無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5594-2853
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
居酒屋というには旨すぎる。。。割烹というには安すぎる。。。
<2016年3月再訪>
北千住駅東口の大踏切を渡り、牛田方面へと向かう通り。。。昔ながらのお店が立ち並ぶ西口の”飲み横”とは違った新進気鋭の店舗が立ち並ぶ一角です。
この界隈は珍しく日曜営業ということもあり、この界隈の名だたる名店の店主も通うというこちらのお店。。。3名でのプチオフ会で再訪しました。
それほど大きくないお店ですが、最近は人気店となっていることもあり、19:00から予約を入れての訪問です。
この日はあいにくの寒い雨でしたが、カウンターも含めほぼ満席。。。人数が多い場合は予約がベターと思われます。
珍しく幹事を引き受けたオフ会ですが、レビューが遅くなったこともあり、ご一緒いただきましたレビュアー様が詳細なレビューを書いてくださってますので、わたしはオーダー内容と簡単な感想でお茶を濁させていただきますww
お通しは、”ウドのキンピラとほうれん草のお浸し”、相変わらずのしっかりとした味。。。
・お造り盛り合わせ
”しょっこ(カンパチの幼魚)・鮪・鯛・いさき・鰆・ほうぼう”と春を感じる絶妙なセンスの6点盛り。
通常2人前ですが、取り合分けやすいように3人前で盛り付けていただけました。こういった気遣いはうれしい限り。。。
・霧島豚の塩角煮
前回訪問時に大変気に入ったメニュー。。。通常の醤油味の角煮とは一味違う絶妙な味は変わらず。。。
・白魚掻き揚
旬の白魚を三つ葉と合わせたかき揚げ。。。程良い火通りと、カラッとした揚げ上がりはさすが。。。
・天草大王 炙り焼
はじめて聞きましたが、天草大王とは九州の希少な地鶏とのことですが、実にうまみも濃厚で美味かったです。
・唐墨大根
こちらのお店で唐墨を自作しているという、千住のお店情報を聞きつけてのオーダー。。。さすがと思われる柔らかい歯触りと適度な味付けが実にいい。。。甘味の有る大根との相性の良さは、酒のあてには完璧でした。
・握りずし
ネタは”北海道産ムラサキ雲丹・平目・しょっこ”で、煮切りが塗られた状態で提供。。。
前回訪問後に、こちらの握りはうまいという、評判を聞いて宿題となっていましたが、専門店顔負けの技は確かで、姿も美しい。
なお、この日いただいたお酒はこの日のおすすめを中心に大体以下のとおり。。。
・まつもと
・楯の川
・杜の蔵
・男山
・子泣き
・〆張鶴
さて、珍しく千住に客人を招いた形でのオフ会幹事を引き受けるにあたり、お店のチョイスには大変苦慮しましたが、あえて新進気鋭のお店から、プライベートやビジネスにおいても、安心して利用でき、これからも大切に付き合っていきたいお店ですので、こちらに決めました。
食通の皆さまに気に入っていただけるか不安でしたが、概ね好評だったので安堵しております。
文末になりますが、楽しい時間をご一緒いただきましたレビュアー様に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
※新規に11枚写真を追加しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2015年9月のレビュー>
北千住駅東口近く。。。通称大踏切を渡った周辺は、是屋やマタドールなど、新進気鋭の店舗が立ち並ぶ”飲み横”ははまた違った千住の顔を見せてくれる場所です。
そんな立地にあるこちら”凛”は、千住には良い意味で場違いかと思うほど華やかな本格和食のお店。。。
友人から美味しいお店が出来たという情報を入手してから、気になっていたお店であり、読者登録させていただいている417林檎班さんのレビューを拝見して、長らくBM登録しておりましたが、先日ようやく初訪問できました。
少し長くなりますが、その日は仕事終わりにいつもお世話になっている菜香餃子房さんに入店。。。偶然、マイレビュアーのベスタさんと鉢合わせになり、一緒に酒を酌み交わしているうちに、もう一軒行こうという話になりました。
お互いに東口は余り行くことがないので、東口周辺のお店。。。前述の417林檎班さんのレビューはベスタさんも気になっていたということで、話はすぐにまとまりましたww
平日の20:00過ぎに入店。。。店内は本格割烹料亭を思わせる綺麗な造り。。。
カウンターと4名テーブルが二席ほどのこじんまりとした、わたし好みのお店です。
先客は1組ほど。。。カウンターでスタッフとの会話を楽しみつつ、食事とお酒を楽しんでおります。
テーブルでも良かったのですが、せっかくのなのでカウンター席をチョイスしました。
【オーダー内容】
・熱燗
・秋刀魚の刺身(750円)
二軒目ですので、熱燗から。。。こちらは写真を参照いただきたい所ですが、美しい黒い色をした大変しゃれたお銚子で提供。。。
燗の付け具合も絶妙で、料理が大変楽しみに。。。
