岐阜名物のフルーツ大福を食べるなら!おすすめのお店16選
岐阜は、瑞々しい果実を使ったフルーツ大福の人気店が多い街。定番のいちごだけでなく、さまざまな旬の果物を白餡や生クリームで包んだフルーツ大福は、手土産としても人気です。今回は目上の方にも喜ばれるフルーツ大福の名店を、エリアごとにまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1541件の口コミを参考にまとめました。
出典: ゆきまどさん
岐阜の大垣駅から徒歩1分の、ロータリーに面した場所にある和菓子店です。
風格ある外観のお店は、岐阜で150年以上の歴史があるそう。涼し気な「水まんじゅう」が有名だそうです。
出典:tabelog.com
店内にはお使い物に利用できる、上品な和洋菓子が並んでいるのだとか。
写真は岐阜のいちご「華がかり」を使った華がかりのいちご餅」とのこと。酸味が強いいちごと上品な甘さの白餡、餅が絶妙なバランスだそうです。
出典:tabelog.com
こちらはお店の看板商品「金蝶園饅頭」とのこと。
岐阜の代表的な銘菓としても知られているのだそう。ほのかに酒種の香りがする饅頭で、滑らかなこし餡が上品な味わいだとか。
・華かがりのいちご餅
岐阜の品種「華かがり」が、白あんと餅に包まれています。「華かがり」は、大粒で果汁たっぷりなのが特徴だそうです。酸味が少し強めでとてもジューシーなのが印象的でした。
出典:https://tabelog.com/gifu/A2101/A210104/21000857/dtlrvwlst/B426048271/
いちご餅とふわふわを持ち帰る◟̆◞̆いちご餅も金蝶さんのこの時期の逸品❤メレンゲの練り込まれたふわふわ餅の中に白餡にコーティングされたいちごが…口の中に広がるいちごの香り☺︎バランスいぃ
出典: r9214さんの口コミ
578人
9714人
0584-75-3300
出典: チャドラさん
岐阜駅のアスティ岐阜1階にある、季節のフルーツや甘味を味わえる和菓子店です。
種類豊富なフルーツ大福が有名なのだそう。こちらのフルーツ大福は、岐阜の名駅の特設販売でも良く見かけるとのこと。
出典: ジャイアン123456さん
お店の看板メニューのフルーツ大福は、ふわふわの食感が魅力だそう。
中には苺とバナナ、栗、餡が入っているようです。生地とフルーツの間には甘さ控えめの生クリームが入っているのだとか。
出典: めいぷるさん
お店ではフルーツ大福以外にも、旬の果物を使った大福が季節によって販売されているようです。
写真は「丸ごと巨峰の大福」だそう。マシュマロのようなやわらかいお餅と、ジューシーな巨峰が絶妙だとか。
・フルーツ大福
まるでマシュマロのようなふわっふわな餅生地!バッチリモチモチ!中にはイチゴ、バナナ、つぶあん、栗が入っています。うまい!栗がいいアクセントになっています。さすが人気No.1!
・完熟メロン大福
大福は薄緑色の皮に包まれ、とても柔らか。中には甘さ控えめのクリームがたっぷり入っています。その中にとても甘いメロンがぎっしりと詰まってます。クリームよりも甘い。まさしく甘熟でした。これは美味しい大福で、ほかのフルーツ大福も食べてみたくなりました。
出典: Ta-bo-さんの口コミ
126人
2627人
出典: しぇるふさん
東大垣駅から少し離れた場所にある、大垣に支店をたくさん持つ和菓子店です。
こちらは店内にイートインスペースが設けられており、湧き水もあるのだそう。駐車場も広く、車での来店もおすすめのようです。
出典: pixie84さん
冬に販売されるフルーツ大福は、さっぱりした甘さの和菓子だそう。
ジューシーな苺をあっさりした白餡で包み、もっちり食感のお餅で包んでいるとか。絶妙な美味しさで、手土産としても人気です。
出典: 食べれば幸せさん
大垣名物の「水まんじゅう」は、半透明の葛餅の中に餡が入っている和菓子とのこと。
ツルっとした食感の葛餅と、風味の良い餡が上品な味わいだそう。食べる直前に冷やすのがおすすめだとか。
いちごとあっさりした甘さの白餡を程よくもっちり感のある餅で包んでいて絶妙な美味しさと食感になっていてやっぱり最高の味わいでした。
出典: pixie84さんの口コミ
いちご餅は期間限定(11月上旬~5月中旬)。ふわふわの御餅の中にいちごと甘さ控えめの白餡が入ってます。いちごの酸味と白餡の調和が素敵でした。
出典: まなちんさんの口コミ
49人
492人
0584-81-9780
出典: nori964さん
池野駅の人気和菓子店です。お店の「揚げパン」は、メディアに取り上げられたことがある有名な商品だそう。
その他、春夏秋冬を感じられる日本の和菓子が販売されているのだとか。
出典: gol78さん
お店にはフルーツ大福や、フルーツ最中など、旬の果物を使った和菓子が並んでいるそう。
フルーツ大福は、お使い物やお土産としてほど良い値段だそうです。目上の方への手土産などにおすすめでしょう。
出典: carmonaさん
写真が、このお店で販売しているフルーツ大福だそう。
伊吹堂ではフルーツ大福を「クリーム大福 ふんわりん」と命名しているようです。フレーバーは抹茶やいちごなどがあるとのこと。
・クリーム大福(抹茶)
手で持つと とろ~と落ちそうになるくらい柔らかい大福でした♡抹茶の味もしっかりして・・・とにかく周りのお餅が驚くほど柔らかくとっても美味しい!!
