無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
0125-24-1224
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
店主の想いが伝わる、ネパール料理店
外観です
目印はこの看板
店主の想い
カレーメニュー
セットメニュー
タンドリーメニュー
サラダと飲み物メニュー
スープカレーメニュー
ダルマトンカレー(1,050円)
ダルマトンカレー
最初のナン
お代わりナン(レギュラーサイズ)
辛味ペースト
口コミが参考になったらフォローしよう
ヒロユキ@
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ヒロユキ@さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ナマステネパール
|
---|---|
ジャンル | インドカレー、ネパール料理、スープカレー |
予約・ お問い合わせ |
0125-24-1224 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
滝川駅から1,555m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
38席 (テーブル席 2人用×5卓 4人用×4卓 小上がり4人用×3卓(組み合わせを変えることによって5人以上で訪れても座ることができます)) |
---|---|
個室 |
無 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | 座敷あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2011年9月16日 |
備考 |
【滝川市南滝の川133-2より移転】 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
20数年ぶりに北海道ミーティングに参加しようと、申込用紙まで取り寄せて準備していたのですが、なんと旧友達が集まることになりまして、参加を取りやめた私は、久しぶりに会う友人と楽しい酒の席を迎えることができました。
当然のように、翌日はゆっくり寝てしまう羽目になり、そうなると遠くに行くことができませんのでここでランチを取るべく出かけたのです。ツーリングに出かける際は、片道100km以内は私にとって近場なのです(笑)
この店は当初国道12号線新道沿いにありましたが、いつの間にか掲載保留になっていましたのでどうしたのだろうと以前現地を訪れました。しかし別店舗になっていたので閉店したのだと思い込んでいたのですが、移転していた事実が分かり訪れたという次第です。
店内に入ると3人の男性が切り盛りしていました。2人用のテーブル席に座りメニューを見ると、最初のページに店主のメッセージが書かれていましたが、それを読むだけでこの店が好きになってしまいました。そのメッセージの中にこう書かれていたのです。
「お客様のお口に合いましたら、お知り合いに是非ナマステネパールのことをお教えください。もし、お客様のお口に合わなかった場合は、一番最初に私クリシュナにお教えください。お客様のお気に召して頂けるよう改善いたします」
これを読むだけで店主の想いがしっかり伝わりましたし訪れてよかったと思いました。
「お口に合いますか?」という言い方は、相手を思いやる気持ちの表れですし、謙遜を美徳とする日本人ならではのものですが、そういったもてなしの気持ちに出会うことができました。
この口に合うという言い方は相手に対して使うものであり、決して自分で使うものではありません。「お口に合いますか?」と尋ねられたら、「はい、とても私の口に合います」と答える人はいないでしょう。「とても美味しいです」と答えるのが通常ですね。
しかし好みというものがありますから私の好みではありません、あるいはストレートに嫌いですと答えることもあるでしょうしこればかりは仕方がありませんが、たまに「私の口には合わない」というのを見ると、この人は何様のつもりなのだろう。美食家やグルメ評論家のつもりなのだろうかという気持ちがわきます。要はものの言い方なのですが。
ネパールカレーではマトンカレーを食べることが多い私ですが、ダル(豆)カレーも好きなのです。そしてなんとダルマトンカレーというのがありまして、もうこれしかないと注文しました。
メニューを見て気づいたことですが、辛さの段階を示したものが掲載されていないので、この店は辛さの段階がないのだと認識しましたが、注文の際も辛さはどうするかを問われることはありませんでした。卓上にペースト状の辛味スパイスがありましたのでこれで調整するようです。10年程前に東京や横浜のインド・ネパールカレー店巡りをした時に、どの店も辛さを選べる店はなかったので久しぶりです。
そして出て来たダルマトンカレー。ナンは他店の軍配のような大きなものではありませんでしたが、お代わり自由なので敢えて小さめにしているのかと思ったのですが、このナンがふっくらもちもちしていてとても美味しいのです。
そしてダルカレーは、丸いスパイス感の美味しいカレーでダルカレーならではのものです。他のカレーはきりっとしたスパイス感のカレーなのですが、豆の風味を生かした優しい感じのカレーなのです。
辛さは全くないといってもいいのですが物足りなさは全くありません。最後の方で辛味スパイスを入れて食べてみると、辛味が加わってピリッとしたものになるのですが、入れなくても美味しいですし、むしろ入れない方がダルカレーの美味しさを味わえると思います。そしてマトンカレーのマトンとは一味違うダルマトンカレーのマトンの美味しさですね。
これはやはりネパールやインドカレーは単に辛さを味わうものではなくスパイスそのものを味わうものだというのを実感しました。
ナンが1枚では足りなかったので追加をお願いしたところ、最初のナンより大きなナンが出てきました。お変わりのナンは、ハーフサイズも選べますからひょっとしたら最初のナンはハーフサイズなのかもしれません。さすがにお腹いっぱいになりました。
訪れる客も3世代の家族連れもいて人気がある様です。
店を切り盛りする3人の男性の接客は、控えめながらもてなす気持ちが良く分かり、まるで日本人のようです。
滝川市民から愛される店になって欲しいと思います。
ご馳走様でした。