無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3832-3988
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
レベルの高い普通が楽しめるお店のお話
肉ニラ炒めライス900円トッピングチャーシュー300円頼むとこんな感じになる。この組み合わせはお勧めですぞッ!
肉ニラ炒めライスチャーシュートッピングのフルセットな画像です。これでビールまで飲んじゃう!
瓶ビールとご飯もの頼んだら出て来る胡瓜の浅漬けです。
アレ?古漬け??だったお話
半年ぶりに行ってみた。食べた物は一緒だからなんの参考にもならない口コミになる。
この日、10時半くらいに行ったら誰も並んでなくて、直ぐに外付けのテーブル席に案内された。席に着いたと同時にチャーシュー盛り500円
からし和え300円、ライス200円、瓶ビール600円のオーダーがほぼ条件反射的なスピードで口から出てしまった。僕にとってこの組み合わせは最早鉄板的な組み合わせとなっていて。珍々軒における大人のお子様ランチみたいな存在になっていた。
大人のお子様ランチって変な言葉だけどね。
まあそれはともかく
ここでライスを頼むともれなくスープと胡瓜の浅漬けが出てくる、んだけど、今回は浅漬けじゃなくて、古漬け、或いは深漬けみたいにしっかりと漬け込まれた胡瓜が出て来た。食べてみると鄙びた酸味とちょっと強めの塩気が堪らない
早速そいつでビールを飲み、ライスを頬張ると堪らなく美味い。この日の配膳スピードはフォーミュラーカー並みに早くてあっという間に全てのメンバーが目の前に並べられた。
圧巻の光景と言えるメンバーがズラリと揃った。
先ずはチャーシューを食べる。
ほんのり温かいし、醤油の染み具合も丁度いい
柔らかくて、三枚肉特有の脂身の甘さもトロける感じで実に美味い。コイツもライスと食べるとすこぶる美味いし、同時に喉にビールをゴクゴクと流し込むと適度に脂が洗い流されて最高に合う。
そんでもって真打ちとも言えるからし和えを食べる
うおーースッゲー辛子効いてるじゃん!
ひと口食べた瞬間鼻腔をツーンと襲い来る刺激が堪りません!うわ、マジで辛子効いてんな〜涙が出ちゃう、だって飲兵衛だもの。あれ、これ前にも書いたセリフだな、まあ良いか。
これ刺激を少しでも抑える為のアイテムがライスだ
からし和えを食べて鼻がツーンからのライス頬張る流れが強い中毒性を発揮しながら身体中に駆け巡るのだ。結構量も多いし、胡瓜もコマチャーシューもてんこ盛り、これで300円なんだからお値打ち価格と言っても過言では無いだろう。パクパクゴクゴク飲み食いしてお会計は1600円
次回は食べた事ない奴を頼んでみます。
きっと、必ず。。
ご馳走様でした!
チャーシュー盛り500円、からし和え300円、ライス200円(スープと胡瓜の漬物付き)、瓶ビール600円のゴージャスな昼飲みセットの全景です。
チャーシュー盛り500円は柔らかくて味染み抜群のチャーシューがたっぷり盛られて来ます。芥子付けながら頬張ろう!
からし和え300円、この店のイチオシメニュー、今回はめちゃくちゃ辛子が効いてて鼻ツーンしまくったぞッ!
ライス頼むと付いてくる醤油スープと胡瓜の漬物、今回胡瓜は古漬けみたいにしっかり発酵してたな〜
もう週イチで行ってるやんッ!ってお話
この日は寒かった
雪がちらほら降ってて
激寒!!!
開店ちょっと過ぎに行って並びなし
でも席は埋まってるんだよね〜
こんなオープンな店に、クッソ寒い中
どんだけここの飯が好きやねん!
と、自分の事棚に置いてほざいてみた。
取り敢えず並んだら、空いてる席に座って
と言われたから、目の前の外に並べられてるテーブル席の端っこに座った。
一応ビニールで屋根作ってるけど
冷気はダイレクトに吹き込んでくる。
僕はめちゃくちゃ空腹だったから
僕的にベストな定食の組み合わせである。
チャーシュー盛り500円
からし和え300円
ライス200円
瓶ビール600円を頼んだ。
そしたらビールとライスとチャーシューが次々と運ばれて来た
本当はからし和えとのショットを撮りたかったけど
からし和えって結構提供時間がかかるから
食べる事にした。
だって、ライスと付属の醤油スープからもうもうと湯気が立ち上ってるんだもん。
クソ寒い中、この湯気の飯テロレベルはヤバい
とにかく暖かい物を口にしたかった
先ずは熱々のスープをズズズ〜と啜る
クゥー沁みる、ジワっと熱いスープが食道から胃へと流れ込む感覚が分かる!
寒い日の野外で豚汁もいいけど
珍々軒の付属スープも良いぞっ!
ライスもホカホカ、湯気がモクモク
ほんのり温かいチャーシューを齧り
すかさずホッカホカとライスを頬張り
熱々のスープを啜る
これもう寒い時の空腹時にやったら最強の組み合わせじゃん!
