無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
0279-72-3443
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
いつもの「ラーメン 大盛」(¥750-税込)です。これまで何度となく見てきた景色ですが、何度見ても美しい画(え)ですね。
こんにちは。カッちん!。◕‿◕。です。
きょうは渋川市伊香保町水沢の「わたりや」さん。11月上旬平日のお昼ご飯12:30、御一人様。
きょうの午後は、伊香保温泉石段街のお店で行われるリーディング(朗読劇)の鑑賞。その前に「わたりや」さんで腹拵(ごしら)え。
平日ですからそんなに混んでませんね。
きょうはお座敷にあがってゆっくりしましょう。客層としては年配のご夫婦が多いです。
いつもの「ラーメン 大盛」(¥750-税込)を注文。わたりやさんのラーメン、大好きなんだよね。
藤岡の「み○ご食堂」さんと、太田の「森○屋支店太田店」さんの中間のような麺が大好き。
※ 詳しい食リポは写真コーナーをご覧ください。
あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。◕‿◕。
いつもの「ラーメン 大盛」(¥750-税込)です。これまで何度となく見てきた景色ですが、何度見ても美しい画(え)ですね。お冷や、熱い緑茶、キャベツの塩揉み。
麺は「中太やや低かん水やや縮れ手打ち麺」です。藤岡の「み○ご食堂」さんと、太田の「森○屋支店太田店」さんの中間のような麺で、わたしはこの麺が大好きなんです。
特徴的なのは葱が刻み葱でなく白髪葱なところ。叉焼は結構大きめなんですよ。それから青みは菜っ葉ではなく若布です。そうそう鳴門巻と支那竹も欠かせません。こうしてニッポン人の大好きなラーメンに仕上がってます
スープはどうやって作ってるのかなぁ?鶏ガラ・豚ゲンコツ・香味野菜・昆布…?
人間で例えるなら「勉強も運動もできて女の子にもモテるのに嫌味がなく、クラスメイトみんなから信頼を寄せられている男の子」っていう感じだね。
無心になって麺を啜(すす)ってます。
ご覧くださいこの男の子、ルックスもなかなかでしょっ。
若布。
おお…そろそろ佳境を迎えます。名残惜しいなぁ…
若布と麺を一緒にいただきます。
塩揉み摘んでチョイと箸休め。
綺麗な「の」ですね。叉焼は最後に食べる派です。
叉焼を一口噛ってはスープを一口。最後はこの作業を繰り返してフィニッシュ。
ラーメン1杯650円、大盛りにしても750円、庶民の味方わたりやさん。
メニューとGABAN
メニュー(裏面)
【伊香保温泉にて撮影】明治43年(113年前)、渋川伊香保間に伊香保電気軌道が開業しこのような路面電車が通っていた。地元住民や旅行客から「チンチン電車」の愛称で親しまれていた。
【伊香保温泉にて撮影】
【伊香保温泉にて撮影】
安いね~、助かるね~、有り難いね~。早い、美味い、安い!三拍子揃ってます。 (注) 混雑時(基本、お客さんいっぱいです)は、当然のことながら普通程度の待ち時間を要します。そこんところはご理解ください。
こんにちは。カッちん!。◕‿◕。です。
この日は渋川市伊香保町水沢の「わたりや」さん。8月中旬平日のお昼ご飯、相棒と一緒です。
ちょっと空いちゃったかなぁ~
指折り勘定したら11ヶ月ぶりの訪問でした。
わたしは「ラーメン 大盛」(¥650-税込)
相棒は「ラーメン 」(¥550-税込)
シェア用に「ギョウザ」(¥350-税込)
締(し)めて金1550円也。
安いね~、助かるね~、有り難いね~。
早い、美味い、安い!
三拍子揃ってます。
あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。◕‿◕。
まずは、胡瓜とキャベツの塩揉みを突っつきながら、熱い煎茶をいただきます。
次に出てきたのはギョウザ。相棒と一緒にシェアします。
はい。登場しました。ラーメン大盛です。具は時計回りに、若布、鳴門巻、支那竹、叉焼、白髪葱、以上のみなさんです。よろしくお願いします。
良い焼き目ですね。丁度良い焼き目です。
ふたりしてギョウザを突っつきます。ここのギョウザは美味しいですよ。
あら、もうすぐなくなっちゃうね。
ここのは小口切りの刻み葱じゃなくて白髪葱なんですよね。珍しくありませんか?
まずは麺からいきましょう! こんな感じの麺です。わたしの世界ではこんな風に表現してます。「藤岡のみ○ご食堂さんの麺と太田の森○屋支店太○店さんの麺を足して2で割った麺」
もちろんいつもどおり美味しいのですが、きょうのスープは少しばかり淡白な仕上がりに感じます。この微妙な感じ方の違いは、わたしの体調の違いなのです。
どんどん食べ進めてフィニッシュ!
