無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
086-222-5890
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
気になるレストランの口コミ・評判を
フォロー中レビュアーごとにご覧いただけます。
1~20 件を表示 / 全 32 件
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
とんかつ定食よりも100円高いので期待したのですが、ごく普通の生姜焼きでした!
2024年5月 \1,350
表町の端の方、西大寺町にお店はあります。
美味しいものを食べて”よいきげん”になりたいので訪問しました。
日曜日の13時過ぎに訪問しました。
先客はありま...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
岡山に行くと必ず立ち寄ります。
こちらの釜飯(五目100円増し)は個人的には日本一です。
峠や麻布十番なども行きますが、よいきげんさんの出汁と具の塩梅の良さにはかないません。
今回はさっぱりと茶...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
2023年4月 \1,000
表町の端の方、南時計台がある新西大寺町にお店はあります。
美味しいものを食べて”よいきげん”になりたいので訪問しました。
平日の13時過ぎということもあり、...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
表町付近で、夜に定食を提供してるところはないかな〜と見つけたお店、よいきげんさん。
日曜の19時ごろ予約して行きました。
今回はこちらを注文。
とんかつ定食(釜めし) 1,800円
...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
2022年1月 \1,050
日曜日の12時過ぎにうかがいました。
コロナの影響がある上に雨の日ということもあってか、お客さんは少なかったです。
釜飯で有名な店ですが、定食メニューから豚バラ...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
夕食に和食を食べたくなり行ってきました。よいきげんさんです。
以前ランチにはお邪魔したことがあります。夜は初めてですね。
夜のも色んな定食があります。今回は天婦羅定食を注文しました。
...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
この日は魚ランチがしたくて行ってきました。
よいきげん さんです(*'▽')
西大寺町の商店街アーケード内にあります。和食が昼、夜頂けるお店です。
店内は縦に広くテーブル席があります...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
釜飯の五目が最高
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ふらふらふら〜っと、心西大寺町商店街へ。
和食が食べたいなぁ、とお店を探しているとなんとも味わい深いお店を発見!
中は広々とゆっくりできる店内になってます。
定食は全部で15種類の中から...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
今日も美味しいランチを食べに行って来ましたよ、場所は北区表町にある「よいきげん」さんです。11時40分訪問、先客10名以上でした。今日は日限地蔵さんで表町3丁目界隈はとても賑わっていましたよ!!
...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
釜飯主力の和食のお店です。今は、うなぎを前面に追し出してます。
日曜の商店街はシャッターが多い事もあり、お店の外観はパッとしませんが、中は比較的新しくて清潔感がある和風です。入って右にテーブル、...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
2016.4/8(金)訪問。以前,夜に訪れたことがあるが,昼ははじめて。
店に入ると,先客一人有り。後客,若い母親と子どもの二人連れともう一人。この店もずいぶん長らく営業している老舗なので,店の人に...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
気温ひとケタ台のウィークデー、温かいラーメンランチにしようかと思いましたが、ぐっと我慢して老舗の”よいきげん”さんにやって来ました。映画館が隆盛を極めた60年~80年代、新西大寺町筋は人が溢れていまし...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
昔から、表町方面に出かけた際は、時々寄らせてもらっていますが、今回久々にお邪魔しました。
季節ごとに鰻や牡蠣等のメニューが充実しているのも嬉しいです!
おつまみメニューも色々あるので、釜飯...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
よいきげん
|
---|---|
ジャンル | 日本料理、郷土料理、うなぎ |
予約・ お問い合わせ |
086-222-5890 |
予約可否 |
予約可 遅れられる時はご一報ください。 |
住所 | |
交通手段 |
JR岡山駅からタクシーで約10分 新西大寺町筋駅から115m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB) 電子マネー不可 QRコード決済可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料なし チャージ料なし |
席数 |
80席 (一階は四人掛のテーブル席が5卓と堀こたつ式の客席で18人様まで利用できます) |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可) 二階は全6室座敷部屋です お二人から25人様までご利用できます ★飲み放題コース(4500円)を作成いたしました。 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
分煙
一階は全席禁煙 二階は喫煙可 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
有 契約駐車場有り 30台以上 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、座敷あり、掘りごたつあり、車椅子で入店可 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可、お子様メニューあり |
ホームページ | |
オープン日 |
1959年10月17日 |
備考 |
○飲み放題コースは予約限定です。 |
お店のPR |
各種のご会合に、お友達との語らいに、法事の後のご会食に落ち着ける釜めしよいきげん
春は竹の子・夏はうなぎ・秋は松茸・冬は牡蠣料理を提供します。本格的な日本料理から気楽なおつまみで幅広くお楽しみいただけます。 当店の名物「釜めし」はご注文を頂いて炊きますので出来上がるまでに約20分かかりますが、ほかほかであたたかく美味しいと好評を頂いています。一階はテーブル席(4人かけの席が5テーブル)と掘り炬燵の席(15人まで可能)がございます。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
215m
372m
397m
405m
466m
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
釜飯付定食の天ぷら定食をいただきました。
釜飯の味も選べて、11月で秋だったので栗にしました。ほかほかの栗ご飯を楽しみにしていました。ところがどっこい!栗はなんとおせちの栗きんとんタイプでほかほ...