無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
0973-22-3130
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
JALの「どこかにマイル」に応募したら、福岡空港が当たったので、空港でレンタカー借りて北部九州をぐるっと回ってきました。 何回かこのシリーズのレビューが(相当な時差で)あると思いますが、まず訪問した大分県日田市から…。豆田町の町並みと旧家のひな飾りを楽しんだあとに、人気の鰻屋さんへ。 日田まぶし... 詳細を見る
平日の11時40分ごろ訪問! 店内はほぼ満席! お店に駐車場は無いので近くにある市営の無料駐車場である豆田西駐車場(Googleマップ)に停めるのがベスト! 食べログ評価... 詳細を見る
2024/10/13の行動in九州大分の3つめ♪ 日田市は豆田町をウロウロ… 日田市のラストゴハンは焼きそばと迷いに迷ってたんですが…(。>﹏<。)ウナウナナ~ ... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
日田まぶし千屋
|
---|---|
ジャンル | うなぎ |
お問い合わせ |
0973-22-3130 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
・日田駅から徒歩15分、タクシーで約5分 昭和学園前駅から700m |
営業時間 |
|
予算 |
¥4,000~¥4,999 |
予算(口コミ集計) |
¥2,000~¥2,999
¥3,000~¥3,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
席数 |
92席 (テーブル20席) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 100人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
店内禁煙 |
駐車場 |
無 近隣に有料駐車場あり |
空間・設備 | 落ち着いた空間 |
ドリンク | 日本酒あり |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可、ベビーカー入店可 |
公式アカウント | |
備考 |
*貸切利用をご希望の際はお電話にてご相談下さい。 |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
234m
営業時間・定休日を教えてください
[月]
11:00 - 17:00(L.O. 16:00)
[火]
11:00 - 17:00(L.O. 16:00)
[水]
11:00 - 17:00(L.O. 16:00)
[木]
11:00 - 17:00(L.O. 16:00)
[金]
11:00 - 17:00(L.O. 16:00)
[土]
11:00 - 18:00(L.O. 17:00)
[日]
11:00 - 18:00(L.O. 17:00)
[祝日]
11:00 - 18:00(L.O. 17:00)
■ 定休日
無休
アクセス方法を教えてください
・日田駅から徒歩15分、タクシーで約5分
・福岡方面から高速バス(日田行)で「城内豆田入口」下車、徒歩8分
このお店の口コミを教えてください
JALの「どこかにマイル」に応募したら、福岡空港が当たったので、空港でレンタカー借りて北部九州をぐるっと回ってきました。
何回かこのシリーズのレビューが(相当な時差で)あると思いますが、まず訪問した大分県日田市から…。豆田町の町並みと旧家のひな飾りを楽しんだあとに、人気の鰻屋さんへ。
日田まぶし千屋さんは、「ひつまぶし」ならぬ「ひたまぶし」が楽しめるらしいとの情報に接して訪問。どうも櫃まぶしに...
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
このお知らせが表示された方は、
他のログイン方法へ移行してください。
設定する
1~2分で完了します
大分県日田市の観光地、豆田町にある鰻のひつまぶし専門店
サウナ旅館よろづや日田の直営店。
厳選した国産の“小ぶりな鰻”を使用しております。
小ぶりな鰻は骨が細く、食べても骨が気になりにくいからです。
日田まぶしの最大の特徴は、ゆずごしょうと大根おろしの組み合わせで召し上がっていただくことです。そのままはもちろん、薬味を加えたり、だし汁を注いで茶漬けにしたりと四つの味が楽しめます。
...