無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5872-5714
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ミシュラン、セレクテッドレストラン掲載おめでとうございます!
シュラブビア、スタウト。
ケークサレとコンソメ
カリフラワーのポタージュ
パンとオリーブオイルとデュッカスパイス
鯵のエスカベッシュ
白イカのソテーと押し麦のサラダ。
鳩のロースト
ティラミスとバナナとラム酒のアイス
フレッシュハーブティー
ミニフィナンシェ
メニュー1
メニュー2
初夏の蝦夷鹿は新芽を中心に食べるので肉もとても良い香りがする。
本当は秘密にしておきたい店
レビューを書く前に大風邪ひいちゃって放置してました。
写真見ながら薄い記憶でレビュー。
●今日注文したメニュー
Menu Dégusutation(7700円税込サ無)
値段が2番目のメニュー。
魚料理とデセールが付くコース。
いっぱい食べられる人なら絶対おすすめ。
●アミューズ
・小さなコンソメとケークサレ
コンソメは定番メニュー。
レストランで使わなかった野菜などから抽出したコンソメ。
濃厚で旨味たっぷり。
ケークサレは色々な野菜が練り込まれた甘くないパウンドケーキで凄く美味しい。
毎朝食べたい感じ。
●パンとデュッカスパイス、オリーブオイル。
パンは自家製で3種類順番に出てくる。
デュッカスパイスとオリーブオイルはテイクアウト用も売っている。
わが家ではデュッカスパイスを常備。
●スープ
・白いんげん豆とじゃが芋のポタージュ、グリッシーニ添え。
カスレ的なイメージ。
もっとパンチがほしい気もするけど美味しい。
●前菜1
・ ヤリイカの温かいサラダ
根セロリのピューレとレフォールの泡
胡桃オイル。
イカがメニューにあるとなぜか注文している気がする。
レフォールの泡が意外と効果的で美味しい。
●魚料理
・宮城産のヒラメのデュグレレ。
デュグレレは19世紀の料理人の名前。
平目は宮城産、ふんわり肉厚で凄く美味しい。
古典料理だけど十分現代に通用する料理。
●肉料理(+1100円)
・和牛ほほ肉のブレゼ、ブッフブルギニョン。
何度食べても美味しい。
選択肢にあれば注文してしまう。
●デセール
・クレームブリュレ、ブルーベリーアイス添え。
●お茶&小菓子
・フレッシュハーブティー(+220円)
メニューから消えていたけど注文してみた。
・ミニフィナンシェ。
●感想
本当はもっと早くレビュー書きたかったけど風邪をこじらせて2ヶ月ダウン。
風邪と思って甘く見ると大変!
次回もよろしくお願いします。
コンソメ
ケークサレ
パンとデュッカスパイス
白インゲン豆とジャガイモのポタージュ
ヤリイカの温かいサラダ
平目のデュグレレ
和牛ホホ肉の赤ワイン煮込み
クレームブリュレ
フレッシュハーブティーとミニフィナンシェ
メニュー1
メニュー2
本当は秘密にしておきたい店
今日も満席、テラス席は寒いので閉めてました。
●今日注文したメニュー
Menu Dégusutation(7700円税込サ無)
値段が2番目のメニュー。
アミューズが1品増えて前菜は2品選べる。
選択肢も増えるしデザートまで付いちゃうコース。
いっぱい食べられる人なら絶対おすすめ。
●アミューズ
・小さなコンソメとブランダードのクロケット
コンソメは定番メニュー。
正式名称はanti-gaspillage
アンチが反対、ガスピヤージュが無駄。
フードロスに対する象徴みたいなコンソメで、料理に使わない野菜の部位を集めて作ったとは思えないほど旨味が濃くて凄く美味しい。
ブランダードのクロケットは揚げたての熱々!
鱈の旨味もしっかり感じられて美味しい。
●アミューズ
・対馬のクエ、銚子の金目鯛、豊後のアオリイカ 松輪の太刀魚、酒粕のソース。
凄いとしか表現出来ない。
太刀魚の皮目の香ばしさ、アオリイカの甘さ、金目鯛は熟成させてねっとりとした食感、クエの旨味。
甘さと旨さを最高にまで引き上げる人肌より少し温かい提供温度。
ソースは色々な豆類を煮出したエキスに酒粕。
粕漬けを連想させる旨味と香りで魚の美味しさを最高まで引き出している。
凄い!
●パンとデュッカスパイス、オリーブオイル。
パンは自家製で3種類順番に出てくる。
前回よりも加水率が高くもっちりした感じになったので聞いてみたら酵母が自家製で今回は水の代わりにワインも使ってみたとか!
酵母まで自家製とか知らなかったし確実に美味しくなってる!
デュッカスパイスとオリーブオイルはテイクアウト用も売っている。
わが家ではデュッカスパイスを常備。
●アミューズ
・柿とトマトと生ハム
前回は柿と生ハムを別に食べちゃったので今回は一緒に食べてみた。
柿が異常に美味しい!
柿って寝ぼけた味の印象だったけどこの柿は干し柿の甘さとフレッシュな柿の食感が同居している。
生ハム効果でそう感じるのかな?
●スープ
・白いんげん豆とジャガイモのポタージュ。
ベーコンとタマネギを炒めたベースに白インゲン豆とジャガイモ。
すっごくシンプルだけど確実に美味しい。
●前菜1
・平目のマリネとクスクスのタブレ、グレープフルーツのソース。
平目はねっとりとして旨味が濃い美味しいやつ。
そこに金柑の皮とグレープフルーツの泡で華やかな香りを付けちゃうセンスが凄い!
特に金柑の皮は効果的だった。
クスクスのタブレサラダは平目で巻いて食べた。
旨い!
●前菜2
・牡蠣のグラタン。
今回気になるメニューが多くて決められなかった。
牡蠣のグラタンがココット入りの熱々に変更されたって聞いて注文。
これこれ!