出典: ペンちゃん!さんの口コミ
・栗羊羹
大粒の栗が丸々1個入った羊羹は1棹10㎝ほどの短いサイズで600円余りですが、栗の甘さを引き立てるように羊羹の甘さはあっさりしています。持て余すことなく1人でも食べ切ってしまえるほどの美味しさです。
出典: タカシジジイさんの口コミ
24人
1193人
0585-45-0890
出典: アリーちゃんさん
美濃赤坂駅にある和菓子店です。岐阜の大垣駅前にあるお店の、支店なのだそう。
こちらは「水まんじゅう」が有名だとか。また季節ごとに旬の果物をつかったフルーツ大福も名物だそう。
出典: アリーちゃんさん
写真は「巨峰餅」とのこと。
巨峰が1粒丸ごと入っているフルーツ大福で、白餡が使われているようです。ジューシーな巨峰とさっぱりした白餡の大福は、何個でも食べられるほどの美味しさだとか。
出典: 3時のパパさん
こちらは「華がかりのいちご餅」だそうです。
大粒の苺を丸ごと1粒使ったフルーツ大福は、白餡の控えめな甘さが絶妙だとか。大福のてっぺんから薄く苺が透けて見えており、風情があるとのこと。
巨峰餅は、瑞々しい巨峰と白あんがベストマッチ!これは何個でも食べられる美味しさです。次回はいちご大福の季節に再訪したいと思います。
出典: アリーちゃんさんの口コミ
・チーズいちご餅
直径30mm程度のお餅。ふわふわお餅の中にクリームチーズと苺。各パーツの相性とバランスがいい。ただ、少し苺の酸味が悪目立ちしているかな。
出典: lop9940さんの口コミ
11人
196人
0584-71-9080
出典: SG325さん
名鉄岐阜駅の改札近くにある、フルーツ大福の専門店です。
フルーツ大福に使う果物は、その日の朝に市場で仕入れてくるのだそう。求肥や白餡は、果物の良さを引き立てるように仕上げているのだとか。
出典: nihonorangeさん
定番の「苺大福」は、大粒の苺が1粒入ったフルーツ大福だそう。
購入時にカットするための糸が渡されるのだとか。白餡は上品な甘さで、苺の酸味と甘さを引き立てているとのこと。
出典: ラトゥール坊やさん
店頭に並ぶフルーツ大福は、季節に合わせて12種類程だとか。
果汁があふれるフルーツ大福は、果物の存在感がしっかりあるのだそう。求肥や白餡は、果物の引き立て役として使われているようです。
カット糸でフルーツ大福をカットしましたが、マンダリンオレンジは、糸で切れずナイフでカットしました。大福の概念を超えてます(笑)もはや大福ではありません(笑)フルーツを、いただく大福です(*^^*)フルーツが甘くて美味しい♪季節により、シャインマスカットや柿、桃などが楽しめるみたいです。
出典: ももんがのももさんの口コミ
白餡やお餅に包まれているが、溢れる果汁、フルーツの存在感が素晴らしくとても美味しい。ご馳走さまでした。自分へのご褒美スイーツだったり、お使い物に良いかと思います。またお伺いさせていただきます。
出典: ラトゥール坊やさんの口コミ
14人
120人
出典: モリモリ三太郎さん
大垣駅前にある地元で有名な和菓子店です。
お店の看板商品は、明治初期に誕生した「水まんじゅう」とのこと。岐阜の銘菓になっている「金蝶園饅頭」も手土産として人気です。
出典: そら そらさん
写真はお店の「巨峰大福」とのこと。
餅生地の中に白餡、中央に巨峰が丸ごと1つ入ったフルーツ大福だそう。さっぱりした甘さの白餡と、甘くジューシーな巨峰が味わるのだとか。
出典: 大帝オレさん
大垣名物の「水まんじゅう」は、透明感のある生地の中にこし餡が入っている和菓子だそう。
口に入れると皮がすぐに溶け、あっという間にこし餡の味になる繊細な和菓子とのこと。暑い夏場などに食べると美味しいのだそう。
名前のまんまの 巨峰大福で、大福の中に巨峰一個が丸ごと入っていて、周りを、白餡が覆っています。餡の甘味は、控えめで、巨峰の甘味とケンカしない程度抑えているようです。
出典: そら そらさんの口コミ
・水まんじゅう
水の中から、取り上げて、硝子鉢に入れてくれました。1個100円の水まんじゅうです。つるんとしたのど越しは、夏そのものです。
出典: FROG☆MENさんの口コミ
