無料会員登録/ログイン
閉じる
The Tabelog Award 2025 Bronze 受賞店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2025 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
0742-22-9707
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
白!シンのグルメ日記
口コミが参考になったらフォローしよう
S.Y Nのグルメ日記
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
S.Y Nのグルメ日記さんの他のお店の口コミ
オホーツク おこっぺミルクスタンド(東梅田、大阪梅田(阪神)、梅田 / ソフトクリーム、カフェ)
天星(天神橋筋六丁目、中崎町、天満 / 天ぷら、日本料理)
韓式料理 ムグンファ(福島(JR西日本)、福島(阪神)、新福島 / 韓国料理)
さか本 鮨(西九条、千鳥橋、九条(大阪メトロ) / 寿司)
fiveran(京都河原町、祇園四条、三条 / パン)
銘菓百選(京都河原町、祇園四条、三条 / 和菓子)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
白(Tsukumo)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
2025年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2025 Bronze 受賞店
2024年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店
2023年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2023 Bronze 受賞店
日本料理 百名店 2025 選出店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2025 選出店
日本料理 百名店 2023 選出店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2023 選出店 |
ジャンル | 日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
0742-22-9707 |
予約可否 |
完全予約制 2ヵ月先の同日までのご予約が可能。朝10時から夜21時まで電話でのみ受付け。 |
住所 |
このお店は「奈良市三条町606-2」から移転しています。 |
交通手段 |
近鉄奈良駅から徒歩約18分 京終駅から824m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥20,000~¥29,999 ¥20,000~¥29,999 |
予算(口コミ集計) |
¥20,000~¥29,999
¥20,000~¥29,999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
個室のみサービス料金10%別途 |
個室 |
有 (4人可、6人可) |
---|---|
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
エントランスや店前を含めてすべて禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、ワインあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
ホームページ | |
オープン日 |
2021年6月6日 |
備考 |
JR奈良駅近くで2015年12月17日に創業。2021年6月6日現在地に移転オープン。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
京終駅より徒歩15〜20分の場所にある日本料理屋さん 白。
なかなかに予約困難なお店で、根気強く電話をしていれば電話が繋がり、繋がりさえすれば少し先の予約を取ることができる日本料理店。2023年2025年日本料理west百名店だけでなく、2023年〜2025年食べログbronzeに選出されています。
店内の装飾や厨房の写真撮影はNGとなっていますが、お料理やドリンクの写真がOKなのは嬉しいポイント。凛とした静謐な雰囲気と、大将を中心とした朗らかな接客のギャップも魅力です。
今回いただいたメニューはこちら。
-----------------------------
◾先付け
まずは、卯の花のおから、ホタルイカ、氷魚、スナップエンドウ、ルッコラを美しく盛り付けた先付け。ホタルイカの苦味やスナップエンドウの香りなど、春を感じる食材が印象的です。
◾椀物
アイナメ、鮎の魚醤、独活、木の芽を使用した、滋味深くて優しい味わいの椀物。ふわっと口の中で溶けていくようなアイナメの食感と、お出汁の旨味が堪りません。
◾向付1
金目鯛のちり酢乗せと、コウイカに梅肉と生姜を乗せたお造り。脂の乗った金目鯛と、隠し包丁を入れた弾力のあるコウイカの食感はどちらも素晴らしく、薬味のバランスも絶妙です。
◾向付2
奈良県の文化財や歴史になぞらえて盛り付けされた、鳥貝の握り、赤大根と生姜の13重の塔、毛蟹の蹴鞠、雲丹、マグロ、大根の種を合わせた小鉢という面白いメニュー。見た目に工夫が見られるだけでなく、お料理自体の完成度も高いので、目と舌と頭で堪能できるメニューでした!
◾向付3
脂少なめでさっぱりとした味わいとされる初鰹を藁で香り漬けした一皿。酒盗のクセの強い塩味や新玉ねぎの甘味によって、鰹の旨味がグッと際立っています。
◾煮物
翡翠ナスと大和鴨に、甘味のある濃厚な餡をかけたお料理。大和鴨の噛めば噛むほど溢れ出す力強い味わいと、柔らかくてトロトロな翡翠ナスはどちらも絶品で、日本酒との相性も抜群でした!
◾蕎麦
お店の名前にちなんだ九十九(つくも)そばと、天ぷらや大根おろし、ネギを合わせていただくさっぱりとした一品。九十九そばはその名の通り99割そばだそうで、少しだけ吉野葛を加えることによって、風味やもっちりとした食感をプラスしているそうです。
◾焼物
白甘鯛の松笠焼き、ホワイトアスパラ、鱈の目、木の芽、ノーザンルビーという北海道で開発されたピンク色のじゃがいもを使用したマッシュポテト、などを盛り合わせた焼物。白甘鯛のパリパリとした食感に、春らしい山菜の苦味や香りが合わさって最高ですね!
◾ご飯
筍の糧めしに、花山椒、大和牛をトッピングした、何杯も食べたくなるような締めのご飯。昔お米が貴重だった時代に、米をかさ増しするために野菜を混ぜた料理が糧めしだそうですが、今では贅沢な混ぜご飯のような印象。
花山椒の香りや、大和牛の旨味、筍の甘味が素晴らしく、お代わりでいただいたかき揚げ天とえんどう豆のご飯も美味でした!
◾甘味
白餡、こし餡、大和橘餡と3種類の餡子を使い分けた3色団子と、奈良県産の苺として有名な古都華、ヨーグルトなどを合わせた、彩豊かな甘味でコース終了。
-----------------------------
接客、雰囲気、料理どれをとっても素晴らしい、高評価なのも納得のお店なので、ぜひ訪問してみてください。
ごちそう様でした!
※Instagram グルメアカウント
https://www.instagram.com/shunsuke.naka/
(フォロワー1万人突破!)
※グルメブログ
https://syn-gourmet.com
※総合リンク
https://lit.link/syngourmet