旨味の濃い小さめの牡蠣がたっぷり、カリフラワーとベシャメルソースの上にパルメザンチーズをかけて焼いてある。
上にはアンディーブ。
アンディーブの軽い苦味と食感が良いアクセントになって美味しかった。
●肉料理
・蝦夷産もも肉のロティ、ソースポワブラード。
最高に美味しい。
1月の鹿でここまで美味しいのは初めてかも!
今の時期の蝦夷鹿は雪の影響で餌が無くなり樹皮を食べているから肉の香りも樹皮っぽくなるんだけど、臭みを感じないし逆に肉の旨味が濃いくらい。
表面を炭や薪で炙って逆に樹皮臭を生かすって方法もあるけど低温でじっくり火入れしてギリギリまでレアな状態にして臭みを出さないって方法もアリなのか!って感動した。
ソースはシンプルな黒胡椒のソース。
肉の風味に合わせて塩と黒胡椒は多め。
夢に出るくらい美味しかった。
添えてある原木椎茸は低温調理で水分を抜いて干し椎茸的な旨味を引き出した物で凄く美味しいし他の野菜も最高だった。
●デセール
・ガトーオペラ、ミルクアイス。
シンプルなケーキが出てくるって珍しいと思ったらクリスマスのケーキが好評だったからとか。
食後のチョコレート系ケーキって地味に胃に負担なんだけど、これがビックリするくらい美味しかった。
綺麗な多層構造でビスキュイジョコンドに染み込ませたコーヒーシロップがとても効果的!
チョコも後味に酸味が残らないやつを使っていて甘さ控えめながら満足感はしっかり。
そしてミルクアイスがまた凄い!
バニラではなくミルク!
ジェラート的な軽さがありミルクの風味を残しつつ口の中からスッと消えてしまうような感じ。
●お茶&小菓子
・フレッシュハーブティー(+220円)
メニューから消えていたけど注文してみた。
フレッシュハーブティー未経験の人はぜひ体験してほしい!
・ミニフィナンシェ
10個くらい食べたい。
●感想
今日も大満足!
蝦夷鹿の火入れでここ以上の店はなかなか無いと思う。
家に帰ってからも今日の鹿は最高だったって何度も思い出すレベルだった。
次回もよろしくお願いします。
ブランダードのクロケット
アンチガスピアージュ
対馬のクエ、銚子の金目鯛、豊後のアオリイカ 松輪の太刀魚、酒粕のソース。
パンとデュッカスパイス
柿とトマトと生ハム
白インゲン豆とジャガイモのポタージュ
平目のマリネとクスクスのタブレ、グレープフルーツのソース。
牡蠣のグラタン
2個目のパン
蝦夷鹿のロティ
ガトーオペラとミルクアイス
フレッシュハーブティーとフィナンシェ
メニュー1
メニュー2
デセールメニュー
ペアリングメニュー
グラスワイン
ビール
ノンアルコール1
ノンアルコール2
屋上で飼育しているミツバチのハチミツ。
デュッカスパイス
本当は秘密にしておきたい店
予約が取れない店になっちゃったので5ヶ月ぶりの訪問。
楽しみすぎる!
小雨だったのでテラスは閉鎖していた、夜景を見ながら食事したい人にはかわいそうだけど雨と風だけは仕方がない…
●今日注文したメニュー
Menu Dégusutation(7700円税込サ無)
値段が2番目のメニュー。
アミューズが1品増えて前菜は2品選べる。
選択肢も増えるしデザートまで付いちゃうコース。
いっぱい食べられる人なら絶対おすすめ。
●アミューズ
・野菜のコンソメ。
・鱈のブランダードのクロケット
コンソメは定番メニュー。
料理に使わない野菜の部位を集めて作ったコンソメで野菜から出た旨味が爆発する。
飲むと胃が活性化して食欲が出ちゃう。
ブランダードのクロケットは揚げたての熱々!
熱々のアミューズ出す店に失敗は無い。
●アミューズ
・柿とトマトと生ハム。
メニューだとアミューズ扱いだけどしっかりした前菜。
柿と生ハムをついつい別に食べちゃうけど本当は一緒に食べると美味しいらしい。
柿ってこんなに美味しかったっけ?って思ったけど、生ハム効果だったのかな?
●パンとデュッカスパイス、オリーブオイル。
パンは自家製で3種類順番に出てくるけど、このコースは量が多めなので食べ過ぎ注意。
でも2個目のトマトのフォカッチャが凄く美味しいので2個目までは食べておきたい。
●スープ
・石川県産バターナッツカボチャのポタージュ。
自家製クルトンとピスタチオが乗って中には揚げたカボチャも隠れていた。
普通のカボチャのポタージュよりも澱粉感が少なくなめらか食感のさっぱり系。
いくらでも飲めそうな美味しさ。
●前菜1
・牡蠣のグラタン
説明の必要が無いくらいシンプルな牡蠣のグラタン。
2回目にボネランに訪問した時に食べた牡蠣のグラタンが異常に美味しかったので今回も!って思ったらシンプルな方向でリニューアルしていた。
中にはカリフラワー、上にはアンディーブが乗っていてグラタンだけど軽い感じに仕上げている。
個人的には去年バージョンが好き。
●前菜2
・鰆のポワレとポルチーニ茸のリゾット。
鰆のポワレがとても良い火入れで皮目がパリパリ身はもっちり。
リゾットのポルチーニの香りとバルサミコのソースが旨い!
セルバチコが1枚どーんと乗ったビジュアル。
美味しいしお腹もいっぱいになる。
●肉料理
・蝦夷鹿もも肉のロティ、ソースポワブラード。
最高に美味しい。
やっぱりレランで最高の鹿肉を骨付きで仕入れているだけあってボネランで出す鹿まで肉質が最高!
本当にもも肉?って思っちゃうくらい繊維が細かく柔らかいし旨味も濃い!