身体が求めてる要素を全て満たしてる。
冷えたビールが色んな意味でそれら全てをリセットしてくれるけどね。
ここは焼酎のお湯割あったら最高だね
まあ贅沢は言わない
お、からし和え来た〜って
アレなんか量が前回より多い
小さい器にチャーシューも胡瓜もてんこ盛り
うわ!嬉しいね!!
胡瓜をサクッと、チャーシューをモクっと
食べるッ!うん?今回、辛子の効き高めじゃね?
いつもだと後半に感じる鼻がツーンと来る感じが序盤から押し寄せる
そのキレっキレなからし和えを頬張り
ホカホカのライスをかきこむと
もーサイコーに素晴らしく美味しいのだ
ここのからし和えとライスの相性は
やばいレベル
国家レベル
全次元レベル
全米が泣くのは当たり前って感じ
そこでふと思いつく
チャーシュー盛りのスライスチャーシューを
このからし和えの辛子醤油につけて
ライスと食べたらどうなるんだろう?
と思って
試したさ
そしたら
うーん、うーむ、優勝!!
大正解!!!!
ただでさえ美味しい焼豚に
からし和えの辛子醤油
合わないわけない
辛子醤油まみれの焼豚に追い辛子付けて
ホカホカライスを一緒に頬張る。。。ヤバ!
美味い、美味すぎる、すかさずグビグビとビール飲む、寒いけど、美味しさがその苦痛を和らげる
ツンドラだった店の環境を
一気に温帯気候まで押し上げてた
気持ちだけなんだけどね
ご馳走座でした!
チャーシュー盛り500円、ライス200円、ライス頼むと付いてくるスープです。からし和えはまだ来てないから、集合写真撮れないけど、我慢できないから食べます。
数分遅れて来たからし和え300円、遅れて来たから集合写真間に合いませんでした。でも、間違いなくこの店の飯友最強メニューはコレです!間違いなく!!!
ビール600円頼むと付いてくる胡瓜のお新香です。
いつも餃子包んでる人に敬意を感じたお話
この店に行くと、大抵並ぶ
開店前から並ぶし、開店後も並ぶ
昼時の時間をずらしても並ぶし
とにかく並ばない日はない
んて、行列の先頭あたりの場所に
いつも同じ女性の方が餃子を包んでる。
いつ行っても、何時にいっても、餃子を包んでる。
恐らくだけど、この人は朝から晩まで餃子を包む事に命をかけてる、とは言わないが、黙々とひつすら休む事なく餃子を包んでるのだ。
最近ここの餃子食べてなかったけど
このひたむきなまでに餃子を包み続ける姿を見てたら久しぶりに餃子が食べたくなった。
ただ、餃子だけだとまた同じメニューかよッ!
って思われそうだから
新規メニューも頼んだ
焼餃子500円ミソラーメン900円トッピングネギ50円トッピングニンニク50円
瓶ビール600円✖️2
〆て2700円
ここで過去一の豪遊だ!
理由は中々料理が来なかったから
酒が切れてしまったからだ。
僕ちゃん立派にアル中だね
困ったもんだ
で、焼餃子が来る前に
タレを作成した
小皿に醤油大さじ2杯、辣油の瓶の底の唐辛子が溜まってる部分を小さじ3杯、酢を小さじ2杯、胡椒を小さじ一杯、愛情をそれなりに
そんなレシピで作った餃子のタレ
これ、テキトーに作ったけど本当に美味しいのか?
焼餃子が来た
パンパンに膨れた餃子
焼き目も良い感じだ
おの方が包んだ餃子を完璧な焼き加減で仕上げてると思った。
先ほど作ったスペシャルソースにソイツを潜らせて
一気に頬張る!。。しみじみ美味〜い
焼き目はサクッと、その他の皮はモチっと
そのモチモチサクサクのメリハリ感が心地良いですな!その皮の中にミッチミチに詰め込まれた餡は
野菜の比率が高いタイプ
吉祥寺のみんみんの餃子と近い属性を感じる。
故に吉祥寺みんみんの餃子をこよなく愛してる人がここで餃子食ったら密かに浮気しそう、そんな味。
この餃子を食べながら
餃子包んでるオバチャンの姿を思い浮かべると
ひと味違った味に変わる、旨みが増す気がする
プラシーボ効果かな?
ミソラーメン、ネギとニンニクトッピング
ニンニクは別皿で提供された。
味変はお客様の好みでやってね!