お通しは、ほうれん草のおひたしと、トウモロコシの豆腐。。。素材の味を活かした実に良い味。。。
これだけで、お店のレベルが伺えます。
旬の秋刀魚も量こそ少なめですが、脂の乗りといい厳選された物であることが良くわかります。
また、色々食べたいわたしにはこの位のポーションはちょうど良い。。。
調子が出てきたので、お酒を冷やで追加。。。煮物と揚げ物も一品づついただくことにしました。
追加オーダー内容は以下のとおり。。。
・霧島豚のやわから塩角煮(850円)
・目光の唐揚げ(600円)
・〆張鶴 特選(800円)
・八仙 純米(800円)
417林檎班さん、おすすめの角煮はまさに絶品。。。
醤油味の中華風ではない塩味の角煮は素材の旨さもさることながら、舌の上でとろける絶妙な柔らかさ。。。
東北の食材、目光。。。東京ではあまりお目にかかることない素材です。。。
こちらは写真を参照いただきたい所ですが、まるで川を遡上するかのような見事な盛りつけ。。。
きちんとした和食の修行をされたことが伺えます。
・鮎の甘露煮
わたしの友人の紹介であることを告げると、なんとサービスしていただけました。
もう名残の魚ですが、骨までほろほろに煮込まれた実にいい味。。。
・四角豆と雲子の天ぷら
・うまからまんさく(800円)
最後に一品、お酒と食事におすすめをいただきます。
提供されたのは、四角豆という珍しい野菜と白子の天ぷら。。。まだ走りらしいですが、実に濃厚な旨みの雲子を巧みに調理されいるなあ、と思いました。
なんだかんだと料理もお酒もそこそこいただきましたが、会計は一人3000円ちょっと。。。実に安い!!
飲み横の居酒屋に比べればという意見もあるかも知れませんが、こちらならちょっとした接待などにも十分使える雰囲気であることを考えれば、かなりのCPと言えると思います。
カウンターもあるので一人でも気楽に楽しめそうです。
話によると、〆のお寿司も実に美味しいらしいので、次回はこれを目当てに行ってみたいと思います。
いずれにせよ、再訪は確実なお店がまたひとつ増えました。
文末になりますが、ご一緒いただいたレビュアー様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
【2016.3月追加】刺身盛り合わせ
【2016.3月追加】今回も霧島豚の塩角煮は頼んじゃいました
【2016.3月追加】取り分けていただきました(^o^)
【2016.3月追加】白魚のかき揚げ
【2016.3月追加】天草大王の炙り焼き
【2016.3月追加】唐墨大根
【2016.3月追加】握り3種
【2016.3月追加】お通し
【2016.3月追加】熱燗です。
【2016.3月追加】冷酒はこのように
【2016.3月追加】この日のオススメメニュー
鮎の甘露煮、サービスで頂いてしまいました( ^ω^ )
お通しは、ほうれん草のおひたしと、トウモロコシの豆腐
秋刀魚の刺身(750円)
目光の唐揚げ(600円)
霧島豚のやわらか塩角煮(850円)
四角豆と雲子の天ぷら
熱燗はこんな美しいお銚子で提供されます
江戸切子のグラス
チェイサーのお水も、ワイングラスで提供
おすすめ、うまからまんさく(780円)
この日のおすすめメニュー
他にいただいたのは、〆張鶴特撰(800円)と、八仙 純米(800円)
口コミが参考になったらフォローしよう
愛妻家14号
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
愛妻家14号さんの他のお店の口コミ
店名 |
凛
|
---|---|
ジャンル | 日本料理、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
050-5594-2853 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
「北千住駅」より徒歩5分、「牛田駅」より徒歩8分 北千住駅から311m |
営業時間 |
|
予算 |
¥5,000~¥5,999 |
予算(口コミ集計) |
¥8,000~¥9,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
14席 (カウンター6席、テーブル8席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣の有料パーキングをご利用くださいませ。 |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
お子様連れ |
子供可(小学生可) 小学生以上のお子様から入店可 |
ホームページ | |
電話番号 |
03-5284-7734 |
備考 |
※[貸切]12名~対応可能 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
<2023年7月再訪>
