、カクテルにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、健康・美容メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(小学生可) |
ドレスコード | なし |
オープン日 |
2020年1月10日 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
最近は韓国風のお店が流行りなんだろう。岡山の街中にも、昔からある在日の方がやられているお店以外の、今時っぽいところが増えている印象だ。
K-POPや韓流ドラマが世界的に当たり前となっているのだから、まあ当然か。時流から置いていかれているおじさんも、こういうお店に行ってみないとね。
という思考で訪問した「ジャンガラ」さん。店員さんは日本人のようだったが、モニターに映されているのは韓流ドラマで、蛍光灯で形作られる文字もハングル。いかにも作り物な韓国屋台を模したテーマパーク的内装よりも余程リアルな韓国を想起させてくれる。
注文はQRコードを各自読み取ってスマホオーダーだったが、店員さんに聞けばいろいろ教えていただける雰囲気もよいと思った。
一人飯での利用だったこともあり、頼んだのはチョレギサラダ(ハーフ)、白菜キムチ、石焼ピピンパッ、テラビール。お通しの甘エビチャンジャが旨くて、テラビールが早くも減っていく。
チョレギサラダ(ハーフ)は、意外に大きかったが、唐辛子をまぶした食欲増進の味でこれも良い。ちょっとテラビールのペースを意識的に落としたのは言うまでもない(節酒です)。
ここまで好感たっぷりだったのだが、白菜キムチはちょっと好みと異なる味。うーむと唸っているところでジュージューと音を立てながら石焼ピピンパッが登場した。
その時店員さんがコチジャンを別皿で持って来られたのだけど、「結構甘いかもしれません」と教えて下さった。その声かけに従い、ピピンする際にコチジャンはちょい足しとし、まだ残っていた先程の白菜キムチを投入したのだった。
しっかり混ぜて、いよいよ1口。
オオッ。旨いんじゃん?
確かにコチジャンは甘味が目立っていたが、コクがあって混ぜこまないという選択肢はないと思った。白菜キムチも辛さが強い訳ではないけれど、ここに入れることで存在価値がぐっと上がった。尚ピピンパッの具にオクラが入っていて、これがアクセントとして効果を上げていたように思った。
途中、とうもろこしのひげ茶を追加して、しっかり韓国気分を味わってのシメとした。