て事なんだろう。
ミソラーメン
先ずはスープを啜ると、沁みる美味しさ
味噌感も、出汁感も、柔らかいんだけど
ついつい飲んじゃうタイプ
どさんこ、コタン、あと熊がつく奴とか
そんな昭和の味噌ラーメン的なアプローチをしつつ
純すみ系に食べ慣れてる、或いは花道系の濃厚味噌ラーメンにハマってる僕でも全然美味しく食べれるスープだった。
ニンニク抜きのくるまやラーメンの味噌スープっぽい感じ。つまり間違いない美味さって事になる。
くるまやラーメンの味噌知らない人にとって意味不明な比較になるんだけどね。
麺はちょっと硬めな茹で加減の中太縮れ麺
ここのスープとの相性ば良い感じだ
途中でニンニクを溶かし入れる
残念なのが、ニンニクが業務用おろしニンニクだった点かな。
フレッシュなおろしニンニクと違って
独特のケミカル臭があるから苦手なんだよね
でも、まあ、スープに溶かしたら
パンチとスメルがブーストして
それなりにキレのある味付けに変貌した。
ニンニクが加わった事で
くるまやラーメンの味噌に近づいたかと問われれば
否!となるが、これはこれで全然アリな味噌ラーメンだった。昭和の味噌を現代でも楽しめるバージョンアップな味噌ラーメンが食べたかったら、ここに来れば良い、きっと、現代版昭和味噌ラーメンという、矛盾した、素敵なラーメンが食べれると思う。
ご馳走様でした!
焼餃子500円です。人気メニューが故に、オバチャンはフルタイムで餃子を包む必要があるって感じ。
ミソラーメン900円、トッピングネギ50円、トッピングニンニク50円となります。
麺は中太縮れ麺、茹で加減はちょい硬め スープの絡み抜群な麺でした。
何度同じ店の口コミ書いてんの?ってお話
とは言え毎回ちょっとづつ違う、新しいメニュー食べてるから良いんだ!
この日はめずらしく外のテーブル席、しかも相席
目の前の約五十センチメートルほどの間隔地点にお爺さんが湯気がもうもうと立ち昇るタンメンをズルズルと啜ってた。近いから、その湯気がこっちまで迫って来る。これってもしかして副流煙の一種なのだろうか?健康被害にはならないけど、極限空腹親父にとってとんでもない飯テロになってたな。こう言う状況、オジサン全然気にしなくなっちゃった。お爺さんは美味しそうに麺を啜り、野菜を頬張り、肉を噛み砕いてた。その様を舐めるように凝視する僕、普通ならばこのビジュアルに触発されて僕もタンメン行っちゃお〜てへぺろ!となるんだけど、僕はそんな誘惑に屈する事無く、からし和え300円、肉野菜炒め定食900円、瓶ビール600円を頼んだ。ビールとからし和えが来た。
からし和え、叩きキュウリに細切りチャーシューがたっぷり
それに辛子を解いた醤油タレが絡んでる
これが美味くない訳がない
多分、これを読んでる貴方が想像してる味
それで正解!まあ、場所の雰囲気も含めてそれ以上の魅力を感じるはずだ
ツーンと辛子が効いてるタレで食べる胡瓜と焼豚の美味しいことったらない。
でもこれライスがめちゃ合うから全部食べないで残しとこうっと!
したら肉野菜炒め来た
ここって大盛りにしなくてもライスの盛りが結構凄い!
肉野菜炒めはもうもうと湯気を放ってる
そいつをむんずと箸で掴み
ガバリと頬張る。。美味〜い!しみじみ美味〜い!
味付けはそれ程強くない、ちょうど良い甘辛さ
そのタレが豚肉と野菜に染み込んでて
ビールもライスも合うバランスが楽しめる。
ある程度食べたとこでからし和えとライスを頬張る
ん〜カ・ン・ぺ・キ・・からし和えとライスの組み合わせは他の追随を許さない孤高の美味さを堪能できると言っても過言ではない、ちょっと過言かも知れないけど。まあ、とにかくここ来たらからし和えとライスは必須のアイテムなのだ。
と個人的には思っとります。
肉野菜炒め来る頃には目の前のお爺さんが居なくなって開放感100%な環境へと変貌していった。
野菜モリモリ肉むしゃむしゃビールゴクゴクからし和えカリカリモグモグ。。。うーん昼間っから幸せだな〜と思った次第
ご馳走様でした。
からし和え300円、この店のイチオシ酒肴&飯友なのである。
肉野菜炒め定食900円、ライスの盛りが素晴らしいメニューなのです!