15分くらい待ったかな運ばれて来ました。うんうん、これこれ、これですよ。足掛け三日のよろこび。
こんにちは。カッちん!。◕‿◕。です。
6月下旬のドクター・ストップにより、今までのようには食べられませんがボチボチやってます。
この日は渋川市伊香保町水沢の「わたりや」さん。9月下旬平日のお昼ご飯11:33御一人様。
一昨日の晩、わたりやさんのラーメンが無性に食べたくなり、きのうの昼間11:30目指して原付スクーターを駆って飛んできた。
が、何と定休日。…という訳で本日出直し訪問となった訳であります。はい。(笑)
「こんにちはー」と入ります。入ってすぐのふたり掛けテーブル席で良いようです。「ラーメン 大盛」(¥650-税込)を注文しながら「すいません。お手洗い貸してください」と声をかけて奥の方へ…お手洗を済ませて…腰掛けます。
先客さん6名(くらい?)、食べ終わって帰るお客さんかいるところをみると、11:00過ぎにはお店開けてるんですかね。
楽しみですね。こうして待つのも。
お茶を啜(すす)って、キャベツの浅漬け食べて、ゆっくり待とう。
15分くらい待ったかな。運ばれて来ました。
うんうん、これこれ、これですよ。
足掛け三日のよろこび。
「はい。お待たせしましたー」と運ばれて来ました。「ラーメン 大盛」(¥650-税込)です。令和元年(2019年)10月に消費税率が8%から10%に引き上げられても、ラーメンのお値段は据え置きです。
この麺が独特なんですよね。少ーしばかりゴツゴツゴワゴワした感じが好きなんだなぁ。藤岡の「み〇ご食堂」さんの麺を優しくした感じです。ブレることのない生粋の醤油ラーメンだから大好き。
具を紹介しますね。時計回りに、叉焼、若布、鳴門巻、支那竹、白髪葱、以上です。
命名「青竹ぶみやや低加水中細不揃い縮れ麺」です。みなさんもどうぞ召し上がりくださいませ。美味しいですよー。病みつきになります。わたしはこれなしではいられませんから。
それにしても綺麗ですよね。綺麗なお料理ですよ。やはり国際美食学会が言っております「KOH(綺麗は美味しいの法則)」どおりです。
刻み葱ではなく白髪葱、こんな風に麺と一緒にいただきます。
鳴門巻。みなさんは最初に食べる派ですか?それとも最後派?中間派? わたしですか?わたしは中間より少し後気味派です。
こんな風に始まります。熱ーい緑茶とキャベツの塩揉み。箸はこんな風に置きます。
わたしの席から厨房方向を望む。
わたしの席の卓上風景。
これは、前日、この日が定休日であることを忘れ、原付スクーターを駆ってお店に向かっているところです。この日のとても良い天気で、時折、森林から吹く涼やかな風を肌に感じながら、ご機嫌でツーリングしてました。
初秋の森林浴。気持ち良かったー。
前方に榛名富士が見えて来ると、いよいよお店です。あの先の右カーブを曲がるともうすぐです。
これは食べ終わった後、停めておいた原付スクーターからお店を望んだスナップです。原付スクーターの駐車場から道を挟んで向こう側の駐車場に3台停まってます。その向こうに見えるのがお店です。
秋晴れの良い天気! あぁ、美味しかった。ご馳走さま、ありがとう。◕‿◕。
1ヶ月ないし2ヶ月もしくは3ヶ月に1度は食べたくなっちゃうんだよなぁ。もうヤミツキです。(笑)
カッちん!(⌒‐⌒)です。
きょうは「青竹ぶみラーメン わたりや」さん。
日曜日のお昼ご飯13:00現着。相棒と一緒です。
記名表になまえを書いて待ちます。
先に待ってるお客さんが10人くらいいます。
駐車場のクルマも10台はあります。
雨も止んで涼しいです。
ベンチに腰掛けて待つのも苦になりませんね。
13:18テレビの前の席を案内されます。
わたしは「ラーメン 大盛」(¥650-税込)、相棒は「ラーメン」(¥550-税込)、「ギョウザ」(¥350-税込)はシェアしましょう。
20分近く待ったかも。
まぁ、急ぐ旅ではありません。
相棒とゆったりお昼ご飯。
あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)
「ラーメン 大盛」(¥650-税込)の全景です。若布がたっぷりで磯の香りが特徴的。支那竹はしょっぱくないやつ。チャーシューはわたしが子供の頃から食べてるやつ。白髪葱も特徴的ですね。the昭和のラーメン
ギョウザはずんぐりした普通サイズが5つ。ヒダは3つです。いたって普通のギョウザ。
サービスの香の物。大根と胡瓜の塩揉み。刻み生姜が食欲をそそります。
熱いお茶越しのギョウザ(相棒が先に1個食べたところ)。
わたしの好きな「やや多加水青竹ぶみ縮れ中太やや不揃い麺」です。
お冷やはセルフサービスでもらいました。熱いお茶はもって来てくれました。
ギョウザのヒダは3つです。
ギョウザは焦げ目の方にタレを付けます。
真上からのショット。最初の写真で「具」の説明をしましたが、「鳴門巻」の説明を漏らしてしまいました。(笑)「鳴門巻」ってそういう存在なんですよね。みなさんは先に食べるタイプですか?それとも後?
