無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5570-8734
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
格式とホスピタリティの融和。美味を堪能できる鮨コースを日本酒、ワインとあわせて。
口コミが参考になったらフォローしよう
ぶら・あうる
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ぶら・あうるさんの他のお店の口コミ
店名 |
鮨 極
|
---|---|
ジャンル | 寿司 |
予約・ お問い合わせ |
050-5570-8734 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
大阪メトロ各線「心斎橋駅」から南へ徒歩4分。御堂筋八幡町交差点を東へ200mほど進みます。 なんば駅(大阪メトロ)から465m |
営業時間 |
|
予算 |
¥20,000~¥29,999 |
予算(口コミ集計) |
¥20,000~¥29,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T1120001199612 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
14席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 14人 |
個室 |
有 (4人可、6人可、8人可) |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、座敷あり、掘りごたつあり、電源あり、無料Wi-Fiあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | お祝い・サプライズ可、テイクアウト、複数言語メニューあり(英語、中国語繁体字、中国語簡体字、韓国語)、複数言語対応スタッフ在籍(英語) |
お子様連れ |
子供可(小学生可)、ベビーカー入店可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2021年9月1日 |
電話番号 |
06-6212-2155 |
備考 |
※予約やお問合せは下記電話番号までお願いします。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓
どもっ!あうるです。
今回は大阪心斎橋の「鮨 極」♪
初回訪問店につける最高点4.5!での評価です(Oдl)
◇アクセスは心斎橋駅から徒歩5分。日宝シルキータワー1階の一番奥にあります。
目立つ看板はないので、ビル入口の店舗一覧で確認して廊下の奥へ。
するとひっそりと、そして凛とした店の入り口が見えてきます。
予約済みなので18:00のオープンに合わせて入店。
カウンター8席、個室6席の計14席の店内には、外とは全く違う和の空間が広がっています。
今回は遅めの新年会として家族と2人でいってきました♪
◇この日は同じ時間からカウンター席に2人1組、お一人様と計5人。
1組は韓国の方、お一人様は中国の方でした。
この巡りあわせが後々、和やかな空気を醸してくれます。
コースは2種類。鮨は共に10貫、天ぷらなど1品料理の数が増えるものがありますが、私たちはベーシックなコースを選択しました。
◆おまかせ鮨コース (18,000円)
<この日の内容>
1.鱈の白子ポン酢
3.シマアジ葱ペースト和え
4.アオリイカ
5.鰆
6.こはだ
7.カツオ
8.カラスミと餅の手巻き
9.生ウニ(グラス)
10.炙り帆立(手巻き)
11.車海老
12.金目鯛
13.のどぐろ
14.大トロ
15.赤身漬け
16.干瓢巻き
17.粕汁
18.大将特製自家製プリン
◇ではコースをはじめて、、、の前に、おしぼりがすでにいい。
柔らかいタオル生地のおしぼりには鮨 極の刺繍。ほんのりのヒノキの香りをまとっています。
ドリンクは私は佐藤 麦のソーダ割をいただきます。
このタンブラー(おそらく錫(スズ製))も重量感があって良し。
◆最初の一品は鱈の白子ポン酢。つつくとパチンとはじけそうなパツンパツンの白子。