肉野菜炒めのアップ画像、野菜シャキシャキ肉柔らかタレの味丁度いい、そんな奴でした。
チャーハン、トッピングチャーシュー、ネギチャーシュー、ビールなお話
また来ちゃったよ
ここ大好きだからね
瓶ビール600円
からし和え300円頼んだ
そしたら品切れだった
アレ、最高に美味しいのに
残念無念
だったら
ネギチャーシュー300円にしよう
今回初だ。
瓶ビール来た
ゴクゴクプハー
寒い中
ネックウォーマーやら
防寒着やらで暖かさの対策は万端
なので
寒い環境下であっても。。。
少年の頃
石油ストーブガンガン炊いた暖房効いた中
炬燵でぬくぬく状態で
キンキンに冷えたホールランバー食べてると一緒の感覚
ホッコリ、ジワジワ。。。
ビール染みるね
フワッと酔いが回るね
あ、ネギチャーシュー来た
一見ネギばっか
でも、ネギ捲ると
細切りチャーシュードサドサって奴
味付けは濃いめ
塩味強め
故にビールが進む
でも、これで白飯食べたい
絶対合う
からし和えもそうだけど
ここの一品料理って
白飯食わせる気満々な気がする。
そうこうしてるうちに
チャーシュー乗っけチャーハンが来た
提供時間は激早
チャーシュー乗っけチャーハン
チャーハンにスライスしたチャーシューが乗っかってる、ただそれだけだ。
見た目的に、映えない
Instagramにアップするレベルでは無い
でも
果てしなく美味しい
チャーハン自体が美味い
ここのチャーハンの炒め方は
しっとりとフワッとの境界線にある感じの火入れ具合
味付けは
化調の旨み、卵のコク、ネギの香り、チャーシューの旨み、塩のエッジ、それらが折り合い付けながら
バランスの良い味付けを実現してる。
そんなチャーハンだった。
突出してる部分があるとすれば
卵のコクが1番感じられた、そこだけだった。
その完成されたチャーハン
チャーハンで温められた柔らかいチャーシューと一緒にチャーハンを食べたら
美味いに決まってる。
ただでさえ美味しいチャーハンに
大好きなチャーシューを解しながら食べるって
幸せすぎだろ〜サイコーだろ〜
でも、やっぱここの焼豚って
こっそり教えるけど
チャーハンよりも
白飯の方が絶対合います
これ真理、マジで
てな訳で
今回のリポート〆させてもらいます。
以上現場からハシキクでした!
ご馳走様でした!
ニラレバ炒麺(ヤキソバ)チャーシュー盛りを食べたお話
朝10時過ぎに行ったらもう満席で、行列が出来てた。凄いねここは
とは言えあっという間に席に案内されて
瓶ビール600円
ニラレバ炒麺850円、トッピングチャーシュー300円を頼んだ。
ラーメンだけじゃなくて、ヤキソバにもトッピングが出来るみたいだ。
お通しのキュウリ食べながらビール飲んでたらヤキソバが来た。
ニラレバ炒麺チャーシュートッピング
うん、間違いない、既に見た目が美味そう
ニラレバがヤキソバに乗ってるんじゃ無くて
ニラレバと麺を炒めたヤキソバだ
その上にチャーシューが3枚乗っかってる。
早速麺を啜ると、お、ソースじゃ無くて醤油ヤキソバだ。麺は中華麺だけど、モチっとした食感で後を引く、レバーの旨味とニラの香りも良いアクセントだ。これは美味い!ビールが進む!!
さらにチャーシュー、焼きそばの熱で温まってる
頬張るとやっぱり美味しい。
醤油が染みてる柔らかい豚肉
良い感じだ。
レバーとチャーシューを一緒に食べてビールをゴクゴクっ…うーん美味い!
ここのヤキソバ初めて食べたけど
こんなに美味しかったんだ
次回はチャーハンにチャーシュートッピング出来るか試してみよう。
美味しかったです。
ご馳走様でした!
からし和え300円が(良い意味で)予想のちょっと斜め上だったお話
成人式の日
都内には美しくめかし込んだ女性で溢れてた。
いやあ眼福ですね。
だがしかし、秋葉原から御徒町に向かって歩くと途端にそう言った人種は居なくなり
気がつけば僕みたいなオヤジばっかになってた。
悲しいな〜
でも熱気はある。変な意味で
朝なのに大統領はすでに飲兵衛で溢れてる。
でも今日の目的は珍々軒
覗いてみるとガラガラ
カウンターに着いて、いつも元気な女将さんに瓶ビール600円と、チャーシュー500円、からし和え300円を頼んだ。
中華屋のチャーシュー単品シリーズ
今回で5件目になる。いつからシリーズ化したかわからんけど。
然もここのチャーシューは以前食べてるんだよね。
まあ美味しいからまた食べたくなったのだ。
あと同じメニューでは芸がないからからし和えも頼んだ。まずビール、この店はオープンな作りだからとにかく寒い、ネックウォーマー無いとビールなんて飲んでられない。暖かい格好して飲む冷えたビールは美味しいね!
チャーシューも辛子つけて食べると美味しい
醤油染みてて、柔らかくて、ビールが進む味だ。
下に敷かれたキャベセンに醤油垂らして
辛子つけたチャーシュー巻いて食べると味が濃くなって良いね。そしたらからし和えがやって来た
アレ?あれれ!
思ってたのと違う!良い意味で!!
てっきり叩きキュウリみたいなのに辛子醤油が絡まってるみたいなの想像してたら、そう言う奴にチャーシューも付いてた。
しかもたっぷりチャーシューが入ってる。
良いね〜良いね〜美味しそうだね〜
で頬張ると美味い!
辛子のほんのりな刺激と醤油のダイレクトな濃さがビールを進ませるんだな〜
でも、これってもうアレだよね
そう、ライスだよ!これ絶対ライスが合う
て事でライス単品200円を頼んだ。
ライス来た、ホカホカ温かいライス頬張って
辛子醤油の効いたキュウリとチャーシューをかきこむ。。ぐはっ!こりゃ美味い!
からし和え、これ完全に飯友ではないか!
