無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-6909-3011
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
日本酒1時間飲み放題!
”酒と飯 たまる食堂”の外観。
店頭メニュー看板。
店内の様子。
・「日本酒飲み放題 1時間(¥1000)」
・「牛すじ煮込み(¥530)」
・「あげ茄子(¥330)」
日本酒メニュー。
メニュー①。
メニュー②。
おすすめメニュー①。
おすすめメニュー②。
ドリンクメニュー。
ホワイトボードメニュー。
口コミが参考になったらフォローしよう
routast
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
routastさんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
酒と飯 たまる食堂
|
---|---|
ジャンル | 食堂、日本料理、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
03-6909-3011 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
東武東上線 ときわ台駅から92m |
営業時間 |
|
予算 |
¥2,000~¥2,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T6011101001558 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
お通し0円 |
席数 |
24席 (カウンター4席 テーブル20席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
公式アカウント | |
オープン日 |
2021年2月1日 |
お店のPR |
はじめまして 酒と飯 たまる食堂です。
たまる食堂の思い |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
ときわ台駅南口の踏切すぐの路地にある定食屋さん。
酒屋さんが営むということで新宿から移転してきたとのこと。
お手頃な日本酒1時間飲み放題があるとのことで気になり行ってみることに。
飲み放題は毎日16時からとのことで、三連休の中日17時前に入店。
店内はカウンター3席にテーブル18席ほど。
綺麗な接客担当の店員さんに調理担当の店主の2名体制。
ご近所の常連さんかな、7割ほどが埋まっています。
飲み放題が人気かと思いきや私だけで思い思いにくつろいでいる様子。
着席するとすぐに厚手のおしぼりサービスが嬉しい。
注文したのは、
・「日本酒飲み放題 1時間(¥1000)」
・「牛すじ煮込み(¥530)」
・「あげ茄子(¥330)」
日本酒飲み放題はグラスでの提供で120mlぐらいかな。
グラスが空いたら注いでくれるシステムでLoは50分と良心的。
和らぎ水もすぐにジョッキで提供され準備が整います。
日本酒は定番が10種で月替わりが4種ありすべて飲み放題に。
メニューは酒蔵の地域別に掲載され日本全国から満遍なく取り揃えている様子。
5杯が目標でしたが自重して4杯で辞めておくことに。
あまり飲んだことなかったですが高知のお酒がおいしかったです。
”あげ茄子”はひと口大にカットされネギと鰹節が。
茄子1本分ぐらいで味付けは卓上の醤油でなシンプルなもの。
”牛すじ”はすき焼き風の甘口のスープが特徴的。
肉とぷるっと脂身が半分ほどの肉に豆腐、半玉子が。
定食も終日やっているとのことで夜ご飯に日本酒を合わせるのもいいかも。
から揚げなど気になりましたが飲むのに精一杯で余裕なく断念。
普通に昼定食利用もしてみたい落ち着く定食居酒屋さんでした。
いただいた日本酒は、
”紫宙 美山錦 紅葉ラベル 純米吟醸無濾過原酒”は岩手県 紫波酒造のもの。
ほのかな乳酸菌中にまとわりつくような濃い甘みが。
ふくよかで後味に渋みと苦味があり濃いのに飲みやすい仕上がり。
”大納川 純米吟醸 無濾過原酒 どんぐりラベル”は秋田県 大納川のもの。
優しい甘さでまろやかな口当たりで後味は苦味がくっきり。
”司牡丹 船中八策 純米超辛口 ひやおろし”は高知県 司牡丹酒造のもの。
華やかさがありつつ後味は甘さが残りつつもキレがあるもの。
苦味がありつつもキレイな味わいです。
食事とも合わせやすく味わいもあって今回の中では1番の好み。
”司牡丹 船中八策 純米酒”はひやおろしとの飲み比べとしてこちらも。
ファーストインパクトは同じですが後味が軽くアルコール感が強い気が。
すいすいと飲めてしまうヤバいやつでこっちはこっちで好き。