火入れも最高でふわっとしていて噛むと旨味がトバっと広がる感じ。
ソースはシンプルなポワブラードで悪い方に転ぶと失敗するやつなんだけど火入れも肉質も最高なので美味しい。
満腹だけどもっと食べたい。
●デセール
・テリーヌショコラ、栗とミルクのアイス、イチジク。
テリーヌショコラが異常に美味しい。
食後のチョコ系デセールって地味に胃に負担がかかるので苦手な事も多いんだけどこれは別腹!
栗とミルクのアイスはさっぱり系で栗の美味しさがダイレクトに伝わる美味しいやつ。
上に乗ってる葉っぱはアマランサス。
赤紫蘇かと思ってしまった、実と同じで栄養価が高いらしい。
お皿が実はリモージュの高級品!
●お茶&小菓子
・安渓鉄観音(追加料金あり)
・ミニフィナンシェ
お茶は安渓鉄観音で強めの焙煎があると言うので注文。
昔ながらの火入れをしたタイプで完熟したフルーツのような香りとミネラル感があるとても美味しいお茶だった。
中国茶初心者の人はポットのフタの裏の香りを嗅いで欲しい。
最初は花のような香り、乾燥してくると甘い香りに変化してくる。
高級な茶葉じゃないと楽しめない贅沢。
ミニフィナンシェもちゃんと美味しい。
●感想
今日も大満足!
週末は早めに予約が埋まっちゃうので久しぶりの訪問。
本当は5500円のコースにしてアラカルトのラザニア追加って思ってたんだけどメニュー見て7700円のコースにした。
ラザニアってレビューで見たことないから食べてみたいな〜。
あとノンアルの種類が増えている!
アルコールがダメな人ってジンジャーエールとか甘い飲み物で食事しないといけない事がちょいちょいあるのでノンアルが選べるのも本当に助かる。
メインが鹿ならNONの7番がオススメ!
ブランダードのクロケット
コンソメ
柿とトマトとスライスしたての生ハム。
パンとデュッカスパイス、オリーブオイル。
バターナッツカボチャのポタージュ。
牡蠣グラタン。
2個目のパン
鰆のポワレ、ポルチーニ茸のリゾット。
蝦夷鹿のロースト、黒胡椒のソース。
ショコラテリーヌ、栗とミルクのアイス、イチジク。
安渓鉄観音
お茶菓子のフィナンシェ。
NONの7番は肉料理に合う!
試験的に入荷していたシュラブのビール(ノンアル)
グラスワインのメニュー
地ビールのメニュー
ペアリング&シャンパーニュ
ノンアルメニュー1
ノンアルメニュー2
メニュー1
メニュー2
アラカルト1
アラカルト2
デセール&お茶
本当は秘密にしておきたい店
ビックリするほど満席。
週末は1ヶ月前から満席なので予約が大変。
やっと日常が戻ってきたと実感するけど店員さんは凄く大変そう。
食後のお茶が良かったので長文になってしまった。
今日注文したメニュー
Menu Dégusutation(7700円税込サ無)
値段が2番目のメニュー。
前菜が2品選べるだけではなく選択肢も増えてデザートまで付くコース。
いっぱい食べたい人におすすめ。
●アペリティフ
・野菜のコンソメ。
・ポークリエットとパン。
コンソメは定番メニュー。
料理に使わない野菜の部位を集めて作ったコンソメ。
いつもは熱々で濃厚な旨味が弾けるんだけど今日は熱さも味も控えめ。
ポークリエットは最近出す店が減ってきたけど久しぶりに食べるとやっぱり美味しい。
パンはラスクではなくトースト。
●パンとデュッカスパイス、オリーブオイル。
パンは自家製で3種類順番に出てくるけど大抵は2個目でギブアップ。
2個目のトマトのフォカッチャが美味しいので少食の人でも2個目までは食べておきたい。
●アミューズ
・長谷川さんのフレッシュマッシュルーム、オレンジとキヌアのサラダ。
・とうもろこしの冷製ポタージュ。
マッシュルームのサラダがプチリニューアル。ザクロじゃなくてオレンジになった。
ポクポクした食感で香りの良いマッシュルームの下にはエシャロットとキヌアをオレンジでマリネした物が隠れている。
ふわふわで溶けるような舌触りのチーズと強めの胡椒、姫レモンの皮。
この姫レモンの皮がとても良い香り。
満腹にしたい人には向かないけど1回は食べてほしいメニュー。
ポタージュはとうもろこしの冷製。
説明の必要が無いくらいとうもろこし。
もちろん美味しい。
前菜のスープって意外とシェフの遊び心が見える部分なのでもう少し変化が欲しい。
ムースやソルベを入れるとかトッピングに遊びがあると印象が違うかも。
●前菜1
ホタテのスナッケ、新玉葱のクーリとジュドプーレ。
めちゃくちゃ美味。
ホタテの火入れが最高!
表面の焦がした部分が良い香りでテンションが上がる!
新玉葱のクーリの甘さとジュドプーレ(鶏から取っただし)も凄く良くて完璧。
添えられたアスペルジュソバージュは旬が短くてとっても高価な山菜。
次に来た時も食べたい。
●前菜2
サクラマスのコンフィ、ソースレムラード。
食べるのは2回目。
前回も思ったけど火入れが強い。
70度90分って言ってた気がする。
通常は45度くらいなのでかなり高い。
狙ってこの温度ってことは理由があるはず!
シェフの狙いを想像しながら食べてたら食べ終わってしまった。
サクラマスの旨味を吸ったジャガイモのパンケーキの旨さを知らせたかったのかな?
●肉料理
仔羊のロティ、ジュ・ダニョーのソースとピストゥ。
2回目だけどやっぱり美味しい。
今回は骨付きじゃなかったので骨をガリガリ出来なかった。
もっちりした肉質に旨味が閉じ込められられている。
仔羊って美味しいなって再確認する味。
●デセール
ピスタチオのクリームチーズケーキ、苺のアイス。
苺とエストラゴンが合うって言われてエストラゴンを食べつつ苺のアイスを食べたら合う!