しかも飯泥棒と言っても良いくらいに白飯が進む味付け、しかも後半に進むとだんだん辛子醤油が溜まってる部分のキュウリとチャーシューになるから
食べた瞬間ツ〜〜ンっと鼻に抜けるような刺激が来るんだよね。涙が出ちゃう、呑んだくれだもの。。
これは酒じゃ無い、ライスだ、この鼻に抜ける刺激的な味は白飯を食べる事によって刺激が上手〜く中和され
絶妙なバランスが口の中で完成されるのだ。
あとチャーシューも何だかんだで白飯が合う
これに関しては、数々(5件しかないけど)の中華屋でチャーシュー食べて来た経験上、真理と言える組み合わせなのだ。この店に関してはからし和えとライスの組み合わせの方が神レベルだったけど
チャーシューだって負けないくらいに飯が合う
ビールは最早お冷と化していたな。
豪華なお冷だけどね。
この店は炒飯と餃子が名物で
ほとんどの客がそれを頼んでるけど
メニューの端っこに記載されてる料理も美味いぞ!
蒸し豚、チャーシュー、からし和え
単なるサイドメニュー、或いは酒の肴
そう思ってる人はライスと食べてほしい
特にからし和えとチャーシュー
嘘だと思ったのなら何も言いますまい
美味しい炒飯を思いっきり堪能してくれればいい
でもいつかきっと、ふと思い出したら
からし和え300円とチャーシュー500円とライス200円を食べてほしいな
だった1000円ぽっきり
万が一口に合わなくてもリスクは低いでしょ?
ご馳走様でした!
チャーシュー500円、ビールも良いけどライスもこなせるオールラウンダーな奴、辛子をたっぷり付けて、追い醤油かけて食べるとライスにハッチグーな感じになります。
からし和え300円です。キュウリとチャーシューがたっぷり入ってて300円、神コスパです。そして美味いです
ライス200円です。
店の外観、Photoshopで顔を加工したら心霊写真になっちゃった、慣れないことはするもんじゃ無いね。
ほぼセンベロだったお話
最近新規開拓するのがだんだん億劫になってしまった。
だって、膨大な数の飲食店食べ歩きによって得た情報から、大体美味い店って決まってくるし
新規開拓を求めて
あちこち駆け回って飯を食いに行くって
めんどくさいと思う様になってしまった。
なので最近はお気に入りの店の再訪の口コミが増えてきてる。今回の店もそんな店のひとつだ。
但し出来るだけ同じメニューは頼まないと言う縛りは自分に課してるけどね。
この日、初めて相席になった。
ここってそういう店なんだと思った
まあ別に僕は気にしないけど
僕の目の前に座ってたお兄さんはどう思ってんだろう?
不快に思ってたのなら御免なさいね。
で今回はここで頼んでなかったメニューをビールで流し込む作戦だった。
まずは瓶ビール600円と蒸し豚500円で胃を刺激して
〆に肉野菜炒め単品700円で終わりにするつもりだった、のだが、そうはいかなかった。
僕が事前にリサーチした情報では
蒸し豚はポーション少なめな一皿と言う認識だった。
だがしかし、瓶ビールグビグビしながらまったりしてた時にやってきた蒸し豚を見て二度見してしまった。
普通の一品料理を盛り付ける皿にたっぷりと刻みキャベツと細切れ蒸し豚がどっさりなってたのだ。
スゲーボリュームではないか?嬉しいけど、多分ここの食事はこれで終わる、そんな未来がハッキリと脳裏に映し出されていた。
蒸し豚500円
キャベツ千切りの上に細かく刻まれた豚肉
そこにちょい酸味のあるタレがかけられている
そんな料理(酒肴)である。
モリモリとキャベツを食べ
その狭間に豚肉をかきこむ
ライトでシンプルな美味しさが口一杯に広がる
内容は居酒屋の早く出るメニュー的なスタンスなんだけど、量がそれじゃない感じなのだ。
モリモリガツガツゴクゴク
ビールを飲み干し、蒸し豚を食べ終わった
もう何だか満足したな
計1100円、コスパ良いなこの店
僕以外みんな炒飯をパクついてる中
会計を済ませ店を出た。
次回は定食メニューを単品で楽しむつもりだ
ご馳走様でした!
蒸し豚500円と瓶ビール600円です。 蒸し豚量が多いよ!マジで!嬉しいけど。
初めて尽くしなお話
ここでの食事って飯が餃子のパターンばかりだ
でも、飯類を頼むと付いてくるスープが美味いんだコレが、そこから推測するに、ここってチャーハンや餃子よりもラーメン食ったほうが良いんじゃね?と、感じてたから。今回は米を断ち切り麺類を食べる事にした。
相変わらずの行列、道を挟んだ森の茶屋も行列
隣の文楽も、とにかくどの店も混雑して通り自体も混雑してて、もう何が何だかわからん。
そんなこと考えてたら席に案内された。
初となるテラス席
ここって店の中のカウンター席とテーブル席があるんだけど、1人の場合確実に中の席に案内されるのだ。
だから通りに並べられたテラス席は複数で来なけりゃ座れないプラチナシートだと思ってたんだけど、たまたまタイミングが合って案内された。
コレは気分上がるわ!