北千住駅東口の大踏切を渡り、牛田方面へと向かう通り。。。昔ながらのお店が立ち並ぶ西口の”飲み横”とは違った今どきっぽい店舗が立ち並ぶ一角です。
コロナ禍を経て久々に再会する友人から会食のお誘いがあり、”ぜひぜひ”を喜び勇んで参加を表明。。。幹事さんがチョイスいただいたお店がかつてはビブグルマンにも選ばれたことのあるこちらのお店。。。約7年ぶりですので、非常に楽しみです。
とある平日の19時過ぎに3名で予約の上、訪問。。。奥のテーブル席を利用します。手前のテーブル席やカウンターにも先客がおり、相変わらず人気のようですね。。。。
この日は気心しれた同行者様と、各々が勝手に食べたいものシェアしながら、飲みたい酒を飲むという非常に気楽な会食。。。若干記憶が曖昧な部分も多いですが、同行者のレビューも参考にしてお茶を濁させていただきますw
【オーダー内容】
○ 生ビール
まずは再会を祝して生ビールで乾杯(^o^)丿、銘柄はプレモルですが、よく冷えて非常に美味しいです。
お通しには青菜のお浸しと白身魚の南蛮漬けが提供されます。どちらも薄味ながらも素朴な素材本来のうまさを感じます。さすがという出来。。。
・ お造り盛り合わせ
最初は自慢のお造り盛り合わせから。。。鮪、小肌、イサキ、蛸、鰹と人数に合わせて数を調整してくれる気配りが嬉しい。。。
美しい盛り合わせと、ツマもそれぞれに合わせて組み合わせを変える芸の細かさも泣けてきますね~
○ 夏のペンギン
お造りと合わせるには、お酒でしょうということで日本酒に切り替え。。。三重県の寒紅梅酒造のペンギンのエチケットがかわいい夏酒をチョイス。。。さっぱりしたやや辛口でも非常に淡麗でぐいぐい飲めちゃいますw
・ 銀ダラ西京焼き
焼き物は京料理の定番銀だらの西京焼きをチョイス。。。甘い西京味噌がしっかり前面に出した味付け。。。確かに酒のつまみとしても優秀ですが、ご飯のおかずにもピッタリですね。。。
・ 霧島豚の柔らか塩角煮
以前こちらのお店で非常に気に入っていたメニューが健在だったので、再度のオーダー。。。
通常の角煮と違って醤油味の中華風ではない塩味の角煮は、素材の旨さもさることながら、舌の上でとろける絶妙な柔らかさ。。。相変わらず美味いですね。。。
○ 陸奥八仙 ISARIBI
八戸にある八戸酒造から「漁師さんの食中酒」というイメージで作られた1本。スッキリとした後味、キレがいいので、銀ダラや角煮の旨さを真っ向から受けて立ちますw
・ 出汁巻き玉子
関西通の同行者様のリクエストですが、こちらで出汁巻きは初体験。。。さすが!と思わせるしごとぶり。。。かみしめるとジュっと出汁が溢れる仕上がりはヤバいですね。。。
○ 菊姫 鶴乃里生原酒
石川県の菊姫からは、限定品。。。芳醇な乳酸も楽しめ、特A地区山田錦の貫禄ある綿密な旨味が特徴だという純米酒。。。飲み疲れない感じがいいですね。。。
・ 白海老掻き揚げ
ここまで来たら揚げ物もいっちゃいましょうということで、旬の白エビと三つ葉のかき揚げをチョイス。。。淡泊な旨さながら、三つ葉のさやかな風味と良くマッチしてこれも実に美味しいです。
○ 上喜元 特別純米 からくち
山形県の坂田酒造の定番上喜元ですが、日本酒度が“+12”特別純米酒の辛口です。。。相当辛口な部類ですが、スッキリとした喉越しで、ほのかな旨みある余韻を残しながら、清々しく切れていく後味の良さ。。。
この香味やキレのバランスこそが本当の意味の旨い辛口で、食中酒に最適と言えます。
・ トリュフ薫るポテトサラダ
創作料理も試したくなり、トリュフを使ったポテサラを追加。。。香りの引き出し方が素晴らしい。。。。ポテトに程よい胡椒の加減。トリュフの良さがポテトに乗りまくってます。
・ 合鴨山椒焼
これも初めていただきますが、合鴨の脂身のこってりした味わいに、山椒が効いて清涼な風味がたまりません。。。。
山椒の風味としっとり仕上がった赤身部分や相性抜群のネギのローストもさすが。。。
○ 黒龍 ⼤吟醸 CRYSTAL DRAGON
福井県の黒龍酒造から、透き通るようにきらめくクリスタルのような味わいを楽しんでもらいたいという願いを込めて作られたという飲食店にしか卸してない限定品。。。まるで白ワインのような爽やかな味わいが素晴らしいです。。。
・ おまかせ握り三貫
こちらのお店の〆はやはり、江戸前の握り寿司。。。
この日は鯛・金目鯛・本鮪漬けで三貫ですが、やや小ぶりで〆としては完璧な仕事です。。。
さて、久しぶりの訪問でしたが、お造りから焼き物、煮物、揚げ物に加え、創作料理や関西風の出汁巻、さらに寿司までいただき、どれもこれも素晴らしい出来だったので、大満足。。。
期間は空いてしまいましたが、素晴らしい仕事が健在で安心した次第です。。。
また、3名でのこれだけ飲み食いして会計は一人8000円弱。。。この素晴らしいコスパもありがたいですね。。。
これからも季節を変えて定期的に利用したいと思います。ごちそうさまでした。
文末になりますが、楽しい会を企画、そして予約いただきました幹事様に大感謝!またぜひ機会をとらえてご一緒したいですね。。。ありがとうございました。