9人
77人
出典: marus713さん
揖斐駅が最寄り駅の和菓子店です。大野町にあるお店の支店になるとのこと。
和風造りの建物で、店内も落ち着いた雰囲気だそうです。お店では素材にこだわった季節の和菓子が販売されているのだとか。
出典: marus713さん
こちらは地元のブルーベリーを使った「ブルーベリー大福」だそう。
ふんわりした餅と生クリーム、ブルーベリーの酸味が絶妙な大福とのこと。ほど良いボリュームで、食べ応えもあるとか。
出典: V(^_^)V ^_−☆さん
大きめの「フルーツ大福」には、苺とバナナ、栗に、生クリームが入っているようです。
羽二重餅のようにやわらかいお餅と、甘い果物とクリームが絶品だとか。色々な果物を楽しめる、手土産にも喜ばれる商品とのこと。
・ブルーベリー大福
今回のはフワッとした餅の表皮の中に地元産のブルーベリーと、あと3/4が生クリームが入ってる!これはなかなか美味しい!ブルーベリーの酸味に対しての生クリームの量が適正なんでいい感じだった。
出典: marus713さんの口コミ
・フルーツ大福
羽二重もちの柔らか〜〜いとろけるお餅にホイップとイチゴと栗とバナナと300円でたっぷり楽しめますねぇ( ^ω^ )
7人
90人
0585-52-9499
出典: febeeさん
最寄りが中川辺駅の、岐阜で人気の和菓子店です。
お店のフルーツ大福は、他県から購入しに来るほど有名だそう。フルーツ大福のシーズンオフにも、さまざまな果物を使った大福が登場するようです。
出典: ひなた桜さん
看板商品のフルーツ大福は、苺とバナナ、栗と生クリームが入っている商品とのこと。
お餅はふんわりやわらかく、中に入っている栗のほくほくした食感が絶妙だとか。粒餡も入っており、和と洋がコラボした味わいだそうです。
出典: オグリジェーンさん
こちらは愛媛産のみかんを使った「丸ごとみかんの大福」だそう。
みかんが驚くほど甘いとのこと。みかんの周りは生クリームではなく、甘さ控えめの白餡で包んでいるようです。
・フルーツ大福
何とかカットすると、フワフワのとても柔らかいお餅の中に、栗、バナナ、イチゴ、粒あんがホイップクリームに包まれて入っています。それぞれでも美味しい中身ですが、纏めて頂くと、また違った美味しさが味わえます。それぞれが喧嘩しないのは、ホイップクリームが緩衝材になっている為だと思います。
出典: come-onさんの口コミ
・南国ベリー大福
中はふわふわのクリーム、フルーツの果肉、餡子が入っている。餡子は味や色からして、白餡にブルーベリーを混ぜた物かな?フルーツは、ゴールドキウイ、ブルーベリー、パイナップル、ラズベリーの4種類。ラズベリーは種の食感が悪いが、この大福には一番合っていた。
出典: リリコイ52さんの口コミ
399人
7559人
0574-53-6291
出典: asasaさん
可児駅から徒歩8分程の場所にある、昔ながらの和菓子店です。
お店は創業明治22年で、創作和菓子を中心に販売しているとのこと。お店の和菓子は地元では贈答品として利用されているのだそう。
出典: angelsourceさん
「ベイクドチーズ入りの朝つみ苺のミックス大福」は、1つがずっしり重たい大福とのこと。
中には苺とバナナ、甘露栗が入っているのだそう。他に、ベイクドチーズと粒餡、生クリームが入っている食べ応えのある大福なのだとか。
出典: しゃらこなさん
こちらは「モンブラン大福」とのこと。
栗と白桃、モンブランペーストなどを生クリームとお餅で包んでいるのだそう。大きな栗が1粒入っており、カステラなども入っている洋風の大福だとか。
・ベイクドチーズ入りの朝つみ苺のミックス大福
ベイクドチーズが入っているのが特徴的。あんことの絡みがよくて、おいしいです。イチゴは酸味がありました。
・栗のしずく
可児銘菓だそうです。表面がつるりとしてて中のあんこがほどよい甘さ。あんこの中には栗のツブツブ・・ウマーッ♪
出典: さぁにゃいさんの口コミ
16人
204人
0574-62-8000
出典: ももんがのももさん
最寄りが中川辺駅の、フルーツ大福が名物の和菓子店に隣接するカフェです。