麺類はヤキソバかラーメンかで直前まで悩んだが、最終結論はワンタンメン800円に決定した。
とりまその前に瓶ビール600円とチャーシュー盛り500円を頼んだ。
麺類同様一品料理を頼むのも初体験だ。
瓶ビールが運ばれ、間も無くチャーシュー盛りも来た。
おお、なんか美味そう
早速ビールをグビビビ〜と飲んだ後すかさずチャーシューを頬張る。。コレは、美味いじゃん!!
しっとり柔らかな肉質、とは言え柔らかすぎず、肉らしい歯応えも楽しめる豚肉の隅々まで醤油味が染みててウンマイ!辛子付けて食べるともう、ビールが止まりません!千切りキャベツに巻いて食べても美味いし、ああここのチャーシューやべーって思った、絶対お勧めのメニューだと胸を張ってお勧め出来る。もし口に合わんかったら申し訳ない、と防衛線張っとくか。
〆のワンタンメン
先ずはスープの飲む。。ウまぁ〜コレ美味いわぁー
鶏ガラ出汁のシンプルな奴なんだけど、こう言う類って大抵出汁もタレも薄口で、まぁ昭和のラーメンってこんなもんでしょ!と自分に言い聞かせて食べたりするんだけど、ここはそんな無理をしなくても美味い
更に麺も良かった
こう言う老舗町中華って麺が柔らかめの場合が多々あるんだけど
ここのは硬めの茹で具合だった。
細く縮れた麺、啜る度に口の中でちょっと暴れるような食感と小気味良いと言う表現が似合う喉越しがいい
実に良い
ワンタンの皮もしっかりな歯応えで、ちょっぴり入ってる肉餡も悪く無い
チャーシューは先ほど述べたからいいだろう
美味しいチャーシューだ
サクサクのメンマは優しく、緑の絹さやも丼に華を添えてると思った。
あと、普段僕はラーメンに胡椒は入れないんだけど
ここのは胡椒を入れるべきな仕様だと思って
ササっと振り入れ、ズズズーっとスープと麺を啜ると大正解
胡椒を入れる事によってスープも麺も新しいステージを迎えるのだ。ふんわり漂う香りが丼全体をちょっとだけ引き締めて、違った魅力が見えてくるのだ。
美味しかったですご馳走様!
チャーシュー盛り500円。コレ、実に良い。 取り敢えず飲みの共としてもってこいな奴
ワンタンメン800円、王道の美味さ、中華そばの真髄が楽しめる奴
麺は中細タイプでしっかり硬めな茹で加減なのが良い
瓶ビール600円はスーパードライ、東京の東側は大抵コレが出るパターン
店の外観、相変わらず混んでる。町中華なのに
初めてのしょうが焼きライス
この店に行くと、判で押したように毎回毎回チャーハンばっかり食べてる。後は餃子とビールをサイドで頼むくらいで、他のメニューを食べると言う発想が全く起きなかった。
その、僕の中にある珍々軒=チャーハン&餃子&ビールを飲み食いする店、と言うレッテルを剥がしてしまう事にした。
この店は本当にいつも混んでるから
昼時の時間をずらして15時50分と言う
超絶アイドルタイム的なタイミングで行ったら
行列が出来てるよ。。マジか!?
でも客の回転が早いからすぐに席に座ることが出来た。
今回2人で行ったから案内されたのはテーブル席だった。
メニューを見て悩み抜いて選んだのはしょうが焼きライス900円、餃子500円、瓶ビール600円だった。
まず餃子とビール何来た。
餃子は厚めの皮が美味いし、中の餡もしっとりな食感が良い感じだ。ただ野菜が多くて肉は少なめ、肉汁感もない、吉祥寺のみんみんの餃子と同じタイプなので、そっち系が好きな人なら幸せになれる仕様だ。
餡に味付けはされてないので醤油辣油酢を駆使してオリジナルのタレを作り、そいつにたっぷり餃子を絡めて食べれば間違いない。まあそんなこたぁ言われなくても分かってるって突っ込まれそうだけどね。
ソイツとビールを楽しんでたらしょうが焼きライスが着膳された。
しょうが焼き、ライス、醤油ラーメンスープと言う内容だ。しょうが焼きは豚肉、玉葱、ニラが甘辛い、濃い味付けのタレで炒められていて、ライス食わせる気満々な味付け。さらにきちんと擦りおろしたであろう生姜をガッツリ効かせてるから、生姜の香りと辛さが感じられてパンチ力もしっかり楽しめるし、より一層ライスが進むスピードを加速していくのだ。
添えられた千切りキャベツにも生姜醤油タレがしっかりと染みていて、無限にライスが食べれるキャベツへと進化していた。
飯を食わせる気満々なメンバーがずらりと揃ってるから、当然ライスが足りなくなる。実際中盤でライスが無くなって、後はビールのアテとして楽しんだが、はっきり言ってここのしょうが焼きはライスがベストパートナーと言える味付けだったから、ビールと食べてもイマイチだった。ここのしょうが焼きに関してはライスは大盛にすべきだろう。
最後にスープなんだけど、これが実にしみじみ美味い
鶏ガラ豚骨なのか分からんが、魚介では無い動物系のコク深い出汁と醤油の旨味がしっかり楽しめる物だった。
つまり、ここはラーメンも美味しい!