ピスタチオと苺も絶対合うやつなので全部合わせて完璧なデセール。
下にはアールグレイのクランブルとピスタチオの粉。
見た目も華やか。
●お茶&小菓子
鉄観音(+220円)
パートドフリュイ(フランボワーズ、ライチ、ココナッツ、ブルーベリー)
4種類あるけど通常は1つだけ。
いつもメニューを見ないでフレッシュハーブティーを注文しちゃうけど、メニューに「台湾茶/中国茶」って書いてあるのを発見。
普通どんな高級なレストランでも「ウーロン茶」って書くのに台湾茶/中国茶って書くって事は…
良い茶葉に違いない!!!
茶葉は何か聞いたら凍頂烏龍が品切れで鉄観音との事。
もっとマニア路線かと思ったら王道。
注文して大正解!!
専門店じゃないと飲めないレベルの高級茶葉。
飲んだ後でも花の蜜を思わせる濃厚な香りが呼吸と共に戻ってくるのでお茶に酔ってしまいそうなほど。
焙煎が強めのタイプながら華やかな香りが特徴的で凄く出来が良い。
抽出後の茶葉もキレイな葉の形。
このクラスの茶葉だと3〜4煎は飲めるので、量の少ないコースにしてデザート追加でゆっくりするってのも良かったかな?
凄い店だと思っていたけど食後のお茶まで凄いとは…
●感想
3周年おめでとうございます。
オープンからずーっとコロナで心配だったけどなんとか乗り切ってくれて本当に嬉しい。
店員さんの数が増えて余裕が出来たら初期のメニューを復活してほしいな〜。
特に肉料理。
野菜のコンソメ
リエットとパン
マッシュルームとオレンジ、キヌアのサラダ
とうもろこしの冷製ポタージュ
パンとデュッカスパイス
ホタテのスナッケ、新玉葱のクーリとジュドプーレ。
パン(2個目)
サクラマスのコンフィ、ソースレムラード。
仔羊のロティ
ピスタチオのクリームチーズケーキ
パートドフリュイ
鉄観音
鉄観音、茶葉の美しさ!
パイナップルジュース
景色が凄い
アルコールメニュー1
アルコールメニュー2
ビールメニュー
ノンアルコールメニュー1
ノンアルコールメニュー2
コースメニュー1
コースメニュー2
コースメニュー3
アラカルトメニュー1
アラカルトメニュー2
デザートとカフェメニュー
本当は秘密にしておきたい店
メニューリニューアル後初訪問。
値段も構成も全部変わりビストロ価格のレストランって感じになった。
今日注文したメニュー
Menu Dégusutation(7700円税込サ無)
値段が2番目のメニュー。
前菜が2品選べるだけではなく選択肢も増えてデザートまで付くコース。
●アペリティフ
野菜のコンソメ
ポークリエットとパン。
コンソメは定番メニュー。
料理に使わない野菜の部位を集めて作ったコンソメでビックリするほど熱々。
旨味が濃厚で胃がぐんぐん活動を始める。
ポークリエットは最近出す店が減ってきたけど久しぶりに食べるとやっぱり美味しい。
パンはラスクではなく柔らかいタイプ。
●パンとデュッカスパイス、オリーブオイル。
パンは自家製で3種類順番に出てくるけど大抵は2個目でギブアップ。
2個目のトマトのフォカッチャが美味しいので少食の人でも2個目までは食べておきたい。
●アミューズ
蕪のポタージュ。
長谷川さんのマッシュルーム、ザクロ、キヌアのサラダ。
メニューリニューアル前からある人気メニュー。
マッシュルームのサラダは何回食べても美味しい。
ポタージュは蕪。
美味しいけど何回食べても良い表現が思い浮かばない。
ポタージュに浮いている葉の部分が浅漬けっぽくなったのは気のせいかな?
●前菜1
詰め物をしたモリーユ茸、グリーンピースのピュレとシャンピニオンの泡。
フランス産モリーユに味が強めのレバーっぽい肉が詰めてある。
上には日本では珍しいピサンリ・ブラン(軟白栽培されたタンポポの葉)とマッシュルームが飾られている。
モリーユにマスタードのソースがかけてあり皿にはグリーンピースのピュレとマッシュルームの泡の2種類のソース。
とても複雑で凝った料理だけどマスタードが強すぎてモリーユの風味まで飛んでしまったのは残念。
味は美味。
●前菜2
スズキのポワレ、焼き茄子のコンディメント、ソースブールダンジョア。
スズキの火入れが最高。
皮目がカリカリを越えてサックサク、それなのに身はぷりっぷり。
店員さんが忙しそうで焼き茄子のコンディメントって何?って聞けなかった。
ソースはアンチョビバター。
美味しくてお腹もいっぱい。
●肉料理
子羊のロティ、ジュ・ダニョーのソースとピストゥ。
火入れが最高!
表面はしっかり焼いてカリカリなのに肉はレア。
旨味が肉に閉じ込められていて美味しい。
やっぱり子羊はこれだよって思った。
ソースは羊の骨から取ったジュ・ダニョーとニンニクとバジルのピストゥ。
添えられている椎茸まで全部うまい!
●デセール
イチゴのブランマンジェ。
アイスだったりコンポートだったりイチゴを色々な調理で味わえる。
バジルソースみたいなのが凄く効果的でとても美味しい。
上にはえんどう豆の新芽。
レストランのデセールで1番好きなタイプ。
●お茶&小菓子
フレッシュハーブティー(+220円)
クランベリーとショコラブランのサブレ
フレッシュハーブティーはフランス料理店でも限られた店にしか置いてないので貴重だしすごく美味しい。
小菓子も新しくなった。
せっかくリニューアルしたんだからギモーブとか付けて2種類にすればもっと見栄えが良くなるのにな〜。
●感想
いきなり高級路線になってしまったのかと思って少し驚いたけど品数や味、サービスも含めてやっぱり都内でも最高クラスのコスパだと思う。
面白い食材やソースも使うので店員さんの説明を聞くのが楽しい。
このコスパと味なら次のビブグルマンは取れる気がする。
店員さんも増えてきたので料理や食材の説明までできる人が増えるといいな〜。
テラス席が大人気!