店内はキッズスペースも備わっており、子供連れの来店も安心だとか。駐車場もあり、車で来店する人も多いようです。
出典: ももんがのももさん
「季節の大福セット」は、旬の果物を使ったフルーツ大福を味わえるスイーツメニューだそう。
口当たりが良く、やわらかいお餅の中には、ゴロっとメロンが入っているとのこと。さっぱりした生クリームが相性抜群だとか。
出典: 恵理60776さん
こちらは苺を使ったフルーツ大福とのこと。
フレッシュな苺の酸味と甘みが味わえるのだとか。マシュマロのような食感のお餅と、自家製の小豆が入っているのも特徴だそう。お店のフルーツ大福の餡は、中身によってそれぞれ違うそうです。
季節の大福セットは、メロン大福です。手に取ると、柔らかくてふわふわの大福、甘さ控えめで美味しい生クリームの中にメロンがゴロンと入っていてとにかく美味しい♪美味しくて一口二口と、あっという間にペロリ。
出典: ももんがのももさんの口コミ
柔らかいふわふわのお餅の中には、大粒のいちご、生クリーム、つぶあんが入ってます。いちごのフレッシュ感があります。いちごのジュースとふわふわ生クリームと自家製小豆の組み合わせ
出典: 恵理60776さんの口コミ
34人
627人
0574-53-6291
出典: カフェモカ男さん
中津川駅が最寄りの、栗きんとんが名物の和菓子店です。
お店で販売している栗きんとんは、自社の農園で栽培した栗を使っているのだそう。栗本来の風味が楽しめる上品な和菓子とのこと。
出典: 036くんさん
写真は「いちごロール大福」だそう。求肥で苺とスポンジ、生クリームを包んでいる大福とのこと。
やわらかな求肥のお餅が、口当たり良いのだとか。その他、フルーツ大福も販売しているようです。
出典: su_taさん
名物の栗きんとんは、しっとりホクホクした食感と栗そのものの風味を楽しめるとか。
甘さは控えめで、上品な味わいだそうです。栗の香りが鼻に抜けていく、おすすめの1品とのこと。
他に食べたのはいちごロール大福。あんこの替わりに生クリームとスポンジを求肥餅で包んである。求肥はさすが美味しいのだけれど全体的な印象はそれほどではないかな~。
出典: 036くんさんの口コミ
・栗きんとん
練り込まれた栗の大きさはさまざまで黄身の様な滑らかな舌触りに栗の感じも時々感じる。舌にあたるとほわっと膨らむような栗の香りにクリアな砂糖の甘味。甘味はあるものの栗の味わいも楽しめ美味しい。飲み込んだ後は栗の味がしっかり残る。
出典: ttm223さんの口コミ
239人
8257人
0573-66-7311
出典: *PIYO*さん
多治見駅近くにある、創業80年以上たつ昔ながらの和菓子店です。
こちらは麩まんじゅうが有名だそう。旬の果物を使ったフルーツ大福は、季節によって各種販売されているのだとか。
出典: *PIYO*さん
お店の「苺大福」は、白餡と小倉餡の2種類があるとのこと。
写真は小倉餡の「苺大福」だそう。酸味と甘みのバランスがとても良いのだとか。数に限りがあるため、予約するのがおすすめのようです。
出典: PLEYELさん
こちらは名物の麩まんじゅうとのこと。
麩をたっぷり使っているというまんじゅうは、ふわふわした食感が魅力だそう。よもぎなど、数種類の麩まんじゅうが販売されているようです。
ちなみに私が一番好きなのはここの苺大福。酸味と甘みのバランスがちょうど良くって大好き。生クリーム大福の中で一番好きなのは珈琲大福。小豆と珈琲のほろ苦さがベストマッチです。これは多分秋商品です。
出典: *PIYO*さんの口コミ
苺大福は2種ありましたが、まあまあかな?なかなか美味しかったです。こちらは☆3.5!お店の方の対応もとても良いですし、他にも時期物でフルーツ大福が各種あるようですので、またいつか鰻かうどんなどを食べに多治見に来ることがあったら、このお店にまた立ち寄って試そうと思います。
出典: PLEYELさんの口コミ
11人
69人
0572-22-4672
出典: ドクターSSさん
上枝駅から少し離れた場所にある、和風造りの外観の和菓子店です。
