無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
097-524-2167
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
50年以上愛されている大分銘菓「ざびえる」
<お店について>
2001年1月18日創業の菓子店。
大分銘菓「ざびえる」を製造販売していた長久堂が2000年10月に自己破産。
長久堂の営業課長だった太田清利氏を中心とした旧従業員が、2001年1月18日に設立したのがこちらの会社。
<商品>
■ざびえる(6個入)…648円
・長さ…約6cm
・幅…約2.6cm
・高さ…約2.2cm
・重さ…約32.5g
・原材料名…白餡、糖類(砂糖、麦芽糖)、小麦粉、還元水飴、マーガリン(乳・大豆含む)、鶏卵、ショートニング、寒天、トレハロース、香料
1551年に来日し南蛮文化を伝えたフランシスコ・ザビエルの功績を讃えて長久堂が1962年に製造を開始した和洋菓子。
長久堂が自己破産したことにより製造販売中止になりましたが、復活を望む声が多かったことから、長久堂の営業課長だった太田清利氏を中心とした旧従業員がこちらの会社を立ち上げ製造販売再開。
「ラムレーズン入り白餡」と「白餡」の2種類あり、こちらは「白餡」の方。
直火式焼成窯(トンネル釜)にて焼きあげられた、表面が荒れていて焼き色にもムラがあるのが特徴的な棒状のお菓子。
外側の生地はバターではなくマーガリンやショートニングを使用しているにも関わらず、どことなくバター風味のするビスケット生地で、しっとりとしたかための食感。
中には水分量が少なくかための白餡(手芒餡)がたっぷりと詰まっています。
生地も餡も密度が高いので、見た目の大きさの割に満足度の高いお菓子です。
口コミが参考になったらフォローしよう
りす3
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
りす3さんの他のお店の口コミ
みすゞ飴本舗 飯島商店(上田、城下 / スイーツ、和菓子、洋菓子)
Aladdin(水戸 / カレー)
アンリ・シャルパンティエ(芦屋(阪神)、芦屋(JR)、芦屋川 / ケーキ、カフェ)
フレッシュグリーン(水戸、常陸青柳、赤塚 / ケーキ、パン)
来々軒(水戸、赤塚、常陸青柳 / 中華料理、ラーメン、餃子)
マルカドール(水戸 / スペイン料理、バー、カフェ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ざびえる本舗
|
---|---|
ジャンル | 洋菓子、和菓子 |
予約・ お問い合わせ |
097-524-2167 |
予約可否 | |
住所 | |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 QRコード決済可 |
個室 |
無 |
---|---|
駐車場 |
有 |
利用シーン |
|
---|---|
サービス | テイクアウト |
ホームページ | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
<商品>
■ざびえる
・長さ…約6cm
・幅…約2.6cm
・高さ…約2.2cm
・重さ…約32g
・原材料名…
[銀]白餡(国内製造)、糖類(グラニュー糖・上白糖・麦芽糖)、小麦粉、還元水飴、マーガリン、鶏卵、ショートニング、脱脂粉乳、コーンスターチ、寒天/甘味料(トレハロース)、香料、膨張剤、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)
[金]白餡(国内製造)、糖類(グラニュー糖・上白糖・麦芽糖)、小麦粉、還元水飴、マーガリン、鶏卵、ラム酒漬刻みレーズン、ショートニング、脱脂粉乳、コーンスターチ、寒天/甘味料(トレハロース)、香料、膨張剤、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)
1551年に来日し南蛮文化を伝えたフランシスコ・ザビエルの功績を讃えて長久堂が1962年に製造を開始した和洋菓子。
いただいたのは、白餡入りの「銀」3個とラム酒漬刻みレーズン餡入りの「金」2個の5個入り。
どちらの餡も基本は白餡で、違いはラム酒漬刻みレーズンの有無。
しっとりとした小麦生地になめらかな白餡。
常温でそのままいただいても十分美味しいのですが、少しだけトースターで温めていただくと、生地の香ばしさと餡の甘味が増しより美味しい。
このお菓子を復活させてくれた長久堂の旧従業員の皆様に感謝です。
何度食べても美味しいと思える大分銘菓です。