でも誕生日をテラス席でやるのはおすすめしない。
なぜなら風でロウソクの火が消えちゃうから。
野菜のコンソメ
ポークリエット
長谷川さんのマッシュルーム、ザクロ、キヌアのサラダ。蕪のポタージュ。
パンとデュッカスパイス、オリーブオイル。
詰め物をしたモリーユ茸
2個目のパン
スズキのポワレ。
子羊のロティ
イチゴのブランマンジェ
フレッシュハーブティー(追加料金アリ、写真は2人分)
小菓子、クランベリーとショコラブランのサブレ
ノンアルコールワイン
メニュー1
メニュー2
アラカルト1
アラカルト2
メニュー(デザート&カフェ)
ドリンクメニュー1
ドリンクメニュー2
ビールメニュー
ノンアルコールメニュー1
ノンアルコールメニュー2
本当は秘密にしておきたい店
今日も満席。
テラス席もそろそろ開放するか悩んでるみたいです。
今日注文したメニュー
Menu bonélan(4840円税込サ無)
3種類あるコースの2番目。
肉と魚両方食べられるコース。
●アミューズ
野菜のコンソメ
定番アミューズ
熱々で旨味が強くて胃が健康になる感じ。
飲むと食欲が増す。
●パンとデュッカスパイス、オリーブオイル。
パンは自家製
おかわりすると違うパンが来る、2回目に来るトマトのフォカッチャが異常に旨い。
3回目はバゲット、今回初めてバゲットまで食べたけど意外なほど美味しい。
気泡が大きくクラストがネチっとしたタイプ。
昔のフランス料理で美味しいバゲットはみんなこのタイプだった気がする。
●前菜1
うえのはらハーブガーデンの有機野菜サラダ。
このお店に初訪問の時からある定番メニュー。
最近はポタージュがお気に入りだけど最初はこればかり注文していた。
野菜の味が濃くて香りも鮮烈。
本当に野菜だけで究極にシンプルなんだけど野菜って美味しい!って思う味。
●前菜2
鱈のブランダードのクロケット、トマトのクーリ添え。
鱈のブランダードは繊維を感じないクリーミーな感じ、それでいて鱈の旨みはしっかり感じる。
何個でも食べられる。
温かい前菜が食べたかったので嬉しい。
●魚料理
サクラマスのコンフィ、ソースレムラード。
春を代表する魚、サクラマス。
青森県産のサクラマスをオリーブオイルでコンフィしているそうです。
コンフィする温度が少し高いみたいで意外としっかり火が通った感じ。
その分サクラマスの香りや旨味が強調されていて美味しい。
ソースはレムラードと春菊の2種類。
色も綺麗だしテンションが上がる。
添えられたジャガイモのパンケーキにサクラマスの油を吸わせて食べると美味しい。
●肉料理
牛ホホ肉の赤ワイン煮込み。
アラカルトメニューから差し替えてもらいました。
無理言って申し訳ないです。
前回食べて衝撃だったので2回目。
肉はコラーゲンがねっとり、舌で潰せるほど柔らかく繊維がホロホロとほぐれる。
ソースも美味しくて皿がピカピカになるまで食べてしまった。
2回目なのに感動する味。
●デセール(880円)
胡桃とレーズンのブリュレチーズケーキ
ちょっとお腹に余裕があったので追加注文。
キャラメリゼされたベイクドチーズケーキの下に胡桃とレーズンの生地。
チーズケーキ自体も美味しいのにキャラメリゼで風味とコクが出て大好きな味に。
添えられたアイスはミルクでトンカ豆を煮て香りを付けた物。
凄い、高級なチョコでしか食べたことなかったトンカ豆が!
金柑のコンポートも苦味と香りが効果的。
チーズケーキとアイス両方に合う。
●お茶&小菓子
フレッシュハーブティー(+220円)
アールグレイのサブレ
フレッシュハーブティーはフランス料理店でも限られた店にしか置いてないので貴重だしすごく美味しい。
●感想
今日も大満足。
最近は週末だと数週間前に予約が埋まってしまうのでスケジュール調整が大変。
でもこのお店のおかげで原宿に行くのが前よりも楽しみになった。
料理の美味しさ、サービスの丁寧さ、環境も含めて高級店にしか見えないのに会計の金額を見ると確かにビストロ。
誕生日だと店員さんがめちゃくちゃ写真を撮りまくってくれる。
これからもよろしくお願いします。
野菜のコンソメ
パンとデュッカスパイス
うえのはらハーブガーデンの有機野菜サラダ
鱈のブランダードのクロケット、トマトのクーリ添え
サクラマスのコンフィ、ソースレムラード
牛ホホ肉の赤ワイン煮込み
胡桃とレーズンのブリュレチーズケーキ
フレッシュハーブティー。追加料金あり。
アールグレイのサブレ
NONの3番
NONの3番、柚子、オレンジ、シナモン。
メニュー1
メニュー2
おまかせメニュー
アラカルト1
アラカルト2
デセールとカフェ
ノンアルコール2
ノンアルコール1
ドリンク2
ドリンク1
本当は秘密にしておきたい店
ネット予約して訪問
いつも買い物帰りの大荷物で行くので席間が広いこの店には助けられている。
誕生日とか記念日の訪問でも荷物が置けるスペースがあるってのは地味に助かる。
今日注文したメニュー
Menu bonélan(4840円税込サ無)
3種類あるコースの2番目で魚料理を選ぶ事ができるコース。
デザートは付かないけど追加料金で注文できる、でも満腹になりすぎちゃうかも。
●アミューズ
野菜のコンソメ
料理で使わない野菜の部位から取ったコンソメ、
熱々で旨味が強くて胃が健康になる感じ。
美味しいし飲むと食欲が増す。
●パンとデュッカスパイス、オリーブオイル。
パンは自家製
おかわりすると違うパンが来る、2回目に来るトマトのフォカッチャが異常に旨い。
スパイスはテイクアウト用も販売してて我が家の常備品。
●前菜1
蕪のポタージュ
凄く美味しいけど蕪の味を言葉で表現するのは難易度が高い。
●前菜2
スモークサーモンと柑橘のヴィネグレット、トレビスのサラダ。
一晩塩でマリネして翌朝桜のチップで燻製にしたサーモン。
オレンジを合わせてトレビスのサラダを食感のアクセントにしている。
オレンジの香りがサーモンにとても合っていて美味。
前回食べた時よりも燻製が軽くなった気がする。
●魚料理
ヒラメのデュグレレ仕立て、玉葱のロースト添え。
デュグレレは19世紀の料理人の名前。
ヒラメを白ワインで蒸してバターと魚の出汁がベースのソースがたっぷりかけてある。
下には寒〆ほうれん草とローストした玉葱。
ソースはぎりぎりまで煮詰めてあるので濃厚で凄く美味しい。
古典らしいどっしりした味ながら一気に食べさせる旨さがある。
ちょっと感動した。
●肉料理
牛ホホ肉の赤ワイン煮込み
メニューには載ってないけど他のメニューは食べた事があるのでアラカルトのメニューと差し替え。
無理言ってごめんなさい。
ビックリするほど美味!
