無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
0284-21-6111
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
老舗
山を上がって行くとありました。
駐車場あり。
老舗のお店
食べ頃の
絶妙なタイミングで出されました。
私好みの味付けが多く
美味しくいただきましたぁ~\(^o^)/
鴨も、サーモンも美味しい~
大好き~♪
ごま豆腐
滑らか~。
お刺身は大好きな、3品。
なかなか(・∀・)イイ歯ごたえ⭐
ホタテは大きくて甘ーい(^^)
銀ダラの西京漬けは
脂がのって
おいしかったなー♪
希少な、足利マール牛。
初めて食べましたが、
しっとりとしていて
脂身はくどくなく
赤ワインソースとの
相性ばっちり⭐
大好きな
アップルパイまで登場\(^o^)/
シナモンが入ってなくて
パイ生地カリカリ
おいしかったな~(^-^)
ごちそうさまでしたぁ⭐
口コミが参考になったらフォローしよう
の~の
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
の~のさんの他のお店の口コミ
アンデルセン(入間市 / パン、サンドイッチ)
壱発ラーメン(上溝、南橋本、相模原 / ラーメン、つけ麺)
イルキャンティ ドマーニ(新所沢 / イタリアン、ダイニングバー)
GODIVA(武蔵藤沢、狭山ケ丘、仏子 / チョコレート)
資さんうどん(北鴻巣 / うどん)
LITTLE MERMAID(入間市 / パン)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
蓮岱館
|
---|---|
ジャンル | 日本料理、フレンチ |
予約・ お問い合わせ |
0284-21-6111 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR足利駅より県道67号を桐生方面へ向かい通り7丁目交差点を左折し、足利公園方面へ。 野州山辺駅から1,055m |
営業時間 |
|
予算 |
¥6,000~¥7,999 ¥2,000~¥2,999 |
予算(口コミ集計) |
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T4060001019410 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
個室イス席(奉仕料10%) |
席数 |
200席 (レストラン 宴会場 中宴会場 個室あり) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 60人、立食時 70人 |
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可) 個室は和風イス席で 換気もできるゆったりとした和室です |
貸切 |
可 (20人以下可、20人~50人可、50人以上可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
屋外に喫煙スペースあり |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、座敷あり、プロジェクターあり、電源あり、車椅子で入店可 |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト、デリバリー、写真付きメニューあり |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり、ベビーカー入店可 ベビーチェア・子供イスあり |
ホームページ | |
オープン日 |
1911年 |
お店のPR |
結納・七五三などのお祝い事・ご宴会・ご法事などに、懐石料理・フレンチコースをお楽しみ下さい
月ごとに変わる旬のお料理でおもてなしいたします。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
こちらでお食事を
いただきましたぁ~。
美味しかったのですが
前よりお肉やお刺身の厚さや大きさが
ずいぶん変わってしまったよう…な
(;゜O゜)??
物価の高騰かしら…
仕方がないですね~(>_<)
栗の煮たのが
美味しかったでーす\(^o^)/