と予想出来る、そんなスープだった。
次回はラーメンデビューしてみます。
ご馳走様でした!
しょうが焼きライス900円、王道と言える美味さ!擦り下ろし立ての生姜のパンチがガツンと効いた甘辛タレが飯を食わせる料理でした。味付けが濃くてライスが足りなくなるから、ライス大盛りが必須です。
個人的に定番な餃子500円、厚い皮と野菜たっぷりな餡が吉祥寺のみんみんの餃子みたいなんだよね〜好きな味です。
餃子のお供の瓶ビール600円、土地柄なのかスーパードライ率が高いんですよね〜赤星置いて欲しいです。
師走の上野にて、炒飯と餃子を食べてみたお話
会社が休みに入り、する事ないから食べ歩きを色々してみた、と言うか現在進行形で食べ歩いてます。
そんな、年末年始に食べた飯を立て続けに書いて行きます。最初は上野駅近くにある珍々軒
オープンな空間で美味いラーメンや炒飯や餃子が楽しめる店だ。この日は大統領に行くつもりだったのだが、まだ開店の兆しが見えない。立ち飲みカドクラも超絶満席状態、さてどうしたものかと思案しながら珍々軒の前を通ったら、常連さんらしきオッサンが女将さんにいつ開けるの?と訊いてる場面に出くわす。
女将さんは10時と言いかけて、今日は9時に開くから!
と言っていた、スマホを見ると9時5分前
てな訳で予定変更して珍々軒で朝飯を食べることにした。
頼んだのは炒飯800円餃子500円、瓶ビール600円
あとお新香を頼んだら、女将さんが炒飯にお新香付いてくるから!と言ってオーダーを却下して来た。
もしこのまま注文してたら
危うくお新香の皿が2つ並ぶところだった。
女将さん、ナイスアドバイスッ!
あと瓶ビールも頼んだ
最初に瓶ビールが来て、お新香も運ばれる。
トクトクとビールをコップに注ぎ、ゴキュゴキュと飲み干し、お新香を齧る。。良いね〜染みる美味さだね〜
次にスープがドンッ!と置かれる。
激しく置いたから、器からスープが溢れ、テーブルにスープが広がって行く、女将さん張り切り過ぎ!笑
テッシュで拭き拭きしてたら餃子が登場
うわっ!結構デカい餃子が5個、ドカドカと盛られてる。
めちゃくちゃ美味そう、見た目だけで美味いのが分かる奴だ!オーソドックスに醤油に自家製唐辛子粉入りラー油をたっぷり入れ、酢を控え目に入れたタレを素早く作り、ソイツに餃子を潜らせ、ハムッと頬張る、モグモグモグ。。ウマッ!コレはとっても美味しい餃子
タイプ的には吉祥寺のみんみんの餃子に近いタイプ
厚めの皮はもっちりな食感、焼き目はカリッとしていて、香ばしくて、小麦の風味甘味もじわりと染み出し
皮だけで満足しそうな感じだ。中の餡は野菜多めのヘルシー系、香味野菜の香りも程よく効いてて、ねっとりとした食感がモチカリな皮とタッグ組んだら間違いない美味さを創造出来る、そんな奴だった。
すかさず炒飯がドンッ!と置かれる
うわコレ既に美味い奴だ!!
五目炒飯とか、海老炒飯とか、海老炒飯みたいな華は無いけど、美味さが見た目だけで伝わる稀有な存在と思える炒飯だった。
スープに突っ込んでるレンゲをむんずと掴み
炒飯の山にそのレンゲを差し込み
ガバッと救って口に放り込む。。。おおお〜うめぇ〜〜
都内にある町中華で色んな炒飯食べて来たけど
不思議なことに二つの傾向に分かれてしまうことが多い
アッサリ過ぎて物足りないか
塩気が強過ぎて、店主の味覚大丈夫か?
の、極端過ぎるパターンに分かれることが多いのだ。
でもここの炒飯、味付けが絶妙なのです。
塩気が強すぎる訳でもなく
うま味調味料の使い方もバランスよく
卵の旨味もしっかりと米粒を纏っているし
脂の香ばしさはしっかりしつつ
炒め方はパラパラでもなく、しっとりでもなく
ふんわりホッカホカな食感
頬張る度に調味料の旨味と米粒の甘み
具材である玉子、ネギ、焼豚の旨味や香りが
じゅわ〜と食べる度に舌に染み広がっていくのです。
この店、外と中を遮る壁がないから
めちゃくちゃ寒い。
でも、その寒い中でも
このホクホク炒飯と熱々餃子を食べてると
身体の中の熱量が増幅していき
気がつけば額から球粒のような汗が浮いていた。
真冬に美味い食事で暖をとりたかったら
珍々軒で飯を食べれば良いと思う。
そう思える食事でした。
良いお年を!