次回から毎回これがいいかもってくらい好き。
肉はコラーゲンがねっとり、舌で潰せるほど柔らかく繊維がホロホロとほぐれる。
濃厚でバランスの良い赤ワインソースが旨い!
満腹なのにソースが食べたくてパンを食べてしまう、
苦しいけど幸せ。
●お茶&小菓子
フレッシュハーブティー(+220円)
アールグレイのサブレ
胃が限界で苦しかったはずなのにフレッシュハーブティーを飲むと不思議と落ち着く。
超おすすめ。
●感想
今回も大満足
サービスの質も高いし料理のレベルも高い、内装も良いからついつい高級店に来たような錯覚をしてしまうけど会計をすると安くてビックリする。
ノンアルコールの品揃えが凄くてL’ARTISAN DU THEやNONを扱ってる店は少ないのでメニューに発見した時は凄いって思った。
本当は秘密にしておきたい店。
メニュー1
メニュー2
アラカルト1
アラカルト2
アルコール1
アルコール2
ノンアルコール1
ノンアルコール2
デザート&コーヒー
野菜のコンソメ
蕪のポタージュスープ
パンとデュッカスパイス
スモークサーモンと柑橘のヴィネグレットとトレビスのサラダ。
ヒラメのデュグレレ仕立て、玉葱のロースト添え。
牛ホホ肉の赤ワイン煮込み。
NONのNo.1 ラズベリーとカモミール。
しまなみみかんジュース
フレッシュハーブティー
アールグレイのサブレ
表参道に行くと毎回行く店
原宿で買物した帰りの大荷物で気軽に入れる店を20年以上探してるのですが、ロイヤルホスト撤退後は放浪状態。
行列嫌い、高くても困る。
予約ができて普段の服で行ける店。
やっと見つけました!
今年3月にこの店を知ってから5回目の訪問。
食べログを見ると毎回「本日、52人のネット予約が入りました」みたいな信じられない数字が飛び出す人気店でありながらレビューが少なく評価も低いので応援の意味も込めてレビュー。
今日注文したメニュー
Menu Carte Blanche(7700円税込サ無)
完全なシェフのおまかせコースなので他のメニューと違って料理の選択肢は無し。
メニュー構成、内容もおまかせ。
●アミューズ
野菜のコンソメ
この店の定番アミューズ
料理に使わない部分の野菜から取った旨味の濃縮したコンソメ。
胃が温まり食欲が出る。美味
●前菜1
カボチャのポタージュ。
濃厚で香りが良い。
お店的にはスープってよりは野菜の前菜みたいな位置付けみたいだけど納得の味。
●前菜2
長谷川さんのフレッシュマッシュルーム、ザクロ、キヌアの一皿。
定番メニュー
スライスしたマッシュルームにふわふわのチーズ
黒胡椒とザクロ。下にはキヌアが隠れています。
媛小春(ひめこはる)の皮で香りを付けたとの事なのですが、コンフィした媛小春を冷凍して皮だけを擦りおろしているとか!
凄い手間だし香りが凄い!
前にも1回食べた前菜だけど2回目でもフレッシュに感動する味。
他のコースでも選べるメニューだけど量は少ないのでお腹いっぱいにしたい人は注意。
●前菜3
昆布森産ブリのロティ、ラヴィゴットソース。
本来は魚料理なんだけどこのコースでは前菜扱い。
ちょっと感動するレベルの美味しさ!
