無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
0439-29-5800
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
塚越桜五郎さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
菊藏(きくぞう)
|
---|---|
ジャンル | 海鮮、日本料理、ふぐ |
予約・ お問い合わせ |
0439-29-5800 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
君津駅から728m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥2,000~¥2,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 |
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可) |
---|---|
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
入口に灰皿設置 |
駐車場 |
有 店前に2台 すぐ近くに専用駐車場あり |
ドリンク | 日本酒あり |
---|
利用シーン |
|
---|---|
お子様連れ |
お子様メニューあり |
ホームページ | |
お店のPR |
当店看板メニュー『海鮮丼』はなんと40種類以上!オリジナリティ溢れる逸品料理も◎
襖に大きく描かれた幕末の志士が印象的な純和風の店内。ほとんどのお部屋が個室お座敷席のため、時間を気にすることなくゆったりとお過ごしいただけます。看板メニューの「海鮮丼」をご用意。数ある海鮮丼の中からお気に入りの一品をぜひ見つけてください♪和食の匠が構える店だからこその品揃えで、オリジナリティ溢れる逸品料理も各種ご用意。年代、性別を問わず、賑やかに食事が楽しめます。忘年会、新年会、歓送迎会など... |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
JR内房線君津駅の北西側の綺麗に区画された住宅地の中にある坂田大通りから
チョイ入った月見海鮮丼ランチが有名な日本料理店。
目の前と直ぐ側に駐車場もあるが合わせても8台しか止まれない。
しかし、近所に第二駐車場もあるようだ。入口の引戸に配置図が貼ってあるので参考にすべし。
駅からの徒歩では厳しい距離だ。
店構えは地方で良く見かける和風なザ・和食店兼居酒屋。
暖簾を潜り、中に入ると左手にカウンター席。
カウンター席は昼は器がセットされたお盆置場として使用しており、座れない。
夜は使用してるのかも。
左手には座敷があるようだが障子が閉まっていて良く見えないが中は6卓位ありそう。
更に奥左手に広い座敷があり贅沢に4卓。右手に奥には個室もある。
間口のイメージと違い住宅地にある店としてはキャパはかなりある。
で、予約無しで待たされ覚悟で行ったが、すんなり眼鏡のお姉さん(若奥様?)が
奥の座敷へ誘ってくれた。えっ?こんな広いのに4卓?随分贅沢な座敷の使い方だなー。
もっと突っ込めるし、東京下町でこのスペースある店だったら、容赦なくコレの
3倍位ギチギチに客を詰め込むだろう。
で、そんなこんなしてる間も予約電話が鳴ってる。
でも、スーパードライに「1時間位待てますか?だったらお名前とお電話承ります。」と答えてた。
どうやら店の方針でお客様にはゆったり食べてもらいたいと言う事なのかな?
ここいら辺は良くわかりません。だから、一見混んでないように見えます。
てな、訳でお母さん(パート?)に決めていた内房の地魚の海鮮丼を迷わず注文。
今日の「まぐろ」「しいら」「胡椒鯛」に「ねぎとろ」「釜揚げしらす」小鉢と味噌汁が付いて、
更にソフトドリンクが選べるので、冷たい緑茶でお願いします。
地方に来たら調理は15分以上が普通位に思ってる私ですが、10分程度で出てきました。
なかなか早くてありがたいです。
うわ〜。丼から身をはみ出させる演出良いですね。真ん中に置かれた卵、
オレンジ色のみかんのようにキレイ、キラキラピカピカプルプル〜。
何かビジュアルがデカ盛りのラーメン屋のチャーシュー麺、或いは海苔をはみ出して
丼に周す家系ラーメンのようです。
では、先ずは味噌汁から、あ、出汁だけで味付けしてる優しくて美味い。
具のワカメも新鮮でンまい〜。味と香り歯ごたえ、全て良し。
で、醤油を見てみたら黄色いペットボトルの博多のニビシとか言うメーカー。
あ、甘そうだな。ダメだコリャ、
東京下町生まれでグンマーの血を引く俺、塩辛いのが好きで、甘い九州の醤油苦手なのよ〜。
だから、申し訳ないけど普通の醤油を使用。
まぐろ、ンまい。味が濃いわ〜。
しいらも噛むと歯応えあって後から甘み来る〜。
胡椒鯛、さっぱりしていながら甘みも強い。
しらすも安定の美味さ。塩辛さがちょうど良い。
だけど、小鉢の卵豆腐は塩辛さ過ぎるかな?
でも、卵潰すタイミングがわかんないよ。後半にぶっ潰すかな。
あ、そうだ。ここで博多のニビシ醤油をかけてみよっと。
ピュッ、ピュッ、ブチュ。どろどろ〜。おお〜、正解。後半の味変で卵かけにするのが良い。
甘いソースっぽい醤油も合う。
魚には千葉県の醤油、味変で後半、生卵に博多ニビシ醤油をかける。これ、サイコー。
因みに酢飯ではありません。酢飯だと値段が上るようです。
卵、コクあって滑らか。これで1,400円すか?安くね?
まぁ、これでも値上げしたんだろうけど、内房、外房の観光地で食べたら、
こんな値段じゃ済まないよ。良心的です。
襖に高杉晋作の絵が書いてある。何で?
そうか、君津の人のルーツは50年程前に北九州の製鉄の仕事でここに来た人達だもんね。
それで、ニビシ醤油があったのか。
ン!?でも高杉晋作って長州、今の山口県の萩辺りの人ぢゃね?同盟絡みって事?
まぁ、どうでも良いや。美味しければ。
お姉さん、本当に美味しかった。ごちそうさまでした。
あ、QRコード各社、クレカ支払い可能っすか。いやいや、かなり支払い方法ありますね。
では、PayPayで。
やはり、噂通りコスパが良く美味い店だった。君津に来る機会があったら、ランチにぜひ行きたい店だね。
でも、お客の配置に謎ルールがあるのかも知れないので、予約した方が無難でしょう。
私はツイてただけだと思う。
でも、あの卵のブランド、段ボール見てわかっちゃった。
でも、営業妨害になるから、ここではおせーない。
ごちそうさまでした。