餃子500円、モチモチ熱々で美味しい餃子でした。
炒飯800円、しっかりな味付けと絶妙な炒め具合が素晴らしい一皿でした!
瓶ビール600円と炒飯に付くお新香です。
店の外観です。開店と同時に満席状態でした!
口コミが参考になったらフォローしよう
ハシ・キク
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ハシ・キクさんの他のお店の口コミ
元祖スタミナ満点らーめん すず鬼(三鷹 / ラーメン、つけ麺)
松屋(吉祥寺、井の頭公園 / 牛丼、カレー、食堂)
おおむら(吉祥寺、井の頭公園 / ラーメン、中華料理)
いせや(吉祥寺、井の頭公園 / 焼き鳥、もつ焼き、居酒屋)
資さんうどん(両国、森下、菊川 / うどん)
らーめん天神下 大喜(新御徒町、仲御徒町、末広町 / ラーメン、つけ麺)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
珍々軒(ちんちんけん)
|
---|---|
ジャンル | 中華料理、ラーメン、餃子 |
お問い合わせ |
03-3832-3988 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR上野駅から徒歩3分 京成上野駅から133m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥2,000~¥2,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
24席 (店内:カウンター8席、2名テーブル×2 ※外:4名テーブル×3 etc・・・) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり、オープンテラスあり |
ドリンク | 日本酒あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
この店の事をみんな絶賛してるけど
まあ確かに大好きだけど
絶品料理が食べれるって事はない
等身大の美味しい中華料理が出て来るお店であって
何か特別なメニューがあるわけでもない
でも居心地いいし
オーダーの自由度もあるし
何よりも雰囲気が良い
特にお勧めなのは店内のカウンターやテーブル席ではなくて
外に並べられたテーブル席で食べると最高のロケーションで料理を楽しむことが出来るのだ。
だがしかし、外のテーブルに座るためには様々な条件をクリアしなければならない。
例えば平日の空いてる時間帯の場合
まず店頭に赴き、お店の空席状況を確認し
客の流れを逐一読みこんで
タイミングを身測る必要性が発生するのだ。
長蛇の列ができてる休日はそれが出来ないから諦めるしかない。
とは言え店内の席でも普通に楽しめます。
ちょっとだけプラスアルファな要素が楽しめる違いだけです。
この日は土曜だったけど開店直後全然人が並んでなくて
狭苦しいカウンターが一席だけ空いてた。
あそこに座りたくないなと思って少し周辺を散歩したら上手く店内カウンターとテーブル席が埋まってた。今がチャンスとばかりに店員に声をかけたらバッチリ外のテーブル席を座れた。
そんなのどーでも良いって人にとってはマジで要らない情報だね。すみません。
ここではいつも同じメニュー食べてるし
同じメニューの口コミ書いてたから
この日は食べた事なかった奴を頼んだ。
肉ニラ炒めライス900円
トッピングチャーシュー300円
瓶ビール600円
女将さんに伝えたら
チャーシューは炒め物の上に乗っければ良いのね?
とベストな返事が貰えたから頭を激しく上下させて頷いた。こっちの意図分かってるのが有難い。
この店ってラーメン用のトッピングを全ての料理に乗せることが出来る。
焼きそば、炒飯、生姜焼き、レバニラ
全てトッピング可能なのだ。
なので、焼きそばにメンマとチャーシュートッピングなんて事も可能
ひとつの皿に色々乗っかった
ワンプレート的な酒肴になるのだ。
ビールとお通しの胡瓜の浅漬けが来て
ライスとスープが来て
最後に肉ニラ炒めライスチャーシュートッピングバージョンが来た。
熱々の炒め物でチャーシューを温める間に
先ずは肉ニラ炒めを頬張る
うん!美味い!!
良い!実に良い味付けだ。
醤油タレが野菜に絡み
強制的に白飯が食べたくなる飯友属性全開な味付け
脊髄反射レベルの素早さで白飯をガブガブとかき込む…何ちゅう罪深き美味さなんだこれは!
あとこの店ってライスの盛りが結構多くて
並盛りが松屋の大盛り超えてるレベルなのだ。
でも全然問題ない
炒め物の飯友レベルが高いから
野菜だけで白飯がモリモリ食べれちゃうのだ。
野菜だけでなく、豚肉も結構入ってる
それにプラスしてチャーシューが3枚控えてるって
幸せすぎて破顔してしまうではないかッ!!
そろそろ温まったかな?って頃合いでチャーシューを頬張る…うんまい。肉ニラ炒めの熱で温かくなったチャーシューは脂の旨みと肉の旨みが冷めてる時より引き出されてて、ライスもビールも進む君へと劇的に進化していた。
もう箸が止まらないな
箸休めのスープも塩気強めでパンチある味わい
夢中になってあっという間に飲み食い完食完了!
うん、安定の美味しさ有難う御座います。
ご馳走様でした!!