火入れの後肉料理みたいに寝かせて余熱調理しているとの事。
舌で溶けるような繊細な食感、濃厚で旨味も強く皮目のパリパリと皮の下の旨味。
超美味。
ここで魚料理が来たと思ってパンをいっぱい食べて肉料理に備える。
まさか前菜だとは…
●前菜4
モン・サン・ミシェルのムール貝のナージュ
肉料理が出ると思ったらブランドムール貝登場
この店のメニューではなく「élan」の方のメニューっぽい。
小ぶりながらも旨味の濃厚なムール貝。
フランス料理っぽくアレンジしたイクラを目の前でサーブしてくれます。
上には色々なハーブ、下にはバターナッツカボチャ
ソースはムール貝のエキスとバターのヴルーテって感じ。
とっても美味。
●魚料理
スズキのポワレ、バジルとタプナード。
ブリのロティに感動しちゃった後なので大丈夫かなって思ったけど美味。
皮目パリパリ身はふっくらの究極。
ソースはバジルとニンニクとかパプリカとか色々あって最後まで楽しめる。
パンを食べた効果でそろそろ満腹。
●肉料理
津軽鴨のロティ、ソースシャンパーニュ。
津軽鴨は青森のブランド鴨でバルバリー種の鴨
最近は採卵から出来る体制になったので安定供給ができるみたい。
肉質はしっかりめで味が濃い。
鴨の香りも強いのでジビエ好きな人でも好きな味。
火入れも良い感じで付け合わせのキノコも美味。
ソースシャンパーニュは肉質考えると弱く感じる、
甘めの赤ワインソースとかジビエに使うような血の入ったソースで食べてみたい。
●デザート
チョコムースの上にクランブル、キャラメルアイス、カカオニブのチュイル。
キャラメルアイスの甘さが控えめで美味
チョコムースと合わせると高級なチョコレートパフェの味。
満腹すぎでギブアップ寸前だったけど美味しく完食。
●フレッシュハーブティーと小菓子
フレッシュハーブティーは通常追加料金
このコースのみ追加料金無しで大丈夫だそうです。
フレッシュハーブティー飲んだ事が無い人には是非飲んでもらいたい!
満腹だったはずの胃がすーっと楽になります。
●感想
レビュー書いて応援したくて1番高いメニューに挑戦したけど想像を超えてきた。
この店はサービスの人数を最小限にして料金を還元するスタイルなので満員の店内でフルコースのおまかせってのは高リスクだと思ったんだけど、サービスに問題は無く料理の説明も完璧。
提供時間も完璧だった。
原宿の最高のロケーションで美味しい料理をお腹いっぱい食べてフルコースで1万を切る価格
1番低価格のコースなら5000円を切る価格だから凄すぎる。
ちなみにいつもはそのコース。
本当は混雑して欲しくないからレビューは控えてたんだけど、この表参道GYRE(ジャイル)ってビルは店がコロコロ変わる。
今度こそ定着して欲しい。
内装
景色が綺麗
ドリンクメニュー1
ドリンクメニュー2
ノンアルコールメニュー1
ノンアルコールメニュー2
デザートと飲み物メニュー
テーブルセッティング
NONの2番、肉にも魚にも合うノンアル
NONの2番、グラスはリーデル。
野菜の捨ててしまう部分を再利用したコンソメ
パン、シチリアのオリーブオイル、デュッカスパイス
カボチャのポタージュ
長谷川さんのマッシュルーム、ザクロとキヌア、ひめこはるの香り。
昆布森産ブリのロティ。ラヴィゴットソース。
モン・サン・ミシェルのムール貝ナージュ仕立て。
スズキのポワレ、バジルとタプナードソース、パプリカのソース、オリーブとニンニクのソース。
青森産津軽鴨のロティ、ソースシャンパーニュ。
チョコムース、クランブル、キャラメルのアイス、カカオニブのチュイル。
フレッシュハーブティーと小菓子
コースメニュー1。原材料の高騰の影響かフォアグラや鴨が消えたのが残念。
コースメニュー2
アラカルト1
アラカルト2
コンソメ。いつ飲んでも美味
パンとオリーブオイルとデュッカスパイス
ハーブサラダ、トマト抜き。
2個目のパン。
スモークサーモン。良い感じで水分が抜けていて美味しい。
平目のパイ包み焼きソースブールブラン。ソースが美味。焼き立て熱々で平目がふんわり。追加料金払う価値アリ!
断面。立ち上る湯気と香り。ボリュームが凄い。
フレッシュハーブティー、追加料金あり。
お茶菓子
テイクアウト。玉露パウンドケーキ。バナナ、胡桃、アーモンド、キャラメルパウンドケーキ。それぞれ1600円
テイクアウト。リエット。1200円
メニュー。更新されるのが早いので次はこれ食べようって予定が立てられない。
パンとデュッカスパイス
野菜のテリーヌ。野菜それぞれに仕事がしてあり凄い!美味しいけど薄味。
ヤリイカ、トマト、グリーンアスパラガスのプランチャ炒め。ベースがエスカルゴバターで旨い。
石黒農場のホロホロ鳥のロティ。石黒農場のホロホロ鳥は味が濃厚で皮の脂肪が旨い。
フレッシュハーブティーは追加料金ありだけど選択可
メニュー
メニュー
ノンアルコール
ノンアルコール
ノンアルコールワインとシードル
サラダ、トマト抜き。トマトの代わりにキャロットラペを付けてくれて凄い!
牡蠣のグラタン、エスカルゴバターがベースで美味しい。
2個目のパンはトマトが乗ったフォカッチャ、パンはどれも美味しいけどこれは単品で3個食べたい。
サクラマスのムニエル、ソースグルノーブル。ちょっと火が入りすぎ。野菜は美味しい。焼いたトマトがこんなに美味しいなんて!
牛タンの赤ワイン煮込み。美味しいしボリュームもたっぷりなんだけど追加料金払ってもいいので牛ホホ肉にしてほしい。
フレッシュハーブティー(2人分)追加料金あり。フレッシュハーブティーがあるだけで幸せ。
メニュー
メニュー
ノンアルコールのドリンク
コンソメとか野菜のダシみたいなやつ。
パンとオリーブオイルとスパイス
サラダ
フォアグラ、追加料金あり。下処理が完璧で旨い。
小鴨のロティ、カモは少し火が通り過ぎ。ソースはオレンジではなくバルサミコを使ったビガラードソース。
アイスコーヒー
口コミが参考になったらフォローしよう
ぽっくり倒れ屋さん
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ぽっくり倒れ屋さんさんの他のお店の口コミ
店名 |
ボネラン(bonélan)
|
---|---|
ジャンル | ビストロ |
予約・ お問い合わせ |
050-5872-5714 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
原宿駅徒歩8分、表参道駅徒歩8分 明治神宮前駅から201m |
営業時間 |
|
予算 |
¥6,000~¥7,999 ¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
¥6,000~¥7,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T9011001141575 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
40席 (テラス6席18席、ダイニング12席40名) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 30人、立食時 70人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人~50人可、50人以上可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 施設GYREの地下駐車場有 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カップルシートあり、ソファー席あり、オープンテラスあり、バリアフリー、車椅子で入店可 |
ドリンク | ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、ベジタリアンメニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、夜景が見える |
サービス | お祝い・サプライズ可(バースデープレート)、ソムリエがいる、複数言語メニューあり(英語) |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 既定のお子様メニューはありませんが、出来る範囲で様々ご対応させていただいております。一度お問い合わせください。 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2020年6月9日 |
電話番号 |
03-6803-8677 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
今日も満席、
小雨だけどテラス席も大人気!