フルーツ大福が人気のお店で、珍しい商品も販売しているのだとか。和菓子中心のお店ですが、洋菓子も取り扱っているようです。
出典: ikuyoさん
フルーツ大福は、もちもち食感の求肥で白餡と果実を包んだお店の人気商品とのこと。
「パイン大福」や「マンゴーパッション大福」「メロン大福」などがあるようです。「パイン大福」は甘酸っぱい果実と白餡のバランスが絶妙だとか。
出典: ゆうきさそさん
定番のいちご大福だけでも、数種類のラインナップがあるとのこと。
求肥から透けて見える苺は、質の良いものを選んで使われているのだそう。甘酸っぱい苺と、ほど良い甘さの白餡の相性が抜群だとか。
フルーツ大福は、もちもちの求肥に上品な甘さの白餡とフルーツを包んだもの。私は、パイン大福を食べましたが、パインの甘酸っぱさと白餡のバランスが絶妙で美味しかったです(^'^)
出典: ikuyoさんの口コミ
わたしは普通のいちご大福をいただきました。はざわりの良く甘味のおさえられたおもちの中に、いちご。これを考えた人はすごいですね。外国人の方にも味わっていただきたい和菓子です。これから有名になるのかな?
出典: ゆうきさそさんの口コミ
15人
375人
0577-32-8160
出典: *PIYO*さん
多治見駅にある、フルーツ大福が人気の和菓子店です。
お店の前には駐車場が設けられており、最寄り駅から車で来店も可能だそう。こちらのフルーツ大福は生クリームではなく、餡を使っているのが特徴だとか。
出典: *PIYO*さん
美味しいと評判の「みかん大福」は、和歌山県産のみかんを使っているそうです。
甘く煮詰めたみかんを白餡で包み、お餅で包んでいるとのこと。ひと口かじると、中から果汁が染み出すジューシーなフルーツ大福だとか。
出典: 萌ちゃんのパパさん
お店で販売しているフルーツ大福は、周りのお餅の弾力が強めだそう。
果実を餡で包んださっぱりした味わいが、多くの人から評判だとか。包装もかわいらしく、手土産としても人気とのこと。
・みかん大福
じゅわ~ん と中から果汁が!和歌山県産の小さなみかんをさらに手間をかけて、果汁で煮てあるそうです。それと、白あんとお餅。う~んう~ん、凄くジューシーあまーい。友人の好みの味だ。こりゃ。ファンがたくさんついているというのも、わかる。
出典: *PIYO*さんの口コミ
娘のフルーツ大福が食べたいとの要望で近くの和菓子屋2軒目。ここのフルーツ大福は生クリームが入ってないタイプの大福、もちの周りにも粉?が付いていない固めのお餅です。あっさりとしたフルーツ大福ですね。
出典: 萌ちゃんのパパさんの口コミ
6人
39人
0572-23-5568
出典: corosuke1219さん
JR多治見駅近くにある、フルーツ大福の専門店です。
販売しているのはフルーツ大福のみだとか。こだわりのフルーツを使った大福は、果実の美味しさを存分に味わえるそうです。贈答品としても利用できる、美しいフルーツ大福とのこと。
出典: ohtakemamaさん
購入すると、フルーツ大福をカットする糸も一緒に入れてもらえるのだそう。
果実の周りは白餡が薄く包んでおり、外側も薄い求肥だとか。求肥も白餡も、果物の風味を引き立てる控えめの味になっているとのこと。
出典: corosuke1219さん
こちらは右上から時計回りに「マンゴー」「せとか」「マスクメロン」「白い宝石」だそう。
お店のフルーツ大福は、どれも中の果実が瑞々しいのが特徴だとか。「マンゴー」は濃厚な甘さ、「せとか」はジューシーでほろ苦さも感じられるようです。
中の果物は、みずみずしく新鮮で、形も美しいものが選別されて使われているようです。果物の美味しさを堪能する大福でした。果物の味を邪魔をしない程度に美味しい餡が薄く外側に、そして一番外は求肥です。
出典: ohtakemamaさんの口コミ
マスクメロン、これもサクッ。どれもそうなんですけど、フルーツがヘタってないんですよね。大福なんですけど、9割はフルーツで1割だけ大福要素、みたいな。
3人
65人
※本記事は、2022/03/09に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。