それがいい熱さでサーブされます。最初から笑みになるおいしさ。
これからどんな料理がいただけるとかワクワクしてきます。
2品目、大将が壺から1枚1枚丁寧にお皿に盛りつけていたのは、シマアジの葱ペースト漬け。
葱や大葉といった薬味の味をうつしたシマアジを噛みしめます。
もうこの時点で「あ、日本酒飲みたい」となってしまいました笑
◆おすすめの日本酒を1合でお願いして「惣誉(そうほまれ)木蓮」をいただきます。
と、ここで鮨が。こちらではお料理と鮨がかわるがわる提供されるコースになっているようです。
なお、全ての鮨は味(醤油など)がついており、食べるときにはそのままいただきます。
アオリイカは柔らかく柑橘のさっぱりも感じます。
続く、鰆はしっとりと滋味を味わえる。なるほど。と、優しい味の鮨から始まっていきます。
◇と、横を伺っていると、大将がお客さんにスマホを見せています。
なんと、提供するたびにネタの説明を中国語で伝わるように、事前準備されていたのです。
それがすんなり伝わらないときは、英語が流ちょうな仲居さんが説明されたり、また他の仲居さんがスマホをとりだされたりしています。
なお、韓国語については大将がそのままサラッとお話されます。
中国の方が「大将は韓国人なんですか!?」と尋ねるくらいでした笑
外国の方がジャパニーズスシを堪能しに来るお店、そしてそれに対応されるホスピタリティのあるお店なのだと、なんだか嬉しくなりました♪
◆料理の話へ戻ります。こはだは過去食べた中で一番のおいしさ。
いつも食べている酢〆の固い身ではなく、柔らかく旨味が染み出してきます。
カツオも、お隣の方が「肉寿司か?」と見間違うほどの厚みと赤味のある一貫。
◆ここで後ろから提供されたのは……?カラスミ!?海苔の上に、焼かれたお餅、そして大判の自家製カラスミ。
まるで抽象画のようなその一皿、同行した家族も絶賛する美味具合でした。
餅も米からできているので食材の構成は確かに鮨。それをこの食感、温度でいただく。
絶品でした。
◆グラスに盛られたのは生ウニ。北海道根室の生ウニで、ゲタから川村水産謹製のようです。
色味は濃いオレンジ。味ももちろん雑味なく、甘味広がる絶品なウニ。
同行者にも「これが美味いウニだよ」と熱く語ってしまいました。笑
◆ここで日本酒から白ワインへシフト。2杯頂いたんですが、お店で扱っているのはナチュールワイン(ナチュラルワイン)とのこと。
特に2杯目にいただいたKUSUDAのリースリング(2021)が絶品。鮨とのペアリングも最高でした。
◆車海老、金目鯛、のどぐろと、怒涛の旨味鮨が続きます。
握り方も最後のまとめ方はての平全体で包み、握り込むように仕上げています。
それが口の中での良いほどけ具合に繋がっています。そしていよいよマグロへ。
◆この日のマグロは津軽海峡産、北海道の戸井マグロ。豊洲市場でも有名店なマグロ仲卸「やま幸」から仕入れています。
そのマグロの大トロ。溶けます。噛まなくていい。溶けます。うまい。
その後に赤身漬け。その大トロに負けていない、赤身の存在感にびっくり。
マグロの赤身でも過去1番美味しかったと感じました。
かんぴょう巻きはわさびを追加でいただいて、しっかり鉄砲巻きに。
本わさびなので、甘くそしてつんと気持ちいい辛み。いやあ、いいですね。
◆素晴らしい細工のお椀の粕汁でほっこりした後はデザート。水菓子かなと思っていたら、なんと「プリン」!
大将特製のプリンは、大分ブランド卵の蘭王と和三盆で作られていて、その色味は黄身が色濃く、味わいは濃厚。
生クリームのような滑らかさ、甘さがコースの終わりを彩ってくれます。
◇いわゆる"高級寿司"ということで、実は身構えているところもあったのですが、おいしい食事をしながら感じたのは、この居心地の良さ。
大将や仲居さんも交えて他のお客さんともときに談笑しながら、うまい鮨に正対する。
お見送りのときまで、この満足度は一切下がることがありませんでした。
日本の方にはもちろんのこと、日本に旅行に来られた外国の方にも胸を張って「ここでsushiを食べてください」とおすすめできる暖かく、素敵なお店でした。
ごちそうさまでした♪
┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓
「おいしい」を願う人の役に立ちたい。
みなさんの「いいね!」がレビューの励みになってます♪(Owl)/