●今日注文したメニュー
Menu Dégusutation(7700円税込サ無)
値段が2番目のメニュー。
魚料理もデザートも付くコース。
いっぱい食べられる人なら絶対おすすめ。
●シュラブビア、スタウト
メニューには載ってないノンアルコールビール。
ドリンク類はレランで出している物でも出せる場合があるので聞いてみると良いかも。
シュラブはイギリスのノンアルコールドリンクの会社。
アルコールの代わりに飲むドリンクってよりは味も香りも優秀でわざわざ指名して飲む価値がある。
スタウトはロシアン・インペリアル・スタウトのイメージで作られた物でコーヒーのような苦味と香り。
食事ってよりはデセールと合わせたい味。
食事用のシュラブビアはIPAがおすすめ。
扱っている店が極端に少ないので出会うチャンスは少ない。
●アミューズ
・小さなコンソメとケークサレ
コンソメは定番メニュー。
レストランで使わない野菜の部位などから抽出したコンソメで、素材の旨味が濃いせいかコンソメにしても美味しい。
飲むと胃がぐんぐん活性化する。
ケークサレは色々な野菜が練り込まれた甘くないパウンドケーキで凄く美味しい。
毎朝食べたい感じ。
●パンとデュッカスパイス、オリーブオイル。
パンは自家製で3種類順番に出てくる。
食べすぎるとデセール前に満腹になってしまうけど2個目に出てくるトマトのフォカッチャは必食!
デュッカスパイスとオリーブオイルはテイクアウト用も売っている。
わが家ではデュッカスパイスを常備。
●スープ
・カリフラワーの冷たいポタージュ、グリッシーニ添え。
カリフラワーのムースは良く食べるけどポタージュもあるのねって思って食べたらビックリするほど素材重視の振り切った味!
ちょっと動物性の味が欲しい気がしなくもないけど美味しい。
グリッシーニはクルトンみたいにポキポキ折って中に入れると良いとの事。
なるほど!
●前菜
・ 鯵のエスカベッシュ。
南蛮漬けとか甘酢あんかけみたいな料理は好きではないので当然エスカベッシュも普段は注文しないのですが、支配人さんの料理の説明が美味しそうで思わず注文。
揚げた肉厚の鯵がもう美味しい。
そこに根菜とかをマリネした物がどっさり!
この野菜のマリネはサラダ感覚で食べられる美味しいやつ。
量もたっぷりで満足感が高い!
●魚料理
・白いかのソテーと押し麦のサラダ、プロバンス風イカ墨のソース
ミントが入った押し麦のサラダとトマト風味のイカ墨ソースってのが気になって注文。
イカは年間通して良く使う素材。
今回は白イカが美味しい時期みたいで白イカ。
イカってのは寝かせてねっとりしたやつも美味しいけど火を通した物も旨味があって美味しい!
そこにトマトとイカ墨を合わせたソースなんて説明する必要がないくらい美味しいに決まってる!
押し麦のサラダは発見出来ず。
ソースの中のつぶつぶが押し麦なのかな?
●肉料理(追加料金アリ)
・ランド産鳩のロースト、ジュのソース。
パースニップのピューレとロワール産ホワイトアスパラガス添え。
支配人さんがメニュー以外に鳩がありますって提案してくれたので即決!
アラカルトをやめてコースのみになったからメイン料理の変更は出来ないと思ってた。
凄い、火入れが究極。
もっちりした肉の中に旨味の詰まった肉汁が詰まってて信じられないくらい柔らかい。
シェフに火入れの事を聞いてみたら想像以上に理論的に火入れしてて感動した!
ホワイトアスパラガスもロワール産の美味しいやつ。
シャキッとした食感と上品な甘さが美味しい。
最近のホワイトアスパラって苦味が無くて梨みたいな甘さがあって本当に美味しい。
6月に食べられると思わなかったのでラッキー!
●デセール
・ティラミス、バナナのキャラメリゼ、バナナとラム酒のアイス。
なんか異常に美味しい。
ティラミス経験が少ないので説明が難しいけどマスカルポーネの部分が繊細なムースって感じのやつ。
アイスも毎回美味しい。
食感が軽くて口の中でサラッと溶ける感じ。
ジェラート的だけど粒子が細かい。
●お茶&小菓子
・フレッシュハーブティー(+220円)
メニューから消えていたけど注文してみた。
フレッシュハーブティー未経験の人はぜひ体験してほしい!
・ミニフィナンシェ。
小さいのにちゃんとしたフィナンシェ!
●感想
今日も大満足!
訪問するたびに料理内容が高級レストラン寄りに変わってきている。
フルコース食べ終わった後の充実感が凄い。
ミシュランのセレクテッドレストランにも選ばれ勢いが出てきた。
コーヒーも9月くらいに全部自家焙煎に切り替えるっぽい。
ハチミツのために養蜂やったりコーヒーのために焙煎所作ったりパンも自家製だし凄すぎる。
そのうち畑やったり漁に出そう。
次回もよろしくお願いします。