この麺を別の言葉で表現すると、「藤岡のみ○ご食堂」さんと「太田の森○屋 支店 太田店」さんの「丁度中間に位置する美味しい麺」ということになります。(笑)
1ヶ月ないし2ヶ月もしくは3ヶ月に1度は食べたくなっちゃうんだよなぁ。もうヤミツキです。(笑)
ラーメンは値上げしないでがんばってます。
こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
穏やかな冬の日、日だまりは温かいです。
平日10:58「わたりや」さんにお邪魔しました。
開店時間は11:30ですが、わたしに気付いた奥さんが店内に入れてくれました。先に待っていた地元らしき老夫婦、お先にどうぞ。
「ラーメン」(¥550-税込)を注文。
老夫婦もやはりラーメンです。
年配女性3人組、男性2人組、次から次へと入店。
紙おしぼり、お茶と大根のお茶うけが来ました。
スマホをいじっていると、10分と待たずラーメンが運ばれて来ました。早いですね。
夢中になっていただきます。
あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)
「ラーメン」(¥550-税込)が運ばれて来ました。うんうん、これこれ。
具は、若布、鳴門巻、支那竹、チャーシュー、白髪葱。
チャーシューと支那竹とスープのアップ!
美味しいんだなぁ♪
美味しいものは綺麗なんだなぁ。
好き好き好き好き、好きっ、好き!
支那竹は、コリコリ感が特徴的。
この「中太やや不揃い縮れ麺」は、スープの絡みが良いし、食感が好きだなぁ♪
麺肌がなめらかで、どちらかというと硬めの食感が良いんだなぁ♪
スープは、醤油感が出すぎず、丁度良い醤油感です。
名物「大根のお茶うけ」です。老夫婦も美味しい美味しいと、うなってました。
ラーメンは値上げしないでがんばってます。
ほんとうは11:30~15:00なんですよね。※ なお、お正月休みは、12/31,1/1,1/2だけだそうです。
わたりやさんのラーメンはいつまでも食べたいな。 昭和のラーメンはここに来ないとね。
こんにちは。カッちん!(⌒‐⌒)です。
よくもまぁ、こう毎日暑いんでしょうね?
答えは…、夏だから…。(笑)
きょうは「青竹ぶみラーメン わたりや」さんにお邪魔しました。
日曜日のお昼ご飯11:40入店。
きょうは朝から、
無性にわたりやさんの麺が食べたくて…。
久しぶりだなぁ…2年くらい経つかなぁ?
満席なので記名表に書いて椅子に腰かけます。
11:47お座敷席を案内されます。
迷わず「ラーメン 大盛」(¥650-税込)を注文。
熱いお茶としょっぱそうなたくわんが登場。
いや、全然しょっぱくないです。(笑)
漬かりすぎたたくあんを水抜きして、
おかかをかけて油でさっと炒めたやつですね。(旨)
待つこと8分、
朝から楽しみにしていた
わたりやさんのラーメンが運ばれて来ました。
具は、チャーシュー、シナチク、わかめ、なると。
刻みねぎは小口切りじゃあなかったんだ。
忘れてた。白髪ねぎだったんですね。
まずは麺からいきます。
ずっ、ずるっ、ずるーーー。
もぐもぐ、もぐもぐ…。
あぁ、この食感!素晴らすぃー!
藤岡の「み○ご食堂」さんと、
「森○屋支店太田店」さんの中間のような麺、
これがまた良いんだよなぁ。好きなんです。
ラーメンにわかめ、良いですね。
「和」を感じます。
スープ、美味しいな!
昭和のラーメンのお味です。
格好つけてないけどさすがなお味。
一瞬、化学調味料を思わせるお味も感じますが、
あっさりとした旨みで、昭和のご馳走的なお味です。
シナチク、あらためて思います。
柔らかさ、シナチク香りの強弱度、
このラーメンにピッタリです。美味しい。
チャーシュー君!チャーシュー様!
何と美味しいのでしょう!
昭和のラーメンに欠かせないチャーシュー殿!
途中で、白のコショウをふた振りして味変、これも良いです。
一瞬、昭和の時代の即席麺、チャルメラを思わせる美味しいお味がお口の中でヒット!
わたりやさんのラーメンはいつまでも食べたいな。
昭和のラーメンはここに来ないとね。
あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。(⌒‐⌒)
口コミが参考になったらフォローしよう
それ行けカッちん!
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
それ行けカッちん!さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
わたりや
|
---|---|
ジャンル | ラーメン、つけ麺、餃子 |
お問い合わせ |
0279-72-3443 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
24席 ((座敷:16席・テーブル8席)) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 20台 |
空間・設備 | 席が広い、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
備考 |
●料金後払い |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
こんにちは。カッちん!。◕‿◕。です。
きょうは渋川市伊香保町水沢の「わたりや」さん。10月中旬平日のお昼ご飯10:55、御一人様。
いつものヤツをいただきに参上しました。「ラーメン 大盛」(¥750-税込)です。
わたりやさんのコレが大好きなんだよね。
あぁ、美味しかった。
ご馳走さま、ありがとう。◕‿◕。