無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5869-4466
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
マシュランさんの他のお店の口コミ
新橋鶴八(新橋、汐留、内幸町 / 寿司)
串焼きと酒かすおでん 三炭(北新地、西梅田、東梅田 / 焼き鳥、おでん、居酒屋)
静亭(吉野 / 日本料理、うどん)
とんかつ 大喜(長堀橋、心斎橋、日本橋 / とんかつ)
インディアンダイニング ダルシャナ(玉川、野田(JR)、野田(阪神) / インド料理、カレー、カフェ)
神戸ラーメン 第一旭(元町(阪神)、元町(JR)、県庁前 / ラーメン、餃子)
店名 |
マッシュアップ(MUSH-UP)
|
---|---|
ジャンル | 海鮮、居酒屋、創作料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5869-4466 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
地下鉄天神橋筋六丁目駅下車 徒歩3分 ※レンガ通り商店街の中 天神橋筋六丁目駅から154m |
営業時間 |
|
予算 |
¥5,000~¥5,999 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
サービス料・ チャージ |
550円 お通し3品付き |
席数 |
30席 (2階 秘密のアジト 2名~15名 ※初回ご利用不可) |
---|---|
個室 |
有 (2人可、10~20人可) 秘密のアジト有ります。 ※初回ご利用不可 2回目以降ご利用可能 要予約 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
分煙(加熱式たばこ限定)
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキング多数あり |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり、オープンテラスあり、スポーツ観戦可 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可 |
お子様連れ |
子供可 |
公式アカウント | |
オープン日 |
2003年8月20日 |
電話番号 |
06-6351-3106 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
地下鉄天神橋筋六丁目駅近く、「KING OF 裏路地」みたいな場所にある一風変わった居酒屋です。
付き出しは大量の野沢菜漬け。
これを見た瞬間は「外した!」と思いました。野沢菜漬けって、温泉旅行やスキーで泊まった
長野県の旅館のお茶請けで出される物は旨いけど、買って帰ると「九割九分不味い」って
イメージがとにかく強くて・・・。そんな野沢菜が大量に出てきたのを見て、
アカンかなと思ってしまったわけです。
ところが、この野沢菜漬けが旨かった。
土産用の不味い野沢菜漬けは化学調味料たっぷりの調味液に浸して、
まあ「近代科学の成果だすな」てなお味に仕上がってしまうんですけど、
この野沢菜はちゃんと葉っぱの味がする漬物でした。
厨房に干してあった(?)うるめいわしが焼かれて出てきました。
若き大将は「本日のメインディッシュです」とこれを出してきます。
人懐っこい笑顔といい、何かええ感じです。火が入って香ばしいイワシをかじって、
ビールをグビグビ飲むのもオツなもの。
宇和島名物のじゃこ天。
これまでじゃこ天といえば、じゃこの味がする蒲鉾の亜種みたいなイメージでしかなかったんですが、
このじゃこ天は拙者の既成概念を完全に覆しました。
揚げたてのそのじゃこ天は外側がサクッと、本当に中がふんわりジューシー。
食感と味が何層か重ねられたような感じで、いやあこれは本当に旨い。
続いてフルーツトマトの冷製。
トマト自体の甘さもさることながら、鰹の風味が聞いたスキッと冷たい出汁が旨く、
すぐに飲み干しました。
そして、刺身の登場。
北方四島・歯舞群島の海胆、鹿児島産の本マグロです。
海胆は明礬臭なく、柔らかく、そして甘みが非常に強い。
マグロも上々の脂のノリで舌の上でしっかりととろけます。
失礼ながら、店の雰囲気からいって、こんなにちゃんとした刺身が出てくるとは
思ってなかっただけに、ちょっと感動しました。
それに、ツマとして敷かれているタマネギがまた味濃く甘いタマネギでした。
ツマにもこだわりを見せるあたりは、本当に只者じゃありません。
そして、名物の唐揚げはポーションの大きさにびっくり!
一口食べると、とにかくジューシーで、なおかつただ脂っぽいのではなく、
地鶏の滋味をしっかり感じるなかなかの唐揚げです。
締めは、宇和島名物の鯛めし(日向めし)です。
鯛めしといっても炊き込みご飯や胡麻醤油に漬けた切り身を乗せるタイプではなく、
鯛の切り身を醤油ベースのタレと玉子に絡めてご飯の上にのせ、
海苔、青ネギ、胡麻なんかを振り掛けるタイプ。
半端でない鯛の量ですが、タレと玉子をまとった鯛とご飯を書き込めばこれは絶品!
唐揚げのボリュームで腹が破裂しそうになっていたので我慢しましたが、
お代わりを頼みたくなる旨さでした。
酒も色々揃っています。
日本酒や焼酎だけでなく、河内晩柑サワーもすっきりしていて非常に旨かったですね。
料理は基本お任せです。
今回は何しろ初めてだったので、基本の「俺」(2,000円)を注文。どれが俺の範疇で、
どれが単品注文かの線引きが曖昧ですが、2,000円で絶品じゃこ天あり、
刺身ありのお得な内容。追加注文(流れでそうなる)や酒で結局1人5,000円ぐらいになりましたが、
十分に満足、納得です。
大将はとにかく人懐っこく、愛想が良くて好感が持てます。
客と一緒に楽しむというタイプでしょうか。イベントなども色々やっているみたいです。
http://machelin.blog133.fc2.com/blog-entry-117.html