無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5890-0528
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
久々に出会えた日本酒が手軽に飲める店
口コミが参考になったらフォローしよう
moiutya
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
moiutyaさんの他のお店の口コミ
店名 |
炭や吟蔵
|
---|---|
ジャンル | 焼き鳥、居酒屋、肉料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5890-0528 |
予約可否 |
予約可 【席のみ予約について】 |
住所 | |
交通手段 |
JR 京橋駅 徒歩5分 京橋駅から181m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、Alipay、WeChat Pay) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T2120001170448 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
席数 |
77席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 44人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
2020年4月1日より全席禁煙とさせて頂きます。 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可 |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 お子様連れも歓迎いたします。 |
ドレスコード | 特にございません。 |
公式アカウント | |
オープン日 |
2013年8月22日 |
電話番号 |
06-6351-8089 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
酒飲み,特に美味しい日本酒を安く手軽に飲みたい,と考える私にとっては,久々によい店と出会えた。そう思えたのがこちらのお店である。
日に日に寒くなっていく今日この頃,ほっこりしたものが食べたくて,ほっこりと日本酒を酌み交わしたくて,最近出来たと言うこちらのお店にお邪魔した。JR環状線京橋駅と国道一号線が交差した所から国道沿い少し西寄りにある居酒屋。この界隈ではあまり見られれない落ち着いた街屋造りの外装。店の中は,1階が2本もカウンターにテーブルがいくつか,2階は畳敷きにテーブルと椅子の席がある様子で,1,2階ともレトロで落ち着いた和の空間が用意されている。我々は1階のカウンターに座る。
入り口側のカウンターの前には,大きな酒のガラスケースがあり,中にはいくつもの銘酒が用意されている。嬉しい。日本酒メニューを日本地図が描かれてあり,そこに各地方の様々な銘酒が紹介されている。そして,価格をみてびっくり。いずれも90ccで400円とのこと。有名なものから初めて名前を聞く酒まで30数種類ある。メニューの裏は今月のオススメが紹介されている。今月は,オススメとして広島の酒「瑞冠」が3種類,瑞冠純米山田錦,瑞冠純米吟醸生もと,瑞冠純米雄町。新酒が3種。そして東洋美人,而今,悦凱陣,伯楽星などの純米酒が掲載されており,これれもすべて400円で頂ける。正に日本酒好きにはたまらない品揃えと値段。
お料理も充実しており,名物はおばんざいと炭火焼き。また,酒に合う珍肴も多数用意されている。我々が注文したのは,おばんざい3種盛りと,いぶりがっこ。日本酒は,而今と男山を注文する。
付き出しと日本酒が来る。まずは乾杯。すっきりとして旨い。付き出しは枝豆豆腐の冷や奴。香りはさほどなかったが。枝豆の風味が静かに広がる。
おばんざい三種は,12.3種類用意されている中から,店の方で選んでくれる。この日は,薩摩芋サラダ,茄子の煮浸しとろろ芋かけ,白菜と揚げの炊いたん。薩摩芋サラダはほっこり甘く優しい味。茄子の煮浸しと白菜と揚げの炊いたんは,いずれも出汁をしっかり利かせてあり,薄味だけれど日本酒にとても合う。
いぶりがっこは,燻製にした大根を漬け込んだもの。燻製の香りと程よい塩分が酒とベストマッチ。日本酒が進むこと間違いない。
日本酒を次々と試していく。上述した瑞冠3種,新酒3種,而今,悦凱陣など。
料理ももっと食べたくなり,追加で,鴨の炭火焼きと鱈白子を注文する。
鱈の白子は,ポン酢で頂く。まったりとした旨み。好物の一つ。同行者も何かと味わい比べながら,嬉しそうに食べている。比べている何かより格段に美味しいらしい。
鴨の炭火焼きは,胸の部分ではなく,腿の部分を焼いたもの。胸の部分程の鮮烈な旨みはないものの,歯応えがあり噛みしめていくうちにこってり,ぼってりした旨みが口いっぱいに広がっていく。腿もまた美味しいものだと認識させられた。
以後も,日本酒をお代わりして2時間半ほどいた。店員さんは若い方ばかりだが,日本酒の説明をしてくれたりして丁寧な応接である。酒だけでなく,料理の種類も多く,どれも手のかかったもの,珍しくて酒によく合うものが揃えられている。軽く飲むのにも,しっかりと飲むのにもいい。これからも,度々訪れたいと思う。
最後に店員の女性の方がすごく綺麗で私好みだったので,サービス点を0.5UPしたことを特筆しておく。